TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信2

お気に入りに追加

標準

E61がでました

2006/01/13 21:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 Pferdさん
クチコミ投稿数:2件

使用して2ヵ月半、E61エラーが出ました。同様な経験のある方、いらっしゃいませんか?

書込番号:4731233

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/13 23:39(1年以上前)

先日、このTW130VBを納品取り付けしてもらって、さあ!と初めて洗濯をしました。1回目はなんでもなかったのですが、2回目に
洗濯を始めて最後のすすぎの時に、このエラーE61が出ました。
メーカーに問い合わせたところ、モーターの故障だそうです。
「とりあえず、コンセントを抜いて15分くらい置き、リセットした状態でもう一度電源を入れてみてください」ということでしたが、結局ドラムすら回らなくなり・・・・そうなったら
電気屋さんもどうしようもないエラーだそうです。
メーカー対応になるそうです。

買って設置当日に・・・!Σ( ̄口 ̄;;

今は、仮に同じものを借りて使っていますが、同じモノに交換しようとは思っていません。(T_T)

書込番号:4731709

ナイスクチコミ!19


スレ主 Pferdさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/16 23:49(1年以上前)

我が家では乾燥機使用時にE61エラーが出ています。リセットするとしばらく使えますがそのうちE61となります。この金曜日に東芝よりサービスの方が来ます。完全に直ると良いのですが。。。

書込番号:4741365

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

E51が解消できません

2006/01/09 14:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 paopao2006さん
クチコミ投稿数:4件

洗濯を開始して、給水されるのですが、
E51表示が出て洗濯できません。
取説を見ると給水ができないときのエラーらしいのですが、
水はオーバーフローしてじゃんじゃん排水されています。
水位センサーとかの故障って経験のある方いますか?

書込番号:4719878

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/09 14:57(1年以上前)

取説を見る限り、
排水ホースや排水口のつまりでも“E51表示”が出るようなので、一応、排水ホースや排水口にゴミがつまっていないか見てみてもいいかもしれません。
洗濯開始時の給水の時の話なので、あまり関係ないとは思うのですが、過去この機種のエラー原因として、排水ラインのつまりというのが結構見受けられましたし。

その上で、
給水ができているのに“E51表示”が出るのは変なので、販売店に連絡して見てもらった方がいいでしょう。
初期故障で交換になるかも。

書込番号:4719994

ナイスクチコミ!3


スレ主 paopao2006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/09 17:18(1年以上前)

オデ・アブ・ターさんアドバイスありがとうございます。

>排水ホースや排水口のつまりでも“E51表示”が出るようなので、
>一応、排水ホースや排水口にゴミがつまっていないか
>見てみてもいいかもしれません。

排水側もはずして掃除し、排水溝も発砲洗浄剤を流したり、
槽乾燥も実施してみましたがだめでした。

脱水を実行すると、水がだいぶ貯まっているのにがんがん
回そうとするので、たぶん水位を認識していないと
思われます。

販売店に連絡して修理に来てもらうように連絡しました。
後日結果をご報告します。

書込番号:4720373

ナイスクチコミ!2


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/09 17:28(1年以上前)

私の知人が引越しをしたときのことですが、同じくE51のエラーが出たことがあります。(引越し前は正常に使えていた。)
近所の電気屋さんに見てもらったら、水位センサーのホースが外れていたそうです。
電気屋さんが言うには、「横にして運搬したためにホースが外れてしまった。」ということでした。

書込番号:4720403

ナイスクチコミ!2


スレ主 paopao2006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/10 09:37(1年以上前)

注意男さん貴重なアドバイスありがとうございます。

早速前面パネルを開けて見てみました。
うーん、やっぱり素人なので修理は無理でした。(^^;

去年の暮れに買ってしばらくは普通に使えていたのに
突然こうなるっていうのは振動のせいなんですかねぇ。

修理屋さんが来る土曜日まで、
あと4日間洗濯できません。
#家族5人に洗濯物がぁ・・・(T_T)

書込番号:4722506

ナイスクチコミ!1


スレ主 paopao2006さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/16 14:25(1年以上前)

復活しましたぁ。

土曜日に東芝(下請け?)の方が修理にみえました。
やはり、水位センサーのホースがはずれていました。
この掲示板で情報を得ていたので、
的確に症状を伝えることができました。
ちなみに、上蓋を外さないと修理できないみたいです。

これで溜まった洗濯物もガンガン洗えます。(^_^)/~

書込番号:4739705

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ag+イオン抗菌について

2006/01/15 23:27(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 M・ウィさん
クチコミ投稿数:4件

発売間近のTW-150VCには、Ag+イオン抗菌効果があるようですが
こちらの効果はいかほどでしょうか?
抗菌・防臭効果が期待できるのであれば、TW-150VCの購入も
検討しますが、あまり無いのであればTW-130VBにしようと
考えています。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:4738478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TW-150VC との違いを教えて下さい

2006/01/12 21:06(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 tm11111111さん
クチコミ投稿数:25件

TW-150VC かTW-130VBにするか悩んでいます。
メーカーのサイトを見ても、詳しくのっていません お願いします

書込番号:4728771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/01/12 22:27(1年以上前)

機種一覧に戻り該当機種をクリック、機種名の下の
「メーカーwebサイトへ」をクリックすると発表内容が出ます。

書込番号:4729049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/13 02:45(1年以上前)

TW150 洗濯9Kg 乾燥6Kg
TW130 洗濯8Kg 乾燥6Kg

TW150 予約時間設定がジョグダイアル(くるくる回すやつ)に
TW130 ボタン

TW150 予約 終了時刻指定( 例 21時終了)
TW130 予約 終了までの時間指定( 例 8時間後終了)


目立つ違いはこれくらいです。
TW130は、ナショナルのように、温水洗浄や手動水位設定や振動許容範囲設定等、
+アルファな機能はありません(1年後のTW150にも、ありません)

でも、振動さえ解消できれば、現代においては、
ほぼ完成された洗濯機と言えると思います。
(細かい不満は、それぞれあるかも知れませんが・・・)

で。で、ですね。プレスリリース等を読んでも、個人的には
TW150はTW130よりも、振動制御はマシになっているかも?という期待はできるかも?
というレベルかなぁと思います。
(でも9Kgになったということは、ドラムが更に大きくなって振動しやすい?)

価格重視ならTW130(生産終了した、との噂)
高い金額払ってでも、少しでも振動が少ない可能性にかけるならTW150


う〜ん。長々と書きましたが、TW130とTW150、あまり差はない印象です。

書込番号:4729765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm11111111さん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/13 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。
とにかく洗濯物が多い為、大きい容量にグラットきました。
 

書込番号:4730675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/13 22:39(1年以上前)

ドラム式で9kgのものというそこを重視して検討するなら
三洋の961というトップインドラムもありますが。

もちろんデザイン面でフロントインのドラム式がよければ
トップインドラムは最初から選択肢には含まれないとは思いますが。

書込番号:4731466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種って…

2006/01/12 08:43(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:25件

この機種はあまり評判よくないようですが
無印のドラム式洗濯機と同機種と考えていいのでしょうか?
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4548076444978.html#
無印のこのタイプとナショナルのNA-VR1000とで悩んでいます。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1000&fp=1
値段が全然違うけれど買うならいいのが欲しいので…
乾燥機はやっぱりNA-VR1000の方がいいのかな〜…

書込番号:4727499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2006/01/12 09:21(1年以上前)

無印商品からもドラム式が販売されていたのですね。
しりませんでした。見たところによるとTW君と同じ内容がかかれていますね。それに東芝が作っているのかと思うくらい操作パネルも酷似していますね。全体的の見た目もそっくり。
東芝のものと全く同じなのかは、わかりませんが、
びっくりです。東芝がつくっているのかな?
ナショナルの新機種のものと迷われておられるようですが、
乾燥機能のことを考えるとナショナル製のもののほうが良いように感じます。衣類も縮みにくい温度で乾燥できるようですし、
それに乾燥時に水を使わないそうです。
とても魅力的ですが、値段がとても高額ですね。今はまだでたてなので高額ですが、今年の夏場くらいには大幅にさがるかもしれませんね。
私はナショナル製品を使っていないので、エラー等の事はわかりかねます。TW君にかんしては、もうご存知かもしれませんが、
エラー等の問題がでるかもしれません。重い物の洗濯が苦手なので。
時間も予定時間にきちんと終わらないことも多々あります。
でも良い点もあります。我が家では衣類の傷みがなくなりました。
水道代もさがりましたしね。ドラム式はまだまだ発展途上状態のところもありますので、東芝にしろナショナルにしろデメリットはあると思いますので、よく考えられ後悔のないお買い物をしてくださいね。

書込番号:4727551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/12 09:44(1年以上前)

あっ、無印の電気製品は全て東芝のOEMなんです。
なのでこのドラム式は無印の方にしようかなとも
思っていましたがエラーなどみなさん苦労しているみたいなのでっどうしようと思っています・・・

書込番号:4727582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/01/12 13:12(1年以上前)

あ、そうなんですか〜。やっぱり東芝製品だったのですね。
エラー等でなかったら本当に良い洗濯機なのですけどね。
かといって全くエラーが出ていない方もおられるので
迷うところですね。いまならかなり値もさがってきているので。
でもあと何ヶ月か待つとナショナル製も大幅に値段がさがってくるかもとかんがえると・・・。迷いまくり(笑)ですね。
ナショナル製は乾燥機能が魅力的ですよね。
う〜ん。自分のことのように悩んじゃいますね。(笑)

書込番号:4727901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/13 02:21(1年以上前)

こんばんは〜。
この機種を使っています。

この頃、毎日午前様な私にとって、TWはなくてはならないものです。
洗濯乾燥一気にやっています。

まず、一体型の洗濯乾燥機のシワについては、不満ゼロという機種はないと思います。
また、従来の攪拌式より洗浄力がやや落ちるようです。
(通常の汚れなら問題ないと思います)

以上を承知した上で、
・VR1000
乾燥のランニングコストが安い
縮みが少ない
温水洗濯ができる

TW
・ななめ一体型の中ではシワが少ない
・しっかりたたき洗い

かなぁ〜。

ただ、TWユーザーの私としては、
ランニングコストは敵わないけれど、
縮みにくい服を買う、洗濯時に手動でお湯を入れる
という手を使ってでも、TWの乾燥仕上がりは手放せません。

シワになるのは、ジーパン、綿パン、コーデュロイパンツ等、いわゆる「ズボン」くらいです。
それらは、脱水終了後、乾燥が始まる前に取り出して吊り干しします。
東芝は洗乾コースだと、プリヒート脱水で暖めながら脱水するので、吊り干しでも乾きやすくなっています。

TWの振動は、設置するおうちとの相性みたいなものもあるようで、なんとも・・。


話はそれますが、無印で購入した場合、家電の長期保障ってありましたっけ?
最近の洗濯機は精密機械で、色々な方の書き込みからも
昔の単純構造洗濯機より耐久性が悪い印象があります。
何かあった場合を考えると、家電販売店のほうが、後々良い気がしますが・・・。

書込番号:4729731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私の洗濯方が間違ってますか?

2005/12/28 01:53(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 DANA-Sさん
クチコミ投稿数:20件

またまた質問させて頂きます。
購入後、3ケ月が経過しました。
寒くなるにつれて、ウール混の物を洗濯する機会が増えてます。

そこで、例えば下記などを脱水まで行った場合
<柔軟剤使用・柔らか仕上げを選択>

男性肌着上下.タオル1枚.
下着2枚(ネット使用)
 いずれも綿100%
ウール混 薄手シャツ1枚(ネット使用)
ウール混 靴下2足(ネット使用)
フリース上下(ネット使用)
Tシャツ1枚(ネット使用)

全ての物に繊維クズがビッシリ付着してしまいます。
TWには糸クズネットが付いてないですよね。
良い洗濯方法があれば是非教えて下さい。
現状は乾いた後でカーペット等に使用する
「コロコロ」を使って取り除いてます。

書込番号:4689350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/29 19:49(1年以上前)

なかなかレスが付きませんねー。それだけ難しい問題なのでしょう。

一口にネットと言っても、目の粗い物と細かい物がありますね。

例えば、全てのネットが目の粗い物としましょう。
ウール混やフリースに付着していた糸くずが、他の洗濯物にも付着するでしょう。

次に、全てのネットが目の細かい物としましょう。
ウール混やフリースに付着している糸くずが、他の洗濯物に付着することは防げるでしょう。
但し、それぞれのネットの中から糸くずは逃げられないので、ウール混やフリースに糸くずが着したままとなるでしょう。

目の粗いネットと、目の細かいネットを混ぜて使用している場合は、その組合せ方で糸くずの付き方は色々でしょう。

あと、色の濃い物には糸くずの付着がどうしても目立ちますよね。

糸くずの付着をできるだけ抑えたいという点だけを考えるなら、
・色んな生地の物を一緒に洗濯せず分けて洗う
・濃い色の物は別に洗う
というような対処が必要ではないかと思います。
このように細かく分け洗いする場合は、ネットに入れる必要性は無いと思います。

洗濯後に糸くずを取る手間と、分け洗いする手間と、どちらを取るか(どちらが効率的か)、ということに尽きるような気がします。

書込番号:4693139

ナイスクチコミ!0


スレ主 DANA-Sさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/08 03:48(1年以上前)

オデ・アブ・ター様
明けましておめでとうございます。
年末自宅PCが故障し書込みが遅くなりました。
大変申し訳ございません。

やはり今まで2槽式を使っていた私にはドラム式の
購入は時期尚早だったのでしょうね。
ネットは一番キメの細かいものを使ってるのが
逆にダメなのかしら。

けど、バスタオルやタオルのみを洗濯乾燥させた場合も
顔や身体を拭くと細かい糸クズが顔につき困ってます。
(ネット使用せず、柔軟剤使用)

この様な書き込みは今までにないと言う事は
購入された他の皆さんはどんな方法で使ってられるのか
教えて頂きたいと思います。
また、あまりに使い勝手が悪い場合は別商品との交換は
出来るのかしら。←これは私のワガママでしょうね。

書込番号:4715919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/08 10:29(1年以上前)

>別商品との交換は

過去の書き込みを見ていると、ドラム式が合わなくて交換したという書き込みをかなり見ました。
あまりに使い勝手が悪い場合は、あきらめずに販売店に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4716261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/08 10:32(1年以上前)

二槽式から縦槽全自動に替えた場合でも糸くずが取れないと感じる人は多いです。
さらに全自動からドラム式に替えた場合もそう感じる人もいます。
2槽式からドラムでは全く感じが違うと思っても仕方ないでしょうね。

ドラム式は”たたき洗い”なので大きな糸くずなどはあまり出ませんが、それでも細かいホコリクズはでます。

特にホコリのでやすいフリースなどの起毛衣類は裏返して洗うなど工夫が必要だと思います。

まれにドラムの回転異常の可能性もあるので、メーカーに相談してもよいかもしれません。

異常がないといわれた場合、あまりにも使い勝手が悪いのであれば販売店に相談してみてはいかがですか。

書込番号:4716266

ナイスクチコミ!0


min-naさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/08 12:31(1年以上前)

うちは撹拌式全自動+乾燥機ですが、乾燥機の中のフィルターには薄いシート状になるくらいほこりがたまりますし、乾燥機の層がプラスチックなので髪の毛やほこりが静電気で層にもたくさんついて終わりますので、毎回乾燥機の中に掃除機をかけています。
それが全部衣類についた状態で終わるとなるとつらいですね。
フリースやトレーナーなど冬物素材は縮みやすいものや乾燥機にかけられないものも多いので、他の方はあまり乾燥を使ってらっしゃらないのかなあ?
乾きにくい冬こそ乾燥機を使いたいところですが。
部屋干しすると部屋のほこりが増えたという書き込みもどこかで見たことがありますので、ほこりの出やすいものだけ外干しするなど工夫してみられるのもいいかもしれません。
一番細かい目のネットだとほこりも外に出られないでしょうから、少し粗いのに変えてみられては?
ドラム式は細かいほこりを水と一緒に流しだすそうですから。
ちなみにうちでは、ネットの必要なものはまとめてネットなしでソフトコースを使うなどしています。
新しい家電を使いこなすには多少の試行錯誤や工夫は必要になってくるとは思いますが、納得がいかないようなら交換もいいと思います。

書込番号:4716512

ナイスクチコミ!0


スレ主 DANA-Sさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/10 02:08(1年以上前)

オデ・アブ・ター様
わかっちゃいました様
min-na様

こんばんは。沢山のアドヴァイスありがとうございます。
私自身まだまだ使いこなせてない様です。

普段は深夜電力を使い予約タイマーのみで使ってます。
一度お休みのお昼間にでも付きっ切りで動作確認を
しなければダメなようですね。

以後、色々な洗濯方法を試して自分のベストな方法を
発見したいと思ってます。
それでも???な場合は販売店に相談してみます。
では、これからも宜しくお願いします。


書込番号:4722214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング