TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

節水について

2006/01/15 05:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:38件

この機種を購入した者ですが、洗濯だけして乾燥機能を使用しなければ、間違い無くかなりの節水になると思われます。
そこで思うんですが、今人気のドラム式を皆が買って使う様になったら、水道使用量が相対的に減り、その結果として水道事業者の採算が悪化し、基本料金等を値上げしなければならなくなり、返って将来的には水道代が高くなってしまうんじゃないでしょうか・・・?

元来、日本には「叩き洗い」という習慣はありませんよね・・・。水資源に恵まれた我が国では圧倒的に「揉み洗い」でしょ。
ヨーロッパでは水が悪い(硬水)所が多く、叩き洗いのドラム式が主流の様ですが・・・。(確かドイツでは消毒の為、90度以上の熱湯で煮沸出来るのが普通だった様な・・・?)
国民性の違いと云えばそれまでですが、果たして繊細な日本人があの欧州の安ホテルに有る様なゴワゴワ感の有るタオルで満足するでしょうか・・・?

少なくとも、私にはかなりの違和感がありました。乾燥させればそれ程でも無い様ですが、そうするとコストパフォーマンスが悪くなりこの機種を選んだ意味が無くなってしまいます。
余りに素朴過ぎる疑問かもしれませんが、現在の「ドラム式人気」が単なる一過性のブームで終わらないか心配です・・・。

書込番号:4735807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度4

2006/01/16 00:16(1年以上前)

すごい意見だとは思いますが、いささかこの掲示板の
趣旨とは論点がずれているような気がします。
ここは、純粋に洗濯機の使ってみた感想などを書く場であると
思います。

限られた資源を有効に使い、水道料金が下がれば結構な
ことじゃないですか!?(^_^;)
それに、今の段階では、全ての家庭にドラム式が普及
するとは思えませんしね・・・

書込番号:4738670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/16 03:29(1年以上前)

掲示板の趣旨と論点がずれているとの御指摘を受けましたが、この機種を使用した私の純粋な感想が上記のような物です。
いささか表現の仕方が悪かったと反省して、以下のように改めます。

1.全てオートで使用する場合は節水にも節電にも成らない上、しわ等仕上がりに不満の残る物が発生する。

2.洗濯物を丁寧に仕分け、乾燥機能を使わず、尚かつ、脱水時の偏りが発生した場合、手動で直せば節水節電になる。

3.叩き洗い特有の問題があり、ソフトコース等も設定されているが、タオル地の物だけを別に洗わなければ成らず、洗濯回数が増える。

4.洗剤や柔軟剤の使用量は減るが量の加減が難しい。

5.マットやジーパン等洗えない可能性のある物がある。

6.デザインは秀逸である。特に部屋が暗くても槽内が青く照らされるのは良い。

7.洗濯物の出し入れは大変楽である。

結論.
未だ未完成な部分が多々有り、(これはメーカーも認めていました)日本人にこの方式が定着するか微妙ではあるが、特定の用途を追求するなら、十分評価出来る製品である。

私は若い人より、寧ろ年輩の方に向いている商品の様に思えました。

書込番号:4739028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/16 03:34(1年以上前)

追加
8.洗濯時の音はとにかく静かである。

書込番号:4739032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/16 18:26(1年以上前)

節水で水道事業の収入予測に狂いが出だしたのは今に始まったことではありません。
 10年ほど前から全自動洗濯機がシャワーすすぎを導入し、トイレも節水便器が主流となり、ここ数年では食洗機という影響もあります。

 もう影響は出ている地域もあるんじゃないでしょうか?神奈川県も結構過剰在庫ですし。

 ドラム式洗濯機は確かに節水ですが、ほとんどの機種が洗濯乾燥機となっていて乾燥を余り使わない方がどれだけ購入しているのかということもあります。
 多分タオルのゴワゴワに参ってタオルのちょっと乾燥程度は多くの方がしているのではないかと思います。

 また最近はメーカーもデメリットを紙のカタログにはそれなりに書き、天日干しオンリーの方には余り薦めないようにしている量販も多くあります。このため大幅節水にはなっていない方が多いのではないかと個人的には思っています。

書込番号:4740138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:7件

我が家のTW-130VBも家に来てはや4ヶ月。

はじめの一月はとても静かでよかったのですが徐々に音が大きくなり、最近では脱水時によくエラーになるようになったので、小心者の私はメーカーにクレームするのもなんなので売っちゃえと思って先日近くの大型リサイクルショップに相談に行きましたところ何とびっくり新品同様のTW-130VBやその他の機種がずらり並んでいました。

お店の方が言うにはほとんどのものが初期不良でメーカーに返品されたものをメーカーから買い受けているとのこと。製造番号がなくメーカー保証もないという製品でした。

今まで掲示板を見てきて皆さんがメーカーに返品や交換をされていた品々がこんなところにあるなんて・・・ 再生・再利用していいような気持ちもありますが自分が新品で購入した物と同じ機種が並んでいると正直がっかりなような気がしないでもないような・・・

ほかのメーカーも同じようなことをしているのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

ちなみに買い取り価格は1万円でしたので売るのはやめました。

書込番号:4715235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2006/01/08 06:31(1年以上前)

初期不良の品が売られているなんて、思いもしませんでしたね。
悪いところをなおして出しているのならまだ良いですが、
そのままなら・・・・。これって大変なことですよね。
安く手に入っても、ちゃんとつかえなかったりしたら・・。
メーカー保証もないとなると、泣き寝入り状態ですね。
いくら中古品だとしても結構な値段でしょうから。
メーカーさん、返品になった品をこんな所でまで商売品にするのは・・・・あまり賛成できませんね。
捨ててしまうのはもったいないですが、もういちど改良しなおすとか・・してから世の中に製品としてだしていただきたいですね。
新品でも不良があるのですから、中古となると・・・。
考えると怖くなりますね。

わらびもちくんさん、高額で購入したTWくん、1万円って・・
売る気が失せちゃいますよね。一度使うとそんなにも価値が
下がってしまうのか〜。

書込番号:4716003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TW-150VC発売

2005/12/16 00:14(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:109件

だそうです。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_150vc.htm
TW130、まだまだ安くなるんでしょうか。

TW130VBとの違いは・・・
・洗濯容量が9Kgに。(6.5Kgのチビタイプも発売)
・操作パネルがクルクル回るジョグダイアルに。(今のほうが直感操作しやすいのに)

そんなけ?
振動が改善されていなければ、1年かけて安くなったTW130VBを選ぶわなぁ。
東芝もヒーポンを発売する、と何かで見た気がするのですが、
ランニングコストがTW130VBとほぼ変わらないのを見ると、ヒーター乾燥ですね。
「低騒音・スピード・省エネbP」とあるのは
「2005年12月13日現在。洗濯9kg乾燥6kg洗濯乾燥機において。」
だそうです。お間違えなく。
8Kg洗濯乾燥機も含めたら、
スピード以外はbPといえるかどうか。省エネはVR1000のほうが上だし。

東芝の 静かさ・乾燥仕上がり・ビッグドラム
松下の 調整機能・水位調節・低ランニングコスト
シャープの 低振動

を合わせたドラム式洗濯乾燥機が実現されるのは、いつごろなんでしょうね。

書込番号:4659456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/12/16 13:45(1年以上前)

ぶちねこちゃんさん、こんにちは!
新しい150が発売されるのですね。ぶちねこちゃんさんの
書き込みをみて、はじめて知りました〜。
見てみると、洗濯容量が9キロになったのと、6,5キロのちびタイプが出ただけのような・・・。それに値段が高額!
まあ出たては、高いのが当たり前ですが・・。
パネルは少しグルグルまわるのがちょっと高級そうにみえますが・・。でも130の方が、見た目充実感があるように感じるのは
私だけでしょうか。(笑)
私もエラーの件や、振動の件が改善されていないと、130の方が
お得感ありますが・・・。かなり安くなってきてますしね〜。
全体の見た目はあまり変わってないような・・。
ナショナルのように、乾燥時水を使わないとか(VR1000)とりいれると良いのですがね。
でも9キロサイズと6,5キロサイズの値段が同じなのはどうして?
と思ってしまったのですが。他のメーカーだとキロ単位で値段が
変わっているように思うのですが・・。同じ価格ならたくさん洗えるほうが良いですよね。と思うのですが。私だけでしょうか・・・。

書込番号:4660446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/16 19:16(1年以上前)

来年1月発売ですね。
6kg洗乾で130VBと比べ洗剤代がかわらないので洗濯時水使用量は変化なし。
乾燥時の冷却水が約9〜10L節水?
4.5kg乾燥時の電気代も2%ダウンだけど乾燥時間が変ってないので、ヒータ電力が1470Wからわずかに下がってるのかな(1450Wくらいに)。
あとは脱水力が上がったみたいですね。1400回転→1500回転
回転数が107%UPだから脱水力は115%UP。

「Agイオンのシャワーで衣類を抗菌・防臭」と書いてありますね。
ニオイ対策?
洗浄力には目新しいものは無いですね。
松下に比べるとマイナーチェンジで、ちょと残念。
それだけ130VBが完成されていたってことなのかな。

書込番号:4661066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/12/17 02:50(1年以上前)

三児のママさん、わかっちゃいましたさん、こんばんは。
いつもお世話になっております(笑)

今後のドラムの発展が気になり、ついつい調べてしまいます。
一応、東芝さんのフォローをしておくと、
振動についても「改善しましたよー」という記述はあるんです。
SDDエンジンが第3世代だとか・・・
防振ダンパーを改良したとか・・・
(プレスリリースはこちらhttp://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/051213_j.htm

ただ、目立った改良ではないだけに「本当にこの振動が抑えられてるの?」とどうしても思ってしまい。
Ag+抗菌・9Kg容量・時計内蔵よりも、最重要課題は「防振」。
(個人的には、すすぎ時の水量調節機能がホシイ)

東芝のヒートポンプに関する記述はここでした。
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/11/29/2.html
TWくんがヒートポンプ搭載するのは更に1年後?

> 三児のママさん
> でも9キロサイズと6,5キロサイズの値段が同じなのはどうして?
SDDエンジンをコレ専用に薄型にしたとのこと。が理由かな?
設置スペースで諦めざる得ないユーザー向けだそうです。

> わかっちゃいましたさん
> それだけ130VBが完成されていたってことなのかな。
私も同じことを思いました。
今出ているドラム式洗濯乾燥機、もし、今選び直すとして、
全て同一価格でも、またTWを選びますよ、私。

書込番号:4662180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/12/17 14:01(1年以上前)

こんにちは〜!
いくらか振動は改善されているようですね。
ただ実際使ってみないとどの位改善されているかというのが
わからないところ、発売後の書き込みを待つしかないのでしょうが・・。重い物の単独洗いなどのエラーなど改善されていれば
値打ちがありますが、そんなに変わっていないのなら130で十分かと思ってしまうところですね。皆さんが言われているように
130が完成されていたのかな?
今後の150の書き込みも楽しみですね。きっと見てしまうだろうな〜。(笑)

書込番号:4663073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/04 19:18(1年以上前)

だから130VBがヤマダやコジマで現品限りの安売りになっているんですね。
ということは今が130VBの底値かそれに近い状態ということか・・・
どうするかな・・・
130VBか新型か迷うな。
チラシの裏でした。

書込番号:4706526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この洗濯機諸事情により返品しました。

2005/11/09 21:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:86件

この洗濯機を4ヶ月ほど使用していました。

デザインもよく、とても節水ができ、乾燥の仕上がりもドラム式であるため結構良い。
大物洗いがほんの少し苦手でしたが洗っているところがよく見えとても気に入っていました。

購入する前には色々と勉強し、ドラム式の先進的なイメージ、デザイン、値段が高くても長く使えば元が取れるぐらいとても省エネ、純粋に乾燥機としても使える(仕上がりの面で)などの点から、ある程度のデメリットも考慮のうえ大満足で購入しました。


しかし私と妻はアトピー性皮膚炎であり、あまり糸くずが取れないというデメリットが致命的でした。。。

ハウスダストに強いアレルギーを持っている私は、このドラム式の糸くずが取れにくい点が精神的に嫌になり、心配になってしまいました。。。

洗濯機はどれも一長一短ではありますが、こういった体に影響しそうな点を気にしながら、壊れるまで長い間使い続けるのは精神衛生上とてもよくないと思い、販売店さんに相談し返品交換に応じていただくことに。。。

ほぼ自己責任でこの洗濯機を購入したにもかかわらず、返品に応じてくれた販売店さん、メーカーさんには本当に申し訳なく思っています。

交換機種としては同じく東芝のAW-80VBを選び、先週から使用させていただいています。電気代はあまり変わらないとして水と洗剤の使用量は増えました。特にお金のかかる水の使用量はとても増えましたが、糸くずの取れはやはりドラム式より良いので満足しています。

念のため書きますが、ドラムしきでも糸くずはすすぎの回数を多くすれば減るので
糸くずがまったく取れないということではありません。このTW-130VBは注水すすぎはできませんが毎回3、4回すすげば多くの方は満足するかと思います。


皆さんが自分のライフスタイルに合った洗濯機を選ぶ中、私は省エネだとか乾燥などのメリットばかりに、気を取られすぎたかなと反省しています。やはり自分の洗濯のスタイルと、譲れない点をよく考えたうえで決めるべきですね。

最後に、糸くずに神経質な私はこの洗濯機を手放しましたが、次回買い替え時に糸くずの点が改良されていれば、おそらくまたドラム式を買うと思います。実際、エラーなどでお困りの方以外はこの130VBを気に入って使っていう方が多いのではと思います。
私も糸くず以外は大変気に入っていました。。。エラーもほとんど出ませんでした。
この脱水時のエラーに関しては洗い方次第です。エラーの癖を学ぶことと、ちょっとした工夫で偏りエラーは出なくなります。

最後にこの書き込みは私と同じアトピー性皮膚炎の方の参考になればと思い書かせていただきました。
洗濯機を選ぶ上でほんの少しでもの参考にでもなれば幸いです。

書込番号:4566450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/11/10 06:24(1年以上前)

うちは子ども(2歳)がアトピーです。
いま、サンヨーのドラム式を使っていますが、
音があまりにもうるさいため、こちらの機種に買い換える予定です。
糸くずが残るのはアトピーにとって、よくないのでしょうか?
このドラム式を使っていらしたとき、アトピーの症状が悪化なさったと
いうことは、ありましたか?
心配になりましたので、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4567425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/11/10 23:20(1年以上前)

まず、念のため書かせてください。
糸くずは糸ぼこリのことを言っています。
糸くずがアトピーに良くないというよりも、アトピーなどで糸くずが気になる方には、あまりドラム式はあまりお勧めしませんという事が言いたかったのです。

そして、大人のアトピーは急激に変化はしないので、糸くずが原因ですごく悪くなったかとは言い切れません。アトピーにはいろんな要因が絡んできますので。
あやふやな回答になり申し訳ありません。
ただ、衣類に糸くずが付いてないほうがいいとは思います。

糸くずが取れない→家のホコリが多くなる→アトピーによくない
といった感じでしょう。

私は血液検査でハウスダストとダニに強いアレルギー反応があることが分かっています。色々気を使ってるつもりでも、仕事の都合上の睡眠不足やストレスなどの理由から悪くなってしまう事もあります。
なので、アトピーに良くないと思われることは極力排除します。そういう理由から、より一層糸くず(糸ぼこリ)が気にしました。


まなりゅうままさん、子供のアトピーは努力次第で直ると思います。子供は自分がアトピーなのに治そうと努力しないので、母親はとても大変だと思います。しかし、子供の将来のことを思いがんばってください。たとえ症状が落ち着いても気を抜かない方がいいです。大人になっても直らないのは本当につらいです。。。


書込番号:4569219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/11 06:58(1年以上前)

柏が好きですさん、お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。

書込番号:4569785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

130VB、使用ノウハウ交換しませんか?

2005/10/24 07:17(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:14件

転勤とともに、この洗濯乾燥機を導入し、5ヶ月経過しました。
今のところ、評価は中くらいかな・・・。
マットや、重いパーカーなどを洗ったときの、エラー表示には、かなりストレスを感じつつ、デザイン、静寂性、機能面など検討してみて、返品するほどではないかな・・・というところです。

そこで!
どこの家庭にも、その製品を使用する上で、効率的なやり方、裏技などあると思うのですが、そのノウハウを、ここで公開しませんか?
私的には、上記のエラー克服方法が知りたいですが・・・。

ちなみに、我が家では、上記エラーが出た際、いったん電源を切ってしまいます。
そして、再度洗濯で電源をいれ、脱水のみ選択してスタートします。すると、その後は、エラーなしで、6分で、脱水が完了します。
ただ、最初からエラーが出なければ、もっといいんですよねぇ・・・。

そうそう、以前、この機種で「上靴を洗った・・・」という記事があったと思うのですが、これ、どうやったんでしょう?相当うるさい音が発生しそうですが、興味アリ、です。

書込番号:4525611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/10/24 15:05(1年以上前)

てんつまさん、はじめまして!
マットや重いものを洗った時のエラー表示かなりストレスですよね。
購入して二ヶ月になりますが、初めの一ヵ月半ほどは、
たびたびのエラーで返品を考えたくらいでした。
水準器の気泡の中に基準点が入っていたのですが、少し
外よりだったので、もしかして!と思いきっちりと基準点の真ん中に
気泡があうように洗濯機の足の下にゴム板をおいてみたその日から
エラーが一度もでていません。洗濯機の揺れもかなりおさまりましたよ。
ちなみに以前エラーが頻発していた時、わたしもてんつまさんと同じように
いったん電源を切ってから脱水してましたね。
家にある重いマットはまだ基準点をあわし直してからなんだか怖いような
試してみたいような、複雑な気持ちでまだ洗ってません。(汗)

タオルの仕上がりの悪さは、やはり乾燥機能でしか解決しませんかねえ?
水道代重視でこの機種を購入したところがあるので、なんだかな〜っと。
香りのソフランをためしたら気持ちやわらかくなったように
おもいましたが、さすがにふんわりとはいきませんね〜。
もうわりきるしかないのでしょうか。(汗)

上靴洗えるんですかね〜。なんだか洗濯機がいたみそうで・・・。
でも私は靴の脱水だけはしてますよ。
短い間なら大丈夫かな〜なんて勝手に思ってます。(笑)

私も上靴洗い興味あり!ですね。
ぜひぜひ教えてほしいですね。

書込番号:4526185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/10/25 16:41(1年以上前)

今日、とうとう重いマットを洗ってみました。
結果は多少時間がのびましたが、無事に洗い終えました!
エラーは出なかったので我が家の場合はやはり基準点を合わし直した事が
正解だったようです。
この半月前のエラー3が頻発していたのがうそのようです。
でも脱水時の偏りをなおすための注水はしていたようですけど。
これがなければいんですけどね。
以上、報告まででした!

書込番号:4528603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/27 09:48(1年以上前)

3児のママさん、情報ありがとうございます!
基準点、我が家でも微妙にずれてますね〜。しかし、防水パンに見事にしっかりはまり込んでいる今、それを動かすのって大変!
3児のママさんは、自分で治せました??
とりあえず、我が家では「エラーが出るだろうな〜」と思うとき以外は、エラーでないので、マットや重いものを洗わなければ、ストレスはないんですけど、ねぇ。まぁそういうわけにもいかず・・・。
注水を繰り返すのが、イヤですよね。何しろ、転勤してきたら、この地域、水道料金が高いんです。

上靴の脱水は、試されたんですね?
うちも、今週末は、やってみようかな〜・・・。

書込番号:4532577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/10/27 19:51(1年以上前)

一人で動かすのはちょっと無理かも・・・。
私は主人に洗濯機を片方ずつ持ち上げてもらって
そのすきにゴム板をしきました。
なにしろこの洗濯機・・・重いですもんね〜。
上靴の脱水時は初めの方だけガコン、ガコンと靴が落ちる
音がしますが、高速回転しだすと普通の洗濯時の脱水と
同じ静かさですよ。

急に話が変わってしまうのですが、我が家のトイレのマットは
洗濯するたびに材質の毛がたくさんぬけるんですが、
(洗濯時毛がぬけるのでネットにいれて洗うと書いてあるのですが)
ネットにいれてあらうと注水をくりかえしてすごく時間が延びちゃうんですよね。トイレマットは単独で洗いたいですし・・・。
なのでネットにいれずに洗ったんですが、終了後・・洗濯機の
なかがえらい事になってました。(汗)
ステンレスの穴より細かい毛ではないのですが、これって
やっぱりネットに入れたほうがいいでしょうか・・・。
途中でバスタオル等でバランスをとるしかないでしょうかね〜。
汚れてもいないものを入れるのってなんだか抵抗があるのですが。
洗濯機に異常なければネットにいれず洗いたいですが、
その保障はないですよね〜。

書込番号:4533373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/10/28 21:20(1年以上前)

こんばんは。おじゃまします。

たまにやるのですが、水位を上げる方法。ベタですが・・・
重たくするためだけに、洗う必要のないバスタオル等をたくさんいれて
計量直後にそれらを取り出す。
あまり水が多いとたたき洗いにならないですが、
(あまり持ち上がらなくなるため)
髪の毛や糸くず・ホコリなどを取りたい場合、水多めですすぎたいので。。
めんどいのでそのうち、何か重いもの1点を用意しようと思っています。
なにがあるかな。。。

あとタオルですが、色々試してみました。5段階評価で

5 フル乾燥(TW130)
4 フル乾燥(V80)
3 攪拌脱水のみ
2 TW130柔らか仕上げ
1 ドラム脱水

で、無駄かなぁ〜と思いつつ、柔らか仕上げ脱水後のタオルを
もみもみしてパイルを起こしてから干してみました。多少マシ、という程度です。

書込番号:4535612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/10/28 21:40(1年以上前)

あ!あと、振動を抑えるには、「これでもか!」ってくらい
脚の高さを合わせて、水平もできるだけ真ん中に近づけたほうがいいです。
([4516382]に書いたので詳しくは省略しますが)
1mm単位で調節、毛布脱水で確認、また調節...を繰り返し、今は静かです。
据付説明書に、本体の底を持って持ち上げないよう記述があるので、
1人でやるのはやめたほうがいいと思います。
また、最初の設置で脚キャップが使ってあった場合、無理に動かすことで
脚キャップが斜めになって安定が悪くなったりもします。

書込番号:4535668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/10/29 11:38(1年以上前)

ぶちねこちゃんさん、情報ありがとうございます。
う〜ん、やはりマットなどの重い物はネットに入れる場合
なにかいれてバランスをとるしかなさそうですね〜。
私の地域では水道料金が高めなので水位を高くして
重さのバランスをとるのはちょっと・・・。


うちのトイレマットの洗濯時のぬける毛はステンレス槽の穴より大きいので
脱水した後でもたくさんステンレス槽の中に洗濯物と一緒に
のこっているのですが、やっぱりネットにいれたほうが良いのでしょうか・・?排水管つまっちゃいますかね〜?これが心配なんですよね・・。ネットにさえいれなければバランスがとれやすいようなのですが・・・。

やはりドラム脱水だけではタオルはごわごわのようですね〜。
我が家では基本的に雨の日以外は天日干しなんです。
香りとデオドラントのソフランで多少やわらかくなりましたが
乾燥機ほどふんわりとまでいきませんね。
ちなみにソフランは少し多めにいれてみました。
以前よりは柔らかくなったのでしょうがないか〜みたいな・・。
ちょっとあきらめモードです。(笑)
柔らか仕上げで以前ためしたのですがかわらなかったので
それからしてなかったのですが、ソフランとあともみもみですね、
それしてみようかな。

書込番号:4536969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/10/29 20:01(1年以上前)

あ!三児のママさんゴメンナサイ!
紛らわしい書き方をしてしまいました。
「水量を増やす」は脱水のバランスとは別の話で、
水位を増やしたい場合は、こんな方法で、と書きたかったのです。
すみません。流れに沿ったら関連して見えますね。。。

で、改めて脱水のバランスの話ですが・・・
ネットに入れるとうまくいかない、そうですが、
マットが洗濯ネットに入れられていない状態と同じように広がるくらいの大きさの
洗濯ネット(具体的にはふとん用ネットとか)とかはどうでしょう?
広がらない→重心が片寄る なので、球形や円筒型ではなくこんな形がいいかも。
http://www.mandala.ne.jp/takahashi/araeru/net/57264.htm
既に実験済みだったりします?

排水のつまりは私も気になります。
排水ホースの蛇腹に付いた糸くずが、ある日一気に流れて詰まる、なんてことは・・・?

書込番号:4537975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/10/31 01:11(1年以上前)

ぶちねこちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
こちらこそ、勘違いしちゃってごめんなさい。
ほこりをとりたいときの水位を上げる方法だったようですね。

マットが広がるくらいのネットに入れる方法、そうか!と思いました(笑)
今度洗濯する時試してみたいと思います!!
排水管つまっちゃったら後々大変!ですもんね。
丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:4541610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/03 09:40(1年以上前)

今朝トイレマットを大きめのネットに入れて洗ってみました!
やはり最後の脱水時にはネットの中でマットがかさばって
しまい、上手く高速回転出来ないようでした。
なので一度ネットに入ったまま中のマットを広がりやすい
ようにほぐしてあげると一回でスムーズに脱水完了!しました。
やはりネットにいれてあらうとどうしても偏ってしまうようです。
でもネットにいれずにぬけた毛が槽のなかに散乱し配水管がつまったり
することを考えると少し面倒でもネットにいれて洗い最後にほぐしてあげたほうが良さそうですね。汚れていない物を一緒にいれてあらわなくてもOK!だったので満足です。
ぶちねこちゃんさんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました!

書込番号:4548711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/05 19:50(1年以上前)

お役に立てて何よりです♪

こうやってユーザーが実験して得た方法が
メーカーにフィードバックされると一番いいんですけどね・・・
ユーザーの声を拾ってメーカーで検証して
ユーザーからの問い合わせに役立てる、とか。

そしたら今度は、洗濯中にネットの中で片寄らない
「クリップ付き平らネット」
なんてものを商品化するとかね。
あ、妄想を広げてしまいました。読み捨てて下さい。。。

書込番号:4555402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 12:59(1年以上前)

クリップ付平らネットとは!思わずふきだしてしまいましたが
それ良い考えですよ!ナイスです!
ぶちねこちゃんさん、もしや発明家になれるのでは?
いや、ほんとに!!感心してしまいましたよ〜。
今のネットにクリップつけてみようかな〜。
愉快な気持ちにさせてもらいました。
ほんとに発明家にむいているかも。

書込番号:4557500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。只今交渉中です。

2005/10/28 16:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:7件

物欲大魔神さん・三児のママさん・わかっちゃいましたさん、みなさんありがとうございます。只今東芝のサービスさんと交渉中で、近日中にもう一度前回とは違う人が見にくる事になりました。3Fだから特に揺れを感じやすいと言うのもわかりますが、「これだけ揺れると気持ちの悪いものですよ」・・・実は、嫁の実家も最近同機種を購入しており、1Fではありますが、こんなには揺れません。洗濯物の多い・少ないに関わらず毎日揺れています(すすぎ→すすぎ→脱水時です)交渉の結果は、又ご報告させて頂きます。

書込番号:4535143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング