このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年10月16日 12:36 | |
| 1 | 11 | 2006年10月9日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2006年8月29日 09:07 | |
| 5 | 29 | 2006年8月23日 14:54 | |
| 0 | 4 | 2006年8月2日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
突然質問してすみません。
今度、新たに洗濯乾燥機を購入しようと考えてます。。
妻と下調べで、ヨドバシ、ヤマダ、ビック、コジマと4店舗に見に行ったわけですが、各店舗とも別々の商品を勧められて、どれがいいかで迷ってます。良かったら助言のほうをお願いいたします。
ちなみに、サンヨーのアクアか東芝の2500VCか日立のビートウオッシュ、で迷ってます。
それ以外にお勧めがあったらぜひお教えください。
0点
新しい洗濯機にほしい機能や、普段の洗濯の回数など簡単に教えて下さい。
それぞれ特徴があるので・・・。
一応、今書いてある3台だと、どれも乾燥機付きで節水型なので、どれを選んでも損は無いかと思います。
乾燥を頻繁に使うなら東芝を、洗濯中心なら三洋か日立を選べばお得かな??ただ、斜めドラム式は使い勝手が違ってくるので(洗濯時間や洗い上がり?等)東芝のカタログの留意点は良く読んだ方が良いと思います。
書込番号:5542107
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
新しくドラム式洗濯機を購入しようと検討しているのですが、新しくシャープからでた愛情Ag+ドラム ES-HG91F とTW-2500VCで迷っているのですが・・・
近所の○ーズ電気に店員さんに相談したら、おまけで付いてるエアコンが最高ですよ進められたのですが、名札の浦に東芝と書いてあったのが気になったます。
普段はあまり乾燥機を使うことがないと思います。ので愛情Ag+ドラム ES-HG91F の方があってるのかと思うのですが、TW-2500VC口コミを見るとあまりそそられないですし・・・でもやっぱりエアコン乾燥が気になるし・・・
迷って迷って前には進めないのでどなたかいいアドバイスをください。
0点
すみません・・・
比較機種を間違えてました・・・愛情Ag+ドラム ES-HG91Fでわなく
AQUA AWD-AQ1でした、すみません・・
書込番号:5424358
0点
TW-2500VCとAQUA AWD-AQ1?
どう迷っているのか全くわからないわ。
エアコン欲しいなら2500VC
オゾン欲しいならAQ1
乾燥いらなければどちらもなし
簡単じゃないの?
書込番号:5426405
0点
乾燥を使わないのであれば
普通の縦型の洗濯機でどうですか?
インバータ式のもので8kg洗えるものが
今の時期なら¥70,000〜80,000くらいでしょう。
あとから乾燥はやっぱりあった方がいいなぁと思った場合には
衣類乾燥機を付け加えることで
乾燥ができるようになります。(場所は上方向にとることになりますが・・・)
ドラム式で、乾燥機能を使わない場合のデメリットは
そのまま干すとごわつく可能性があるということですね。
これはカタログにも書いてあります。
ドラム式はこういう人に向いていますというページが
東芝にも松下にもあったと思います。
(最近、カタログを処分してしまったので何ページに書いてあるということはいえないのですが)
書込番号:5426599
1点
こちらの掲示板で質問させていただいた者ですが、結局購入しました。2週間以上経ちましたが問題なしです。量販店の方が言うには、もう初期ロット分は販売済みで、もしも何か問題あっても対策済みでしょう、とのこと。
洗濯の性能、乾燥の性能、共に満足しています。また、静かさも気に入っています。洗濯は少ない水で、パシャ、パシャ、と叩きつけて洗っています。(濃くて少ない洗剤水に上から落として叩き洗いすることが重要のようで、そのため、水位は自分では変えられません。mameたんさん、すでに解決済みかもしれませんが、、、。。)
ただ、この機種が他の機種より良い(と、購入にあたって私が思った)ところは、やはりコンプレッサーを使った乾燥機能にあると思うので、あまり乾燥しないのであれば、必要性が高くないのかもしれません。。。
みなみだよさんがおっしゃっていらっしゃるように、乾燥機能を使わないと洗濯物の種類によってはゴワつきます。と言ってもおおざっぱな私の場合は今のところ気になるのはタオルだけです。洗濯メインでしたら、この機種の価値は予約機能と静けさだけかしら??
その他、皆さんのご参考になるかと思い、感想です。
今まで、10年前の普通の縦型洗濯機と6年前のヒーター式の乾燥機を使っていましたが、洗濯機の脱水の音と、乾燥機の湿気・音・乾燥時間の長さ(夜にセットするとなかなか終わらず、シワつかないで取り出したいため寝られない)に悩んでおりました。
それが今回の購入で↓
○除湿式の乾燥機は、湿気もなく、また静かで、とても快適です。今までTVや会話の邪魔だったので本当に嬉しい。
○回転が工夫されているのか、シャツのしわが(ほとんど)つかず、我が家の場合は形状記憶のシャツならアイロンなしです。メニューのうち「上質仕上げ」を選択しています。
○共働きということもあり、夜に予約して朝指定の時間にできあがりということができるようになり、とても重宝しており、汚れたらすぐ洗うということができるようになりました。(今まではかなり怠慢でした〜。。。)
ただ、予約の場合、バッファを見るのか、かなり早めに洗濯を開始します。静かだから気になりませんが。できあがり指定時間の直前に乾燥の最後の仕上げをしていますね。
○設置の上部分がすっきりしたので、洗面所がいきなり広くなった感じ。(洗濯乾燥機自体はすごく大きいのに。)突っ張り棒を渡してタオル収納しようかと考えているところです。
○乾燥時の綿埃は以前の乾燥機よりもたまらないし、付属のブラシでとりやすいです。
○ドアの高さが私にはちょうどいい。手前に洗濯かごを置いてドアを開けてもひっかからない。
×みなさんおっしゃるようにデカいのが欠点。配送の方が、入らないおうちが多いとこぼしておりました。購入する前に、サイズ確認が必要ですね。また、排水や水道管の場所がネックになる場合があるので、それをクリアするためのオプション器材を購入しないといけないかもしれません。
×タオルのように綿の目?が出ているものは、叩き洗いで目がつぶれるので、前述のように普通に干すとごわごわします。乾燥させると普通になりますが、以前の洗濯乾燥の組み合わせの方がふっくらしてたことが残念。
?実はエアコン冷風機能はまだ試していません。エアコン機能は、コンプレッサーによる除湿乾燥機能のおまけとしか考えてないので〜
すごく長くなってしまいましたが、上記の○にメリットを感じる方にはとても適しているのではないかと思います。
書込番号:5427619
0点
りんりんかさん
>バッファを見るのか、かなり早めに洗濯を開始します
よく意味がわからないのですが、普通に洗うより予約の方が
時間がかかるのですか?だから早めに開始するってこと?
書込番号:5429324
0点
この機種に限らず、150VCや130VBでも乾燥までの予約をすると、
かなり早めに洗濯が始まるという書きこみがあったと思います。
実際は余裕を見て早めに乾燥まで終わらせ、
その後は設定時間までソフトキープ運転が延々続いているというのが正しい解釈じゃないかと思います。
洗濯開始から乾燥が終わるまでの実際の時間は、
通常の洗濯乾燥と変らないはずです。
書込番号:5430581
0点
バッファって言葉を感覚的に使ってしまいましたが、わかっちゃいましたさんのおっしゃるとおりで、洗濯物の量や水圧や水温によって洗濯・乾燥時間が変わることも考慮に入れて、必ず設定した運転終了時刻に終わるよう、余裕をもって洗濯を開始するようです。
運転終了時間から10分前には音が若干大きくなって乾かしてる〜って感じの運転に切り替わるのですが、それまではただドラムを回しているだけでほとんど音が聞こえない空運転?みたいな感じなことが多いです。その分電気代かかってるんでしょうけれど、まあ便利さを取る私です。
書込番号:5431012
0点
>空運転?みたいな感じなことが多いです。
こういう情報こそ使った人しかわからない情報ですね。
早めに予約開始して時間調整のためだらだら回ってる。
(そんなイメージです。別にこの機種に悪意はありません。)
わかり易い説明ありがとございました。
書込番号:5432938
0点
>別にこの機種に悪意はありません。
おもいっきり悪意がにじみ出てるように見えるけど。
”だらだら”なんてことば、誰も使ってないわよ。
空運転=ソフトキープ運転なのはレスを読めば明らかだしね。
終了時間を待つまでの間の、それなりに意味のある空回転のようよ。
ゆりま氏、
わかり易すぎるコメントだったわ。
書込番号:5433040
0点
勝手に悪い解釈しないでください。
あなたがどんな人生観をもってるかしりませんが
私が悪意がないといってるのだからないんです。
文面を曲解しないで素直にお読みください。
「だらだら」と書いたのはあくまでイメージですから。
そんな感じで回ってるんだろうなあという・・
私はそんな些細なことよりもこの機種が予約時に
そういう動作をするという情報に感謝してるのですが。
書込番号:5433141
0点
皆さん本当にいろいろな意見ありがとうございました。
妻と営業の方と話し合った結果、アクアに決めました!!!
本当にありがとうございました参考になりました。
P,S
喧嘩は、しないでください・・・
書込番号:5522928
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
購入してから、約3週間位経ちますが、乾燥シートがボロボロになってるのですが、みなさんはどうしてりるのでしょうか?ちなみに、私は、毎回ホコリを取るのに小さな掃除機で取ってます。
0点
みやびこさんの仰っている乾燥シート?は
恐らく、緑色の花粉除去フィルターの事ではないでしょうか?
通常の乾燥の際には、フィルターを挿入する必要は無く
緑の表面が毛羽立ったフィルターは
花粉を取り除く際に使用する物です。
我が家も購入した際に、配送の方が取り付けて下さった様で
知らずにそのまま使用していましたが、乾燥に5時間も掛かり
説明書を読んで初めて使用しなくて良い事を知りました。
外してからは乾燥時間も半分に減りました。
書込番号:5387718
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
初めて書き込みさせていただきます。機械オンチの私ですが
よろしくおねがいします。
現在使用している洗濯機がものすごい音がしていて、脱水もほとんど
出来なくて、明日にでも壊れそうな状態で至急新しい洗濯機が
必要になりました。
電気屋さんに行って大体の条件を言ったところ
下記の三台の洗濯機の候補をこの値引き価格で勧められました。
エアコンありTW-2500VC:¥228000
エアコンなしTW-2000VC:¥198000
旧型 TW-150VC:¥138000
家に帰ってから価格.comのクチコミを拝見させていただいたら、新型、
旧型両方での故障、さらに旧型ではゴムパッキンがとれる?異臭??
新品の商品においてそんなことがあるとは全く知らなかった私は世間
知らずだったのでしょうか?
旧型でもいいかなと安易に思いかけていましたが、時間もないのに購入
するのが怖くなってしまってどれを買えばいいのか分からなくなってしまいました。私の希望する条件は下記のような感じです。条件に近い
洗濯機を教えていただけませんでしょうか?
1. 日本製の洗濯機(少ないとは思いますが一番の希望です)
2. 8`以上の容量の洗濯機(現在8`で一日2〜3回使っています)
3. 乾燥機が付いているもの(2〜3日に一度位使用すると思います)
4. 洗濯槽の除菌が出来るもの
5. 毛布が洗えるもの
6. すすぎ2回、脱水のみなど自分で回数設定可能なもの
7. 出来れば故障しない洗濯機(無理なことなんでしょうか?)
※ メーカーは問いません、大きさはどんなサイズでも大丈夫です。
それからいくつか質問があります。この件についてもどなたか教えて
いただけませんでしょうか?
1. 定価ではエアコンなしTW-2000VCよりエアコン付きTW-2500VCの方が
高額なのに価格.comの最安値を見るとエアコンありTW-2500VC
の方が安くなっているのはどうしてでしょうか?
2. 現在使用している洗濯機はシャープで洗濯槽に穴がないのが
気に入って8年前くらいに購入したのですが、穴がないほうが
汚れなくていいと思うのは間違いなんでしょうか?
実際、店頭に置いてある洗濯機のほとんどが穴が空いていますよね
穴が空いているほうが良い理由があるのですか?
3. どんな洗濯機でも故障は覚悟しなくてはいけないのでしょうか?
特に新製品は最初は、あたりはずれがあるのでしょうか?
発売されてから一ヶ月ほど経つようですが値段も含めてもう少し
様子を見たほうが良いのでしょうか?
長々と要望ばかりを書いてしまってすいませんが、ご回答の程よろしく
お願いします。
0点
まず疑問に思っている点から私なりの考えを書きます。
絶対的な答えになってはいないかと思いますので
多少差し引いて考えてください。
1については、せっかくならエアコンつきのほうがいいということで売れ筋になっているのではないでしょうか。売れ筋なら、大量に仕入れられますから仕入れ値も安くなると言うことで売値も安くできるということだと思います。
2については、穴なし槽はSHARPの特許ですので
他のメーカーは真似ができません。
穴なし槽のメリットは、穴が開いていないので、節水になると言うことと
洗濯槽の裏側に生えたカビが表側に回ってこない(回ってきにくい)ので衛生的であるということですね。
デメリットは、通常だと脱水時に穴の部分から排水される分の水分が
穴が開いていないので排水される水分量が少ないと言うことですね。
SHARPの脱水時の排水は、遠心力によって洗濯槽の上に開いた穴から排水されます。なので、脱水が甘いと言われますが
今まで使ってきて気にならなければ
大丈夫なんじゃないかと思います。
3については、新製品については
工場の作業者も新しい工程になるので
慣れていないので
多少の不具合は多い可能性はあります。
それと思わぬ設計ミスもある可能性があるので
(三洋アクアのフィルターが出てくるなど)
しばらくは様子を見てからのほうがいいかもしれません。
今までのモデルの多少のモデルチェンジであれば、
それほど大きな工程変更はないと思うので
それほど心配することはないかもしれませんが
東芝のエアコンのように
まったくの新型ということになると
様子を見たほうがいい場合もあると思います。
150VCは、出てから1年経ちますから
初期不良はおおむね改善されていると思います。
それでも、機械的なミスはないとは言い切れないところが
難しいところです。
ところで、勧められた洗濯機がすべて東芝になっていますが
東芝でいいのでしょうか?
ドラム式だと
松下のV82・VR1000
東芝のその3機種
三洋 アクア
SHARP HG90(だったかな)などのドラム式があります。
また、節水が気になるなら
日立のビートウォッシュの湯効利用もあります。
現在8kgで1日に2〜3回回っているということなので
洗濯回数が多い家庭なんだと思います。
だったら1回あたりの洗濯時間は短いほうがいいんじゃないでしょうか?
もし、洗濯時間の短いものがよければ
ドラム式は避けたほうがいいかもしれません。
なぜなら、ドラム式洗濯機は1回あたりの洗濯時間が約1時間かかります。2回回せば2時間になります。
でも、乾燥機能を重視するなら、ドラム式のほうがいいかもしれません。この辺が難しいところですね。
で、洗濯時間の短いものがよければ
日立のNW-D8GX(もし2005年モデルが残っていればNW-D8FX)か
BW-D8GV(これは今年からのモデルです)などでしたら
45分くらいの洗濯時間になります。
乾燥機能も使いたいようですので
乾燥時間の短い日立を勧めますが(150分)
日立は、湯効利用以外は、乾燥時にも水道水を使用しますので(38L 約¥10)
水道代が気になれば、日立は避ける必要が出てきます。
その場合は、東芝の
AW-80VCなどはいかがでしょうか。これだと、日立の次に乾燥時間が短いですし。
日立が水道水を使い、他のメーカーが使っていないのですが
(ドラム式は、松下のVR1000と東芝のエアコン以外は水道水を使います)
水道水を使うメリットは
乾燥時に湿気が出にくいということがあげられます。
あと、やっぱり、洗濯機と乾燥機は一体型がいいですか?
別々のものでもいいというのであれば
送風式の洗濯機と衣類乾燥機を別々に買うという手もあります。
乾燥のことを考えたらこっちのほうが
それなりにきれいに仕上がります。
いろいろ書きすぎました。
却ってわかりづらくなったかもしれませんが
疑問が出てきましたら
何なりと書き込んでください。
わかる範囲でお答えします。
私がわからないところは販売員さんや
メーカーの相談室のほうへ相談したほうが確実な部分もあるので
そっちを勧めることもありますが。
書込番号:5335785
1点
相当お急ぎみたいですがお店ですすめられた3機種以外でも今発売されている8キロ以上の洗濯機ならmameたんさんの希望されてる条件はほとんど満たしてると思いますよ。 ただし乾燥機能は機種によってオマケ程度の物もありますが。 どの家電販売店でもそうですが一定期間に決められた機種をできるだけたくさん売るように各メーカーから対策が掛かりますので店員さんは単純にその理由で上記の3機種をすすめたんだと思います。新機種を出したトーシバならなおさらです。商品についての詳しいアドバイスができなくて申し訳ありません。お急ぎかと思いますがもう少し慎重に決められた方がいいと思います。
書込番号:5335826
0点
お困りのようですね
東芝のTW2500VCは確かにエアコン(冷風・除湿)
という店では他のメーカーに無い新しい機能といえます
ただ、現在洗濯機を置いているのが脱衣場という観点から見れば
ということになります 多分浴室の横においてあるということになると思うのですが 家のつくりによってはいろいろあるので
8kgの洗濯機を1日2回まわすとなるとかなり量は
多くなると思います 電気代の他に水道代も考えれば
シャープのアクアもいいんじゃないですか
ドラムの下に20Lぐらいの水をためるタンクがあり
「洗濯で使用した水の一部」
この水を次の洗濯のときに利用できる仕組みになっています
風呂水をポンプで利用するメーカーは多いですが
洗濯のたびにいちいち浴槽にポンプを沈める手間を考えると
はっきり言ってめんどくさいし 常に洗濯機の周辺に
ポンプを置いておく=邪魔 を考えると
シャープ お勧めだと思うのですが
ただシャープも 水を溜めるタンクがドラムの下にある関係上
他メーカーよりも背が高くなっています
メーカーに言わせると背が高くなった分 洗濯物の出し入れが
しやすくなったということのようですが
書込番号:5336361
0点
三洋のアクアかトップオープン式のドラムはいかがでしょうか?
容量、節水、除菌の点は良いと思います。ネックになるのは乾燥の電気代です。ナショナルのヒートポンプや東芝のエアコンサイクルドラムに比べるとかなり差がでます。
その他にオススメできるのが、日立のビートウォッシュプレミアムと三菱の丸ごと乾燥室です。
ドラムとビートウォッシュの注意点は洗濯時間が@時間かかることです。その他ドラムは洗いだけの時タオルがゴワつく事と脱水前に振動がある事(メーカーで差が大きい)、ペットの毛等が取れない事でしょうか?
一番は縦型のインバーター洗濯機と乾燥機を別々に付けるのが仕上がりは良いと思います。
ちなみに国産の洗濯機と言う事ですが、三菱と三洋は殆ど全機種国産です。
書込番号:5338073
0点
みなみだよさんへ
早速のご丁寧なアドバイスをいただきながら、
返信が遅くなりすいません。
分かりやすい説明、本当にありがとうございました。
乾燥時に水を使うことなど全く知りませんでした。
私の住んでいる地域では水道代は比較的安いので、
節水にこしたことはありませんが一番には考えていません。
節水するために汚れ落ちが悪い、乾燥出来ていないというほうが
どちらかというと困ります。
洗濯時間については一時間以内なら大丈夫です。
あと洗濯機と乾燥機は一体型を考えています。
それから縦型(上から取り出すタイプ)で
送風ではない、ドラム式と同じような乾燥が出来る一体型の洗濯機
というのはあるのですか?
電気やさんが東芝のドラムを勧めた理由は私が日本製にこだわって
いるからだと思います。その販売員の方が、私の来店した前日に
たまたま東芝の工場見学に行ってきたばかりだそうで、
部品まで全部日本で作っているのを見てきたとのことでした。
私としても日本製はどうしてもはずせない一番の条件なので
その電気屋さんの店内では東芝くらいしかなかったのでしょうか
日本製を希望するなら少しの不具合などは我慢しなければ
いけないのかしら・・・?
日本製であるなら機種のほうも問わないので
そのほかよさそうな機種があればよかったら教えてください。
ビートウオッシュは比較的故障などの悪いレポートは少ないように
思いますが、ドラム式のような乾燥機能も付いているのですか?
またいろいろ質問ばかりですいません。よろしくお願い致します。
書込番号:5339249
0点
ボサノヴァさんへ
返信が遅くなってすいません。ご意見ありがとうございます。
先程も書きましたが電気やさんが東芝のドラムを勧めた理由は
私が日本製にこだわっているからだと思います
その販売員の方が、私の来店した前日にたまたま
東芝の工場見学に行ってきたばかりだそうで、
部品まで全部日本で作っているのを見てきたとのことでした。
私としても日本製はどうしてもはずせない一番の条件なので
その電気屋さんの店内では東芝くらいしかなかったのでしょうか
このクチコミにくるともう少し慎重に考えたい気持ちは増大
しているのですが、私の気持ちに反してわが家の洗濯機は
家から5mの離れた場所に置いてあるにもかかわらず、今日も朝から
ギ〜コギ〜コと言うすごい音が聞こえてきます。
いつ完全に動かなくなるのかこわい・・・
書込番号:5339315
1点
>東芝のドラムを勧めた理由は
>私が日本製にこだわっているからだと思います
三菱の洗濯機を千葉にある日本鉄建(株)が作っているのは洗濯機関連の方の中では半ば常識です。
東芝しか薦めなかった理由としては、
対応した担当者が東芝の協力員(ヘルパー)だったか、
売上の高いドラム式を薦めるためだったように思います。
洗濯乾燥一体型を求める人には、もっとも高価なドラム式から順に薦めるのが営業手法です。
>それから縦型(上から取り出すタイプ)で
>送風ではない、ドラム式と同じような乾燥が出来る一体型の洗濯機
>というのはあるのですか?
全てのメーカーで用意されてます。
ただし、生産国はわかりません。
同じ商品でもロットによってかわる場合もあるようなので。
初期ロットは日本製が多いと思いますが。
書込番号:5339393
0点
meaculpaさんへ
アドバイスありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
サンヨーのアクアも人気アイテムのランクで高順位にもなっていますし
高さのほうも腰がいたくならない程度なら大丈夫です。
さらに日本製であるなら少し心が引かれますね
私の住んでいる地域は比較的水道代は安いほうなので節水にこだわりは
あまりないのですが他のメーカーにはない良い点がいいろいろ沢山
ありそうなのでもう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:5339489
0点
ロンパースさんへ
アドバイスありがとうございます。
返信が遅くなりすいません。
日立のビートウォッシュプレミアムと三菱の丸ごと乾燥室は
トップオープン式のドラムになるのでしょうか?
送風乾燥でなく、アクアなどのドラム式と同じくらい乾燥出来る
のですか?
洗濯機と乾燥機を別にしてはとのことですが、家から5m程はなれた
場所に置く予定なので別にすると洗濯機から乾燥機に入れなおしに
いくのが面倒なので出来ましたら一体型を望んでおります。
書込番号:5339566
0点
わかっちゃいましたさんへ
貴重なアドバイスありがとうございます。
日本製も探せば東芝意外でも少なくはないのですね。
また日本製の洗濯機があれば情報をいただけましたら嬉しいです。
縦型の一体型で送風機能ではなく乾燥機の機能がついている
ものがあるとは思っていませんでした。その場合、たたき洗いではなく
普通の洗い方になるのでしょうか?
書込番号:5339640
0点
水をさせようですが、日本製でも構成部品のそれぞれが中国をはじめとする外国製であったり、また日本の工場で組み立てられていても作業員は日本人とは限りませんよ。
日本製にこだわりすぎるのもいかがなものと・・・
では。
書込番号:5339777
0点
日立と三菱は縦型ですよ。縦型でヒーター乾燥が付いている機種もたくさんありますが、縦型だと乾燥時間や仕上がりのシワが斜めドラムより悪いので、洗濯〜乾燥をそのまま使うのでしたら斜めドラムか、日立のビートウォッシュプレミアムをおすすめします。日立のビートなら普通の縦型よりも洗濯時の絡み等が少なく乾燥時間も早いので、縦型の中では優秀かと思います。
書込番号:5340026
0点
ニン・ニン・ニン さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
はい。そのとおりかもしれません。
どなたかに指摘をいただくとは予想しておりました。
分かってはいるのですがやっぱりこれだけは
私のこだわりです。
どうぞおゆるしください。
書込番号:5340332
0点
ロンパースさんへ
返信ありがとうございます。
う〜ん
日立のビートウォッシュは比較的みなさん
好評価ですね・・・
候補にいれて
もう少しパンフを詳しく読んでみます。
機械オンチなのに、こだわりのある私のような者が
自分の気に入った洗濯機を買うのって
なかなか努力が必要ですね。
が・がんばります!!
書込番号:5340378
0点
ドラム式とビートウォッシュに関しては前回記入しましたので
縦型で感想もできる機種について
書きたいと思います。
日立 NW-D8GX・BW-D8GV
東芝 AW-80VC
三菱 MAW-D8YP(XPかな?)
三洋 AWD-E105ZA (三洋はドラム以外は10kgタイプしか乾燥までできる機種はない)
SHARP ES-TG84V
松下 NA-FV8001
8kgタイプだとこんな感じです。
乾燥時には湿気が出ます。
で、換気扇や窓を開けるなどで換気起ができるのであれば
水冷除湿タイプにこだわる必要はないのですが
換気ができにくいのであれば、水冷除湿のほうがいいかもしれません。
水冷除湿の機種だと日立しか出していません。(昔は松下もやっていたんですけどね)
で、乾燥時間のことを言えば日立が一番早いです。
なので、乾燥機能も重視したいようですので
日立ではどうかな?ということを前回書き込ませていただいたしだいです。
ただ、現状では日立の乾燥までできるタイプは
2006年モデルの中では
ほかのメーカーと比較すると、ちょっと高いのがネックです。
ただ、そうは言ってもいつまでも高いままだと売れないでしょうから
そのうち他社並みになるとは思います。
これから先、中間決算セールが始まりますから(ベスト電器はいまやっています)
ねらい目ではあります。
日立で気にしなければならないとしたら
乾燥時間は確かに早いのですが
ヒーター温度が若干高めになりますので
縮みが気になるところでしょうか。
これについては、ほかの人の書き込みも参考にしてみてください。
日立の次に乾燥時間が早いのは、東芝でしょう。
毛布を洗うことがあるなら
日立はキャップを使用します(約¥1,200くらい)
東芝はネットを必要とします(約¥4,500くらい)
洗濯機本体は東芝のほうが安く買えますが
こういう部分も含めてトータルでどうなるか考えてみてください。
縦型と、ドラム式、どっちがいいのかも含めて考える必要もあろうかと思います。
書込番号:5340604
1点
みなみだよさんへ
ご丁寧な回答ありがとうございます。
私のような知識のない者にはかゆいところに手が届くアドバイスを
すぐにいただくことが出来て本当に助かります。
書き込んで頂いた機種についてもう少し勉強してみます。
まだまだ分からないことだらけなので、よかったらまた質問の際は
アドバイスいただけましたら嬉しいです。
書込番号:5344582
0点
mameたんさん、がんばってくださいね。
最初の書き込みでは東芝しか勧められていなかったようなので
これは東芝の販売員さんからいいように言われたかな?と思い
ちょっと気になっていました。
東芝が悪いわけではなく
いろいろな商品を見比べた上で東芝であれば
それはそれでいい訳です。
でも、勧められたのが東芝だけ、というのが気になっちゃって。
お盆を過ぎたら、また販売店に出向くことがあろうかと思います。
そのときに、また東芝を勧めてこられたら
「ところで、松下のV82とかVR1000とかどうなんですか?
三洋にはアクアもあるし、SHARPにもドラム式はありますよね?
どう違うんですか?日立にはビートウォッシュもありますよね」
って聞いてみてはいかがでしょうか?
そのときに、そのメーカーの悪いところだけを言うようでしたら
その店員さんからの購入はやめたほうがいいような・・・
どの商品にもいいところはあると思いますし
そのいい点を話ができなければ
ちょっと疑いたくなるんですよね。
また、¥150,000前後の高級機だけではなく
通常の洗濯機でも洗濯機能は十分に果たします。
乾燥機能がついていたものがいいということなので
その点に関しても、前回機種を紹介しましたから
その分についても聞いてみてもいいかもしれませんね。
あと、縦型と、ドラム式での違いですが
縦型で乾燥を行うと
どうしても洗濯槽の回転方向の違いがあり
ドラム式に比べると
しわにはなりやすいかなと思います。
でもまぁ、脱水終了後いったん取り出すなどしてしわを伸ばすなどしてから乾燥に移れば
しわもできにくいと思います。
そういう工夫さえいとわなければ
毎日のフル乾燥ではなさそうなので
高級機にこだわらなくても・・・と思うんですよね。
書込番号:5345855
1点
mameたんさんこんばんは。
みなさんがいろいろとアドバイスをしてくれてるので、自分も少しだけ・・・。(参考になれば幸いです)
1.日本製の洗濯機
これは結構難しいかもしれません。現在は製造コストを下げる為にも主要部分を除いて、中国やタイなど国外で製造されている事が多いです。
2、3は機種が絞りきれませんので省略しまーす。
4.洗濯槽の除菌が出来るもの
これは「槽洗浄」と言うコースを殆どの洗濯機が実装してます。
ただし、メーカーによって洗浄時間が大幅に違いますので注意が必要です。
5.毛布が洗えるもの
う〜ん、これも殆どの機種(6Kg以上)はマイヤー毛布なども洗えます。
6.これも殆ど出来ますので省略します。
7.故障しない洗濯機
残念ですが、それは無いんです。
電化製品である以上は、いまだに当たり/外れが存在するのは仕方が無いので・・・。
ただ、やはり新製品の出始めは想定外の故障などもあるので、その辺は納得の上でご購入された方がよろしいかと思います。
最近の売れ筋としては、
サンヨー:AQUA
エアウォッシュ機能で、水洗い出来ない物もオゾンで除菌/消臭が出来る。(男性のスーツや帽子、ブラウスなど)
また、本体下部のタンクに30リッターの水を溜めて次回の洗濯に利用出来るので非常に節水能力が高い(ただし、72時間以上間隔が開くと自動的に排水されます)
ナショナル:NA-VR1000
元祖ヒートポンプ搭載洗濯機として、値段もこなれてきてます。
乾燥の仕上がりが良く、除湿乾燥なので冷却水として水道水を使わないので経済的です。
注意点は槽洗浄に非常に時間が掛かります!
東芝:TW-2500VC
ナショナルに続いて発売したヒートポンプ搭載の洗濯機です。
ヒートポンプユニットが大きくなった事によって、設置場所の冷房/除湿運転が出来ます。また、VR1000の様に除湿乾燥で衣類から抜いた湿気を外に出す事はないです。
注意点は、非常に重い!乾燥重量で105kgとヘビー級です。
(洗濯時はコレに水の重さが加わる訳ですから、相当思いです)
日立:BW-D9GV
日立の出して来た、二世代目ビートウォッシュです。
風呂水を洗い/すすぎ/乾燥にまで使えるので、節水能力が高いです。また、ビートウィングと言う特殊なパルセーター(羽根)で高い洗浄力と乾燥時の衣類の絡み防止に効果を発揮します。
注意点は、洗濯機の問題じゃないんですが。日立さんのサポートセンターは、とにかく繋がらない上に9〜19時で終了。ナショナルの様に24時間じゃないんですね。
こんなトコですね〜。
そうそう、もうすぐナショナルからVR1000の後継機「NA-VR1100」が発売になると思いますので、そちらを見てからでもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:5347152
0点
みなみだよさんへ
お返事おそくなりすみません
アドバイスしていただいた内容とカタログをにらっめっこ
してなんとかおっしゃっていただいた事をだいたいは理解出来たの
ですが、まだもう少し分からない部分があるのですが、
以前に
> 日立が水道水を使い、他のメーカーが使っていないのですが
(ドラム式は、松下のVR1000と東芝のエアコン以外は
水道水を使います)
> 水道水を使うメリットは
乾燥時に湿気が出にくいということがあげられます。
ということだったのですが簡単に整理すると
縦型洗濯機で湿気が出にくいもの〓水冷除湿の日立のビート
ドラム式洗濯機で湿気が出にくいもの〓全ての機種
ということになるのでしょうか?
ごめんなさい・・・もう頭のなか混乱しちゃってます。
今日、違う電気屋さんに行ったのですが、そこでもTW-2500VC
すすめられました。
私としては前回ほどそんなおすすめには乗る気はなかったので
ほかの機種についてもじっくり見てきたのですが
私は身長165センチで腰は弱い方なのでNA-VR1000の高さは
私には低すぎました。
アクアでちょうどいいくらいなんですが、TW-2500VCは少し低いので
微妙なところでしょうか。でも店員さんから言わせると
斜めドラムのアクアより水平なTW-2500VCのほうが洗濯物は
取り出しやすいといってました。
水平のドラムのほうが、洗濯物も奥のほうにかたよらずいいと
言っていましたが、そのへんのところはどう思われますか?
それから私は風呂の残り湯は全く使わない派なので
ビートを買うならBW-D8GVのほうでいいと思っていたのですが
ビートの湯効利用はBW-D8GVより浅いので取り出しが
非常にしやすそうなので困ってしまいました。
先程ビートのほうのクチコミでもみなみだよさんにお聞きしたい
ことがありましたのであちらのほうでもお邪魔させていただきました。
よかったら教えていただきたいです。。。
すいません。なんだか分かりにくい文になってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:5352500
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
本製品の購入者を対象に開始するとかいう「プレミアムステージ会員サービス」についてご存知の方、何か情報をいただけないでしょうか?
(故障の場合は専任のサポートがつくのかと勝手に想像していたのですが、そういうことには対応してくれないのでしょうか。。。)
すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします☆
0点
陸猿海猿さん、ありがとうございます。
もっと特色つけないと〜、、、、名前負けですね。。。
書込番号:5272908
0点
りんりんかさん、こんばんは!
「プレミアムステージ会員サービス」とは正確に言うと、このドラム式洗濯機を作っている、東芝愛知工場の開発部門に繋がる番号を教えてもらえるサービスです。
操作で不明な点があった時などは、通常のサポートセンターより詳しいですが、いかんせん工場なので9〜17時までと土日祝祭日が休みなのがイマイチです(TдT)
(ちなみに修理受付も出来ません。別番号を案内されます)
これちらのドラム洗濯機については、ブログにてレビューもしていますので、良かったら読んで見て下さい♪
電気屋さんのブログ1年戦争
http://elvan0517.blog54.fc2.com/blog-entry-66.html
書込番号:5304409
0点
慶次&ザク風さん、情報とブログのリンクをありがとうございます!工場部門に直通の電話番号とは、それはそれでありがたいけれど、やっぱり時間的に厳しいものがありますね〜。。。でも、消費者の声が直接工場に届くというのもメリットありそう。
ブログの記事も参考になりました。
本当に、もう少し安くなればな〜。
書込番号:5311421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









