
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月26日 23:22 |
![]() |
7 | 5 | 2010年3月18日 20:57 |
![]() |
12 | 5 | 2010年3月8日 19:32 |
![]() |
17 | 10 | 2010年3月6日 13:47 |
![]() |
32 | 14 | 2010年3月6日 08:57 |
![]() |
18 | 14 | 2010年3月3日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成18年に購入し、洗濯中(脱水中)に歩きまくっていたので、こちらの書き込みを見て修理依頼を出しましたが、ドラムと軸受けを交換するも改善せず(少量の洗濯物でも暴れる)、その次には水位センサーも異常を起こし、とうとう機種交換となりました。やっとストレスから開放されます。うれしい!
4点

交換おめでとうございます。
ストレスから解放されて良かったですね。
どの機種と交換されたか教えてくれくれませんか?
書込番号:11002111
0点

ZABOON TW-G500Lに交換予定です。
買ってすぐの頃は前に歩き出して排水ホースが排水穴から外れ、洗面所が水浸しになるという事もありました。
交換される機種も少し不安(130より五月蝿いという書き込みあり)ですが、現状よりはマシかなと思っています。
書込番号:11004639
0点

交換機が届いてから2ど洗濯しましたが、こちらは合格点です。
散歩しなくなりました。
普通の状態になっただけですが、とてもうれしく感じます。
書込番号:11063045
0点

新型は良いようですね。
是非、レビューに書いて下さい。
書込番号:11063234
0点



久しぶりに使用したら、明らかに乾燥をかけると
「樹脂が溶けるようなにおい」がします。
エラーなど出ていないし、
説明書も保障書も引越しのときになくしてしまっていました・・・
皆さん、返金や交換などは
当然保証書などありの状態でしていますよね?
私の場合、エラーが出ても修理も当然有料で、この製品にお金をつぎ込まなくてはならないのでしょうか・・・。
お金をつぎ込んでも直らないかもしれないのに 泣
1点

私の場合は保証書などの提示は一切ありませんでした
ただエラーが出ていないとの事なので
私の場合とは違うと思うのでなんとも言えません
この機種のEH5等のエラーは設計不良から起こる物なので
水洗いを一切せずに
綿ホコリの出る毛布類などをわざと湿らせ乾燥機能のみ連発させれば
確実にEH5がでます
しかしこの方法は火災の恐れが十二分にありますので
絶対にお止め下さい。
そもそも
正常に乾燥機能を連続して使用するだけで火災の恐れがあるなんて
おかしな話ですよね・・・・・・・・・・・・・
要するに、この機種は不良品って事です
正当な良い解決が出来るよう願っています。
書込番号:11003572
2点

のりっぽんさま
樹脂が溶ける場所は恐らく、開口部右斜め上にある温風吹き出し口ではないでしょうか?
目視で確認可能です。
本現象は私の下のほうの投稿「TW-130の真実」に記載してありますのでご参照ください。
ほとんどの場合、最初「EH7」のオーバーヒートに始まり、最終的には「EH5」の温度ヒューズ切れで終わります。
但し、樹脂が溶けていることが目視で確認可能のな場合、ヒーターで発火したほこりが温風吹き出し口から吹き出ています。
乾燥しすぎた、化学繊維を入れていると引火の可能性があり大変危険です。
東芝テクノでもこの件は認知しているようで、話すと慌てた様子を示します。
改造用パーツが欠品していなければ直ちに無償による改造着手可能のようですが、
ここのクチコミをご覧の方が多いため問い合わせが殺到し対応の遅れが懸念されます。
万が一、引火により発火した場合ですが、PL法(製造物責任法)により補償はされますが、
人身事故に至った場合は、失うものが大きすぎますので、ご利用を控えることを強くおすすめいたします。
尚、修理の際は片手にデジカメもしくはムービーを持参の上立会いすることをおすすめします。
交換部品は、無償であっても強く引き取りを要求しましょう。
そして公的機関にて検証依頼してください。
ここへクチコミされた方々そして、いまだ不具合でお悩みのかたへの朗報になり得ると予感します。
書込番号:11004143
2点

今までに修理に出したことはありますか?
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
http://www.toshiba.co.jp/tcm/information/070115_j.htm
の二度に渡ってプレスリリースがHPに掲載されているのですが
よくよく見ると「修理品」と書いてあります。
これって結局東芝テクノネットワークのせいにしていて
東芝としては関係ないという立場を貫いているようにも見えます。
私も過去、購入して一年未満の時点で同様のニオイに見舞われ
修理をした経験があります。(過去に書き込みもしましたので参考になれば)
うちも溶けてました。
のちに火が出た事例の発生を聞いてぞっとしたものです。
書込番号:11021939
1点

>説明書も保障書も引越しのときになくしてしまっていました・・・<
・・・こんばんは〜・・・
TOSHIBA CONSUMER MARKETING
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050119_2_j.htm
ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB[生産終了品]
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_130vb/index_j.htm
TW-130VB 取扱説明書
http://www.toshiba.co.jp/living/のページから
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=38972&fw=1&pid=8771
書込番号:11022764
0点

皆さんありがとうございました!
無事TWーG500Lに交換してもらえました!
いまのところとても快適です!
このまま「普通に」洗濯、乾燥が出来るといいなぁ、と思います!
メーカー側に強く引取りを言ったのですが、
修理の人間をよこしてからでないと対応できないとの一点張り。
じゃあ修理の方には決定権があるんですかと聞いたら、
そうです、と…。
なら修理の人を寄越して下さいといったら、
引取りを希望されたと伝えておきます
との事。
後日修理に来ていただいた方に引取りを伝えたら、
あっさりOK…
あっという間に交換していただけました。
それだけクレームが多いんでしょうか。
ほんとうに皆さんのおかげで助かりました。
まだ不具合を抱えていらっしゃる方も
ぜひ諦めずに交渉してください!
書込番号:11105388
1点



うちも出ました、EH5エラーです。EH7が何度か続き、その後にEH5で死亡。
もともとエラー頻発でだましだまし使ってたんですが、ここの口コミを
見て電話してみました。
生活家電ご相談センターに電話をし、エラー番号を伝えると
出張になる、量販店の5年保証に入っていれば無償なのでそちらを
通した方がいいんじゃないか、とのこと。え?有償なの?(笑)
(ヤマダで購入して確か入ったと思うがちょっと記憶が曖昧‥)
どちらにしても直接話をしようと思ってたので、この商品はリコール
対象じゃないんですか?と聞くと電話番号を聞かれ、お客様は対象じゃ
ないと言われました。10951610のKA--COさんとこと同じですね。
で、熱風吹き出し口が溶けていること、操作パネルが浮いていること、
ポタポタと水漏れの音がすること、脱水時の振動&エラー頻発なこと
ネットで色々と情報を得ていることなど伝えました。
で、途中何度も「お待ち下さい」と待たされましたが値段の話はその後
出ることがなく修理の方から直接連絡がありますので、
と言うことで電話を切りました。
ご迷惑をお掛けしております、お怪我はございませんか?と言葉では
言っていましたがこの後のフォローはどうなるんでしょうね‥
この機種は本当に酷いです。最初からすすぎ時のエラーがすごくて
当時マンション住まいだったんですが、管理の方から水漏れしていませんか?
と聞かれるほど水道代が跳ね上がりました‥どこが節水省エネなんだか。
今はもう一台普通の洗濯機があるのでこの洗濯乾燥機はそんなに使っていませんが
急ぎの時や洗濯物が多い時にはやはり無いと困るし。
今後の状況もまた書き込みに来ます。
皆さんの書き込み大変参考になりました。どうもありがとうございました。
3点

お気の毒です。
この洗濯機は異常の一言です。
又、東芝の対応も異常ですね。
修理依頼されていますので修理内容をこと細かく教えてもらうことが必要です。
修理票は必ず保管して下さい。次回の修理に必ず役に立ちます。
又、平行してヤマダ電気に連絡して下さい。
心身ともに疲れると思いますが心折れることなく頑張って下さい。
その後の報告もお待ちしています。
書込番号:11022334
3点

本日東芝テクノの方が来られて洗濯機を見てもらいました。
結論から言うと、乾燥不良に対するダクト、給水弁の取替、熱によって変形した
天板、操作パネル、溶け出した水そうカバーの交換は無料だそうですが、
循環ポンプも故障していることが分かり、それにかかる費用15000円は有料だそうです。
空運転させてドラムは正常との事でした。結構うるさいし揺れるんですが、
このドラム形状では機種に関わらず仕方が無いとのこと。
構造不良じゃないか、と言う問い掛けにもこの機種が特別じゃなく仕方ない
みたいな感じでした。おじさんはとても良い人でしたが‥
ポンプの方は経年劣化だと言われましたが、お金をかけてまで使い続けたいとも
思わないけどすぐに新しい洗濯機を買う余裕もないし。部品は取り寄せなので
数日かかるらしいです。ヤマダの安心保証は家族に聞いたところ、入っていなかった模様
修理するかどうか悩みます‥
書込番号:11028412
2点

ハズレを引いてお気の毒です。
私は、本機種から二年位でTW-180VEに無償交換、更に二年位でTW-G500Lに無償交換しました。その間何度も修理していますが、一度も費用を払ったことはありません。YAMADAの安心会員ということもありますが、それ以前に不良品だから本体の無償交換をしているのだと思います。
ここだけでなく、150VC、170VD、180VEのクチコミにも、参考になる事例が沢山ありますので、理論武装して交渉してみる価値はあると思います。なお、悪質クレーマーになることを薦めている訳ではないのでお間違えなく。ただ、サービスの判断なのかメーカー指示なのか分かりませんが、誠実に対応するというよりも、「あなたのところ以外ではトラブルはない」とか「消耗品なので有償交換(個人的には、設計が悪いと思いますが)」といった東芝さんの態度は嫌ですね。
書込番号:11044861
2点

この機種に更に金を払ってなおすのは、あり得ないですね。
なおってもすぐ壊れますから、絶対にやめましょう。
この製品は不良品ですから、保障期間の有無は関係ないです。
電話対応のときは、責任者を出させましたか?
末端のアルバイトと話しても、マニュアル通りの対応しかしないので、時間のムダです。
その上で、まずその人物の名前と東芝での役職を名乗らせ、それから交渉に入りましょう。
とにかく東芝は、消費者側折れたらラッキーぐらいに思っている会社ですから、こちらからは絶対に折れないことです。
頑張ってください。
書込番号:11054279
2点

色々お疲れ様です
登録に時間が掛かりますが
THEアンシンに申し込み登録完了後修理する方法もある…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:11054654
0点



Q&Aサイトで、機種は不明ながらもとても困っているという書き込みに触発され
久しぶりにこちらを見に来ましたが・・・増えてますね。
購入一年未満で焦げ臭いにおいに見舞われ、平成19年1月15日にホームページに掲載される
ずーっと以前に交換修理をしているのですが、
>これに伴い、東芝テクノネットワーク株式会社が該当箇所の修理を行った
>お客様に対し、改めて9月7日以降順次ダイレクトメールを送付させて
>いただき、再度の点検・修理を無償で実施させていただくことと致しました。
とあるようなダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが、みなさんはいかがですか?
今までは正確な意味でのリコールではなかったため我慢をしていましたが、
火災事故が発生した時点で、客からの連絡待ちの体制でいるのは明らかにおかしいはずです。
何故我が家には、ダイレクトメールの類が今まで一度も来たことがないのでしょう。
購入時点でのお客様カードみたいなもんを郵送してないからですか?
昨秋の告知は修理をした人が対象なわけですからそれには該当しないと思うのですが。
3点

こんばんは・・・
>ダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが<
火災事故にも関わらずユーザーが気がつけば仕方ない対応しよう・・・
何かその程度の認識のようですね・・・///
恐らく量販店など購入先の協力が得られない言い逃れが戦略であるんで
しょう。
今、fuguai.comで東芝 > TW-130VBについて不具合情報調べたらありました。
http://www.fuguai.com/
ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB
以前に点検・修理を行った製品に修理作業の不備があった
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/1_615_623/products_id/5777/fuguais_id/7060
2009年 9月 4日東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における電気系統修理品の
再点検・修理について
(対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに
限られます)
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
最近このfuguai.comの登録したら、不具合情報が毎日入るようになりま
した。
家電メーカーの場合は連絡はスムースには期待出来ないみたいです。
良かったら利用してみるといいかも・・・です。///
消費者センターなどリンク先が集約掲載されてるから利用価値がありそ
うです。
メーカーとの修理交渉など辛抱強くがんばる・・・が一番かな!!
応援してます・・・から〜///
書込番号:10993045
1点

おはようございます。
労力を使いながらメーカーとの交渉は心が折れます。
対応が酷いの一言です。メーカーとしてのコンプライアンスが欠如しています。
スレ主さん
ここはメーカーと直接交渉を行い、返金又は機種交換の提案をされてみては如何でしょう。
又、労力を使い、疲れると思いますが、今後も起こりえる修理から解放された方が
お体にも良いでしょう。
野菜王国さんと共に応援します。
書込番号:10995607
2点

>野菜王国さん
>typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、頑張りたいと思います。
進展がありましたら皆様のお役に立てるように
ご報告させていただくつもりです。
書込番号:10996334
1点

新しく交換部品が作られたそうです。
埃フィルターつき?とか。
それと交換して帰られました。
これで少しはマシになってくれるんだろうか。
排水口の掃除が必要な場合にもフィルターお掃除ランプがつくことが
あるらしいのですが(フィルター自体にはゴミがたいしてない)
ふと、真下排水のお宅はどうなっちゃうのかなぁと思いました。
あんなに重いのを動かさないといけない??
再び防水パン必須なところに引っ越す可能性があるんですが
今から恐怖です・・・
(修理依頼の電話をすると必ず聞かれますよね?防水パン。
それのせいにしたいのだろうか。ならば予め売らないで欲しい)
書込番号:11000303
2点

しばらくは様子を見るしかなさそうですね。
次回修理が発生した場合は厳しくメーカーに交換希望を要求して下さい。
新しい部品の使用感を報告お待ちしています。
書込番号:11000529
1点

3回ほど乾燥したんですけど・・・
悔しいほどよく乾きます。
容量1.1倍であっても大体乾いてます。
今までは0.8でもプラス90分は必須だったのに。
これは全員に無償で交換すべきです!
書込番号:11014972
2点

夢のひとときは一週間で終止符を打ちました・・・
またエラーです。
もう許せません。
書込番号:11031137
1点

スレ主さん
サポートセンターに交換手続きをとるように連絡を入れて下さい。
連絡取る前の準備として今までの修理票を整理して下さい。
修理終了日時、担当者の名前及びシリーズNo.があると交渉しやすくなります。
メーカーでも修理履歴があるはずですが、記録にないと指摘される可能性があります。
センターの担当者ではなく、責任者と話し合った方が早いです。
これからタフな交渉になると思います。
心折れずに頑張って下さい。応援します。
経過報告も宜しくお願いします。
書込番号:11031410
1点

電話しました。
いつもの通り「折り返し東芝テクノから・・・」と始まったので
出来る限り冷静に、かつ熱く強く、これまでの経緯を訴えました。
嘘も誇張もなく、事実だけを淡々と。
いつ火が出るかと思うと、怖くて乾燥かけたまま外出できなかった事実を。
数時間後折り返し、責任者と思われる男性から電話があり
これまでの修理履歴を照会し、回数が多いことを認めて頂けたようです。
翌日、東芝テクノが事実確認にやってきました。
TW-G500に交換が決定しました。
長期戦を覚悟しておりましたが、いつもの方をよこしてくれたお陰もあって
手早く済んだのがこの件において唯一の救いです。
5年間、この修理を終えればきっと・・・と信じて付き合い続けて参りました。
ドラム式・乾燥機と初めてづくしで、当初は自信なく使っていて
このような現象はドラム式洗濯乾燥機ではやむを得ないのだと思い込まされ
こなれるまでは購入すべきじゃないのかなぁと激しく落胆したものでした。
東芝が設立から130年目を迎える年であり
また洗濯機国産第一号を開発してから75年目にあたることから
その記念製品として商品化したもの・・・
この触れ込みに、記念製品なのだから恥ずかしいものは出さないだろうと
一方的に信じ込んで手を出してしまったのです。
だからこそその落胆は大きいものだったのです。
この長きに渡る苦悩に、交換によって終止符が打たれることを強く願いたい。
皆様の不具合解消に少しでもお役に立てればと
つたない文章ですが、書き込みをさせていただきました。
書込番号:11041591
3点

ご報告ありがとうございます。
本当に良かったですね。
ようやく不安から解放されますね。
交換されるザブーンは評判が良いようなので問題ないと思います。
今度はレビューに良さをアピールして下さい。勿論、悪いところもですよ。
書込番号:11042081
0点



最近、「乾かない!!壊れた!!」とお嘆きのTW-130,TW-150ユーザーの皆様こちらをご覧頂き自己嫌悪から抜け出してください。
まず、この洗濯機の乾燥時のほこりの行方ののなぞです。
一番目の写真をご覧ください。冷却ユニットの写真ですがこの通りほこりは必ず詰まります。
原因については2番目の写真をご覧ください。
冷却ユニットを昇る埃を含んだ熱風は終点の出口で必ず詰まります。
これを対策すべくは3番目です。
これを見てまず、「なーんだ最初から無償じゃないか!」とわかるでしょう。
そうです、これは修理ではなく改造なのです。130周年記念モデルは設計ミスによる失敗作品なのです。
その証拠に「ザブーン」モデルからは埃フィルターが設置されています。店頭でご確認ください。
そして、手順NO50で温度ヒューズの追加。これってこの前のリコールの件?と疑いたくなります。
極めつけは手順NO57、S-JET認証はずし!! そんな、認証くらい取ってから改造してよ!!
ご覧になられた方、ご意見お待ちしております。
3点

大変、有益な情報ありがとうございます。
全くこんな致命的な設計ミスがありながら、未だにユーザーに通知してないなんて、犯罪ですよ。
我が家もEH5エラーで壊れましたが、火事にでもなってたらとゾッとします。
書込番号:10486048
2点

エコのみかんさん
貴重な添付資料(補修部品交換説明書)拝見しました。
この添付資料はメーカーより配られているものでしょうか。
消費者庁、NITEなどに火災の事故報告時に確認しておりますが
現在のところ、確認できていないとのことでした。(情報がないらしい・・・)
書込番号:10629290
1点

冷却ユニット解説図 & 改造手順書の画像が良く見えません。
もう少しましな画像は無理ですか〜?
興味はバリバリありますがこれでは分かりません。
書込番号:10630661
0点

VIVICHANさま 野菜王国さま
見える画質で送ったのですがリサイズされてしまいごめんなさい。
この書類は客先へ配布はされていません。
東芝から東芝テクノへ宛てた手順書のようです。
先日、修理の際のお忘れもののようで散らかった我が家に転がっていました。
全ページは投稿できないので一部分だけ紹介します。
1ページ目に改造対象機種が記載されています。
9ページ目にこの製品の苦労のあとがわかります。
13ページ目に温度ヒューズの追加が記載されています。先日のリコール対策?はこれかな?
14ページ目にS-JET認証取り消しの手順が記載されています。法的には問題ないそうですが、安全性には危惧感を感じます。
書込番号:10642139
3点

(エコのみかんさん)こんばんは
普通はお目にかからない修理手引書・・・偶然とは云え良く手に入りま
したね。
貴重な情報嬉しいですね。
多くの製造企業も大体同じような動きをしていますね。
例えばトヨタさんの場合でお話しすると、修理連絡は逐一現場に伝わり
ます。
@メーカー・デーラー技術・販売店:A若しくはユーザーに葉書で連絡
(リコール)を含む無償修理対応
@の場合には、ユーザーに知らせることはありません。
修理入庫時に対応したりします。
概ね他のメーカーも基本」同じですが、トヨタほどの対応は見受けられ
ないのが現状のようです。
これが企業体質・信頼の違いに影響しているのが現状です。
三菱ふそう・パロマ・原発などのも問題があったのも企業体質の違いに
よることからの事故が主因でした。
東芝の企業体質には私もかねてから企業体質に問題・疑問を感じています。
企業体質と云うのはなかなか改善が出来難いようですね。
・・・良い情報ありがとうございます・・・///
書込番号:10642525
3点

家は旦那が東芝の方と散々話をしたけれど・・・2万5千円払って新機種に交換になりました。お金払っていない方もいるのですね・・・購入してもうじき5年ですが・・・当時18万円もして・・・!
書込番号:10929332
2点

こんばんわ、
やっとこのページにたどりつきました。
当家は、購入5年目まで後数ヶ月、
昨年のクレームの対象にもなり、なにやらパーツ交換後、
乾燥がほとんできなくなりました。
夏から冬前は気にしていなかったのですが、
この時期、乾燥が使えないのがつらく、
サービスセンターへ連絡。
有償だというけど、やむ終えないと、
見てもらいました。
結果、原因もよく調べないで、いろいろとパーツ交換を勝手に行い、
とりあえず様子を見ましょうとのこと。
しかし、その晩、いつものFEエラー。
ああ、あほくさ、
もうこんなもんいらん!
っと、こちらのページの写真の作業そのものを行っていたのでした、
もはやクレームで交換を目指します。
ところで、エコのみかんさん、
改造手順書の見やすい写真があったら、欲しいのですが。
今週末、決戦のために・・・
よろしくお願いします。
書込番号:10963570
2点

こんばんは・・・
消費者庁で消費者ホットライン=0570−064−370
不具合ドットコム=http://www.fuguai.com/
ここは書き込みが出来るみたいだから、トラブル内容を書き込むなど
利用してみたい・・・です。
国民生活センターなども内容によっては相談も・・・///
書込番号:10963635
2点

mymy1963さま
こんばんは。
今週末決戦ですか?
そんなに意気込まなくても、この案件は無償対応のようですけど。
さて、置き忘れの手順書の方ですが、ページ数も多く、またもともと見やすいとは思えないものです。
アップできる数も限られますので、縮小しますのでご覧ください。
今回有償修理であるのでしたら、交換した部品はお客様のものですから大事にいただいてこちらに掲載していただけないでしょうか?ほかのかたがたのお役に立てます。
また、修理の際はデジカメかムービー片手に立ち会ってじっくり撮影してユーチューブにでもアップされるのもいいかもしれません。
相手が撮影されるのが不都合なことを言ってきたら、「新規品に交換してよ!」といえるチャンスになるかもしれません。
近頃、なぜかTW-250が量販店から姿を消してG500の集塵ボックス付きのモデルばかり見受けますから。
話は変わりますが、いままでの書き込みで、抜けていた点が1点ありました。
本体の下部分にある電源基盤の交換です。
こちらにもなにか不具合があるようです。交換してからファンモーターの音がうるさくなりました。
また、修理前に高温時のドアロックも聞かない状態でしたが修理されていました。
乾燥中やけどするほど熱いのにドアロックが効かないというのも火傷の懸念がありましたので。
参考に温風吹き出し口の焼け溶けた部分の写真を掲載しておきます。
こちらをご覧いただいている方でTW-130、TW-150がこのようになっていたら要注意です。ヒータで火のついた埃が噴出しています。
このような状態で乾燥済みの化学繊維を乾燥しますと内部で発火する可能性があります。
書込番号:10967356
5点

エコのみかんさん
レスありがとうございました。
画像の再アップもお手数をお掛けしました。
本当にこの作業をそのまま行っていました。
残念ながら、交換したパーツはサービスマンが持ち去ってしまい、
残しておけば良かったと思います。
この作業で良くなると思っていたのですが、
何も変わらなかったのです。
推測ですが、乾燥できないのは、
温度センサーの設定を下げて、止めてしまうのではないでしょうか?
EFエラーが出るとかなり熱く、少しだけ焦げるような臭いがします。
書込番号:10968017
2点

こんばんわ、
その後、我が家のTW-130VBは、無償にて
TW_G500と交換となりました。
結局、サービスマンの再訪問はなくなりました。
こちらのパーツ交換マニュアルやスレのおかげです。
ありがとうございました。
ただ、Tw-G500ですが、少々うるさい気がします。
それでも、きちんと乾燥できる事がうれしいですね。
書込番号:11038974
2点

mymy1963 さま こんばんは
G500への交換おめでとうございます。
我が家の、TW-130も修理直後はうそのように乾燥時間が短くなりましたが、最近、修理前にもどりつつあります。
たぶん、冷却ユニットが再梗塞しはじめているようです。
乾燥時のモーターの五月蝿いのは、電源基盤を交換してモータの回転を上げて空気の循環を改善させるためと思います。
我が家TW-130も修理後からとても五月蝿いです。でも、それが返って冷却ユニットへダストを送り込むスピードを増してユニットの再梗塞が早くなってしまっていると推測します。
(そもそも。集塵ユニットがないのに過剰に空気を循環させればますます、埃が詰まりやすくなるのは目に見えているのに!!)
集塵ダストボックス機能のG500に交換されている人が多いところをクチコミで知ると、やはりその場しのぎの対策だったのでしょうか?
あまりにも、お粗末な設計に憤りを感じます。(斜めドラム洗濯機の売りは、やはり乾燥機能だと思うのですが子供騙しのおまけのように感じます。)
私のところも、また交換への交渉を試みたいと思います。
なにか、交渉でよかった点がありましたらご報告いただければ幸いです。
書込番号:11039314
2点

・・・こんばんは〜・・・
(mymy1963 さん)よかったです〜!!おめでとう!!!
これで、安心して洗濯がエンジョイできるでしょう。
暫くの期間使用されて使用感またお聞かせ下さい。
(エコのみかんさん)こんばんは〜
(エコのみかんさん)の書き込みが相当皆さんにも有効に働いた
ようです。
私も大変参考にさせていただいてます・・・///
・・・ありがとうございます!!・・・
書込番号:11039410
2点

我が家もこちらのサイトのお陰で無料で交換になりました。本当にありがとうございます。消費者センター相談ききました。一人でも無料で交換になったということが強かったです。ありがとうございます。
書込番号:11040782
1点



家もとうとう、EH5のエラーが出てこのクチコミ見つけました!
早速、東芝のご相談センターに電話して、きてもらうことになりました。
どんな対応をしてくれるのか?期待しますが、お金を払う気はなくなっちゃいました^^;
結果はお知らせします。
ちなみに販売店の5年保障は、買ったとこに確認中です。
0点

同じように最近修理した者です。私はここの皆さんのおかげで一銭も払いませんでした。
頑張ってくださいね!
書込番号:10869673
3点

NO.1くまさんさん
返事ありがとうございます。
俺もがんばります。
ちなみに、買ったとこの5年保障って入ってましたか??
書込番号:10871358
0点

すぐ下の、デジ好きおやじです。
断固、機種交換か、リコール全額払い戻し。ただし、サービスの方はおそらくいい人なので、けんか腰にならないこと。悪いのは、東芝サービスのオペレーター。まったく他人事のように美辞麗句を並べ立て、その気もないのに「ご迷惑おかけしたます」の連発。
私は5年保証に入っていましたが、機種交換になり5年保証の継続になるとのことでした。
あと、1年半ですが、16万するG500に無償で交換になったのでもうどうでもいいと思っています。
今日、かみさんが言っていたのですが130VBでは、「乾燥が量によってできていないことがあったけど、この洗濯機になってからは、ちゃんと乾いてる」。こんな当たり前のことが驚きなのがどうしようもないです。
きっとそんなことが多々あったのではと推察します。
このスレッドの話はすごく有効です。「こんなことがweb上に書いてあったのですがどうなんでしょう」とサービスの方に話してみてください。おそらく知っていると思います。
悪いのはユーザーではなく、いつまでもリコールを認めない東芝のごく一部の部署です。
頑張ってください。
書込番号:10873683
4点

私も同様の症状で修理してもらいました。
保障期間は既に過ぎていましたが、完全に無料でした。
今なら文句を言って、機種変換を要求した方がいいでしょうね。
確かに改修工事で一時的によくなくなりますが、最近ゴミの取れる量が
明らかに減ってきました。その内、またツマって壊れるんだろうなと
想像しています。
東芝なんて所詮その程度の会社です。
書込番号:10927801
3点

今日、TW-130VBでEH5エラーが出ました。購入して4年10カ月くらいです。
東芝家電のフリーダイアルに電話して修理をお願いし、
「webでこんな情報見ました。無償修理ですよね?」と聞いたら、
「この型番は、修理経験があるものについては、その際のミスによる故障の可能性があるのでリコール対象=無償ですが、修理が初めての場合は基本的に有償です。まずは出張修理で見させてもらってから…」
のいってんばり。見に来てもらって、もしかしたら有償?修理が初めての場合も無償を要求できるのでしょうか。
この掲示板を見て、当然無償でしょ!?というスタンスで頑張ろうとは思ってますが…
ちなみに…
・2年ほどまえから、自動乾燥では完全に乾かない(後で60分とか追加してました)
・洗剤ケースが入るところが歪みで(?)微妙に狭くなり、完全に奥までハマらなくなった
という状態もおきていました。
とにかく修理でも交換でも“ちゃんとした洗濯機”にしてほしいのですが…
書込番号:10951610
1点

うちもEH5エラーが出ました。
購入したのは2005年秋で16万以上もしたので、修理であと数年使いたいと思うのですが、10ヶ月前に別のエラー(EP2)で修理(給水ポンプと電子回路交換で18千円)していることもあり買換えようか悩んでいます。
我が家は共働きで洗濯頻度は毎日ではありませんが、幼児ありで妊娠中のため洗濯は死活問題です。洗濯好きの実母(ナショナル愛用)には洗濯機は使用頻度も高いから7〜8年が限度で10年は無理と言われていますが、まだ5年目・・・という思いが強いです。(普通の感覚ではもう5年目だしですかね?)
振動や音、洗濯(乾燥)時間にもずっと不満でしたし、タオルはいつも乾燥使用なのですが、最近焦げみたいな汚れを見つけおや?と思っていたのですが、洗濯機で焦げたのだったら一大事だと口コミを読んで不安になりました。
3万でも返金していただけるなら4年使用したので迷いなく速攻買い替えたいです。
ビビクロさんのその後が気になります。
書込番号:10956942
0点

>KA--COさん
>修理が初めての場合も無償を要求できるのでしょうか
私も初めての修理でしたが、当然無償でした。
もしも消費者の無知につけこんで金をとってることがあるんだったら、
ホントにとんでもない話ですよね。
基本はメーカー側の設計ミスですから。
>coma3さん
>最近焦げみたいな汚れを見つけおや?
この洗濯機の壊れるパターンは決まっていて、
糸くずがつまる→乾燥温風がそこで遮断される
→バカな洗濯機は更に温風を送り続け、オーバーヒートする
です。
洗濯物が乾かなくても、奥の方では洗濯機の部品を溶かすほどの
熱風が送り続けられているわけですから、いつ火事が起きても
不思議ではありませんよね。
要はヒューズがとぶのが先か、ホコリに引火するのが先かってだけです。
こんな重大な欠陥をリコールせずに隠し続ける東芝の経営陣は、
もし事故が起こったら殺人罪で起訴されるべきでしょうね。
書込番号:10964209
3点

トヨタのブレーキ問題でも対応が遅いと言われる時代。
この洗濯機がリコール対象として騒がれないのが
不思議ですね。
書込番号:10969077
0点

こんにちは・・・
苦情お問い合わせは国民生活センター・消費者庁がありますが、
最近不具合ドットコムのお知らせメールでトラブルを知るのが
一番早い(リアルタイム)ような気がしてます。
http://www.fuguai.com/
国民生活センターからのお知らせメールもありますが、内容必用性が
今一な気がしていました。
書込番号:10970450
0点

TW-130VB 我が家は買って一年ぐらいでEH5エラーが出て直してもらいそのあとも何度か不具合で直してもらい去年部品交換をしてもらったのに3カ月でまたまた駄目になり・・・修理にきた方が新しい洗濯機(最新式)と交換してくれるという話になりました。ところが・・・2万5千円払って交換ということで・・・旦那が散々話をしたのですが一歩も引かずお金を払って交換になったのですが・・・まだ商品もきていません。これから消費者センターに相談しようと思っています。お金払わない方もいるので・・・もう少し頑張ったほうがよいのかな・・・
書込番号:10976488
1点

こんばんは〜・・・
証拠と云うか必要と思われるもの全てが必要になるから、相談内容
のメモ・修理依頼や修理した際の写真・修理書などを残す様に心が
けて、口コミや相談センター・不具合ドットコムなどにも掲載する
ことをお勧めしたいかな〜と思います。・・・///
ご自分の住所・名前・番号などは消すのを忘れないでくださ〜い。
いろいろ相談サイトありそうだけど・・・fuguai.com一本常備しと
けば用が足りま〜す!!
書込番号:10976967
1点

今週末、修理の人が来ました。
夫に詳細(私の希望や感想、ここでのクチコミ)をまとめたメモを渡し対応してもらいました。
結果としてすんなりと返金の手続きをしてくれることになり、手続きに2〜3ヶ月かかるのでその間困るでしょうと無償修理(部品交換)もしてくれました。
説明では、返金決定まで2ヶ月程度で、返金されるまでさらに2週間程・・・修理した人が持参するらしいです。
だいぶ購入してから時間が経っているので半額も返金されないと思うとのことでしたが、購入価格が高かったのでそれでも結構な金額になるのではないでしょうか・・・。
次は洗濯機+乾燥機の2台体制にしようと思っています。
やっぱり専用機の方が同時進行できるし、仕上がりも良いし、壊れにくいだろうとの判断です。
選択が失敗だったとしても価格は最新ドラム式の半額ですむし、犠牲になるのはデザインと圧迫感かな。
修理(部品交換)で確かにちゃんと動作するようになったし、今後も大丈夫とのことでしたが、気分的になるべく早く買い替えたいと思っています。
書込番号:10977030
1点

EH5が出てもすっかり驚かなくなってしまいました・・・
修理なんて20回ぐらい来てもらってるかな。
修理担当の人が変わってしまって、まるで初めての修理の人に対応するかのように
説教じみた説明をするのが腹立ってしょうがないのですが
もはや怒る気力も残っていません。
販売店の5年保証もぼちぼち終わってしまいますし
どうやったら交換してもらえたんだろう・・・と便乗して愚痴らせて頂きました。
書込番号:10991584
0点

結局、購入してから時間が経っているとのことで返金不可。ただし乾燥方式の異なる新しい機種(型番不明だがザブーンではあるらしい)への無料交換なら可能とのこと。
返金等は本社(東芝)が決めるがユーザーは直接交渉はできないそうで、必ず修理を請負う子会社(東芝テクノネットワーク)を通すことになる。また、子会社も本社の担当部署や連絡先(電話番号も)はわからず、システム上から申請を出し、結果が返信されるのを待つという一方通行的なやりとしか出来ない仕組みだとのこと。
減価償却の耐用年数6年を考えると、使用5年目なので多少は返金できないのか?無料交換可能なら原価考えても多少は返金できないのか?と思いますが、交渉するのも面倒そうだし、窓口の子会社の方は悪くないし、返金は諦めることにしました。
ただ捨てるにもお金がかかるので、無料で引き揚げてもらえるよう申請してもらっています。
メーカーも変えて心機一転晴々と洗濯したいと思います。
愚痴ですが、年に1回洗濯するかどうか・・・の夫は、私の洗濯機に対するストレスや不信感を理解してくれず、今回の件でも私がおかしいと共感してくれませんでした。
PCの快適性(アフターサービスや速度やフリーズ頻度)にはウルサくて、先日4年目で買い替えたというのに・・・失礼しました。
書込番号:11025332
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





