TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥時の使用水量は?

2005/03/11 22:22(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 乾燥に水道水なんてさん

松下のNA−V81は洗濯〜乾燥で使用水量が150Lとカタログに記載されています。洗濯には75Lなので乾燥に75Lも水を使うようです。さて、こちらのTW−130VBは乾燥時はどれくらいの水を使うのでしょうか?
洗濯に風呂の残り湯を使って節水しているのに、排気の水冷に水道水を洗濯と同じ量を必要とするのはちょっとひっかかるのですが、皆さんはどうお考えですか?

書込番号:4056391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/11 23:07(1年以上前)

プレスリリースだと(2005年1月19日付け)
洗濯の使用水量を70L(8Kg洗濯時)
洗濯〜乾燥まで135L(6Kg乾燥時)
6Kg洗濯時はわからないけど単純差し引きで
乾燥時65Lって感じですね。

HP仕様表だと(平成17年1月現在)
洗濯の使用水量を70L(8Kg洗濯時)
洗濯〜乾燥まで125L(6Kg乾燥時)
6Kg洗濯時はわからないけど単純差し引きで
乾燥時55Lって感じです。

どっちが正しいのでしょう?

書込番号:4056716

ナイスクチコミ!0


6トルマンさん

2005/03/11 23:38(1年以上前)

乾燥時に水を使用するのはしかたないですね。

熱風を其のまま排気すると部屋中湿気だらけになるしね
冷たい水を入れたコップに水滴がつくのと同じ原理です
水冷乾燥は現時点ではベストだと思いますよ、モイスチャー
効果も得られますし

乾燥時の水使用量ですが取説には55Lということになってます。

書込番号:4056945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/12 00:00(1年以上前)

乾燥時の水55Lなら、標準計算(水1m3あたり¥228で計算)すると
¥12.54ですね。

この金額を高いと見るか安いと見るか。
もちろん標準計算ですので
住んでいる地域で水道代は異なりますので
すぐには検討できないでしょうが・・・

ちなみに¥12.54の場合、1年間で¥4,577となります。

洗濯にかかる水道使用量が70Lのようですので
¥15.96
1年間で、¥5,825

洗濯と乾燥をあわせると125Lで計算すると
¥28.5で、1年間では¥10,402ですね。

どう考えるかでしょう。
(計算に用いた数字は、洗濯を1日1回、乾燥も毎回行うものとして1m3あたり上下水道代として¥228で計算しました。)

書込番号:4057092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 ミッチー310さん

変な質問でごめんなさい。以前ドラム式の洗濯乾燥機を購入しようとしたときに店員さんにドラム式は木造の家の2階には置くのは厳しいですよぉと言われてしまいました。振動が大きいので、かなり家自体が揺れると言われてあきらめたんです。でもCMで国仲さんが「静か〜」って言っているのを見て、もしかして、これなら大丈夫なんじゃないかと購入を考えています。
うちはスペースも狭いので、洗濯機と乾燥機を別で置くスペースはないし、花粉症のこの季節は外に洗濯物を干すのが怖くて・・・。洗濯乾燥機欲しいんですよ、本当に。店員さんを疑うわけではないのですが、実際に使用されている方の感想聞けたらと思って書き込みました。
どなたか、木造2階建ての2階で使用されている方、いらっしゃったら、感想教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4050191

ナイスクチコミ!0


返信する
紗綺さん

2005/03/11 00:45(1年以上前)

振動はどうかわからないけど・・・

68kgもあるので、(他の機種も似たり寄ったりだけど)、階段を持って
上げようっとお考えなら、すごく大変だと思いますよ。
別機種で建物に入る前の、10段程度の階段上げてもらったんですが、運送屋さんすごく大変そうでした。

挑戦されるなら、その辺もお忘れなく。

書込番号:4052599

ナイスクチコミ!1


きぃぃさん
クチコミ投稿数:24件

2005/03/11 10:32(1年以上前)

我が家は三階建てのうち二階の洗面所に設置しましたが、家自体が揺れるなんてありえないと思いますよ。全く振動が無いわけではありませんが、国仲さんが「静か〜」って言うのはウソでは無いですね(^^)

搬入はヤマダ電器の無料搬送でしたが、運転手+1名で荷おろしから15分程で設置完了しました。細かい話ですが、この洗濯機のダンボールには下の人が持ちやすいように底面の角にも取っ手(切り欠き)がついていて、階段を上って運ぶことも前提にしていると思われますよ。

ようやく全国で店頭に並ぶようになってきましたね、購入者の私見としましてはお勧めです。

書込番号:4053728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッチー310さん

2005/03/11 11:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。紗綺さん、きぃぃさん、アドバスありがとうございます。とっても参考になりました。
家は3階建てて階段も狭いので、厳しいかもしれないですね。でも欲しいな。きぃぃさんの意見を読ませていただくと、なんかいけるんじゃないかとも思ってます。家は新築3年目なんですけど、3階建てのせいか、やわなのか揺れるんですよね。でも「静か〜」は嘘じゃないなら、本格的に購入考えようかなと思います。あとは階段も狭いんで、そこがクリアできるか、サイズ測ってみます。先週、近くの電気店2店ほど見て回ったのですが実物を見ることができませんでした。残念・・・。

書込番号:4053905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/11 11:59(1年以上前)

3階建ての場合、工法(2×4・在来)や構造(層3階建て等)により2階建ての家より明らかに”ゆれ”を感じやすいです。また内部の壁の配置により揺れ易い区域が存在します。例えば吹き抜け構造になる階段室部分など。
普段から家のゆれを感じているのなら、洗濯機が振動すれば、ゆれを感じる可能性は高いです。防振ゴムを敷くなど、設置時に気を配った方が良いと思います。

書込番号:4053997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥は・・・。

2005/03/09 20:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 さくらこ☆さん

ナショナルとこのTW-130を迷っています。
乾燥なのですが、ナショナルは熱風で乾かすとカタログでわかるんですが。
東芝はカタログを見ても、電気屋さんで現物を見てもどこから熱風が出るのかわかりませんでした。
そこでB電気やさんの店員さんに聞いたのですが、ドラムの後ろの方を指差して「ここから全体的に出るんですよ!」と・・・納得の出来ない答えが。
どこをみても、ナショナルのような熱風が出るような所が無いので・・・不思議で。
高速ハイコンディション乾燥とありますが、しっかり絞って・・・・温風で乾燥??(乾くから当たり前なのかもしれませんが・・・。)
すみません、当たり前の事を聞いてるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4046106

ナイスクチコミ!0


返信する
紗綺さん

2005/03/11 00:35(1年以上前)

温風でますね。
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050119_2_j.htm

温風の吹出口は、前面の投入口上の部分で、ガラス扉に接触するゴムの
べローズが一部切欠かれている部分です。
ガラス扉の上部が(閉められたときに)奥に向かって斜面になっていますが
(歴代のフロントイン)、これは温風をドラムの内側に誘導する働きを
しているんだと推測します。

書込番号:4052547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

排水について

2005/03/07 13:06(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 独り暮らおさん

TW-130VBを本体を見ないで予約しました。(待ち遠しいっ!)
来週来る予定なのですが、排水について質問があります。

我が家には洗濯機置き場がないため、フローリングの上に直に置いて使用するつもりです。家電屋さんでも聞きましたが、水漏れ等は今の機種ではほとんどなく、洗濯パンも必要ないとの事。

ですが、やはり気になるのは排水です。。。
洗濯機を設置したい場所から、3mほどはなれたユニットバスにホースを延長して排水したいのですが、問題は高さです。
ユニットバスの入り口が10cmほど高くなっているため、ちゃんと排水されるか心配です。東芝へ問い合わせた所10cm以内なら大丈夫と聞きましたが、やはりホースに水が残ったり、ホースを丸めて片付けた時、逆流しないか心配です(^^ゞ

予約してからの心配で少し自分でもお間抜けだと思いますが、延長して排水されている方がいらっしゃいましたら、何か助言をいただければ…m(__)m

書込番号:4034409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/07 16:45(1年以上前)

カタログなどには”やるな”と書いてありますが、ブロック(もっと見栄えと強度の良いもの)などで嵩上げして、排水落差を確保した方がいいんじゃないですか。入り口高さが10cmほどでもホースはもっと高い位置にくるわけですから。排水が遅くなるとエラーが出るとか、脱水ムラが出るとか出でくるし。

それから、直置き用に洗濯機トレイが用意されてると思いますけど。(有料)

書込番号:4035029

ナイスクチコミ!0


スキヤキは馬でしょう!さん

2005/03/08 18:16(1年以上前)

我が家はホームセンターで売っているキャスター付きの洗濯機台を使っています.
<構造>
 ・金属製の角パイプで組んだ四角い枠の4隅にキャスターが付いていて,
  4つの角の内側に付いている三角の板の上に洗濯機の足を乗せます.
 ・パイプが伸縮できるので洗濯機の大きさに合わせて調整できます.
<長所>
 ・キャスターで移動できる.
 ・洗濯機の下や周囲が掃除しやすい.(洗濯パンってホコリ溜まりますよね)
<短所>
 ・基本的に四角い枠だけの構造ですから,水漏れすれば床が濡れます.
 ・洗濯機の高さが高くなりますから,洗濯機が壁の水栓と干渉したり,
  使う人の身長が低い場合は洗濯物が出し入れしにくいことがあります.
 ・床が柔らかいとキャスターの跡が残ります.

書込番号:4040344

ナイスクチコミ!0


一人暮らおさん

2005/03/09 12:32(1年以上前)

いろいろ返答ありがとうございます。
ブロックorキャスター台を念頭に、ホームセンターに行って悩んでみます。
振動が怖いので(そもそも「TW-130VB」は静かそうですが)ブロックが無難かなと思いつつ、
掃除の利便性を考えるとキャスター台も捨てきれないですね…

後は3m近く排水ホースを延長して、なおかつ高くした分瀬戸大橋のように高いままユニットバスへ引き込む方法を探ります。

書込番号:4044311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

運動靴の脱水は?

2005/03/07 23:11(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 なーみさん

またまた単純な質問ですが、どなたかアドバイスお願いします・・・。
今回、買い換える以前は全自動タイプを使用しており、天気が悪い日
にたまに運動靴を洗いそのまま脱水に掛けていたのですが、ドラム式
でも同じ様な使い方をして故障の原因とならないでしょうか?

書込番号:4037125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/07 23:20(1年以上前)

靴がドラムの中でごろんごろん回る姿を想像してみてください。
ちょっと危ないんじゃないかと思うんですが・・・
(本当は、普通の洗濯機でもやらない方がいいんだけどね。私はやりますが^^)

やっていいとも悪いとも私は分かった上で言ってませんので
本当のところは分かりません。

書込番号:4037199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/07 23:27(1年以上前)

やるのは自己責任だけど、少なくても靴紐だけは外しておいた方がいいような。

書込番号:4037256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/08 14:25(1年以上前)

高速回転になるまでの間にドラムの中で落下してゴットンゴットンするでしょうからお勧めはできません。

書込番号:4039555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風呂水ポンプ

2005/03/06 18:05(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 なーみさん

風呂水ポンプを使っていますが、使用後にホースの中にかなり残り水が残っていて、毎回ホースを振って中の水を出していますが、風呂水を使われている方もやはりそうしていらっしゃいますか?ずっと水が入っているのもホースが痛みそうな気もしますし、何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:4030377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/06 18:26(1年以上前)

別の機種を使ってますが、家では毎日洗濯しないので、ホースの中に風呂水を残しておくのは、次回それが使われると思うと精神的にいやなので、いちいち接続口から外し、中の水を完全に空にしてます。

書込番号:4030469

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーみさん

2005/03/06 18:48(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、早速のレスありがとう御座います。やはり、その方法しか無いですよね。これからは面倒でも手を抜かず対処したいと思います。

書込番号:4030608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/06 22:45(1年以上前)

なーみさん、こんにちは。
実は自分もいい方法はないかなと、いつも思いながら水を抜いてます。
そのうち接続口が緩んでくるんじゃないかとの心配もありますし。

書込番号:4032090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2005/03/07 14:48(1年以上前)

私のうちは他メーカーの機種を使用していますが、
ホース内の残り水はやはり気になります。

洗濯機側の接続をはずして持ち上げ、さらに息を吹き込んで水を抜いています。(カミさんには笑われていますが)
手間自体は慣れてしまって気にならなくなりましたが、わかっちゃいましたさんがおっしゃるように、長年繰り返すうちに洗濯機側の接続が緩んでしまわないかが心配です。

ポンプを反転する機能があればよいのになと思います。
選択が終わったら浴槽から吸い込み口を抜いて浴室の床に下ろし、反転スイッチを押すと残り水を浴室側に吐き出してくれるような。

素人が考えるほど簡単じゃないのかもしれませんが・・・

書込番号:4034683

ナイスクチコミ!0


エコおやじさん

2005/03/07 20:52(1年以上前)

うちの妻は全然気にならないそうです。
他のメーカの機種ですが、洗濯機と風呂が7m離れており、日曜大工で塩ビパイプを使って延長配管しました。
風呂の壁に穴を空けて、洗濯機と風呂桶は常時接続です。
5カ月たちましたが、快調です。
ボタン操作だけで風呂水が使えてとても快適です。

書込番号:4036119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング