
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年2月29日 22:17 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月18日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月21日 18:54 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月4日 20:21 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月20日 22:06 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してもう時期3年になります。静かでとてもいい洗濯機だと思っていたのですが、こちらの掲示板の悪評が多いのには驚きました。ところでここ数ヶ月、水道の水はしかっり出ているのに乾燥時に限ってエラーE51の表示が出てとまってしまうことが多くなりました。以前に比べ洗濯機も非常に熱を帯びてきたように感じます。掲示板をみて火でも噴出すのではと心配になっております。どなたか同じ現象でお悩みの方いましたらご助言いただけますか?
4点

E51エラーは水位センサーの故障か水位センサーのホースが外れてる可能性があると思います。
エコのみかんさんに体力があればですが、販売店に言って最新の機種と交換してもらってはいかがでしょうか?
東芝も欠陥商品でリコールを出すべき商品だとは分かっているんですが、
東芝はどんなに欠陥商品と認識していても火災や事故が起きない限りリコールを出さない会社です。
実際には火災が起きる前に安全装置が働きエラー表示が出て停止させるので火が吹く様な事は無い為、基本的には修理で済ませてその場しのぎを繰り返します。
安全装置はしっかりしているんですが、その他のセンサー類も敏感すぎて脱水すらまともに出来ないという本末転倒な仕様です。
最近は余りに故障が多い機種なので、さすがに欠陥商品だとは認識しているらしく、
強く言えば交換してくれる事もある様です、最低でも修理費を無料にするくらいはしてもらって下さい。
しかし最初の方にも書きましたが交換はかなり体力を使いますので、販売店に間に入ってもらって下さい、その方が直接話をするよりもかなり楽になると思います。
まあこれから東芝を買うのであれば5年保障は必須という事ですね。
東芝の縦型は使った事が無いので何とも言えませんが、今のドラム式に限って言えば東芝を選ぶメリットはありませんね、すべてにおいて中途半端です。
松下、日立、三洋の方が新製品を出す度に過去の不具合を消したり、洗濯、乾燥、除菌、と基本性能を向上させていて良い感じですね。
書込番号:8052232
1点

\GYM\ さんご助言ありがとうございます。「販売店に言って最新の機種と交換」の件ですが、3年も使っているので初期不良だったら必ずしようと思いましたが、東芝のHPを見るとリコールにまでには至らなかった事故報告が2件あり、リコールは時間の問題なのかと感じました。実は、別件なのですが、先日我が家のベビーカーがリコールに出ていることがわかり、グーグルで記事の検索をしているとリコールに至るまではクレームは9000件ですべて個別対応だったようです。この掲示板を見る限りたぶん電話をすれば、「個別対応」になる可能性は高いと思いました。ただ\GYM\さんの「体力があれば」のお言葉どおり子育てに体力を消耗しており、よほどのことがない限り発言する元気がありません。また、修理子会社の頼りないとの口コミを読むとますますクレームする元気がそがれます。とりあえず、安全装置がしっかりしていれば発火までは至らないと思いますのでコジマの1回限りの10年保障を取っておきたいと思います。ところで最近の斜めドラムは性能が向上しているのでしょうか?新しい機種の掲示板はあまり悪評が多くないですね?それとも経年劣化が激しいから2、3年しないと出てこないのでしょうか?子育てには重宝してますゆえ今後のことを考え斜めドラムの進歩の状況ご存知でしたら引き続きご指導お願いします。
書込番号:8063852
1点

東芝TW-130VBです。乾燥時にエラーコードE51=「水道水が給水されていますか。」が頻繁に出て家事が進みません。この洗濯乾燥機は、乾燥時に水道水が給水されるしくみなのでしょうか?
また、洗濯の量が多めのときに限り、エラーコードE3=「少量の衣類を洗濯していませんか。」が出てやはりストップします。
この洗濯機の頭は確かにおかしいです。
書込番号:14221669
0点



この洗濯機を使用して約6年経ちますが、
乾燥使用時エラー「EF」表示と共に使用不能となりました。
(↑洗濯・脱水は使用できます。)
そこで、メーカーに問い合わせたところ
点検及び修理(モーターファンの交換)で約33500円とのことでした。
使用して6年経っているからしょうがないかな。と思っていたのですが、
皆さんのクチコミを見ていると、当機種なかなかの評判で…。
クレーム対応をしたほうが良いでしょうか?
ちなみに、騒音・振動・エラーによる乾燥中断はクチコミ通りです(汗)。
1点

申し訳ありませんが今まで問題なく使用できていたなら普通に修理対応で
修理して貰って下さい。
他の方々は何度も故障に悩まされて精神的にもまいっている状態でクレーム
処理してると思いますよ。
書込番号:13646467
2点



2005年にこの機種(TW-130VB)を購入し5年ちょっと使用しています。
先日(2月7日)乾燥機を使用中にEH5のエラー表示がでて乾燥機が止まり
その後もEH5がでて乾燥機が使用できない状態になりました。
東芝の窓口に電話したところ、最初は有償で修理に伺いますと言われたのですが
ここの書き込みにもあるような状態、いわゆる温風吹き出し口が溶けている状態の
話をしたら、少々お待ち下さいと言われ、結局、無償で修理させて頂きます。と
180度変わる回答がありました。
おかしいなと思いネット検索していると、ここの書き込みに辿り着き、納得。
そして13日日曜日に修理してもらい、良かったとホッとするのもつかの間
翌日14日に、今度はEH7のエラー表示がでて、またまた乾燥機が使用不能に
本日、窓口に電話すると、修理に伺います。ノホホンと電話口で話すため
ちょっとおかしいんじゃない???と言ったところ、こちらでは受付ですので
詳しいお話は、実際に修理に伺ったサービスマンとお話下さいとのこと。
その後、サービスマンと電話で話すと、実際に見てみないと何とも言えない
との回答。
こんな事が、この先も続くのでしょうか?
直した翌日に故障とかある話ですかね??
私としてはちゃんと治れば全然構わないのですが、この先もこのような
故障が続き、洗濯乾燥機として機能を果たさないものはいらないのですが・・・
みなさんならどうされますか?
東芝にはなんて言ったらいいですかね?
アドバイスをお願いします。
0点

今までの書き込み意見を参考にするならば新しい機種に機種交換してもらいましょう。
東芝の言う通りになって泣き寝入りするのは一番良くないと思います。
今後も同じことが何度も続くと思います。
洗濯機が動かない辛さは消費者にしかわからず、東芝の認識は甘い思います。
いうべきときにははっきりという、強いあなたを期待します。
書込番号:12697024
0点

プレスリリースです。参考になれば・・・
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/110302_1.htm
2011年3月2日
東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB、TW-150VC シリーズ
−エラー表示についてのお願い−
書込番号:12805766
0点



3日前にEFエラー(約6年前に購入)と表示され、乾燥が出来なくなりました。EFエラーを検索してこちらの書き込みにたどり着きました。いろんな書き込みを読ませていただき参考にさせていただきたいと思います。
本日、技術より点検に来ていただきました。見させてもらうと、ファンモーターを支えている樹脂?の部分が破損していて、ぐらぐらの状態になっており、そこに繋がれている配線が完全に断線していました。技術の方によると、洗濯だけでもあまり使用しないで、早急に交換が必要とのこと。でも、普通に使用していてこのような状態になるものかと…。
見積もりでは最初、
ファンモーター(7500円)
ケーシング(2200円)
プログラムタイマー(10000円)+技術料(7500円)+出張費(2200円)=30870+消費税
となりましたが、その後、”技術料と出張費は無料に出来るよう東芝に申請書出します”と言ってくれましたが、この場合、無償交換にすることは難しいでしょうか。丁寧に対応していただいたのですが…。
ご回答、宜しくお願いいたします。
3点

モーターの寿命であれば適正な値段だと思います。
書込番号:12001630
1点

tomboめがねさん こんにちは
6年使用した洗濯機の修理費、無料は難しいと思います。
技術料や出張費はサービスしてくれて、つまり部品代だけですから良心的な対応かと。
それが無料になるなら、誰も長期保証等に入りませんし。
元から不良品で長らく苦しめられてきたとか、欠陥品なら別ですが。。
書込番号:12002149
3点

オギパンさん,スノーモービルさん、早々の回答ありがとうございます。
やはり、厚かましい考えであったようですね(--;
明日早速連絡して修理を依頼いたします。
修理が完了いたしましたら、修理内容を投稿したいと思います。(たぶん来週末辺り)
書込番号:12004271
2点

破損箇所と樹脂が破損した原因によるかと思います。
もし、私のように熱で溶けた形跡があれば、冷却系統の設計ミスによる故障ですから交渉次第で無料にすることは可能だと考えます。
事実、私の「温風吹き出し口が溶けていた」件は緊急対応案件として一切無料となりました。
ヤマダのThe安心も使用していないことにしておくといわれました。
書込番号:12011388
1点



2006年に購入しました。
どんな柔軟剤を使っても新しいタオルが1回の洗濯で
なんだか古びたタオルに。。。
初めてのドラム式洗濯機だったので、ドラム式ってこんなに
生地をいためるんだな〜ってあきらめていました。
実家の母が先日泊まりに来た際に、洗濯物を見て、
この洗濯機壊れているんじゃないの?と一言。
やっぱりおかしいか、と思いこの口コミ掲示板を見に来ました。
リコールやらいろいろあったんですね。
何も知らずに4年使っていたことになります。
他のみなさま、この洗濯機での洗い上がりはどうですか?
乾燥機はちょっと変なにおいがするのでずっと使っていません。
これから東芝に問い合わせじゃおそいんでしょうか。。。
0点

乾燥機能は問題が多い(というか欠陥品に限りなく近い)本品ですが、
洗濯機能はそんなに不満を感じていません。
洗剤を入れすぎていませんか?
洗剤は、取説の量よりも、さらに1〜2割減でいいそうです。
洗剤量の表示は、花王のアタックが基準と説明書にあります。
それ以外の洗剤は調整が必要とも説明書に書いてあります。
あと、洗剤量の表示は目安程度に考えた方がいいと思います。
理想は、やはり、秤で洗濯量を測って洗剤を入れるのがいいと思います。
洗剤を入れすぎると、洗剤がきちんとすすがれていないことがしばしばあります。
または、「毛布」コース(水たっぷり洗浄)で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:11390114
1点

らぶきちさん、こんばんわ。
私もこの機種を4年余り使っているものです。私のは余程ラッキーだったのか、この掲示板で報告されているような大きなトラブルはなく、修理を呼んだこともなく今日まで至っております。
タオルの洗い上がりですが、取説やここでの皆さんのアドバイス通り、必ず乾燥をかけております(ぜんぜんしないと、新しくてもごわごわになります)。30分の時もありますが、完全乾燥すると尚良いようです。この場合、他の材質のものは皺くちゃになったり、縮んだりするのでタオルだけで洗濯しています。最初に洗濯乾燥した時に、ごわごわだったタオルがふわふわに復活したのには驚きました。
柔軟剤ももちろん使っております。以前TVで見た洗濯の達人によると(ドラム式に限ったコツではないです)、タオルの場合は普通より多目がいいそうです。
洗剤も達人によると、蛍光剤が入っている普通の粉の洗剤ではなく、色物・生成り用の洗剤がいいとの事です。ちなみに私は、液体石鹸を使っています。
干すの場所も直射日光が当たるところではなく、陰干しが良いとの事です。
以上のことをできるだけ実行しているので、タオルの洗い上がりには特に不満はありません。
他の点では、幾つかありますが(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
乾燥機は、そういえば使い始めはちょっと変なにおいがしたかと思いますが、今はあまり気になりません。
いろいろとコワザを使わないとうまく洗濯できないときがあるので、まあ、めんどくさい機種ですね。
以上ご参考になれば、幸いです。
書込番号:11390120
1点

>(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
ドラムの一点のみに重力がかかるため
偏りエラーが生じているのでしょう。
ドラムは一点もの洗いは苦手ですから。
リコールについては遅いということはないと思います。
いち早く連絡をしたほうがいいでしょう。
で、ついでにおかしいと思うことも伝えてみてはいかがでしょうか。
お母さんが壊れているんじゃないの?と思った理由は何だったのでしょうか?
そこも気になりますね。
黒ずんでいく・・・という話については
洗濯時間を若干長めに取ってみてください。
書込番号:11390379
1点

お返事ありがとうございました。
母の壊れてるんじゃ?発言は、脱水時の音とゆれです。
さらに、洗いあがったタオルのごわごわさを見て。
でもタオルはアドバイスいただいたとおり乾燥機にかけて
みたら、久しぶりにふかっと仕上がりました。
ゴムくさいので乾燥機はあまり使いたくないんですけどね。
脱水時の振動については、近々お客様センターに電話して
問い合わせしてみたいと思います。
またよろしくお願いします!!
書込番号:11409955
0点

わたしも実家の母が遊びに来て、洗濯物のうすら汚れた感じの黒ずみを見て
これはどうしたことだ!泥水で煮しめたようだ!
と表現してくれました。
タオルなどはあからさまに硬くなるのが嫌で、説明書に書いてある通りに、柔軟剤を入れて使っていたのですが、その柔軟剤が原因で黒ずみが発生しているというのを最近知りました。
この機種を買ったのは5年前の発売前の一カ月まえ。でるのを待って、やっと手に入れたものですから、多少の不具合(タオルが硬くなるとか、脱水を何度もやり直すだとか…)には目をつむっていたのですが、気がつくと洗濯物が臭いんです。生乾きのにおいというんでしょうか、あの部屋干しの匂いです。乾くとそうでもないんですが、汗などかくとてきめんでにおいが立ち上ってくるのです。
天日干しがメインで、あまりにタオルが硬くなるのが嫌で、30分乾燥かけるのはタオルだけだったのですが、そのタオルさえも臭くて…。
謎だなぞだと思っていたら、槽洗浄をしてないからだ!と気がつき、槽洗浄をするように、徐々に解消されて行きましたが、その過程で、洗剤も溶け残っているのではないか?と粉から液体にかえ、そして、脱臭効果から抗菌へと移り変わっていきました。
にしても、どんどんと黒ずんでいく白い服やタオルたち…。
なんでかな〜?もう我慢も限界!と思っていると買い替えてもいいよという主人の一声で
やった〜!!と
いろいろと見て回ったり、調べているうちに、ふと今使っている機種の評判は?と気になりのぞいてみてびっくり。
よく見れば、うちの洗濯機もパネルが浮いているし、この間あけたときふたにうっかり手が当たって、やけどしたし。これは!東芝に文句言わねば!とさして深い考えもなくお客様相談口に電話をしました。
やけどをしたので、ヒーターのセンサーが壊れているのではないか?という一言が効いたのか…。頼んでもないのに責任者の部長さんから電話があり、サービスの人が早々に来てくれました。
サービスの人は部長さんではなくて、以前来たことのあるサービスの人だったので、何だと気が抜けましたが、洗濯機に対する不満をタラタラと申しましたら、黒ずみに関しては、一部の柔軟剤が大きく関係していますと教えられました。
ハ●ングとレ●アなどに使われる防臭効果のある柔軟剤が工場での実験の結果、いちばん黒ずんだということです。洗剤も、柔軟剤も、適量といわれるより、若干少なめに入れていただけると風合いを保持しつつ、黒ずみも軽減されるということでした。
海外ものの柔軟剤は濃いものもあり、水で溶かして使うのが適正というものもあるので、それを原液のままつかうと黄ばみの原因になるとのことでした。衣類に直接触れると点々としみのような黒ずみになることもあるそうです。
良かれと思った柔軟剤にやられた!という感じです。
しかし、多くの口コミに書かれているように、ご多分にもれず、うちにも同等の商品との交換が提案されました。もうほかのを買おうと思っていただけに、目が肥えてしまって、同等の商品なんて!!二度と嫌じゃ!って感じだったんですが、交換してもらった方々は、そんなに悪いこと書き込みされていなかったので、それもありなのか?と迷っています。
できれば、縦型に変えたいのですが、と伝えたら、それはたぶん大丈夫だと思いますと言われました。ただ、追い金を払うので、いち番いいTWZ−9000Lにできないかと伝えたら、それは絶対無理ですと言われました。なんで?
工場のほうに申請出しても通らないといわれました。後継機種はTWZ−500Lだから?
なんだか納得いきませんが、500に変える場合もお金はいるようです。
いくらなんだろう・・。1万か二万と言われたが・・・。
まだお使いでしたら、問い合わせをしてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:11655403
0点



この機種を使用して2年ほどたちますが、最近乾燥機能を使用するとプラスチックが溶けたようなものが混入するようになり、よくよく調べてみると入口付近のヒーター出口付近の部品が溶けていることに気づきました。
修理を頼んであるのですが修理費用がかかるか掛からないかはサービスとの交渉とのことですが、間違いなく欠陥であると思われるのですが、どなたか同じような症状が出た方のご意見を伺えますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

ヒーター付近のプラ部品が溶けちゃうんじゃ
「故障」で片付けられたらタマランねぇ。
ヘタすりゃ発火で火事になる可能性もあるんだから
修理代請求されたら消費者センターにでも言って
リコールに追い込んでやればいいんでない?
書込番号:7389169
0点

箇条書きしてみたり。
・「経年劣化です」と言われたら、「これのどこが消耗品?」と言う。
・それでも却下されたら、「説明書のどこにそれが書いてある?」と言う。
…とかじゃ駄目?^^;
書込番号:7391216
0点

下のほうに出ている、
http://www.toshiba.co.jp/tcm/information/070115_j.htm
の点検はしてもらいましたか?
うちは購入数ヶ月で異臭がして、何度かの修理を経てようやく
溶けてることが判明しました。
基盤とか交換していったみたいです。
のちにこの無料点検を知って連絡をしたのですが、既に交換済みでした。
っていうか把握してないのか(^^;;と呆れました。
洗剤入れのしまりが悪くてサービスの方が容器を削ってくれてたのが
基盤の交換によって出し入れがスムーズになりました。
全体が歪んでいるんでしょうかね。
うちはヤマダで購入し「The安心」に何も考えず入ったんですけど
その行動が今となっては不幸中の幸いでした。
購入して10回は修理に来てもらっていると思います。
おかげで修理の方とはすっかり顔なじみです。
最近の悩みは「EH7」エラー。
昨年末に直してもらっているハズなのに症状は変わらず。
時間を置いて(冷めた頃)もう一度乾燥をセットするとスムーズに動きますが
それだと乾燥時間に通算10時間近く取られてしまいます。
だんだん感覚がマヒして「動けばラッキー」の精神になってしまい
節電はどこへやら、です。
リコールってどうしたらなるんだろう。
この満足度の☆も変更したい・・・
書込番号:7394775
0点

こんばんは、皆さん回答ありがとうございました。本日修理の人がきて確認し、結果同等品への交換ということになりました。ありがとうございました。
書込番号:7417093
0点

以前から乾燥時間がだんだん長くなっていたのですが、ついにエラー「EH7」が出現し何度乾燥かけても乾かなくなってしまいました。よく見ると、ドラムの右上の排気穴が溶けているではありせんか!!あわてて販売店へ電話しましたが、最近サポートが24Hでないんですね(涙)しかたないので明日連絡もらうことにしました。皆さんの口コミを拝見するとかなりの頻度で後発機に交換されているようですが、どんな交渉されたのでしょうか?毎日の洗濯がたまってしまうのであまり修理で時間を取られたくないのですが。サービスマン来るまでは危険は承知ですが、洗濯物の山ができてしまうので、発煙しないか在宅の時に乾燥をしたいと思います。参考までに解けた部分写真を撮りました。
書込番号:10203169
0点

私も同じ症状が、昨日判明し東芝さんに電話しました。技術部門がお休みということで週明けに見てもらうことになりました。皆さんのお話を聞き、どう考えても回収ものではないかと思います。東芝さんの対応如何に関わらず、安全のために消費者相談センターへ相談しようと思います。いずれにしても、交換か同等製品への交換が当然と思いますのでその方向でお話をしてみようと思います。その後、東芝さんによる対応はどんな感じでしたか?教えていただけると助かります。
書込番号:11189452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





