<お知らせ>
本製品で発煙・発火する可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



下で振動に質問が有ったので家のケース(悪)を報告します。
私の家では大物を洗濯すると脱水時にもの凄い振動が発生して、最終脱水ではリトライを繰り返し最悪E3エラーで止まってしまいます。
洗濯物に、シーツとか子供の柔道着とか水を含み易い?大きな物が含まれてるとダメなようです。
購入して3週間ですが今日4回目が発生しました。一昨日にサービスの方に来ていただき、脱水のゼロ調整をしてもらった矢先でした。
皆様のご家庭では如何でしょう?
家内は怒り爆発、その矛先が性能が一番良いからと説得してこの機種に決めた私に向けられ戦々恐々してます。
書込番号:4214180
0点

我が家は約二ヶ月使用してますが、確かにシーツや空手着等が含まれる場合は毎回脱水のリトライを繰り返しE3エラーで停止してしまいます。
内部の洗濯物を動かし再度脱水しても再びリトライ〜E3エラーとなります。
取説にあるようにシーツなど大物一枚での洗濯ではなく、バスタオルやタオル等と一緒に洗濯しているのに毎回このような工程になるので疲れ気味です。
最新のドラム洗濯機を使っての感想は?なんて知人に聞かれても即答で薦める事ができずに言葉を濁している状況です。
高額商品なので悩んで悩んで決めた機種なのに心から安心して洗濯ができないのが悔しいです。
書込番号:4214442
0点

以前にも書き込みをしましたが、確かに大物はE3がよく出ます。先日冬物のフード付トレーナーを一枚洗濯しましたが、これもE3がでました。説明書には、バスタオルなどを追加してくださいと書いてありますが、最高級品の洗濯機を購入したのに、なぜ洗う必要のないタオルを入れなければならないのでしょうか?納得できません。
書込番号:4215167
0点

>先日冬物のフード付トレーナーを一枚洗濯しましたが、これもE3がでました。
この衣類が”大物”に当たるかどうかは判りませんが、衣類を一枚洗えば偏りエラーが
出やすいのは、こちらのサイトを覗いていれば理解できていることだと思うのですが、
それでいてなぜ、エラーが出やすい洗い方をするのしょう。
ドラム型は確かに水含みの大きいものは苦手のようですね。
こういうものは洗濯容量ギリギリに詰め込んで洗ったほうがよいのでしょうか?
書込番号:4215238
0点

最近メーカーは洗濯容量を大きくして競っていますが、
ドラムの直径を大きくするほど遠心力の影響を受け
コントロールが難しくなるはずです。
ドイツのミーレは5KG洗いで本体の重量は100Kg
以上あります。(鉄の錘が入っているそうです)
重みでドラムのブレを押さえ込んでいるわけです。
日本の製品は9KG洗いで本体は70Kg程ですから
本体が踊りだすのお抑えるにはエラーにする以外ないのです。
我が家の機種は踊りだすことがありますが・・・
こんな理屈は消費者には通じないですよね。
そこを技術で解決してから売り出してくれよ・・・と
書込番号:4215292
0点

ドラム式は、1枚ものを洗うのは苦手です。
脱水時のバランスがとりにくいためだと聞いています。
ですから、2枚以上洗うようにしてください。
同様に、洗濯ネットで洗った場合も
1つにまとめて入れるのではなく
ネットに全部を入れるのではなく
ネットに入れないものを1つ作ってください。
(ネットに全部入れると、1枚ものを洗うのと同じですから)
書込番号:4216311
0点

購入してから1ヶ月がたちましたが、いまだにエラーでとまった
事はありません。
先日シーツを2枚いれて洗いました。
毛布の洗い方を参考(説明書に記載)に、ひだ状にして折りたたみ、
2枚重ねて洗いましたが普通に洗えました。
洗乾でキレイに洗え、気持ちよく乾きました。
トレーナー類も洗乾してますが、エラーでとまった事はありません。
目安として、最初に電源をいれた後、スタートボタンを押すと、
洗濯容量を測りますが、それが0.6以上でしか使用したことが
ありません。0.6〜1.0を目安に洗っています。
1.0で洗乾すると、一部湿っているものもありますが、0.6では
完璧に乾いています(今のところ)
思うに、エラーが出る人は洗濯容量が少なすぎるんじゃないでしょうか?
ただし、私のところでは柔道着等の水含みの多いものはあまり洗って
いないため(トレーナーより全然含みますよね?)、そういうものに
関する情報はないのですが・・・少なくともフード付きトレーナーでは
エラーは出ていません。
書込番号:4216457
0点

ドラム式というのは脱水は苦手なものです。
外国製は振動・騒音は多少仕方がない、強固な床面に設置し場合によってはアンカーボルトでの固定もするという前提でコンクリートや鉄の錘を仕込んでおいてかなり強引にまわしてしまうものもありますが、日本の事情にはそれは通用しない部分もあり現在のような仕様になっています(DDインバーターや流体バランサ・吊り構造やダンパーの改良による振動・騒音の低減、錘の廃止による軽量化で住宅への負担軽減、センサーとマイコンによる自動停止)
空手着や柔道着は物によって、洗濯機の状態や設置環境によってはどうがんばっても脱水できないこともありえます。(一部メーカーでは脱水できないものとして『柔道着』とカタログに書かれている)
ドラム式は渦巻き式とは異質のものなので『最高級でいままでのものよりすべてに優れる』と思って買うと裏切られた感じを受けます。
日本の渦巻き式の洗濯機は使用水量が若干多めな点以外は洗濯(洗い・脱水)の面では大変優れた物ですので・・・・・・・。乾燥についてはやはりドラムと思いますが縦型も相当マシにはなっているようです。
書込番号:4217082
0点

同じ境遇の方が居て変に安心してしまいました。(不謹慎ながら)
量が少ない?のアドバイスありがとうございます。
確かに説明書にはそのように対応する旨が書かれていますが、家の場合には当てはまらないようです。洗濯物は乾燥で目安線6kgのより上にしています。洗剤量の数値も0.8から1.1の範囲になってます。なのでエラーの対応法は、2回に分けて脱水。です。(悲)
かか@けけさん、当然振動とかは発生して無いんですよね?
書込番号:4217107
0点

振動についてですが、通常の範囲内の振動で、特にものすごいゆれが
発生する等の異常事態はないですね。
洗濯物を2回に分けて脱水されるのが解決策、との事なので、
洗濯量は少ないわけではないみたいですね。
ただ、逆に多いのかな?と思いましたが、脱水時に分ける前の洗濯量
を見る限り、それはなさそうですね。
うーん、、、私のところとの洗濯の違いというと、柔道着くらいでしょうか・・・
柔道着を入れずに、シーツ2枚でも同じ結果になるんであれば、
柔道着が原因、ってことになるんでしょうけど、それをどうやれば
洗濯がスムーズになるのかは分からないですね。
しかも、柔道着が原因だとして、柔道着が洗えないのって困りますね・・・
書込番号:4223990
0点

皆様の意見を拝見しました。ありがとうございます。
我が家でも洗剤数値は常に0.7〜1.0ですので容量不足ではないと思います。シーツを2〜3枚含んだタオル類のみの場合も、空手着を含んだ場合もエラーになります。
水分を含んだビショビショの洗濯物を取り出して2回に分けるのがなんとなく嫌で内部で洗濯物を移動させて再始動して再びエラーになっていますので、次回からは2回に分けて再始動してみようと思います。
シーツを毛布のように折りたたんで・・・というのも挑戦してみたいです。
(悲しいですが)確かに『最高級でいままでのものよりすべてに優れる』と思い込んでいたのかもしれません・・・
書込番号:4225663
0点

ただ、あまりにもエラーが多いようでしたら
見てもらうことをお勧めします。
書込番号:4226293
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





