TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

この度、出産を機に洗濯機を買い換えようと思っているのですが、見ればみるほど悩んでしまって結局決められません。以下の条件で、一番合ってる機種はどの製品でしょうか?
どなたか良いアドバイスの程お願いいたします。

1.赤ん坊と大人と分けて2回洗濯したい。
2.基本的には日干しですが、雨の日などは乾燥機も使用
3.出来るだけ静かな音
4.花粉を取り除いたり、抗菌作用があるもの
5.ランニングコストが安いもの(2回洗うので)
6.風呂水使用(でも夏はシャワーなので使わないかも・・・)
7.値段は安ければ安いほうが良いですが、性能が優先

以上です・・・。
現状の洗濯機が本当にボロいのでとても困ってます(涙)。

書込番号:4891438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/08 19:26(1年以上前)

まだ購入するまで時間はありますよね?
ちょっとお聞きしたいのですが
@雨の日に乾燥にかけたいものはどんなものでしょうか?
A洗濯時間はどう考えますか?
B洗濯に使用する洗剤は?

乾燥機能をあまり重視しないということであれば
SHARPのES-TG84Vあたりを勧めてみたいです。
なぜなら、
@分け洗いをするということで1回あたりの洗濯時間は短い方がいいだろうなということ。(ドラム式は洗濯時間が長いのです)
Aランニングコストが安いほうがいいということなので
水道代の安いSHARPではどうかと。(洗濯する上で一番のコストは実は水道代です。)
B抗菌作用があるものということなのでSHARPのAgではどうかなと思ったということ。(Agを強モードで使えば静電気防止になり花粉もつきにくいとSHARPは説明している。ただし、強モードばかりで洗い続けると5年で交換しないといけなくなるので、通常と強をうまく使い分ける。)
C基本的に日干しなら、ドラム式より縦型のほうがいいような気がする。

まぁ以上がES-TG84Vでどうかなと思った根拠です。
ただし、乾燥時間を重視するなら
ES-TG84Vの洗濯乾燥時間は275分ですので、これはネックになります。
また、SHARPの洗濯機の洗濯槽は穴が開いていないため
脱水が甘めになります。ですから、粉石けん使用の場合はあまりお勧めしません。

そういうことから@〜Bの質問をさせていただいた次第です。
あと、ES-TG84Vはあくまでも私の考えのひとつなので
購入の際には、販売員さんとよく検討してください。
私の書き込みを読んで、気になる点など出てきましたらまたどうぞ。

書込番号:4893394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/21 13:00(1年以上前)

みなみだよさん、ご親切なメール本当にありがとうございます。かなり御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
実は、慣れない育児のせいか体調を崩してしまいしばらくパソコンを見る気力もありませんでした・・・。

そこで大変遅くなりつつもお答えいたします。

@雨の日に乾燥にかけたいものはどんなものでしょうか?
 A:赤ちゃんの肌着又はタオル類

A洗濯時間はどう考えますか?
 A:短い方がベター

B洗濯に使用する洗剤は?
 A:新聞を購読する際に大量の粉石けんを頂いたので
   しばらくはそれを使います。

余談ですが、SANYOのAWD-GT961Zが75000円位で売っているのを見つけたのですが、価格の安さに惹かれてこれにしようかと今悩んでいます・・・。

書込番号:4932454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/22 05:48(1年以上前)

GT961Zの値段は安いのでいいかもしれません。

粉石けんというのが気になります。
アタックやトップなどの「粉末合成洗剤」であれば問題はないですが
いわゆる「粉石けん」だと、使えないと書かれてあるものが多いのです。
また、「粉石けん」はすすぎをしっかりと行ってあげなければならず
すすぎの水の使用量が少ないドラム式だときついかなと。

洗濯時間のことを言えば
ドラム式は約1時間くらいかかります。
普通の縦型の洗濯機だと35分から45分くらいです。
130VBだと45分と書いてありましたが
新しくでた150VCだと56分とか58分とか書いてあったと思います。
やはり45分で洗うのは無理があったのでしょう。

乾燥にかけたいものが赤ちゃんの肌着類というので
縦型の洗濯乾燥機だとちょっとしわが気になるかもしれませんが
タオル類であれば問題は少ないと思います。

洗濯時間のことと
洗剤のことと
乾燥じわのことなどよく検討してみてください。

前回ES-TG84Vを勧めましたが
これは節水ということと
乾燥はそれほど重視していなさそうでしたので。

洗濯時間重視で
乾燥時間も短い方がよければ
縦型の洗濯機にするのであれば
日立のNW-D8FXなども検討してみてください。
(日立は節水にはあんまりならないけど)

お体大切にされてくださいね。

書込番号:4934138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/22 17:54(1年以上前)

衣類の抗菌処理を洗濯機の機能で行えるのは銀イオンコートくらいで、シャープの機種か東芝の新しいドラム式くらいです。
静電気による花粉の付着や抗菌効果は、柔軟剤(抗菌ハミングなど)でも代用可能です。
着ていた衣類の花粉を除去する機能は三菱や日立の縦槽式やドラム式の大半に専用メニューがあります。

洗い分けや洗濯時間の短さが希望であれば、本来は縦槽の方が明らかに向いています。
赤ちゃん衣類もその多くがパイル地だったり、緩い柔らかな編みこみの生地なので、タオルと同様にドラム式でのゴワつきが出やすく、結果として予備乾燥を20分前後行わなくてはならなくなるので、洗い分けによる洗濯時間はかなりの長さになると思います。

洗濯時間の短さや風呂水の使用効率なども考えれば三菱D9XPやシャープTG84Vがやはりお薦めだと思います。
また乾燥時間なら日立D8FXも検討に値するかも知れません。

価格的にはAWD-GT961Zも魅了的ですが、この機種が悪いということではなく、ぢゃっくだよさんの使い方には向いていないような気もします。

それとドラム式の場合、風呂水機能はあまり期待しないほうがいいですよ。
もともと大して使用しないので。

書込番号:4935287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/24 13:11(1年以上前)

ちょっと方向性が違うかもしれませんが・・・
赤ちゃんの肌着や洋服はできるだけ乾燥機はかけないほうがいいと思いますよ。機種によるのかもしれませんが、乾燥機だとどうしても縮んでしまう部分が出てきます。大人の服よりも面積が小さいのでその分「縮み」が大きいです。タオルなどでしたら、ふっくらとしてやわらかく仕上がりますけどね〜。
ご出産、がんばってくださいね〜〜〜

書込番号:4940270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/24 13:48(1年以上前)

東京まだむさん 、
確かにそうですよね。
また最近の幼児向けなど、柔らかい着心地の衣類は乾燥禁止表示のものもやたらに目に付きます。

赤ちゃん用といえども、衣類選びに洗濯表示の確認も無視できなくなってきました。

書込番号:4940348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥時に異臭がする

2006/03/01 23:04(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

乾燥時に異臭がするので東芝のサービスに電話をしたところ、本日サービスマンに見てもらいました。「排水口の臭いが逆流してにおいがした」との見解ですた。が?乾燥時に配水管の空気がドラム内に入り込む構造って「不衛生」ではないでしょうか? 同じ様な症状の人他にもいるのでっしょうか?

書込番号:4871457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/02 11:03(1年以上前)

本機種に限らず多くの洗濯乾燥機、乾燥機能つき洗濯機で起こりうる問題です。
 ただしほぼすべての防水パンや近年の洗濯機用排水口にはトラップがついているため下水の匂いはそこで遮断され、洗濯機側には行かない様になっています。(トラップがない場合、トラップが汚れて水が場合、設置の不具合や洗濯機の特性でトラップの水が乾燥中にぬけてしまう場合などは匂いがあがることがあります)

書込番号:4872992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/02 22:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

本日排水トラップの形状を確認したところ、臭いが逆流しない様な構造になっていました。ので早速2回目のクレームの電話を東芝の相談センターにしましたところ。2時間後にサービスマンが飛んできました、・・・結果、新品と交換してくれるそうです。でも?ちょっと不安です。また異臭がするのではないかと? 
 以上経過報告でした。

書込番号:4874769

ナイスクチコミ!0


kankoonさん
クチコミ投稿数:17件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度4

2006/03/06 11:44(1年以上前)

余り乾燥機能は使わなかったので気付かなかったが、この前乾燥まで回したら確かに衣類に鼻につく異臭がしみこんだようになって身に付けるのが嫌になった。別件で東芝とクレームの話をしたのでこの件について聞いたところ、「使い始めは確かに異臭がする、何回か使っているうちにしなくなるので何回か洗濯から乾燥まで回してくれと。」それじゃ何回かは異臭が付くのを我慢しろと言うのか?って聞くと「仕方ないです」みたいなことを言う、、、。まるで使い始めは異臭がでるのが当たり前みたいな事なので、店に並べるときには「使い始めは乾燥時に異臭がします」と書いておくべきだし、取説にこの件は明記すべじゃないかな東芝さん?

書込番号:4886301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/03/06 22:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私の時と同じ回答です。 きっとマニアルどおりの回答なんですね。 でもアノ臭いは、耐えられません。 うちの場合、購入して最初の洗濯乾燥でアノ臭いがし、6回洗濯乾燥を繰り返しても、臭いは、きえませんでした。
まだ、新しい洗濯機(取り替えられる)がこないのですが、届きしだい報告いたします。

書込番号:4887915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/08 18:58(1年以上前)

ゴム系のにおいは東芝のフロントドアの洗濯乾燥機では結構強く出るものが多いようです。私が使っていた初代のTW−F70でも気にならなくなったのは20〜30回の洗濯乾燥運転のあとでした。(取り説や本体貼付の紙にはゴム臭のことは書いてあったように思います)

書込番号:4893314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/16 22:27(1年以上前)

先日、東芝より新品(?)の洗濯機が届きました。
何か、「臭いについての対策がされた物か?」と質問したところ、「そのようなことは何もしていない、通常の商品と同じ物です」との回答でありました。 でも、何かしてきたみたいです。だって、新品なのに中が濡れているんです。 きっと、何回か臭いがなくなるまで運転をして来たと思われます。
早速に、洗濯乾燥をしてみました。以前の洗濯機よりは臭いはしなくなりましたが、やはり、多少しますし乾燥後のタオルに顔を付けて臭いを嗅ぐとあの異臭が鼻を突きます。
「どうせ、試運転してくるのなら、臭いがなくなるまでやって来い、東芝」と言いたいです。
いま、もう一度、クレームの電話をしようか考えています。

書込番号:4918148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

洗濯のすずき

2006/03/01 22:13(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 papa_pandaさん
クチコミ投稿数:5件

最近気が付いたのですが、洗濯物に洗剤が残留しているようなのです。標準自動洗濯で洗ったタオルを風呂の湯船に浸けたら、風呂水が一瞬真っ白に!別のタオルを手桶で濯いでみたらこれも真っ白。洗剤はメーカー指定の洗剤(粉末)で、ほとんど適正量なのに。
 この手の製品は節水が売りなので、すすぎの際の水がとても少ないですよね。特に自動コースでやってみると、一度目のすずきはある程度多目の水ですが、二度目はとても少量。
 しかも一度目から二度目のすずき移行する際に、脱水をしないのです。以前使っていた一層式の従来の縦型全自動(松下製)は、一度目のすずき後に軽く脱水をして、洗濯物に含まれている水を絞っており、この際にある程度の残留洗剤を飛ばしていたと思います。
以前のものは、こんなこと無かったような気がしますが・・・。
 この製品使っておられる方で、こんなことを感じた方いらっしゃいますか?これって欠陥?それともこのくらい受忍の範囲?

書込番号:4871205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/03/04 09:38(1年以上前)

取説では、2回目のすすぎの前に脱水することになっていますね。
不審な点は、聞いて見られることおお勧めします。

書込番号:4879385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/03/05 00:49(1年以上前)

> しかも一度目から二度目のすずき移行する際に、脱水をしないのです。

脱水に失敗して注水した場合、ではないでしょうか。

例えば、1回目脱水に失敗し注水した場合は、
すすぎ動作のあと、脱水せずに本来の「1回目のすすぎ」に入ります。

私も最初、「?」と思いました。
何度か経験して、仕様を理解しました。
いまいちな設計ですね。。。東芝さん。


ただ、通常通り、「洗濯→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水」でも
2回のすすぎでは、十分でないと私も思います。
注水すすぎもできないので、うちは3回すすぎにしています。
せめて、すすぎ時は水位設定できたらいいのに・・・。

書込番号:4881995

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_pandaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/06 20:44(1年以上前)

 ありがとうございます。
 何度か確認してみたら、脱水していることが確認できました。
 脱水していることよりも何よりもですが、試しに標準コースで洗濯した後に、もう一度「洗い」を1回と「脱水」を1回でマニュアル操作でやってみました。
 結果は、タオルを手桶の水に入れると、まだ洗剤らしきものが出てきました。
 この機種をお使いのみなさんは、どうですか?気になりませんか?ぶちねこさんは、液体洗剤ですか?粉ですか?液体洗剤なら大丈夫なのか?一度試してみますが・・・。
 ドラム式って、こんなものですかね。今までの縦型一層式は、こんな洗剤残留はなかったと思いましたが・・・。
 節水したって、洗剤が残るくらいなら、良く洗濯ができているものやら疑問が残ります。

書込番号:4887568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/03/11 13:03(1年以上前)

papa_pandaさん、こんにちは。
返信遅くなってすみません。

うちの洗剤は、
1.液体アリエール イオンパワージェル →近所のスーパーにないので止め
2.粉末アリエール 緑茶成分入り除菌 →泡センサーが作動するので止め
3.粉末アタック  冷たい水にもすばやく溶けるマイクロ粒子

の順に使ってきました。
+毎日の除菌に、液体ワイドハイターを少量
+シワ防止に、 香りとデオドラントのソフラン
です。

さきほど、標準コースで洗濯したタオルを水に浸けてみましたが、
濁りませんでした。
最初の頃は、「こんな少ない水量ですすぎなんて大丈夫だろうか?」
と気になって、3回目のすすぎでも結構泡が出るのを見て
3回すすぎにしていましたが、実は気にしすぎだったのか、
それとも、溶け残りがいやで最初にお湯を入れて洗濯するようにしたため洗剤残りが解消されたのか。

他にTW130をお使いの方のお話を聞けたらよいのですが・・・

縦型からドラムへ換えたようですが、
洗剤の入れすぎ、ということはありませんか?

書込番号:4901514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

これはシミなのでしょうか??

2006/02/27 13:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:15件

この機種に替えてから約1ヶ月が経過しました。
そこで気になる点が。

白い肌着やタオルが、一部ピンクのような茶色のような、
うすーい色に変色してきました。
使用しています洗剤は「トップ」です。
マニュアルでは、アタックやニュービーズの約70%の量で
ということで、洗剤泡の発生量が多いためということです。
どうも、洗剤量不足が原因で、汚れ落ちが少ないのかなーと感じます。
昨日からニュービーズに替えて様子を見ることにしました。

シミの原因は、体の皮脂が衣類に付着し、その付着が完全に
洗い落とせなく蓄積するとこで発生するようです。
でも、ちょっと色が違うのかな?

この洗濯乾燥機、この価格.comの評価のとおり洗浄力が低い結果の
現れなのでしょうか?
それとも、単に洗剤の選択ミスによる物なのでしょうか?

また、漂白剤を全然使用していませんので、酸素系漂白剤を投入
すべきなのでしょうか?

悩める主婦にアドバイスを下さい。

書込番号:4863412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/28 19:21(1年以上前)

ドラム式洗濯機で時々しみのようなものがついた・・・と言う書き込みがあります。
この機種でもありましたし
三洋や東芝の縦型でもあったと思います。

一応しみのついた洗濯物を見てもらって
それから判断してはいかがでしょう。

酸素系漂白剤で少しは改善されるようですが。

しみは乾燥後に発生しましたか?
それとも洗濯のみでしょうか?
洗濯のみでしたら洗濯時間を多少長めに設定してみてください。

書込番号:4867384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/01 13:05(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます。

>酸素系漂白剤で少しは改善されるようですが。
白物なので塩素系漂白剤に漬けおきして、洗うとシミとれました。
しかし、以前のような白色ではない感じがします。ちょっと衣類が
劣化したような感じの色となりました。

>しみは乾燥後に発生しましたか?
>それとも洗濯のみでしょうか?
>洗濯のみでしたら洗濯時間を多少長めに設定してみてください。
しみは、洗濯のみで発生いたしました。
洗濯は、いつも標準のスイッチ一つだけです。
アドバイス頂戴しました洗濯時間、これ少し長めに設定してみます。
やり方わからないですが、マニュアル見てみマース!!

書込番号:4869704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/06 12:48(1年以上前)

私もこの商品11月より愛用しています。
でも、最初のものは乾燥後ゴムの焦げたにおいがきつく1ヶ月で交換。
今2台目ですが、これは青色のようなシミが付く欠陥品?と思い、
お客様センターに連絡し、このシミは工場にて分析中です。
でも、いまだにシミは次から次へ付いていくので、
可愛いピンクの服など漂白できない衣類についたり、
タオルの洗いあがりが雑巾のように薄汚れるなど
最悪です(-3-)
他のメーカーの物でもシミが付くって、何のシミなんでしょうか?
このような結果から、我家の洗濯機は
只今買い取りに向け話し合い中。
もう、ココのメーカーへの信用無くしました。

書込番号:4886446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/07 13:57(1年以上前)

おりーぶ★さん
ご意見ありがとうございます。

>最初のものは乾燥後ゴムの焦げたにおいがきつく1ヶ月で交換。

??この1台目は、シミが出なかったということですか??

>今2台目ですが、これは青色のようなシミが付く欠陥品?と思い、
>お客様センターに連絡し、このシミは工場にて分析中です。
>でも、いまだにシミは次から次へ付いていくので、
>可愛いピンクの服など漂白できない衣類についたり、
>タオルの洗いあがりが雑巾のように薄汚れるなど最悪です。

悔しさお察し申し上げます。色物に付いちゃうなんて最悪ですね。
これは洗濯→乾燥の行程をして出来るのですか?
それとも、我が家のように洗濯だけでできますか?
我が家では、白物に付いてそれ以外は今のところございません。
この板のレスでヒントをいただき、塩素系漂白剤をキャップ半分
使用して洗面器に水をはり、一晩漬け置きして、翌朝よく手で
絞ってから、洗濯機を動かし洗い行程で風呂湯のお湯採り完了後、
一時停止してこの漂白した洗濯物を投入、再度スタートさせてみた
ところ、シミは消えました。
ここで、重要だと思うのが、洗剤の種類を替えたことではと勝手に
判断しています。最初「トップ」を使用してましたが、投入量表示
の7割以下を使用することとなっていますから(マニュアルで)
要するに洗浄力が少ないと思うのです。洗剤メーカー表示よりかなり
少ない使用量になってしまうのですね!
そこで、投入量表示のとおり洗剤を投入できる「ニュービーズ」
に変更し、上記の漂白作業をしたところ一応綺麗になりました。
「タオルの洗いあがりが雑巾のように薄汚れるなど」の症状も
緩和されました。でも、毎日漂白するのでなく、シミが出てきたら
するようにしていますから、一度この作業をして白くなった場合は
その後は洗剤のみで、靴下汚れが酷いときのみ酸素系漂白剤を洗濯機
の漂白剤入れに投入しています。
もちろん、おりーぶ★さん は色物ですから、酸素系漂白剤で漬け置き
は30分程度にされると良いと思いますが。試してみてください。
参考になればよいのですが!
追伸:この機種の前は、4年ほど前に購入した日立のリコール商品
D8AX。これも、洗浄力が良くなかったです。シミは出来ませんで
したが!火事になりそうでした。
やはり、古い2槽式が一番洗浄できたように感じますね。

書込番号:4889767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/10 18:55(1年以上前)

エルメヌさん

一台目の時にはこのシミは無かったです
普通に洗濯して、乾燥したら、ゴムのにおいがありましたよ

>洗濯→乾燥の行程をしてシミが出来るのですか?
多分、そーだと思います。
最近はほぼ毎日その工程でした。
洗剤は「アタック」「ワイドハイター」「ハミング」
を毎回使って洗濯しています。
ウチで出来てたシミは何か油のような物のようにも思えました。
洗濯機内に何かがあり、それがにじみ出ているような・・・?
2日に1回は付いていましたね。 
1週間前に買った服(ピンク色)にもついて、ショックです
でも、1度の洗濯でキレイにならない洗濯機は、失格と思います。
全てが全自動で済むから、この洗濯機選んだのに、ガッカリです

私も2層式の方が、よく落ちたかもと思うときも有ります

書込番号:4898966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/15 13:00(1年以上前)

おりーぶ★さん
それは、とても悲しい出来ことでしたね。
かわいいピンクの服に。
我が家は、今は洗濯行程onlyです。
色々やってますが、最近は、白物にパンダのように薄ーく黒色のような
灰色のような斑模様がつきます。
電灯の明かりに透かすと斑があちこちに。大変。
白物は全体的に黒ずみやすくなるこの機械なので、時々漂白剤で
漬け置きをしちゃいます。

そんなこんなで、昨日からメモリー行程で標準の行程に洗いを20分
設定記憶させ、洗浄力をUPしようとしています。

その後メーカーから何か回答はきましたか?
そのときはレス下さい。

書込番号:4914313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/15 13:53(1年以上前)

回答がきました。
脱水の段階での乾燥に移る前にヒーターを温める再に
衣類の染料が染み出た物と判明!
でも、この結果には満足行きません!
2度目の洗濯機のみこのような症状なのはおかしいです。
それも、薄いならまだしも、ハッキリと模様のように付くんですから
再度、クレームですよ!

同じような色だけ何回も出るなんて、おかしい!
1度や2度までは許せますが、
2ヶ月間週に3回は色移りを見ていますから。
毎日同じ物は洗濯していませんが、そんなに色移りするような
ヒーターの構造がおかしいと思います。
衣類の対応温度が、ヒーターの温度と合わないから、
色が出るとか言うんですよ
じゃあ、何で対応出来ない洗濯機作ってるんだー!
ってとこです。
また、愚痴ってすみません・・・m(_ _)m

書込番号:4914408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/03/17 13:33(1年以上前)

おりーぶ★さん

回答がきましたか!
でも、私も納得できない。
脱水の段階での乾燥に移る前にヒーターを温める再に
衣類の染料が染み出た物だとすると、機器のリコールでしょう。
こういう場合は、販売店に再度連絡し、新機種と交換してもらう
べきです。 無償で!!!
もう一つの方法として、「消費者生活センターにこの件を調査して
もらうから」とメーカーに連絡すると良いと思います。
以前、我が家では、トイレのウォッシュレットの自動開閉蓋が
数ヶ月で上がらなくなり、無償でメーカー修理後、1年数ヶ月で
同じことになったため、メーカーにこの件を消費者生活センターに
調査してもらうがリコールなんかはないかどうかメールしたところ
約2時間後にメーカーから自宅に電話が入り、最新の機種と交換
ということになり、今のところ(2年間)は故障してません。

本当に庶民を馬鹿にしてるわよね!
このようになるなら、絶対に改善策をすべきです。
いったん、衣類を出してからとか?でも洗濯乾燥を1行程でするのが
売りなのですから、あってはならないですね、途中で取り出すなんて。
繊維の塗料が溶けるまで温めるということは火事になる可能性も
ありますよね。極端ですけど。

私も、こんなのされたら頭にきちゃうわ。
おりーぶ★さん 頑張って!!

書込番号:4919712

ナイスクチコミ!0


noripoさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/19 12:33(1年以上前)

おりーぶさん、エルメヌさん、
私もこの機種では、ありませんが、東芝製のドラム洗濯乾燥機での染み(薄い黄色もしくは、茶色)に半年ほど悩まされ、再三再四クレームをつけた後、このほど、ようやく返金していただきました。うちの場合は、染みの原因は不明とのことでしたが、いずれにしても、汚れをきれいにするはずの洗濯機で洗濯物が汚れるのでは、洗濯する意味がないではありませんか。 当初、染みは還元漂白剤につけろとか、入れる量を減らせとかのアドバイスもいただきましたが、すべて無駄な努力でした。ぜひあきらめないで交渉し続けてください。ところで、他社製のドラム洗濯乾燥機に換えて3,4回洗ったところ、タオル等の染みは取れたので、汚れが落ちていなかっただけのではないかと思います。あまりに染みがひどかったTシャツとかシーツは捨ててしまったのですが、こんなことなら、とっておけばよかったかも。

書込番号:4926278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・。

2006/02/21 15:31(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:3件

来月末に引越しすることになり、それを機に洗濯機を新調することにしました。
それで2週間ほど前にヤマダ電機でちょうどこの機種が残り2台のみということもあって94800円だったので即決で購入してきました。ただ納品は引越し時にということでまだです。
安く買えたと思うのでその点は満足なのですが、天日干しが中心の我が家にドラム式の選択は正しかったのだろうかといまさらながら迷いが生じてきました。
現在は、毎朝1回50リットル程度の水で5〜6キロの量の洗濯をしています。必ず風呂水を最初の洗いと最初のすずぎで使っています。4人家族で小さな子供が二人います。
我が家のような使い方の場合、ドラム式ではなくてAW-80VBの方が向いているのでしょうか?ちなみに洗濯時間は早いに越したことはありませんが、1時間くらいであれば許容範囲です。乾燥機能は雨の日には積極的に使いたいと思っています。
今からでも機種変更は可能だと思うのですが、AW-80VBに変えても価格差がそれほどないので変えないほうがいいのかなあとも思ったりしてしまいます。
購入してしまったくせに、いまさらくよくよ悩む自分の性格がいやになってしまいます。
こんな私にどなたかよきアドバイスをお願い致します。

書込番号:4843528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/21 19:35(1年以上前)

天日干しだからと言ってドラム式が向いていないわけではありません。
ドラムか縦槽かは洗濯スタイルで向き不向きが分かれるものです。
ドラム式は1回の洗濯時間が長いので2回3回とわけ洗いする場合には不向きですが、
1回で全量をまとめて洗うのであれば、多少時間がかかる程度のことです。
特に東芝の機種はドラムの中でも短い方なので。

お子さんが2人ですが、汚し具合はどうですか。
ドラム式は大人の汚れ物、主に皮脂などの汚れは水が少ない分洗剤濃度が高いので問題なく落とせるのですが、
子どもの汚れ、靴下や体操着、食べこぼしの染み、ご飯粒などの固形の汚れは縦槽うず巻き式に比べ不得手です。
これらの汚れを落とすには標準の時間では足らないと思うので、洗いの時間を大幅に伸ばす必要があります。
また、綿地やタオル地はドラムのタタキ洗いで地が詰まり易く硬くゴワゴワした感じの干し上がりになるので、
これを解消するのに脱水後のほぐし乾燥(10〜30分程度)が必要になる場合もあります。
なので1回の洗濯時間は最大1時間半程度かかるときもあると考えた方がよいと思います。

節水と洗濯時間、どちらを優先させるかはMMシスターズさんの生活スタイル次第です。
節水のドラム式に替えて水道代が大幅に低下したとの書き込みもあるので、メリットを実感することは可能だと思います。

個人的な意見としては、
乾燥品質が悪いと言う点を除けば、少量洗濯や大物洗いもそつなくこなす縦槽式の方が、小さなお子さんのいる家庭には適していると思います。
ただ、乾燥の量も質も130VBの方が上回っていることや、洗濯回数も1回と言うことなら、最初に買いたいと思った130VBのままでもよさそうな気もします。

書込番号:4844115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2006/02/21 19:39(1年以上前)

我が家も天日干し派です。
欠点は、タオルのごわごわ、単品洗いが出来ない、時々脱水のバランスが取れなくてでかい音と振動がある、等でしょうか(ペットはいないので毛の始末はない)
でも、乾燥機は天気の悪い時には便利に使っている。
と言うところでしょうか。
あなたならどう判断されますか?

書込番号:4844126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 21:08(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
うちの子供たちは幼稚園児と小学生で共に女の子のため、そんなに衣類を汚したりすることはありません。そういう意味では洗浄力に過度の期待はしていないのですが、実は白物と色柄物は分けて2回洗濯したいのが本音です。(実際前はそうしていたのですが、下水道になった途端に水道代が2倍強に跳ね上がり、仕方なく節水のため1回で全てすませるようになりました。)
節水ではドラム、でも手早く2回こなすなら縦型ということですね。うーん、どうしたものか・・・。
あと、現在我が家は洗濯機を脱衣カゴとしても使用しており(お風呂に入るとき脱いだものはそのまま洗濯機に入れています。)省スペース化を図っているのですが、ドラム式だと今までのように開けっ放しにしたふたの中にどんどん放り込んでいくというわけにはいきませんよね。透明のドアなので中も丸見えですし。こういうズボラな一家にはやはり縦型洗濯機の方が向いているのかもと心がかなり縦型に傾いてきました。
ただ、AW-80VBは空冷除湿なんですよね。洗面所に窓がなく換気扇もないのでかなり湿気と熱気がこもるかなあとそれが心配です。
全てを満たす完璧な洗濯機など、現時点では存在しないのですよねー。それはわかってはいるのですが・・・。

書込番号:4844419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/21 22:28(1年以上前)

空冷除湿の場合換気は必須ですが、極端に神経質になることはありません。
浴室に換気扇があれば、それを回し、脱衣室に繋がる戸をあけて、空気が通り抜けるようにすればよいだけです。
乾燥中に多少熱気を感じるかもしれませんが問題ありません。

水道料金2倍ですかぁ。
それは無視できないすよねぇ。
MMシスターズさん は風呂水を使いますか。
80VBの使用水量は125L(8kg)
130VBは70L(8kg)
で55Lの差があるのですが、洗いに風呂水をしてすると
80VBで50Lほど節水でき、水道使用量は75L程度になります。
一方、130VBはドラム式でもともと洗濯水量が少ないので、風呂水を15L程度しか利用しないはずです。

なので風呂水を使う習慣があれば、ドラム式の節水メリットは減少します。
わけ洗いという希望(願望)があるのなら、80VBの方が使い勝手はよさそうですね。

参考までに
シャープの穴なし槽はかなりの節水タイプで、縦槽にも関わらず93L、しかも風呂水を指定すれば50L程度しか水道水を使いません。
ただし乾燥能力が東芝に比べると弱く、時間がかかるのが難点。

書込番号:4844795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2006/02/22 12:45(1年以上前)

どなたかの受け売りですが、
汚れ物を洗濯機の中に入れて放置するとカビの原因になるそうです。
脱衣カゴ代わりにする場合はカビに気をつけられたほうがよろしいかと思います。

書込番号:4846406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/22 21:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
空冷式でも風呂場の換気扇をつけて扉をあけておけばそんなに心配はいらないのですね。安心しました。
また具体的に水量を示して比較していただいたので、とてもよくわかりました。やはり総合的に判断して我が家は縦型の方がよさそうです。
東芝の他に、日立・三菱・SHARPも考えてみたのですが日立は独特のクラッチ音が好きではないし、三菱・SHARPは乾燥に時間がかかるのでやはり東芝にしようかなと思います。最低水位が12Lというのも大きなポイントですし。(少量の洗いやつけおきに重宝しそうです)
また脱衣カゴ代わりに使用しているのは、確かにカビの原因になりそうですが、夜お風呂の時に入れて、朝一番には洗濯してしまうのでそんなに心配しなくてもいいかなと自分勝手に思っています。でもご心配いただきありがとうございました。
今週末にでも早速、AW-80VBに機種変更してこようと思います。いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:4847507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2つの質問です

2006/02/13 22:23(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:396件

昨年末に購入し、約2ヵ月半の使用です。
使っている人にお聞きしたいのですが、

@柔軟剤を入れるところに、つばの下まで水が毎回たまっていますが、これでいいのでしょうか?柔軟剤を入れるとつばの高さを超えてしまいそうです。
(取説によると、つばの高さを超えると流れ出てしまうそうですが)

Aスイッチを入れるとドラムが回転して、のちに洗剤量が1.0などと表示されますが、この回転がスローのみで1.0と表示されることもあれば、スロー後、脱水のような高速になってから、1.0というように表示されるときがあります。こんなバラバラでいいのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4819586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/04/02 14:07(1年以上前)

@の方ですが、うちは説明書に書いているように、少し水が残っていることがある、程度です。
設置の状態などで水平の問題などあるのでしょうか?

ちなみにうちは液体ボールドを使っているので、柔軟剤を使用していないので参考にならないかもしれません。

Aは特に気にしたことがないのですが、スローのあとに高速というのがほとんどに思います。
回転する際に片寄りなどを調整しているのかな、と思っているだけでたくさん洗濯物を入れてて入れ方が片寄っているときなどは多く回ってる気がします。

書込番号:4966022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング