AW-80DB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-80DBの価格比較
  • AW-80DBのスペック・仕様
  • AW-80DBのレビュー
  • AW-80DBのクチコミ
  • AW-80DBの画像・動画
  • AW-80DBのピックアップリスト
  • AW-80DBのオークション

AW-80DB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月25日

  • AW-80DBの価格比較
  • AW-80DBのスペック・仕様
  • AW-80DBのレビュー
  • AW-80DBのクチコミ
  • AW-80DBの画像・動画
  • AW-80DBのピックアップリスト
  • AW-80DBのオークション

AW-80DB のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AW-80DB」のクチコミ掲示板に
AW-80DBを新規書き込みAW-80DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっと乾燥とどのくらい乾くの

2005/12/26 21:43(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

スレ主 momonugaさん
クチコミ投稿数:18件

この機種を購入予定ですが、
乾燥機能が付いていますが、送風のみで温風はないという機種ですか?
送風乾燥のみである場合は、どれくらい乾くのでしょうか?
特に乾燥機を使用するのは、6月の梅雨時期のみで、それ以外の時は
ちょっとの雨なんかでも部屋干しに扇風機回しで1晩で乾いています。
梅雨時期には有効にある程度活用できるのでしょうか?
1晩で部屋干しして乾かないときに使用したいのです。
発売時期からいってこの機種で梅雨を越した方はいらっしゃらないと思いますが、同程度の送風乾燥機能でいかがでしょうか?
よろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:4686368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/27 07:46(1年以上前)

送風乾燥の機種の考え方として
部屋干しして乾かなかった衣類の乾燥と考えるのは無理があるような気がします。
まず、送風乾燥をしてその後部屋干し、そうすると今まで乾きにくかった衣類でも乾きやすくなっている、と考える方がいいと思います。(強力脱水とでもいえばわかりやすいでしょうか?)

部屋干しって、つるすわけですからしわもあまりないと思うのです。
それをわざわざ洗濯機に突っ込んでしわを作るようなことはしない方がいいのでは?

書込番号:4687314

ナイスクチコミ!2


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/12/27 16:03(1年以上前)

momonugaさん こんにちは。

この機種を購入・使用して約2ヶ月になります。ご質問の送風機能は
ほんと【気休め】程度に考えていた方がよろしいかと思います。
そもそも私などはこの機能自体【不要】と思って購入したので
何の問題もないのですが。

部屋干しするなら浴槽に突っ張り棒でもして洗濯物を吊し換気扇を
回しておいた方がよっぽど早く乾くと思います。私の場合、浴槽に
【カワック】があるのでもっぱらそれですが。ベランダが北向きの
ためですけど。

さて、ここから先は私の使用感です。まず、すこぶる機械音は
静かで大満足です。水音がバシャバシャするのは残念ですが、
こういった音は【ゴツッ】とした音より階下、隣部屋に響きにくい
んじゃないかと勝手に思ってます。脱水時にはそれなりに
『フイイイィィン』と音を出しますが、8年とか10年選手の洗濯機
を使用されている方からすると相当静かなのではないでしょうか。

肝心の洗浄力ですが、全く不満有りません。まぁ、どろんこに服を
汚す歳でもないので通常大人が生活する上で汚れる服程度なら、
不満が出ることはないと思います。台所系のふきんやぞうきんは
プレケアしてから洗濯するか、洗面所なりで漂白してしまうので
あまりこの洗濯機で洗ったことがないです。
つい先日、パイル生地のボックスシーツ、布団カバー、枕カバーを
放り込んで洗濯しましたが、特に生地がボロボロになるわけでも
なく、何の問題もなかったです。あ、ただ布団カバーのみネットに
入れて洗いましたが他はそのまんまです。

使いやすさその他にも特に欠点というか文句はありません。
水道代にかんしてはマンションで管理費に組み込まれているため
全く分かりませんが、そもそも単身者で8kg洗いの洗濯容量が
あれば週に1回か2回しか回さないので…。

と言うわけで、大満足の洗濯機なのですが、ひとつ気になるのが
脱水時の【振動】です。これは私の設置の仕方もあるので、新たに
スレ立てます。

書込番号:4688048

ナイスクチコミ!1


スレ主 momonugaさん
クチコミ投稿数:18件

2005/12/28 13:14(1年以上前)

みなみだよさん
水鵬さん
 ご返事 ありがとうございます。
参考になりました。
 やっぱり、ただのおまけでしたのですね。
 フル乾燥の温風付きを購入しないといけないような。

 でも、洗浄力ではとっても良いみたいですし、
こどもの衣類も綺麗になりそうだし、あとは予算ですね。
 考え方で、どうしても子供の服など乾かすのに急ぐときは、
近くのコインランドリーへ駆け込むのも一つの手かと考えます。
 そうすれば、購入予算的に楽ですものねー。

わたしは、今、日立のNW−D8AXを使用してます。
報道でこの機種は火事になるということなので、
違うメーカーに切り替えたく今回、この板に書きました。
 今NW−D8AXは、そこそこきれいに洗えるのですが、
それは強力モードで、標準モードでは、やや不足でした。
そして、なにより気に入らなかったのが、
モーターが動き始めるときに、
ギヤチェンジか何かの音「ギコ・デコ」のような金属音が
大きく、数回以上鳴ることです。
2槽式から変えたときは、静かさにおどろきましたが、
この音だけはメーカーメンテさんを呼んで3回ほど確認して
もらったのですが常識の範囲みたいにおっしゃるので、
いたしかたないと使用継続していました。
それに、洗剤を濃縮する装置の掃除。合成洗剤がこの時期変に固まり
詰まってしまったり、ソフター投入口周りがべたべたになったりで
豆に掃除が必要なことが大変なのです。出始めの機種だったので
仕方ないのでしょうけれど。
東芝のAW-80DBやAW-80VBは、洗剤投入装置などはどのような感じなの
ですか。教えて下さい。

書込番号:4690014

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/12/28 14:39(1年以上前)

momonugaさん

私の場合、単身者の適当な(笑)洗濯ですので、投入口なんかの
進化具合が余りよく分かりません。洗剤投入口に合成洗剤を放り
込んでポンってな具合ですから(^_^;) 進化の具合は更なる
達人たちのレス(返答)をお待ちになるか、現状の仕組みを確認
するだけならリンクのところから取扱説明書がダウンロード出来る
と思いますので一度確認してみればいかがでしょうか?

http://www.toshiba-living.jp/lista.php?key=&initial=A&c1id=&c2id=&lv=2&r_date=&LI=0&next=1&detail=&DISC=

欲しい機種の説明書を選べばよいと思います。ただしPDFファイルを
読める環境でないといけませんので、読むためのソフトがパソコン
に入っていない場合、【リーダー】ってやつをリンク先から
ダウンロードしてそれをインストールしてからご覧になって
下さい。リーダーはもちろん無料です。

風乾燥機能は【気休め】とは書きましたが、実際のところはまとも
に使用したことが無く、30分程で止めてしまいました。メーカーの
説明通り、2時間ばかし回してやればそこそこ乾くのかも知れませ
んね。けど過度の期待は禁物ってことには変わりありませんし、
2時間も回しておくならとっとと換気扇に吊した方が早いとか
思ってしまうので…。

投入口の進化そのものについては多くを語れず申し訳ありません。
達人たちのレスを待ちましょう(笑)

書込番号:4690136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/28 19:33(1年以上前)

AW-80DBやAW-80VBは、洗剤投入装置などはどのような感じなの
ですか。

イメージが湧きやすいように言うと、D8AXの糸くずネット(小)の上にある漂白剤投入口を少し大きくしたようなものです。
入れやすさは個人差がありますが、位置的にはD8AXのパワーチェンジャーの方が入れやすい場所にあると思います。
ただ、80VBなどの洗剤ポケットの場合は洗剤をこぼしても洗濯槽に落ちるだけなので、安心感はあるかもしれません。

東芝の洗濯槽は日立のように自由に手で回すことが出来ないので、洗剤ポケットが入れにくい場所にある時は電源を入れて脱水エラーを出させてから槽をまわすことになるので、慣れないとちょっと面倒かもしれません。
VBは槽内に向きあって2ヶ所、DBは1ヶ所です。
DBは予約洗濯用に上部投入口が別に用意されているのでここを使うことも可能です。

D8AXをお使いですか。
パワーチェンジャーから洗剤が垂れる場所に乾燥用のヒーターとセンサーのBOXがあるので、シールが腐食すると高濃度の洗剤液が入り込んで配線がショートするのが原因のリコールです。
汚れがひどければ掃除すれば問題はなさそうですが・・・・。

>ギヤチェンジか何かの音「ギコ・デコ」のような金属音が大きく、数回以上鳴ることです。

私もこの機種のユーザーですが、気にすれば結構大きな音に感じられるかもしれませんね。
異質な機械的な音ですから。





書込番号:4690615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/28 21:18(1年以上前)

日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XP
などの送風乾燥機種は乾きません。

今現在、NW-D8AXなどの洗濯乾燥機(ヒーターつき洗濯機)をお使いで
それなりに活用しているのでしたら
温風乾燥式の方が使い勝手はいいでしょう。

ヒーター乾燥式の洗濯乾燥機を買っては見たものの
あまり使用頻度がなく、ヒーターの必要性をあまり感じていないのでしたら
送風乾燥式のものでもいいかもしれませんね。
使い方としては、部屋干し後に乾燥にかけるのではなく
脱水して、その後30分くらいの送風乾燥にするといいのではないでしょうか?
そうすると、今まで部屋干しで乾きにくかった場合でも
少しは乾きが早くなるという感じですかね。

東芝のコースとして
乾燥コースは、3kgの化繊混紡の衣類を約2時間で乾かすコース(実際は乾かないでしょうけど)
8kgの洗濯をしても、乾燥にかける場合は3kgに減らしてあげる必要があるということになりますが。

今クリーマー機能付の日立の洗濯機をお使いのようですが
使っている洗剤は何でしょう?
ボールドやアリエールだと溶けにくいので、言い換えれば固まりやすいです。
トップやアタックではどうでしょう?
後冬場は、洗濯槽にに直接振り掛けるとか。
(パワーチェンジャーを使わないので、汚れ落ちに関してどうなのかわからないけど)
ソフターの投入口に関しては
お湯で洗うと楽に落とせます。
あと、使う上での工夫ですが
必要量を洗濯機に入れた後、水で薄めてあげるとか。
(どうせ、洗濯槽の中で薄まるわけですから)

日立独特の音に悩まされているようですが
それに関しては、気にしないに限ると思います。
壊れているわけではありませんから。
壊れてもいないことに関して
気にしていらいらするなんて
馬鹿らしいので。
(私も日立使用者です)

書込番号:4690829

ナイスクチコミ!1


スレ主 momonugaさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/02 11:40(1年以上前)

遅くなっちゃいました。

水鵬さん
わかっちゃいましたさん
みなみだよさん
 新年あけましておめでとうございます。
 レスありがとうございます。

色々読んでみて、やはり家には温風付きは必要な感じです。
東芝 AW-80VBを候補にしてみます。日立は訳有りで候補除外、
シャープ・三菱は、同クラス機種で内蓋がプラスチックで温風に
耐えられそうにない感じがしたので、除外。松下は価格が高い。
ドラム式は、マット洗いでエラー多発のようですから除外ですかね。
やはり、なんでもがんがん洗っていただかないと、自動洗濯機ですもの

元日、コジマ、サトー無線、ヤマダ電気に価格を伺いにいきましたが、
表示価格、94800円から92800円で、現金交渉をしましたが、
せいぜい、84000円でございました。女なので甘く見られたのか、
正月商戦で相手にしなかったのか?
やはり、ここの板のレスのように年末に交渉しないとだめですね。
次回は年度末?実はそこまで待てない状況なので、ネット通販で購入
するしかないのかなー?!
 東京都内、安い情報あれば教えてください。ジャスコとかの大型
スーパーでも良いのですが!チラシなどがあればいいのですが。
 レスは、東芝 AW-80VBで書くべきでしょうか?でも、ご指導下さっ
ている方がおられるので、一応このまま失礼して書きました。

追加質問です。
 『濃縮バブルパワー洗浄』(温度センサー付き)は、現在使用して
いる日立のものでは、冷たい水道水で洗剤を撹拌し、洗いの行程での
水の半分が水道水で、風呂水のポンプアップを最初からしません。
そのため、「部屋干しトップ」の洗剤の時、撹拌器内で洗剤が固まって
掃除するのが大変なことが数回ありました。それからは、冬場この洗剤
は夏に回し、ブルーダイヤなど冷水に溶けやすい物を使用しています。
温かい風呂湯を濃縮バブルパワー洗浄で使用したりすると洗剤の溶け
具合も良く、洗浄もアップすると思うのですが!!
東芝 AW-80VBは、どのような仕組みになっているのでしょうか?
無理矢理ですが洗剤をいれ洗濯機が回る前に、少しお湯を槽内に入れ
るか、洗剤投入口に入れるのは可能でしょうか?
入れるとどうなっちゃうのでしょうか。


書込番号:4700783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/05 17:46(1年以上前)

洗濯の最初から風呂水を汲み上げる機種は存在しないのではないかと思います。
ポンプへの呼び水と水詮状態の確認用に一定時間水道水を流すのが普通なので。(シャープはポンプ仕様が異なるので論外)
また、80VBの最低設定水量は12Lですが、仮に45秒も水詮確認していたら十分溜まってしまう水位なので、洗剤溶解工程に風呂水が使われることはなさそうです。
さらに洗剤溶解の工程では品質の判らない風呂水を使うことは考えにくいです。
入った直後と翌朝では温度が違うし、また1人暮らしと6人家族では汚れ具合も違います。
風呂水と言っても千差万別です。
一方水道水なら全国の給水所の水質データは公表されているので、これをもとに試験確認することは可能です。
なので水道水の使用に関してはメーカーが保証できる条件が整っています。

日立のD8AXは浸透洗浄中の30Lまでは水道水、その後が風呂水ですが、その最中もパワーチェンジャーの清掃用に水道水も断続的に出つ続けています。
パワーチェンジャーを手動で止めてしまえば15秒程度の呼び水後直ちに風呂水を汲み上げるのですが・・・・。

自動計量して水位設定が完了後であればぬるま湯を加えることは出来そうですが、メーカーのお客様センターに確認するのがよいと思います。
もしくはユーザーさんの実験待ちになりそうです。

書込番号:4708836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/06 00:17(1年以上前)

内蓋がプラスチックかステンレスかで判断される方が多いので
よくつけるレスなんですが
結局、ヒーターの温度に応じて
蓋の材質を変えていると思えばいいと思います。

日立は高温ヒーター
三菱やSHARPは低温ヒーターです。
ですから、ステンレスにする必要がないということで
ステンレスの採用を見送っていると。
プラスチックだと安っぽく見えるのも事実ですけどね。

じゃぁ東芝は?
東芝はVAの時にはどちらかというと高温ヒーター
VBでは、若干低温ヒーターとなっています。
洗濯から乾燥までの時間はVAもVBもどちらも195分ですが
これは高速プリヒート乾燥といって
脱水しながら暖めてあげる(暖めながら脱水する?)ので
そのときに、乾きやすい状況を作っているのだと思います。

あと、東芝の濃縮バブル洗浄は
パルセーターの裏で
洗剤を攪拌し
濃縮液をパルセーターの裏から洗濯槽の中に送り込む方式ですので
冬場の冷たい水のときに部屋干しトップで溶けにくい状況であるなら
やはり使うのを差し控えた方がいいのかもしれません。
東芝の濃縮バブル洗浄は、OFFにすることが可能のようですので
そういう使い方もできます。(一応確認してください)。
カタログには標準コースとして
2通りの使い方ができるようなことを書いていますので。

東京都内で安いところはどこ?という質問ですが
私は九州人ですので
はっきりとここが安いよということはできませんが
御徒町の多慶屋さんが安そうな口コミを時々見かけます。
一度覗いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4709992

ナイスクチコミ!1


スレ主 momonugaさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/06 13:02(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
みなみだよさん
 レスありがとうございます。

なるほどという一言につきます。本当に詳しくて
ありがとうございます。
momonuga家の裏技を開発しないとだめですね!

音についてはAW−80VBは、日立のギヤチェンジのよう音は
無いのでしょうね。ユーザーの方の声が聞きたいですね。
コレが気になっています。

書込番号:4710980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれがいいの??

2005/11/08 20:33(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

クチコミ投稿数:1件

洗濯機の購入を考えています。6年前くらいの機種でナショナルの遠心力洗濯機と言うのを買ったら、最悪に汚れ落ちが悪くほとんど食べこぼしのよごれ・靴下の汚れなどは手洗いでした。
洗濯機を買うにあたり、汚れ落ちとヨレヨレにならない・・と言う事を重視します。価格は6万以下、送風の乾燥機能付・・と言う感じでしょうか。この機種が良さそうな気がするのですがどうでしょう?

書込番号:4563940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/08 20:49(1年以上前)

食べこぼしの汚れや靴下の汚れがどの程度落ちると期待しているのかにもよると思いますが
一応汚れ落ちで売っているのは日立のNW-8FXになりますかね。

ただ、これらの汚れを洗濯機だけで落とそうと思うのは実は洗濯機がかわいそうで、プレケア(あらかじめ洗剤をしみこませたり、手でこすり洗いをしたり)したあと、洗濯機にほおりこんで
他の衣類と一緒に洗ってあげるという方法が
まぁ最善の策かなと。

靴下の黒ずみは、塩素系漂白剤(色物はだめですが)などにつけておいてから洗うとか。

洗濯機に入れる前のひと手間が肝心だったりします。
ただ、ここのサイトの書き込みを読むと
遠心力洗濯機の評判自体は必ずしもいいものではなさそうですので
買い替えも検討してもいいかもしれませんね。
ただ、買い替えの前に、
ぜひ上記の方法は試してほしいなとは思います。

その上でなんですが、
新しい洗濯機を選ぶ中で、この機種がよさそうと思った理由みたいなものがありますか?
静けさで言えば、東芝が一番です。
毛布洗いをする方にとっては、東芝の機種はネットに入れる必要があるので
その辺に手間がかかります。
日立はキャップだけですし
三菱は、そのまま洗えますし。

洗濯機をどういう基準で選んだら東芝になったのか
その辺をお聞かせいただければ
その基準だったら、他のメーカーのほうがいいかもしれない(もちろん東芝のほうでいいかもしれない)というアドバイスはできると思いますので
書き込んでみてください。

日本のメーカーが6社あります。
人それぞれ洗濯機に期待するものが違いますので
ある人にとっていいものが
必ずしも3人子持ちPPさんにとっていいものとはならないので
3人子持ちPPさんの洗濯機選択基準をお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:4563982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/08 22:33(1年以上前)

食べこぼしのよごれ、靴下などの特にひどい汚れは、みなみだよさんが書かれているように、どの洗濯機を使われてもプレケアが必要だと思います。

価格6万以下となると、送風乾燥機能付き全自動洗濯機でインバータタイプ狙いでいいのではないでしょうか。

ただ、ヨレヨレにならないという条件が、程度の問題もあり、非常に難しい基準ではあります。
正直言って、どの機種も脱水後はそれなりにヨレヨレになると思うので。

書込番号:4564306

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/10 09:36(1年以上前)

この機種をその時最安だったキングコングさんで
買いました。49800円+送料2500円。ものの2日で
届きました。

一人暮らしのワンルームマンションにまさか8kg洗い
の洗濯機が置けるとは驚きです。洗濯機自体の音も
静かでバシャバシャという水の音しかしません。
耳を近づけると『ウーン…』と言う機械音がする
程度で、スリムで静かでとっても満足。

一人暮らしの適当(笑)な洗濯事情とはちょっと
違うとは思いますが、ヤニで黄ばんだ放置状態の
タオル(部屋の中に置きっぱなしでした)やら下着
やらシャツやら一緒に放り込んだのですが、その
タオルも白く復活してびっくり!シャツも脱水直後は
それなりにしわになってはいましたが、干している
間に何の問題もないくらいの仕上がりでしたよ。

今まではほんっとに『一人暮らし用』って感じの
安物使ってたので格の違いを感じました。
至極満足です。私の場合。

書込番号:4567639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/10 18:54(1年以上前)

遠心力じゃなくパルセータを使う攪拌洗いにしても、汚れ落ちに不満が残るってことでしょうか。
洗剤は純正の遠心力21ですか? コレは洗浄力が高い洗剤ですが中性なので、粉末酸素系漂白剤を併用して洗濯水をアルカリ性にすれば、より洗浄力が高まりますが・・・既に実行済みかな。
また漂白剤と増白剤の配合された洗剤を使えば、見た目の白さもアップします。

80DBに買い換えても、上で皆さんが書いているように、プレケア無しで重度の汚れを落とすのは難しいですよ。
「汚れ落ちとヨレヨレにならない」を両立させる為には、プレケア後、弱い攪拌力で漬け置きするしかないように思います。
逆にこの程度なら今の洗濯機も出来てしまいますよね。
遠心力の最大のセールスポイントは洗い痛みが少ないことなので、コレを縦槽攪拌式に求めるのは酷かも。

洗い方の工夫の余地は残ってないのかな?

書込番号:4568472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

80VBとの違い

2005/11/06 13:56(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

クチコミ投稿数:13件

乾燥機能は必要ないので、この機種を念頭に置いてましたが、
洗浄機能で80VBは濃縮バブルパワー洗浄、この機種は濃縮バブル洗浄となっています。前者は、洗剤が下から染み込む方式の様ですがこの機種の方式が今一分かりません。洗浄力の違い、方式の違い
分かる方教えてください。

書込番号:4557637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/06 15:51(1年以上前)

東芝の80VB/70VBプレスリリース(↓)から抜粋します。
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050714_j.htm

まず、80DB/70DBの『濃縮バブル洗浄』についてですが、
洗い始めに洗剤をしっかりと溶かし、きめ細かな水位制御により高濃度洗剤液で洗うというもので、高濃度洗剤液の作り方は、カタログの80VB/70VBの説明のところに書いてある通りです。
【ここまでは、ラスカル3さんが何となくご理解されている『濃縮バブル洗浄』と思って下さい】

ここから先が、80VB/70VBが『濃縮バブルパワー洗浄』と言われる所以のようです。

「濃縮バブル洗浄」に加え、新開発のS-DDエンジンとグリップパルセーターの採用により、洗浄力を更に向上。
グリップパルセーターが衣類をしっかりキャッチして、S-DDエンジンによるパワフルな水流を衣類へしっかり伝えて洗う。
DSP(Digital Signal Processor)コントロールによるS-DDエンジンが衣類の種類や量、また水量に応じて回転を制御するため、洗濯毎の汚れ落ちのバラツキを抑え、常に安定した高い洗浄力を発揮。
また、洗濯槽内の温度センサーにより、水温が低い場合は洗濯時間を変更する制御により、水温低下による洗浄力の低下を防止。


以上のような感じですけど、わかったような、わかんないような。

書込番号:4557906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/06 17:41(1年以上前)

オデ・アブ・ターさんが詳しく説明してくれていますが、
それを数式?化すると、

(濃縮バブル洗浄)+(水温センサー制御)=(濃縮バブルパワー洗浄)

と、書けるかな。

書込番号:4558181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/06 18:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
すっきりとして、結果的にはこの機種で決まりそうです。

書込番号:4558317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

蓋があかない?

2005/11/01 13:33(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

クチコミ投稿数:26件

お聞きします。カタログによると、洗濯中に蓋を開けると、(安全のため)自動的に排水すると書いてありますが本当ですか?途中で洗濯物を追加したり、洗濯中は中ををのぞいたりはできないのでしょうか?

書込番号:4544096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/01 23:53(1年以上前)

チャイルドロックが設定されている状態で蓋を開けるとブザーーが鳴り、運転停止。
その状態が5秒続くと異常判断され、排水します。
5秒以内に蓋を閉めれば元の状態で再開します。
日立のように物理的に蓋の開閉がロックされることはありません。

書込番号:4545578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い時は?

2005/08/28 22:11(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みします。
買い替えをこの洗濯機に絞っていますが質問です
1、今はまだ高値のようですが何月ぐらいに値頃になってくるでしょうか
(じりじりと値が動いているようなので落ち着いたころに買いたいです。)
2、風呂水の汲み置きをするため、すぐに洗濯はしなくても、洗濯槽にポンプで
吸い取っておきたいのですが容易にできますか。
またそのようにすると浸透洗浄?ができなくなるのでしょうか?

現使用洗濯機;
東芝AW-60XC 6kg(43L) ’95製 時間半分水半分
買い替え理由; 容量不足(夫&子供3人)
振動騒音がかなり大きくなった
水平出ししてあってもバランス不良?でたまにやりなおししている。
購入予定;ヤマ○電機、ケー○電気など
どなたかよろしくおねがいします。

書込番号:4382663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/29 19:37(1年以上前)

買い替え時ですが

まず、9月の中間決算
11月から12月のボーナスセール
2〜3月の年度末決算

こんな感じでしょうか。
あとはモデルチェンジ前の在庫いっそうセールですね。

でもDBはモデルチェンジをしたばかりの機種ですから
なかなか値段が下がらないですよね。
9月になって、中間決算セールを狙ってみてはいかがでしょうか。
年末まで待てるようでしたら、その方が値段は下がっていると思います。

書込番号:4384733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/30 21:35(1年以上前)

みなみだよさまご返答ありがとうございました。
もうしばらく様子をみてみたいと思います。
それまでこのサイトを利用して使い勝手等の情報も入手したいと思います。

書込番号:4387727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かです。

2005/08/26 00:17(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DB

クチコミ投稿数:7件

この掲示板にていろいろと相談させていただき、この機種に決めました。
私はマンションに住んでおり、静寂性は必須だったのですがこの機種に決めて良かったです。
ただし、モーターの音より水音が大きい!洗濯量が少ないと給水の際の音(洗濯層に跳ね返る音)が非常に良く聞こえるんです。仕方がない事なのでしょうけど、モーター音がとっても静かなだけにちょっと気になりました。
また、この洗濯機のフタは真ん中で折れるタイプなのですが、真ん中で折って使用した場合、上部の洗剤・柔軟剤投入口の使用が非常にやりにくいんです。うちの場合、洗濯機上にタオル棚を置いている為、フタ全開が出来ず、計算ミスでした。
ご購入予定の方、フタには注意しましょう♪

書込番号:4374967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/08/27 12:08(1年以上前)

ちょこちーさん、思い出しました!
最上階で100万ドルの夜景の・・(〃⌒∇⌒)ゞ

そうですよね、マンションとかアパートにお住まいの方だと、
どうしても洗濯機の音を気にされますけど、やっぱり水の音の方が大きいですよね。
私も今までより自信持ってそのことについてコメントできそうです。
蓋の開き方も購入時のチェックポイントとして役立つアドバイスです。
購入の際には気付かなかった意外な良い点とか、気になる点など、
また何かありましたら是非書き込んで下さい。

書込番号:4378578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/28 01:38(1年以上前)

9年使っていた物から、そろそろ新しい静かな洗濯機が欲しくなり、とうとう購入しました。

本当に静音なので、驚いています。確かに、水音の方が大きいですね。
マンションに住んでいるのですが、遅い時間に洗濯が出来ればと思っていたのですが、水音が、下の階の人に聞こえないのか心配で、結局、遅い時間の洗濯は控えています。

今の所、不自由なく、満足しています。

書込番号:4380491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/28 23:39(1年以上前)

1ドル夜景のちょこちーです(^_^;)
この機種について、追加情報・・・というか疑問に思った点です。
うたい文句に「濃縮バブル洗浄」とあるのですが、泡が言うほどたたないのです。
これって使う洗剤にもよるものだと思うので、濃縮泡=洗浄力に
必ずしも結びつくという訳ではないような気がします。
濃縮バブル洗浄でなく、通常洗濯にしても洗いあがりの差は実感出来るもの
ではないような気が・・・。

あと「パワフルエアドライ」は冷風で少し乾かす程度なので、洗濯物は
冷たく、脱水した後とどう違うのか判りません。
私は天日干し派なのですが、試しに1度使ってみましたが、上記理由で
部屋干しであってももう使う事はないような気がします。

濃縮バブル云々は洗剤にも左右される事、しっかり乾燥を望むので
あれば、温風乾燥が一番ではないのかと思われます。
ん〜でも、両方とも私が鈍感だと言うことを証明しただけかもしれません。
とりあえず、ご参考まで!

書込番号:4382968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/08/29 21:52(1年以上前)

1ドル夜景? 何をおっしゃいますか(笑)。

音については、洗濯機自体が静かな分、皆さん水の音がかえって気になってしまうようですね。

取説2ページ目を見ますと、「・・かくはん初期に発生する泡の効果・・」とあります。
泡は、濃縮洗浄液が衣類にすばやく浸透させるための補助的役目のようなので、
「泡が言うほどたたない」というのは、そんなもんなのかもしれません。
要は、濃縮洗浄液が衣類の芯までしみ込めばいいので。
ですから、カタログの写真に出てくるようなすごい泡状態は、そう長くは続かないのでしょう。
洗い上がりには特に不満は無いんですよね?

送風乾燥は、ちょこちーさんがお感じになった通りだと思いますので、
やっぱり、本機は全自動洗濯機としての機能・性能を存分にお使いになるのがいいのでしょうね。

書込番号:4385151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AW-80DB」のクチコミ掲示板に
AW-80DBを新規書き込みAW-80DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AW-80DB
東芝

AW-80DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月25日

AW-80DBをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング