
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 14 | 2010年3月6日 08:57 |
![]() |
7 | 6 | 2009年10月18日 12:06 |
![]() |
4 | 1 | 2009年3月10日 10:54 |
![]() |
89 | 9 | 2017年4月22日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月9日 14:54 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月17日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、「乾かない!!壊れた!!」とお嘆きのTW-130,TW-150ユーザーの皆様こちらをご覧頂き自己嫌悪から抜け出してください。
まず、この洗濯機の乾燥時のほこりの行方ののなぞです。
一番目の写真をご覧ください。冷却ユニットの写真ですがこの通りほこりは必ず詰まります。
原因については2番目の写真をご覧ください。
冷却ユニットを昇る埃を含んだ熱風は終点の出口で必ず詰まります。
これを対策すべくは3番目です。
これを見てまず、「なーんだ最初から無償じゃないか!」とわかるでしょう。
そうです、これは修理ではなく改造なのです。130周年記念モデルは設計ミスによる失敗作品なのです。
その証拠に「ザブーン」モデルからは埃フィルターが設置されています。店頭でご確認ください。
そして、手順NO50で温度ヒューズの追加。これってこの前のリコールの件?と疑いたくなります。
極めつけは手順NO57、S-JET認証はずし!! そんな、認証くらい取ってから改造してよ!!
ご覧になられた方、ご意見お待ちしております。
3点

大変、有益な情報ありがとうございます。
全くこんな致命的な設計ミスがありながら、未だにユーザーに通知してないなんて、犯罪ですよ。
我が家もEH5エラーで壊れましたが、火事にでもなってたらとゾッとします。
書込番号:10486048
2点

エコのみかんさん
貴重な添付資料(補修部品交換説明書)拝見しました。
この添付資料はメーカーより配られているものでしょうか。
消費者庁、NITEなどに火災の事故報告時に確認しておりますが
現在のところ、確認できていないとのことでした。(情報がないらしい・・・)
書込番号:10629290
1点

冷却ユニット解説図 & 改造手順書の画像が良く見えません。
もう少しましな画像は無理ですか〜?
興味はバリバリありますがこれでは分かりません。
書込番号:10630661
0点

VIVICHANさま 野菜王国さま
見える画質で送ったのですがリサイズされてしまいごめんなさい。
この書類は客先へ配布はされていません。
東芝から東芝テクノへ宛てた手順書のようです。
先日、修理の際のお忘れもののようで散らかった我が家に転がっていました。
全ページは投稿できないので一部分だけ紹介します。
1ページ目に改造対象機種が記載されています。
9ページ目にこの製品の苦労のあとがわかります。
13ページ目に温度ヒューズの追加が記載されています。先日のリコール対策?はこれかな?
14ページ目にS-JET認証取り消しの手順が記載されています。法的には問題ないそうですが、安全性には危惧感を感じます。
書込番号:10642139
3点

(エコのみかんさん)こんばんは
普通はお目にかからない修理手引書・・・偶然とは云え良く手に入りま
したね。
貴重な情報嬉しいですね。
多くの製造企業も大体同じような動きをしていますね。
例えばトヨタさんの場合でお話しすると、修理連絡は逐一現場に伝わり
ます。
@メーカー・デーラー技術・販売店:A若しくはユーザーに葉書で連絡
(リコール)を含む無償修理対応
@の場合には、ユーザーに知らせることはありません。
修理入庫時に対応したりします。
概ね他のメーカーも基本」同じですが、トヨタほどの対応は見受けられ
ないのが現状のようです。
これが企業体質・信頼の違いに影響しているのが現状です。
三菱ふそう・パロマ・原発などのも問題があったのも企業体質の違いに
よることからの事故が主因でした。
東芝の企業体質には私もかねてから企業体質に問題・疑問を感じています。
企業体質と云うのはなかなか改善が出来難いようですね。
・・・良い情報ありがとうございます・・・///
書込番号:10642525
3点

家は旦那が東芝の方と散々話をしたけれど・・・2万5千円払って新機種に交換になりました。お金払っていない方もいるのですね・・・購入してもうじき5年ですが・・・当時18万円もして・・・!
書込番号:10929332
2点

こんばんわ、
やっとこのページにたどりつきました。
当家は、購入5年目まで後数ヶ月、
昨年のクレームの対象にもなり、なにやらパーツ交換後、
乾燥がほとんできなくなりました。
夏から冬前は気にしていなかったのですが、
この時期、乾燥が使えないのがつらく、
サービスセンターへ連絡。
有償だというけど、やむ終えないと、
見てもらいました。
結果、原因もよく調べないで、いろいろとパーツ交換を勝手に行い、
とりあえず様子を見ましょうとのこと。
しかし、その晩、いつものFEエラー。
ああ、あほくさ、
もうこんなもんいらん!
っと、こちらのページの写真の作業そのものを行っていたのでした、
もはやクレームで交換を目指します。
ところで、エコのみかんさん、
改造手順書の見やすい写真があったら、欲しいのですが。
今週末、決戦のために・・・
よろしくお願いします。
書込番号:10963570
2点

こんばんは・・・
消費者庁で消費者ホットライン=0570−064−370
不具合ドットコム=http://www.fuguai.com/
ここは書き込みが出来るみたいだから、トラブル内容を書き込むなど
利用してみたい・・・です。
国民生活センターなども内容によっては相談も・・・///
書込番号:10963635
2点

mymy1963さま
こんばんは。
今週末決戦ですか?
そんなに意気込まなくても、この案件は無償対応のようですけど。
さて、置き忘れの手順書の方ですが、ページ数も多く、またもともと見やすいとは思えないものです。
アップできる数も限られますので、縮小しますのでご覧ください。
今回有償修理であるのでしたら、交換した部品はお客様のものですから大事にいただいてこちらに掲載していただけないでしょうか?ほかのかたがたのお役に立てます。
また、修理の際はデジカメかムービー片手に立ち会ってじっくり撮影してユーチューブにでもアップされるのもいいかもしれません。
相手が撮影されるのが不都合なことを言ってきたら、「新規品に交換してよ!」といえるチャンスになるかもしれません。
近頃、なぜかTW-250が量販店から姿を消してG500の集塵ボックス付きのモデルばかり見受けますから。
話は変わりますが、いままでの書き込みで、抜けていた点が1点ありました。
本体の下部分にある電源基盤の交換です。
こちらにもなにか不具合があるようです。交換してからファンモーターの音がうるさくなりました。
また、修理前に高温時のドアロックも聞かない状態でしたが修理されていました。
乾燥中やけどするほど熱いのにドアロックが効かないというのも火傷の懸念がありましたので。
参考に温風吹き出し口の焼け溶けた部分の写真を掲載しておきます。
こちらをご覧いただいている方でTW-130、TW-150がこのようになっていたら要注意です。ヒータで火のついた埃が噴出しています。
このような状態で乾燥済みの化学繊維を乾燥しますと内部で発火する可能性があります。
書込番号:10967356
5点

エコのみかんさん
レスありがとうございました。
画像の再アップもお手数をお掛けしました。
本当にこの作業をそのまま行っていました。
残念ながら、交換したパーツはサービスマンが持ち去ってしまい、
残しておけば良かったと思います。
この作業で良くなると思っていたのですが、
何も変わらなかったのです。
推測ですが、乾燥できないのは、
温度センサーの設定を下げて、止めてしまうのではないでしょうか?
EFエラーが出るとかなり熱く、少しだけ焦げるような臭いがします。
書込番号:10968017
2点

こんばんわ、
その後、我が家のTW-130VBは、無償にて
TW_G500と交換となりました。
結局、サービスマンの再訪問はなくなりました。
こちらのパーツ交換マニュアルやスレのおかげです。
ありがとうございました。
ただ、Tw-G500ですが、少々うるさい気がします。
それでも、きちんと乾燥できる事がうれしいですね。
書込番号:11038974
2点

mymy1963 さま こんばんは
G500への交換おめでとうございます。
我が家の、TW-130も修理直後はうそのように乾燥時間が短くなりましたが、最近、修理前にもどりつつあります。
たぶん、冷却ユニットが再梗塞しはじめているようです。
乾燥時のモーターの五月蝿いのは、電源基盤を交換してモータの回転を上げて空気の循環を改善させるためと思います。
我が家TW-130も修理後からとても五月蝿いです。でも、それが返って冷却ユニットへダストを送り込むスピードを増してユニットの再梗塞が早くなってしまっていると推測します。
(そもそも。集塵ユニットがないのに過剰に空気を循環させればますます、埃が詰まりやすくなるのは目に見えているのに!!)
集塵ダストボックス機能のG500に交換されている人が多いところをクチコミで知ると、やはりその場しのぎの対策だったのでしょうか?
あまりにも、お粗末な設計に憤りを感じます。(斜めドラム洗濯機の売りは、やはり乾燥機能だと思うのですが子供騙しのおまけのように感じます。)
私のところも、また交換への交渉を試みたいと思います。
なにか、交渉でよかった点がありましたらご報告いただければ幸いです。
書込番号:11039314
2点

・・・こんばんは〜・・・
(mymy1963 さん)よかったです〜!!おめでとう!!!
これで、安心して洗濯がエンジョイできるでしょう。
暫くの期間使用されて使用感またお聞かせ下さい。
(エコのみかんさん)こんばんは〜
(エコのみかんさん)の書き込みが相当皆さんにも有効に働いた
ようです。
私も大変参考にさせていただいてます・・・///
・・・ありがとうございます!!・・・
書込番号:11039410
2点

我が家もこちらのサイトのお陰で無料で交換になりました。本当にありがとうございます。消費者センター相談ききました。一人でも無料で交換になったということが強かったです。ありがとうございます。
書込番号:11040782
1点



この洗濯乾燥機について、下記の公表がありました。
> 芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における
> 電気系統修理品の再点検・修理について
>
> (対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに限られます)
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
修理をされた方も沢山いると思いますので、心当たりがある方は、ご確認下さい。
1点

東芝製の洗濯乾燥機、再修理時のミスで出火事故
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200909040378.html
「別の不具合で修理をした際、配線の接続ミスをしたことが原因で06年11月に鹿児島県で住宅が全焼する火災が起きた。」
こんな事件が起きているのですね。
この洗濯機、やたらエラーが出るのでかなり妻には不評です。
この記事を見たら、二度と東芝製品は買わないと言うかも。
書込番号:10101630
1点

2005年に購入しました。毎度のエラー、脱水停止に数回修理を依頼し、基盤交換をしてからは一応快適に仕事をしてくれます(時々エラーが出て、仕事を中断する)
今回の不具合の件で昨日問い合わせをしたところ、「お宅様の修理の内容は、今回の不具合の内容とは異なりますので、今後とも安心してお使いください」
といわれました。
・・・がますます不安で使いたくありません。引き取ってほしいです。
冷蔵庫、掃除機etc東芝製品は二度と購入したくありません。
書込番号:10108775
1点

9/1にパッキンの修理に来てもらったところですよ〜〜
2006年ダクトの清掃(無料)と2007年に基盤交換(無料)ついでにダクト清掃してもらってます。
今回のパッキンの修理の際も、吸気フィルターの清掃もしてくれて無料でした。
サービスのお兄ちゃん、「はーしんど」とか言いながら
藪蚊の飛び交う我が家の洗濯スペースで一生懸命作業してくれていました。
家が燃えるのは困るなぁ・・・
それにしても、発売後相当日数が経過しているのに
こういう情報の書き込みをしていただけるのは本当にありがたいです。
お知らせが来なければ問い合わせてみたいと思います。
書込番号:10112156
1点

遠慮 することないです 東芝のサービスに文句を言いましょう。
私は 脱水の途中でたびたび停止するので修理を依頼 それでも 直らず クレームを言ったら 先日の修理の際できることは全てやりました これ以上方法がないので交換しますと言われ 4年前に買って保障期間が過ぎているのに TW-200VF に無償交換してもらいました。
書込番号:10116534
2点

昨日、この件で修理に来てもらいました。
その際に、スイッチ部分のパネルが割れていると言われました。
その割れた部分は、以前に柔軟剤か漂白剤を垂らしてしまった所で、
見た目でも垂れた後が残っていましたが、まさか割れているとは
思いませんでした。
今回の件もあって、無償交換してくれることになりましたが、洗剤を
入れるところの真横のパネルで、洗剤等が垂れることは少なからず
考えられることだと思います。
乾燥機を作動させると、熱でこのようなことが起こるようなことを
言っていましたが、これって設計ミスとしか思えないです。
材料選定からの誤りとしか思えません。
こんなもんなんですかね(嫌気)。
書込番号:10327758
0点

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
点検済の製品において、点検修理時の作業不備から火災事故が1件発生
致しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
単純な作業ミス・・・ですか? 如何かな〜?
極めてクロに近い火災事件が過去に起きてますね。
東芝さんは最後まで認めてませんね〜。
裁判には勝ちましたが・・・それから強気の東芝さん誕生だったですね〜。
書込番号:10328316
1点



購入して約3年半。故障8回、しかも最初の故障は使用後2ヵ月後。
何度となく、基盤等取替え、一昨日また故障でヤマダに電話し
「こんなに故障が多い事が普通ですか?」と尋ねると「ハイ」との事。
修理は頼む気になれず、新しい洗濯機を探そうと思っていたところ
ここのクチコミにあたり、TW-180との交換となりました。
しかし東芝の担当が当初、「2万円で新しいものと交換します。」
と言ってきたのです。「信用できないメーカーにお金は払いたくありません。
修理しても半年に一回故障するような機械は困ります。」と伝えたところ
「では、特別無償で交換しますが、他言しないでください。お宅の洗濯機が
特別悪かっただけですから。」との事。
家に洗濯機を持ってきた際も、恐らくお客様担当の上司であろう方が薄ら笑い
しながら、TW-180の説明をしたことに対し、東芝はお客様なんてどうでも
いいのだと実感しました。
ここのクチコミにあたり同じ思いをされている方が多いので、特別ではない
と安心しました。ありがとうございました。
愚痴ってすみません。
3点

私も、こちらのコメントで助けて頂きました。
買った時から、振動がひどく 何度か連絡したが
なにも直らず。 サービスマンを受け入れるのに
会社を休んだり 早く帰ったりで、妻もウンザリで
諦めてましたが、最近洗剤の蓋が閉まらなくなり
なぜかと見てると、隣のコントロールパネルの
プラスチックがボロボロに割れてて
さすがに思い、こちらのコメントを参考にし
妻の許しを貰って、電話しました。
当初、部品交換と言ってましたが、「根本が直らない」と
言って、交換を粘り 2週間
とうとう新品200VFが来ました。
驚きです。これが洗濯機です。乾燥も時間どおり!
4年近くたってますが、無料交換になりました。
東芝も知ってるのだと思います。
皆さんも頑張ってください。
書込番号:9222491
1点



買って1年半でエラーは数え切れないほど
汚れは落ちない
水はジャージャ−出っぱなしで
1時時間経っても終わらない脱水
乾燥機をかけたらドアが半日もロックがかかったまま開かなくなり
メーカーに直でクレーム言ったら子会社に修理依頼だって??
最悪の洗濯機〜〜買わなきゃ良かった
17点

>メーカーに直でクレーム言ったら子会社に修理依頼だって??
普通のことだと思うけど、何で?マークなの。
どのメーカーでもサービスセンターは子会社になってるよ。
それに初期不良以外は基本的に修理対応だよ。
それとも1年半もたっている製品に交換とか返金とか謝罪とか別の対応を期待していたのかな。
それならクレーマーに登録されることを覚悟で
自分から要求しないとね。
それが出来ないなら我慢するか買い換えるか。
書込番号:6366632
10点

メーカーからも販売店からも連絡は一度もなく知人に教えてもらうまで、そして、価格.comで見るまでリコールがあるって全然知りませんでした。
130vbのクチコミに確かアドレスが載っていましたので、電話して確認をされたらどうでしょうか?ちなみに我が家の場合、一応大丈夫かどうか点検に来させてくださいと言われ、点検してもらったら乾燥能力が落ち、湿って完了するようになりました・・・。返品するって言ったからでしょうか? 普通に引き取ってもらえば良かったです。
エラー連発の件ですが、うちでも同じで何度も何度も脱水に入ってはまた給水。あげくエラー3で停止。説明書通りに畳んでも大物は洗えませんでした。シングルシーツすら一回では洗えず、二枚で洗ったり、バスタオル入れてみたり。脱水されないので全身びしょぬれで何度洗濯干し場まで滴をたらして走ったでしょう。偶然?洗濯が完了したときは、今日はラッキーだったと思いました。
もうドラム式はこりごりです。
書込番号:6369849
11点

今も昔も130VBにリコールなんて出てないよ。
もしかしてコレ
http://www.toshiba.co.jp/tcm/information/070115_j.htm
のこと言ってるんだろうど、
これは不適切修理の点検で
製品自体の不具合じゃないから、
修理したことない人に連絡なんてあるはずない。
いくらここが匿名サイトだからといっても
ありもしないことを「リコールがある」なんて口からでまかせいうのはやめてくれ。
書込番号:6370326
8点

そうですね、各メーカー、過去の洗濯機を含めて間違いなく最悪の洗濯機だと私も思います。
ハッキリ言ってこの洗濯機は欠陥品ですからね。
生命に影響がない欠陥なので欠陥と認めませんが
私は発売からかなり経ってから購入したのでまだ良い方ですが、発売直後に10万円以上で購入された方などは本当にカワイソウです。
うちのは振動が酷くてすすぎの時の脱水は振動が直らないと早々に諦め、回転数が上がらないまま次のすすぎに移るので、ほとんど洗剤が落ちない状態です。
洗濯中もはなれられないので一時間ほど洗濯機の前に座ってます。
乾燥に関しては、たまにバグってず〜と脱水の回転速度で乾燥します。当然グッチャグッチャでアルミホイルを潰して伸ばした様な洗濯機が出てきます。本当に笑わせてくれますよ。
結局、修理を頼んでも基盤の交換をしましたとか言って帰って行くと思いますが新しい基盤もあんまり期待しない方が良いと思われますよ。
水漏れの際に修理に来た東芝テクノネットワーク(株)っていうのが酷くてパッキンの交換をしてもらったのですが、なんと上下逆に取り付けて帰って行きました。
ブルーのLEDやガラスの上から水が流れる所、乾燥時に温風が出る所はパッキンに切れ込みが入っていますが、この部分を下にして取り付けて帰ったので再度取り付けをお願いした所、パッキンが改良されたので正常ですとか、上下逆には取り付けられない様になっているので間違いは無いなどと言われましたが、そんな訳が無くLEDを点けても真っ暗、水もガラスに当たらなくなり、特に右上から温風を出してガラスの斜め部分に当てなければいけないのに、切れ込みがないのですべての風をパッキンで遮ぎっている状態になってしまい当然乾燥出来る訳が無く、何度も言うと東芝にクレーマー扱いされそうなので自分で取り付けし直しました。
すると上下逆には取り付けられないなどど適当な事を言っていましたが素人の私でも分かる程の上下表示がありました(泣)
恐らく組みなおした後に気づいてはいたのでしょうが、面倒だったのか気づかないとでも思ったのか。
その際、乾燥が生乾きになると言ったら二年に一回はダクトの掃除が必要で一回2万円かかるとも言われましたが、これも自分で掃除しましたが両手に山盛りの埃がダクトから出てきました。
それ以降は問題なく乾燥できています。
保証が利かなくなりましたが、もうそんな事はどうでも良くてこんな醜い(面白い)洗濯機に二年に一回2万円も払うつもりはさらさら無いですし東芝のドラム式はこんなに酷いんだよ、サポートも最悪だよと周りの人に見せる為に使いますので使い続けます。
ドラム式は各社、ユーザーに購入させておいてどんな不具合が出るのかモニターの様な感じで売っている状態で不具合が出るのが当たり前で、あと五年くらいは購入は控えた方が良さそうです。
書込番号:6370538
14点

\GYM\さん、ダクトの掃除、ご自身で行われたとのことでしたが、ダクトの位置など、ご教示くださいませんか? 背面? それとも底面にあるのですか?
もし分れば私も自己責任でダクト掃除してみようと思いますので、教えてくださいませんか?
書込番号:7338299
3点

みにいたろうさん。
遅くなりました、ダクトの位置ですが背面になります。
しかし背面を外す為には上部カバーも外さないと駄目だったと思います、その時に洗剤ケースを外した所にあるネジを外さないと外れません、あと操作ボタンの部分も外さないといけなかったかも知れませんが、これはパッキンを交換した時の記憶とゴチャゴチャになっているかも知れません。
また上部のカバーには給水ポンプのチューブが付いていて外せないので工夫して固定して下さい。
私のTW-130の場合は乾燥した時に茶色い汚れが付くのと乾燥せずに終了するので、
ファンに埃が溜まってるのだと思い、上部を開けた所にあるヒーターとファンのケースを開けて埃を掃除しました。
ヒーターには焦げた埃が(これが乾燥の時に服に付く)ファンの羽にも結構な汚れが付いていたので、掃除しましたが風量が減る程のものでは無かったので、ファンの延長上にあるダクトが詰まってるのかな?と思い裏のダクトを開けて掃除したら両手に一杯の埃が出てきました。
ダクトの位置は上部のファンからモーターに沿って下に通っていますので、背面を開けたらすぐ分かると思います。しかしボルトをすべて外しても何かが邪魔してカバーが全部開きませんでしたので、細長い棒の様なものでほじくり出しました。
このダクトの下部には水が入りますのでカバーを戻す時にはネジを良く絞めないと水漏れの原因になります。
その後は茶色い汚れも付かず、乾燥も問題なく終了する様になりましたが、構造的に欠陥なので使い続けるとまた詰まると思います。私はもうコレの乾燥は使わず、ガス乾燥機を使っています。
お互い欠陥商品を手にしてしまったばっかりに苦労しますね。
東芝は生命に危険でなければ欠陥であってもリコールは出さず、それが仕様だと言い張る会社ですし、修理を頼んでも自社製品の修理もまともに出来ないボッタクリの会社です、まあだからこの欠陥商品が130周年記念として堂々完成した訳ですが…。
この一件依頼どんな東芝製品も買いませんし、周りにも東芝だけはやめておく様に言っています。
書込番号:7377110
7点

\GYM\さん
詳細なご説明ありがとうございます!!
できればチャレンジしてみます。
しかしーこれほどの不具合なら、発火等の事象が発生してリコールにもなりそうなものですが、なんか中途半端で残念な気がします。そしたら直るのに(すこし不遜な?表現かも)。
私の場合、乾燥終了時に湿り気が多い気がするので、そのまま乾燥オンリーでかけると、2時間弱程度の表示が出て、実際には20分程度で自動終了しています。その時点での乾き具合は良いのですが、埃がそこまで詰まっているのは酷いですね。 消費者センターにでもねじこでやろうかな 笑
書込番号:7382760
4点

溜飲が下がります
本当に日本の家電メーカー全てを信頼出来なくなる程の破壊力のある最低洗濯機です
開発者出てこい!!貴重な時間と精神的ストレスMAXの弁償してほしい!!
低迷し続ける日本の家電産業の責任はこの洗濯機を開発者、販売した者にもかなりの比重である!!
昨日の晩からバスマット、台所のマット洗濯が終了出来ず家にスタック状態で洗濯機を斧で叩き割りたい気分だ〜〜ゼイゼイ
開発者は男性か?家族持ちの女性をどんどん開発チームに入れて、こんなアホな洗濯機を二度と販売しないと誓ってほしい
せっかくの休日が台無しで泣けてくる
最悪だよ===東芝====!!!!!
書込番号:18627117
11点

東芝の社員の方ですか?
使えない洗濯機であることにはかわりないと思いますが
書込番号:20838321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&sc=S00702&sp=muji&prd=4548076444978&index=0&_from=/ListProducts/list
無印良品の現在販売しているドラム式洗濯機は
多分TWと一緒ではないでしょうか?
店員さんにたずねたところ、東芝製とおっしゃってましたし。
デザインが少し違って、全てが白くて、ちょっといい感じです。
もし探していて見付からないという方はいかがでしょうか?
ただし大型電気屋さんで買うよりも多少高めです。
デザイン料として払える方に。
0点



東芝のホームページに取り扱い説明書の電子ファイルが
ありますので、事前に使い勝手など知りたい方は、まずは
チェックすると良いかも。
TW-130VBはもう手に入りにくい状況ですが、、、ご参考で。
TW-150VCはまだUpされてません。21日かな?
http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3
購入してからあれこれ不満が出るのを少しでも軽減できる
かもしれません(笑)
高い買い物ですが、事前に試用できる訳でもなく、自分で
どこまで納得(理解)して機種選定が出来るか、ですよね。
昔と違ってインターネットで情報が入るようになったので、
頑張って情報収集をして、いい買い物をしたいですね。
TW-130VB 水曜日に届く予定です。
秋葉原であちこち探しましたが、完売の店が多くて探す
の大変でした。楽しみです。
使用情報、後日Upします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





