TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

TW-130VBの真実

2009/11/16 00:14(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:40件

冷却ユニット出口部分

冷却ユニット解説図

改造手順書

最近、「乾かない!!壊れた!!」とお嘆きのTW-130,TW-150ユーザーの皆様こちらをご覧頂き自己嫌悪から抜け出してください。

まず、この洗濯機の乾燥時のほこりの行方ののなぞです。
一番目の写真をご覧ください。冷却ユニットの写真ですがこの通りほこりは必ず詰まります。

原因については2番目の写真をご覧ください。
冷却ユニットを昇る埃を含んだ熱風は終点の出口で必ず詰まります。
これを対策すべくは3番目です。

これを見てまず、「なーんだ最初から無償じゃないか!」とわかるでしょう。
そうです、これは修理ではなく改造なのです。130周年記念モデルは設計ミスによる失敗作品なのです。
その証拠に「ザブーン」モデルからは埃フィルターが設置されています。店頭でご確認ください。
そして、手順NO50で温度ヒューズの追加。これってこの前のリコールの件?と疑いたくなります。

極めつけは手順NO57、S-JET認証はずし!! そんな、認証くらい取ってから改造してよ!!

ご覧になられた方、ご意見お待ちしております。

書込番号:10483301

ナイスクチコミ!3


返信する
rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/16 18:35(1年以上前)

大変、有益な情報ありがとうございます。

全くこんな致命的な設計ミスがありながら、未だにユーザーに通知してないなんて、犯罪ですよ。

我が家もEH5エラーで壊れましたが、火事にでもなってたらとゾッとします。

書込番号:10486048

ナイスクチコミ!2


VIVICHANさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/14 11:53(1年以上前)

エコのみかんさん
貴重な添付資料(補修部品交換説明書)拝見しました。
この添付資料はメーカーより配られているものでしょうか。

消費者庁、NITEなどに火災の事故報告時に確認しておりますが
現在のところ、確認できていないとのことでした。(情報がないらしい・・・)

書込番号:10629290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/14 18:32(1年以上前)

      冷却ユニット解説図 & 改造手順書の画像が良く見えません。
      もう少しましな画像は無理ですか〜?

      興味はバリバリありますがこれでは分かりません。

書込番号:10630661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/16 23:05(1年以上前)

VIVICHANさま 野菜王国さま

見える画質で送ったのですがリサイズされてしまいごめんなさい。
この書類は客先へ配布はされていません。
東芝から東芝テクノへ宛てた手順書のようです。
先日、修理の際のお忘れもののようで散らかった我が家に転がっていました。
全ページは投稿できないので一部分だけ紹介します。

1ページ目に改造対象機種が記載されています。
9ページ目にこの製品の苦労のあとがわかります。
13ページ目に温度ヒューズの追加が記載されています。先日のリコール対策?はこれかな?
14ページ目にS-JET認証取り消しの手順が記載されています。法的には問題ないそうですが、安全性には危惧感を感じます。

書込番号:10642139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/17 00:02(1年以上前)

      (エコのみかんさん)こんばんは

      普通はお目にかからない修理手引書・・・偶然とは云え良く手に入りま
      したね。
      貴重な情報嬉しいですね。
      多くの製造企業も大体同じような動きをしていますね。
      例えばトヨタさんの場合でお話しすると、修理連絡は逐一現場に伝わり
      ます。
      @メーカー・デーラー技術・販売店:A若しくはユーザーに葉書で連絡
      (リコール)を含む無償修理対応
      @の場合には、ユーザーに知らせることはありません。
      修理入庫時に対応したりします。

      概ね他のメーカーも基本」同じですが、トヨタほどの対応は見受けられ
      ないのが現状のようです。
      これが企業体質・信頼の違いに影響しているのが現状です。
      三菱ふそう・パロマ・原発などのも問題があったのも企業体質の違いに
      よることからの事故が主因でした。

      東芝の企業体質には私もかねてから企業体質に問題・疑問を感じています。
      企業体質と云うのはなかなか改善が出来難いようですね。
      ・・・良い情報ありがとうございます・・・///

書込番号:10642525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/02/12 19:05(1年以上前)

家は旦那が東芝の方と散々話をしたけれど・・・2万5千円払って新機種に交換になりました。お金払っていない方もいるのですね・・・購入してもうじき5年ですが・・・当時18万円もして・・・!

書込番号:10929332

ナイスクチコミ!2


mymy1963さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/19 01:14(1年以上前)

こんばんわ、
やっとこのページにたどりつきました。
当家は、購入5年目まで後数ヶ月、
昨年のクレームの対象にもなり、なにやらパーツ交換後、
乾燥がほとんできなくなりました。
夏から冬前は気にしていなかったのですが、
この時期、乾燥が使えないのがつらく、
サービスセンターへ連絡。
有償だというけど、やむ終えないと、
見てもらいました。
結果、原因もよく調べないで、いろいろとパーツ交換を勝手に行い、
とりあえず様子を見ましょうとのこと。
しかし、その晩、いつものFEエラー。
ああ、あほくさ、
もうこんなもんいらん!
っと、こちらのページの写真の作業そのものを行っていたのでした、
もはやクレームで交換を目指します。
ところで、エコのみかんさん、
改造手順書の見やすい写真があったら、欲しいのですが。
今週末、決戦のために・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10963570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/19 01:40(1年以上前)

消費者庁で消費者ホットライン=0570−064−370

       こんばんは・・・
       消費者庁で消費者ホットライン=0570−064−370
       不具合ドットコム=http://www.fuguai.com/
       ここは書き込みが出来るみたいだから、トラブル内容を書き込むなど
       利用してみたい・・・です。
       国民生活センターなども内容によっては相談も・・・///

書込番号:10963635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/19 23:18(1年以上前)

P2,3,4,5

P6,7,8,10

P11,12,13,14

温風吹き出し口部分

mymy1963さま

こんばんは。
今週末決戦ですか?
そんなに意気込まなくても、この案件は無償対応のようですけど。
さて、置き忘れの手順書の方ですが、ページ数も多く、またもともと見やすいとは思えないものです。
アップできる数も限られますので、縮小しますのでご覧ください。

今回有償修理であるのでしたら、交換した部品はお客様のものですから大事にいただいてこちらに掲載していただけないでしょうか?ほかのかたがたのお役に立てます。
また、修理の際はデジカメかムービー片手に立ち会ってじっくり撮影してユーチューブにでもアップされるのもいいかもしれません。
相手が撮影されるのが不都合なことを言ってきたら、「新規品に交換してよ!」といえるチャンスになるかもしれません。
近頃、なぜかTW-250が量販店から姿を消してG500の集塵ボックス付きのモデルばかり見受けますから。

話は変わりますが、いままでの書き込みで、抜けていた点が1点ありました。
本体の下部分にある電源基盤の交換です。
こちらにもなにか不具合があるようです。交換してからファンモーターの音がうるさくなりました。
また、修理前に高温時のドアロックも聞かない状態でしたが修理されていました。
乾燥中やけどするほど熱いのにドアロックが効かないというのも火傷の懸念がありましたので。

参考に温風吹き出し口の焼け溶けた部分の写真を掲載しておきます。
こちらをご覧いただいている方でTW-130、TW-150がこのようになっていたら要注意です。ヒータで火のついた埃が噴出しています。
このような状態で乾燥済みの化学繊維を乾燥しますと内部で発火する可能性があります。

書込番号:10967356

ナイスクチコミ!5


mymy1963さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 01:33(1年以上前)

エコのみかんさん

レスありがとうございました。
画像の再アップもお手数をお掛けしました。

本当にこの作業をそのまま行っていました。
残念ながら、交換したパーツはサービスマンが持ち去ってしまい、
残しておけば良かったと思います。

この作業で良くなると思っていたのですが、
何も変わらなかったのです。

推測ですが、乾燥できないのは、
温度センサーの設定を下げて、止めてしまうのではないでしょうか?
EFエラーが出るとかなり熱く、少しだけ焦げるような臭いがします。


書込番号:10968017

ナイスクチコミ!2


mymy1963さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/05 22:23(1年以上前)

こんばんわ、
その後、我が家のTW-130VBは、無償にて
TW_G500と交換となりました。
結局、サービスマンの再訪問はなくなりました。

こちらのパーツ交換マニュアルやスレのおかげです。
ありがとうございました。

ただ、Tw-G500ですが、少々うるさい気がします。
それでも、きちんと乾燥できる事がうれしいですね。

書込番号:11038974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/03/05 23:13(1年以上前)

mymy1963 さま こんばんは

G500への交換おめでとうございます。
我が家の、TW-130も修理直後はうそのように乾燥時間が短くなりましたが、最近、修理前にもどりつつあります。
たぶん、冷却ユニットが再梗塞しはじめているようです。
乾燥時のモーターの五月蝿いのは、電源基盤を交換してモータの回転を上げて空気の循環を改善させるためと思います。
我が家TW-130も修理後からとても五月蝿いです。でも、それが返って冷却ユニットへダストを送り込むスピードを増してユニットの再梗塞が早くなってしまっていると推測します。
(そもそも。集塵ユニットがないのに過剰に空気を循環させればますます、埃が詰まりやすくなるのは目に見えているのに!!)
集塵ダストボックス機能のG500に交換されている人が多いところをクチコミで知ると、やはりその場しのぎの対策だったのでしょうか?
あまりにも、お粗末な設計に憤りを感じます。(斜めドラム洗濯機の売りは、やはり乾燥機能だと思うのですが子供騙しのおまけのように感じます。)

私のところも、また交換への交渉を試みたいと思います。
なにか、交渉でよかった点がありましたらご報告いただければ幸いです。

書込番号:11039314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/05 23:28(1年以上前)

               ・・・こんばんは〜・・・

         (mymy1963 さん)よかったです〜!!おめでとう!!!
         これで、安心して洗濯がエンジョイできるでしょう。
         暫くの期間使用されて使用感またお聞かせ下さい。

         (エコのみかんさん)こんばんは〜

         (エコのみかんさん)の書き込みが相当皆さんにも有効に働いた
         ようです。
         私も大変参考にさせていただいてます・・・///
              ・・・ありがとうございます!!・・・

書込番号:11039410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/06 08:57(1年以上前)

我が家もこちらのサイトのお陰で無料で交換になりました。本当にありがとうございます。消費者センター相談ききました。一人でも無料で交換になったということが強かったです。ありがとうございます。

書込番号:11040782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

順当に壊れました

2009/11/14 17:21(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

購入後3年半になりますが、ここで皆さんがご報告されている通りに、順当に?壊れましたので、ご報告いたします。

それ以前も、乾燥時にEH7エラーが頻発していましたが、ついにEH5エラーが出て乾燥できなくなりました。

とりあえず東芝に電話し、電話対応の方に出張費(3000ぐらい?)の念押しされてイラッときましたが、どうなりますかね。来週、修理に来てもらいます。

私には、ここに皆さんが書き込んでいる事実のみが頼りです。
また修理の結果をご報告させていただきます。

書込番号:10474937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/11/18 12:10(1年以上前)

消費者の不満が高い機種にも関わらず東芝は放置しています。
東芝製品は買うべからずという教訓なのでしょう。

書込番号:10494880

ナイスクチコミ!1


スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/18 12:34(1年以上前)

おかげさまで、修理というか、エコのみかんさんがおっしゃる通りの改修工事が終わりました。所要時間、2時間弱でした。

完全に無料で出張料もかかりませんでした。

同機種を使われている方は、故障やエラーが出ていない方も、一度点検を受けることをお勧めします。恐らく無料で改修工事という話になるでしょう。

今後、また問題が出たらご報告させていただきます。

書込番号:10494952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

リコールで返金

2009/10/11 01:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:21件 マイブログ 

乾燥時にエラーが発生し度々修理して貰っていました。
修理直後は正常に動作しますが、1年ももたずにエラーが発生します。
最近は乾燥機能を使っていませんでした。

修理時の手順に問題があって、度々点検を行っていましたが、リコールで部品交換となりました。
脱水時の偏りも激しく、買い換えようと思っていたので、リコールのタイミングで返金を要求しました。
もちろん後継機種への交換という話も出ましたが、断固として返金を要求したら購入金額が全て返ってきました。
これはラッキーな話ですが、今までの慰謝料ということで帳消しです。

新しく別メーカーの洗濯機を買いました。

前回のリコールの時は機種交換も断られたのですが、今回は何かあったのでしょうか。

書込番号:10289795

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

TW-130水冷ユニット不具合を認める発言。

2009/09/26 22:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:40件

洗濯機のパッキンの右上部分

こちらの「クチコミ」の下のほうの
「乾燥時の部品が溶ける現象についての[10203169]
に投稿した件の報告です。

本日、サービスマンが来て内部を診ていただきました。
かなりベテランのサービスマンらしく、手馴れた手つきで
カーバーを外して、説明するには、冷却ユニット内部に埃が積もってしまい
その結果、十分に冷却されない空気がヒーターで再加熱されてしまう
ためオーバーヒートして内部の樹脂が溶けてしまうらしく、これの対策としてすでにTW-200から導入した新しいユニットと
同じパーツを無償で交換しますとのことになりました。
しかしながら、「本日は保守部品が在庫切れしているので、入荷次第、夜中でも交換させてください」と切羽詰まった要求をしてきてました。
その保守部品は月曜日にでも入るらしいのですが
狭い我が家で、平日帰宅後の夜に作業されてはトイレにも入れなくなってしまい困ると申し出ると、修理が終わるまでに何が起きても責任は取れないと言い残しながら帰っていきました。
そして、溶けてしまった部品はドラムの周りを囲っている大きなパーツの一部分のため
その部品代は2万円位で有償になりますと言われ、その上垂れ下がった樹脂の部分がドラムと擦れ合う懸念を指摘すると、証拠隠滅のごとく、つららのように垂れ下がった樹脂をを手でポキっと折ってしまいました。
ドラム周りの筐体の有償はあまりにも納得いかないので、相談センターへ電話しましたところ、
本日は休日なので月曜日折り返し電話しますということになりました。(これもマニュアル通りか?)

結局ののところ今日現在わかったこと(東芝マニュアル?)は

@現時点で東芝社内では、TW-130の水冷−加熱ユニットには不具合を認めており、異常があれば無償で交換する。
Aユニット交換困難をのため、代替機を要求してもでてこない。(TW-200在庫一掃完了のためか?店頭にはTW-250並ぶ。)
B保守部品があれば、夜中でも飛んでいって交換したいが、品薄のためすぐには交換できない。
C水冷−加熱ユニットの不具合から起因する他の部品への破損、2次的損失(火災、衣類の損傷等)は客先責任にしている。

以上を踏まえ、下記の異常がある方は速やかに販売店かサービスセンターへ申しでたほうが賢明と思われます。
(おそらく、現時点の東芝マニュアルにはTW-130の水冷ー加熱ユニットは【至急無償交換】となっているはずです。)

@最近乾燥時間が長くなっている。
A天板部分(この右部分に加熱ユニットがあります。)が以前より高温となる。
BエラーコードEH7(オーバーヒート)の表示がでる。→水冷ユニットが機能せず庫内温度が異常に上昇している。
CエラーコードE51(水が流れていないと認識する)表示がでる。→水冷ユニットが機能していない。
Cドラムの隙間右斜め上の熱風送風口を点検して樹脂が溶けていないか自己点検をする。→この現象が出ると樹脂がどんどんメルトダウンしてしまう。

以上、取り急ぎご報告まで。

書込番号:10218436

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/09/26 23:14(1年以上前)

うちの家のこいつもエラーコードE51が頻発します。
早速サービスセンターに電話します。

有益な情報ありがとうございました。


売れ筋ランキング1位は、後継機の東芝ハイブリッドドラム TW-200VF なんですね。
しかも評価が高いとは。複雑な心境です。
この手の家電は熟成されるまで手を出しちゃいけないですね。身に沁みて分かりました。火事も怖いですし。

書込番号:10218646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/09/27 20:58(1年以上前)

でーざもさん こんにちは。

TW-200VFが売れ筋ランキング1位というのは、なんとも複雑な気持ちですね。
しかしながら、売れ筋ランキング1位になるには、それ以前のモデルからの不具合を出し切ったからなのでしょうね。
その不具合を見つけているのは、私たちのような初号機を購入した人たちからの情報を改善に生かしてからということをメーカーは認識して欲しいものです。

さて私の場合、樹脂の溶融まで起きてしまったのですが、よくよく考えてみると、この製品はかなりセンサーの方はしっかりとつくり込まれているのになぜなんだろうと思いました。
あのサービスマンの焦った様子、ふと何か隠し事してないかと疑念が涌いてきます。
今回のような「個別対応」はリコール届けが出る前兆ではないかと思ってしまいます。
かなりの台数を売り上げた斜めドラムですから、リコール届けを出すまではそれなりの準備と勇気が必要ですから。

以下は私の推測ですが、なぜ樹脂が溶けるかについて記述してみました。

@洗濯槽内で発塵性の高いものが混入していた。(例えばズボンのポケット内にを駅前でもらったティッシュがあったとか。。)
Aそれがダストフィルターがないこの機種では冷却管を通り抜けて、加熱ユニットに混入する。
B加熱された埃は燃えて熱風吹き出し口から樹脂に当たる。そして溶融する。樹脂は臭素系難燃樹脂のためまず燃えることはない。
Cその前に幸いにもEH7(オーバーヒート)のエラーで停止すれば、なにも起こらないで終わる。
Dそれでもエラーが出ないで通り抜けた火の粉となった埃は湿気たっぷりの衣類で消火されるであろう。
Eもし、衣類が乾燥しきっていてなおかつアクリル等石油系のものなら、発煙に至る可能性があるかもしれない。

以上、私の杞憂かもしれませんが先日の三洋電機のようなことにならないことを祈りつつ。。

三洋電機の記事
  ↓
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/mega/me90926a.htm?from=tokusyu

書込番号:10223350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/04 02:07(1年以上前)

エコのみかんさんとまったく同じ状況になり、1度目の修理でユニット交換、
2度目の修理依頼でフレーム無償交換をお願いしたところ、
サービスマンの方からアッサリと「機種交換」の申し出がありました。
※2度とも大手家電量販店経由でサービスマンに来てもらいました。

あまりにもアッサリと交換という言葉がでてきたので、東芝さんは
相当この機種に危機感を持っているのではないかと勘ぐってしまいます。

交換機種のTW-200VFは快適です。水道代・電気代に特に変化はみられませんが・・・。

修理(交換)前の不具合は、
内部プラスチック部分溶け、熱によるフレームのゆがみ、
フレームのゆがみによる蒸気漏れ、フレームのゆがみによるひどい揺れ、
揺れによるフレームのひび割れです。

書込番号:10255843

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

出張修理の金額って・・・

2009/09/15 01:13(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

4年ほど前に大阪日本橋のジョーシンで購入したのですが、1年ほど前から乾燥はエラーが出て使えなくなり
それ以前からたまに水漏れ、洗剤投入部の蓋が閉まりにくい等の不具合が出るようになりました。

他にも同じような人いるかな?と思いググって見たらここにたどり着きました。

ジョーシンの5年保証かなんかに入っていた記憶があるのですが、保証書も紛失してしまい
家電製品の修理代金が高そうでメーカーにも修理依頼等の電話もしていませんでした。

で、こちらを見ていると同じような症状の方が多い事にびっくりして、なおかつ無償交換対応してもらっている方もおられるようで・・・


勇気を振り絞ってメーカーに連絡しようと思うのですが出張料金?っていくらくらいなんでしょうか?
あきらめずにがんばるべきでしょうか?

何かアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:10155272

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/15 09:09(1年以上前)

一度ジョーシンに電話されてみては如何ですか。
長期保証書をなくされていても登録はされているはずです。

メーカーの基本出張費は3,000円から6,000円位と思います。
修理内容によっては部品交換費のみ請求又は無償になる事もあります。
どちらにしても的確に修理内容を伝える事が重要です。
心配なさらずに電話して下さい。

書込番号:10156048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/15 11:27(1年以上前)

聞くだけでしたらタダですので電話や家電ショップで聞いたほうが良いです。
聞かなければ判らないままです。インターネットのみで調べても、詳細な情報を調べるのに限界があります。

書込番号:10156512

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 19:35(1年以上前)

私の場合、3,360円でした。
(内訳 技術料1,000円 出張費2,200円 消費税160円)

これに修理や交換の料金が乗っかってくるわけですが、
修理をしないで帰ってもらうことも可能ですから(もったいないけど)
まずは気を楽にして連絡してみることをお勧めします。

私も電気屋さんの保証、保証書がなかったので(購入後4年)修理依頼をためらっていましたが
東芝さんに連絡したら後は簡単。嘘のように快適です。
うちの洗濯機は、乾燥時のエラーではなかったので状況が違いますが、
東芝さんがやけに「乾燥時のエラーの有無」を気にしてたので、
もしかしたら無償で…できたらいいですね☆
うちは冷蔵庫も東芝で、それは無償でモーターを変えてくれました。

修理費は、困ったなーって少しごねてみると、
気のいいおじさんの場合タダでやってくれたり…

故障の状況をまとめて、電気屋さんでも東芝さんでも、まずお電話を♪

書込番号:10206204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 18:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
当方の仕事の関係上あまり時間が取れないためいつ来てもらえるか分かりませんが、
サポートに電話して対応してもらおうかと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:10211532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

電気系統修理品の再点検・修理について

2009/09/04 23:19(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

この洗濯乾燥機について、下記の公表がありました。

> 芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における
> 電気系統修理品の再点検・修理について
> 
> (対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに限られます)

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm

修理をされた方も沢山いると思いますので、心当たりがある方は、ご確認下さい。

書込番号:10100929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/09/05 00:56(1年以上前)

東芝製の洗濯乾燥機、再修理時のミスで出火事故
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200909040378.html
「別の不具合で修理をした際、配線の接続ミスをしたことが原因で06年11月に鹿児島県で住宅が全焼する火災が起きた。」

こんな事件が起きているのですね。
この洗濯機、やたらエラーが出るのでかなり妻には不評です。
この記事を見たら、二度と東芝製品は買わないと言うかも。

書込番号:10101630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2009/09/06 11:28(1年以上前)

2005年に購入しました。毎度のエラー、脱水停止に数回修理を依頼し、基盤交換をしてからは一応快適に仕事をしてくれます(時々エラーが出て、仕事を中断する)

今回の不具合の件で昨日問い合わせをしたところ、「お宅様の修理の内容は、今回の不具合の内容とは異なりますので、今後とも安心してお使いください」
といわれました。

・・・がますます不安で使いたくありません。引き取ってほしいです。

冷蔵庫、掃除機etc東芝製品は二度と購入したくありません。

書込番号:10108775

ナイスクチコミ!1


beccioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/06 23:23(1年以上前)

9/1にパッキンの修理に来てもらったところですよ〜〜
2006年ダクトの清掃(無料)と2007年に基盤交換(無料)ついでにダクト清掃してもらってます。
今回のパッキンの修理の際も、吸気フィルターの清掃もしてくれて無料でした。
サービスのお兄ちゃん、「はーしんど」とか言いながら
藪蚊の飛び交う我が家の洗濯スペースで一生懸命作業してくれていました。

家が燃えるのは困るなぁ・・・

それにしても、発売後相当日数が経過しているのに
こういう情報の書き込みをしていただけるのは本当にありがたいです。

お知らせが来なければ問い合わせてみたいと思います。

書込番号:10112156

ナイスクチコミ!1


tamazooさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 21:17(1年以上前)

遠慮 することないです 東芝のサービスに文句を言いましょう。
私は 脱水の途中でたびたび停止するので修理を依頼 それでも 直らず クレームを言ったら 先日の修理の際できることは全てやりました これ以上方法がないので交換しますと言われ  4年前に買って保障期間が過ぎているのに TW-200VF に無償交換してもらいました。

書込番号:10116534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/18 09:59(1年以上前)

昨日、この件で修理に来てもらいました。
その際に、スイッチ部分のパネルが割れていると言われました。
その割れた部分は、以前に柔軟剤か漂白剤を垂らしてしまった所で、
見た目でも垂れた後が残っていましたが、まさか割れているとは
思いませんでした。
今回の件もあって、無償交換してくれることになりましたが、洗剤を
入れるところの真横のパネルで、洗剤等が垂れることは少なからず
考えられることだと思います。
乾燥機を作動させると、熱でこのようなことが起こるようなことを
言っていましたが、これって設計ミスとしか思えないです。
材料選定からの誤りとしか思えません。

こんなもんなんですかね(嫌気)。

書込番号:10327758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/18 12:06(1年以上前)

      http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
      点検済の製品において、点検修理時の作業不備から火災事故が1件発生
      致しました。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      単純な作業ミス・・・ですか?  如何かな〜?

      極めてクロに近い火災事件が過去に起きてますね。
      東芝さんは最後まで認めてませんね〜。
      裁判には勝ちましたが・・・それから強気の東芝さん誕生だったですね〜。

書込番号:10328316

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング