このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月23日 20:50 | |
| 7 | 26 | 2007年7月23日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2007年7月18日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2007年7月9日 20:34 | |
| 0 | 0 | 2007年7月7日 15:28 | |
| 24 | 7 | 2007年7月6日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
埼玉県熊谷市のでんきちにて、¥146000で売られていました。
ポイントは記載が無かったのですが、まだ値段もいけそうな雰囲気でした。表示価格にしては、結構良い値段ですね?
昨日(日曜日)ですが、ナショナルのNA-VR1100が¥125000+5000ポイントでした。
中堅どころの電器屋ですが、結構穴場です。
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
我が家は一戸建てです。2階建てで、某有名住宅メーカー製。風呂と洗濯機置き場は2階です。
我が家の習慣ですが、夜入浴時に衣服を洗濯機に入れ、起床時には洗濯が完了しているよう予約しておきます。風呂の残り湯使用を使用します。
さて、びっくりしたのは振動です。確かに説明書など設置時に手渡された書類のなかに「底面への振動を横方向に逃がしているために本体が揺れるが異常ではない」という旨のペーパーが入っていました。
しかし、設置場所から直線距離で5m離れた別室のベッドの上で、朝の6時に洗濯機の振動で起こされるとは夢にも思っていませんでした。
ある休日の昼頃、洗濯機を稼働させ、家内と1階でTVを見ていた時のこと、障子や襖がガタガタと音を立てて震え「地震!?」「震度3!?」って感じで家全体が揺れました。
もちろん、地震ではなく洗濯機の揺れが2階床面を伝わり、その振動が家屋全体を揺らしたというものでした。
その震動のためでしょうか、購入当初より「E25」というエラー表示が頻発しました。「E25」は本体前面下部にあるフィルターが外れてませんか?というエラー表示です。毎晩フィルガーがhずれていないことも確認して就寝しますが、エラーは頻発します。
東芝のセンターに連絡して、振動とE25の双方の理由でご担当者に訪問していただきました。
その時の対応は、振動には厚さ1cmほどの円形の防振ゴムを足に噛まし、フィルター・トレイ自体を交換してもらいました。担当者いわく、トレイがしっかりと装着されているように思えないし、振動のこともあるので、新品と交換します。とのことでした。
その担当者も悔しいのか「風呂水取水用ホースが本体にあたってドンドンと音がでることがある」なんて言ってましたが、幼稚園児でもあるまいし、ホースのあたる音と洗濯機自体の振動を聞き違えたり、確認しないまま連絡してるわけじゃぁないので悪しからず。
後日、2号機がやってきました。E25のエラーは一度もでません。しかし、振動は相変わらずです。家自体が揺れているように感じます。特にすすぎの時、ドラムの回転速度を上げていくときに最大の振動が発生するようです。
さて、ゴムを敷いても家屋に伝わる振動はあまり軽減されませんし、「自分で出来ることもやってそれでもダメならまた販売店に相談しよう」と思って、ネットで探したところ「防振ゴム異常の性能を持つ防振材」ってのを販売している会社があったので、事情をメールして良さそうなものを推薦して貰いました。もちろんその会社が責任をもてるわけではないので、自己責任でと言われましたが、推薦のままに試してみたら・・・家屋自体への振動が「激減」しました。最近は枕を高くして眠ってます。
が、これまでは晴天の日が多く、乾燥コースをほとんど使っていなかたので、他の方の情報のような臭いの問題が心配です。
ということで、我が家と同様に2階以上に設置をお考えの方には、私の体験からは、あまりオススメできません。重たいので、ユニック(別途料金)が必要ですし、わざわざ揺れるように造ってある面もあるとのことですから、従来型の振動の少ないものをオススメします。
買う前にこのクチコミのページがあると知っていたなら・・・って思っています。私の体験が今後購入される方のご参考になれば幸甚に存じます。
1点
yh2007さん こんにちは
ドラムタイプでの振動は地球の引力がある限り、ある程度仕方ないことでしょうか?
中での洗濯物のかたよりを想像しますと、それが上下に回転によって入れ替わるわけですから振動が大きくなると考えます。
垂直ドラムタイプでは、かたよりは左右であり、引力の影響を受けにくいと考えるのが、ボクの考えです。
両タイプとも遠心力は同じように働いてるわけですが。
書込番号:6439095
1点
別に洗濯機じゃなくても
デブの大人が2階でフラフープダイエットしてれば
家全体が揺れるんじゃないの?
書込番号:6439510
1点
yh2007さん こんにちは
我が家も先日あまりにも振動がすごいので
メーカーからサービスの方に見て頂きまして
色々検証したが原因がわからず新品交換となりました。
それでもやはり振動は改善されないので自分なりに
研究したら防水パンにも原因があることが判明しました。
防水パン自体の床が地面に接地していないので簡単言うと
宙に浮いた状態でしたので脱水時に目視すると防水パンの
床がフワフワ揺れていました。そこで防水パンの一番硬い
コーナー部分に洗濯機を設置し直したら少しは改善しました。
しかし何回かに1度は脱水時に洗濯機が爆発するんじゃないかと
思うぐらいすごい振動が襲う事があります。
たぶん洗濯物の片寄りが原因だと思いますがこれはドラム型の
宿命なんでしょか?
もう少し様子を見て爆発振動が頻繁するようであれば
今度は販売店に交換の相談をしたいと思います。
書込番号:6441217
1点
果たして洗濯機が悪いのですか?
カタログを見たところ、「ドラム式選択乾燥機の場合、従来の全自動洗濯機とは異なり、必ず設置場所の状況・床面の強度など、事前に確認ください。振動音が生じることがあります。」
と明記されています。
私は、この洗濯乾燥機を導入するに当たっては、不動産屋さんからそれを立てた工務店間で強度の確認を取りました。
なぜか?というと、それはこの洗濯機が106キロという巨漢だからにほかなりません。
特に最近の住宅は耐震構造ではなく免震構造になってきました。
ちょっとしたゆれを、まともに感じることもざらです。
まずは、購入前に各方面とのマッチングを取ることをお勧めします。電気屋は、中には売るだけで教育されて無い人もいます。
うちのは当たり、では無いと思います。
セッティングに手間をかけて、限りなく水平にしてあるからです。
何人かのドラム式欲しい仲間がのぞきにきましたが、静か過ぎる!っていうのが殆どでした。
においの問題ですが、やはり入れすぎが問題じゃないでしょうか?
洗濯と乾燥の量が3キロも違いますから、先日、めちゃ忙しいときに初めて量らず6kgオーバーで乾燥したところ、内側に熱気と湿気がこもっていました。
全自動でそれが終わって、そのまま冷えたときに生乾きの臭いがしました。
で、後日また量って洗濯乾燥したらやはり完全にふかふかでした。
この洗濯機は、そんなに悪いかな?
と、ここをみながらいつも悩んでますよ。
書込番号:6446967
1点
久しぶりにこのページに来ました。
私も昨年末にTW2500を購入した者ですが、以前に書き込みをさせて頂いたとおり、現在も家の洗濯機は物凄い騒音を立てています。
今年、3月に振動と騒音の為、東芝のサービスマンに数回見てもらい、結局交換してもらいました。家のやつはドラムがボディー本体に当り、例えるなら会社の事務机を拳でドンドンと叩くようなすごい音がしていた為です。
交換して静かになるかと思ったのですが、結果から言うと全く同じで、諦めました。
この製品て、どれも同じか・・・・です。高いお金を出して買ったのに。
そして、また問題がおきてます。先日初めて冷風エアコンを試してみたのですが、スタートして1分程でエラーで止まってしまいます。表示はEJ31です。 取説にはEJ32は有るけど、31はいったいナンなのだ。フリーダイアルに聞いても分からんと言うし。 自社の製品のエラー番号くらい纏めた物無いのか?
せっかく気に入って買って、・・・ずっと後悔してます。
毎回来てくれる同じサービスマンが気の毒になってきます。
どこでも文句言われるみたいで。
ちなみに、昨日の夜冷蔵庫が12年の天寿をまっとうしました。
三菱製の370Lの4ドアですが、意外と早く召されました。
せっかく給料日が来て、肉やアイスを大量に買ったのに。
家電品て、やはり10年なんですね。
昨年10月テレビ、12月洗濯機、2月炊飯器、そして6月冷蔵庫
すべて12年前に購入した物です。
残るは、電子レンジのみ(当時はこれも高かった)。
昨年来、家電品に総すかんを食らっています。
書込番号:6477503
0点
>家電品て、やはり10年なんですね。
スレッドに関係ないところで申し訳ないですが、工業製品って、
保証範囲にちょっとマージンを持たせたところで設計するのが
最良とされています。家電製品に限らず。つまり開発、生産
コストが抑えられ、それが販売価格につながるからなんですね。
10年保証なので今の値段の3倍しますってのと、3年保証の今
の値段で大事に使えば10年もつのと、消費者はどっちを求める
かってことでしょうか。
今の家電って、3年保証というと永い部類じゃないでしょうか。
1年とか数ヶ月なんてザラに見るようになりましたね。
今やモノを定価で買うことは珍しくなりましたが、電化製品も
10年使えれば十分に元はとれてるのではないでしょうか?何より、
10年も前の技術で、10年分くたびれたものをあと数年使うより、
最新技術のものをまた10年使った方が、電気代や使い勝手だって
上と考えられるのではないでしょうか。もちろんスクラップの問題
はあるでしょうけどね。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジというのは構造的に共通のところが
あって、どれもモータとそれを使うための部品がありますよね。
純粋な電子部品だけの構成ではなく器械部品であるため、メンテナ
ンスが必要だったり、電子部品よりもだいぶ寿命が短いという
ことになるかと思います。また湿気を帯びるものですので、腐食
なんかもあるでしょう。
我が家も結婚時に家電を揃えましたので、一斉に故障サイクル
に入ろうとしています。出費時期が重なるのを避けるためには、
購入時期をずらすというのが良いようにも思います。
しかし日本製品というのは優秀だなぁと実感します。アジアあた
りの製品のスキャンダルが報道されると、なお更ですね。
書込番号:6477634
0点
yh2007さんこんにちは。私もTW-2500VCの振動に悩んでおります。防水パンが一般的な樹脂製なので脱水時などには振動と防水パンのミシミシ音がすごいです。
yh2007さんのクチコミ拝見させて頂きましたら『防振ゴム以上の性能を持つ防振材』で改善されたと記載されておりますが、その商品とはノンブレンシート NSシリーズでしょうか?私もネットで見つけましてメーカーに質問をしてみたのですが、いまいち分かり難いのでもし宜しければ実際にお使いされております商品のことや型式、使い方等を教えて頂けたら嬉しいです。
それと、下記は私のクチコミ情報ですので参考にしてみて下さい。
東芝のエアコンサイクルドラムの生乾きと洗濯乾燥した洗濯物の異臭の原因には決定的な欠陥があるからです。当方のTW-2500VCもその欠陥で1度メーカーに交換してもらい、現在は交換された同機種を使用しながら今後の対応を待っている状態です。(改善機種との交換ではなかったので私としては意味のない交換でしたが、メーカー側で実機をどうしても確認したいということで仕方なく交換になりました。私的には同タイプの新製品が販売されたら今使っているTW-2500VCと交換してもらうつもりです。)
その欠陥とは、ドアを開けて一番手前の大きなゴムパッキンの左右をめくって頂き覗いてみますと大きな網目が付いた樹脂製のダクトがあります。このダクトは乾燥の際に空気が通過する部分らしいのですが、ここにある網目に乾燥時に出たホコリやゴミが時間と共に溜まっていきます。するとこの網目が完全に詰まってしまう状態になり乾燥時に空気が通りづらくなり生乾きになるのです。ですので本体の下に付いてあります乾燥フィルターや糸くずフルターをいくら掃除しても改善されないのです。
又、そのまま詰まった状態で洗濯をしますと溜まったホコリやゴミに水分が付きカビや異臭の原因になるのです。又、水分が付いた状態で乾燥機を使用しますと水分を含んだホコリやゴミが更に固まってしまい詰まりがどんどん悪化していきますので完全な悪循環です。
取説にはこの部分のメンテナンス記載は一切ありませんし、普通に使用していてはまず気付かない部分です。それにこのダクトが詰まってしまうと掃除はかなり面倒です。付属しているブラシでは奥に詰まっているゴミは取りづらいので完全に詰まってしまう前に掃除するしかありません。現在は定期的に掃除をして何とか使用している状態です。
メーカーのサービス員も製造工場この欠陥を認めていることですので私としましては今現在でも普通に販売されている上にリコール対象になっていないことが不思議です。ちなみにこの欠陥はTW-2500VCとTW-2000VCの2機種だけだとおもいます。最新のハイブリット型の同じ部分のダクトには網目が有りませんので詰まりにくいとおもいます。
私はこの機種を春に購入して約1ヶ月でこの欠陥に気付きましたのでとりあえずは良かったです。ダクトの詰まりを見た時は本当にビックリしましたが。同じ機種を使っている方には早くこの欠陥に気付いて頂きたいとおもいます。
最後に、この機種はこの欠陥と重量以外でしたら私自身は比較的満足しております。汚れ落ちも良いですし、ダクトさえ詰まっていなければヒーター乾燥に比べてシワになりにくいですし、タオル等もフワフワに仕上がります。又、今の時期のエアコンは最高に役に立ちます。デザインも他メーカーの機種と比べても一番良いとおもいます!!勿論、省エネ的も満足です!!(振動はどうしても気になりますが、これはドラム型の宿命で現在販売されているどのメーカーにも言えることだとおもいます。設置の環境で大きく変わりますので。)
書込番号:6478229
2点
皆さんこんばんわ。
なるほど、皆さん色いろと悩ましい事例が続いてるわけですね?
その中で私が気が付いたことがあります。
それは、「防水パン」なんです。
実は私の家では、防水パンを撤去しました。
不動産屋が、「平屋だったらいらないやろ。」
というのがきっかけです。
防水パンの設計によっては、実際の据付部分が床面とは離れているものが見受けられます。
私は昔金型切削をしていましたので、その名残で外した時に裏側を見て確認しました。
防水パンを受け止めるのは角にあるメクラ蓋を外した、たった4本のねじなんです。
そのねじの元になる接地面は、たった1センチ足らずの円錐形なんです。
その接地面とパンの枠しか接地部分がない箱型のものに、動作する重量物を置いてると、振動が出るのは当然の結果ではないでしょうか?
たわんでしまいますからね?
普通の洗濯機が40キロだったら、この洗濯機は2.2倍の重量になりますよね?
ノーマルの軽自動車に、入るからって13B−REWロータリーエンジンをぶち込んだようになりますよ。
まずグニャグニャになって走ってはくれませんよね?
もし、100キロのこの本体が動かせるのなら、やってみては?
ちなみに、私は少し前まで2階建てのアパートに住んでました。
そこ、防水パンが無かったんですが一回も水漏れはしませんでしたね。
パン撤去は自己責任でお願いしたいのですが、一度防水パンを疑ってみてください。
東芝も、たぶんそこには気がついていないと思います。
ただ外した後には穴が残りますので、虫が入ってこないようにするのにはエアコン設置用のパテ(粘土みたいなもの)をホームセンターに行って買ってきてください。
本当にうちのドラムは一向に振動が出ないんです。
脱水時も、”シュイーン!”とターボのような音だけです。
基礎がまずけりゃ、どんなに上が良くても台無しです。
下を疑ってみてください。
書込番号:6479313
0点
こんにちは。
ヅラQさんが羨ましいです。
昨日、サービスマンさんが夜来てくれ、洗濯機を診ていただきました。
症状は、冷風エアコンが効かないと言うもので、エラー番号EJ31ですが、点検の結果やはりコンプレッサーが動いていないとの事で、またまた交換する事になりました。
乾燥時はコンプレッサーは動いているのに、冷風エアコンの時には送風のみになっているようです。
交換されれば3台目のTW2500となりますが、3度目の正直となりますかどうか、ご期待下さい。
また、爆音と振動ですが希望を与えてくれる事を東芝さん、切に希望します。
ちなみに、家も排水パンは設置しておりません。
築4年目に突入しましたが、建築屋さんに聞くと、「風呂・洗濯場を含めトイレ周りまで他の部分より基礎の立ち上がりは高いし、もともと湿度の上がるところなので余計にしっかりさせてますよ。」
との事ですし、確かに子供と風呂に入るときは、狭いスペースに合計130キロあまりの加重が掛かるし。
振動が起きている時でも床はたわんではいません。
新しいTW2500が来ましたら、またレポートさせて頂きます。
書込番号:6480569
0点
☆☆☆ペウジさん☆☆☆
異臭の問題に関する貴クチコミ情報は大変参考になりました。ありがとうございます。
「リコールの対象になっていないのが不思議」と仰るほどの設計および構造的欠陥があるようですので、その件に関しては我々消費者の個人的な努力では解決できないですね。
さて、ペウジさんをはじめ酷い振動を感じておられる方々がおられるのですね。我が家の防水パンがどのような音を出しているのか不明です。あまりきしんでいないように感じています。ひょっとすると防水パンが音を出しているのかも知れませんが、洗濯機自体が出す音が大きいので聞こえないのかもしれません。
ペウジさんからのご質問に回答させていただきます。
NSA-s40-t10 シート型防振材
1780円×2個=3560円+送料525円で合計4085円+振込手数料(^^;
尚、下記はメーカーからの回答の抜粋です。
『推測ですが40で□50mmに切り2枚以上重ねて使用してみては
いかがでしょうか。(保障はいたしかねます。)
ノンブレンシートは自己粘着性(低硬度ほど大)があります。
注意1.硬度40〜60の製品はスチレン系(発泡スチロールなど)の樹脂を軟らかく する可塑剤が微量含まれていますので他樹脂製品を溶かす恐れがあります。
樹脂製品に直接取り付けないでください。
樹脂製品に直接取り付ける場合は、影響のない場所で1週間程度試験確認後
自己責任で取り付けてください。
注意2.除振材を高くすると横揺れ等がひどくなる恐れがあります。
周りの状況に十分注意して取り付けてください。
結論とはいきませんが、ご参考としてください。』
上記の防振材は一辺100mmの正方形です。カッターでもなかなか切れませんが、なんとか50mm角に四つ切りし、それを2枚重ねにして洗濯機の「足」の下に敷いています。100kg以上ある当該機ですが、(男手があれば)傾けて一方の足を浮かせるぐらいは可能です。少し傾けて「足」を浮かせている間に、小学生の息子に防振材を置いてもらいました。
その時、防水パンは排水溝方向に若干傾斜していますので、低いであろう方の「足」の高さ調節(ねじ式になっています)もしました。我が家の防水パンは樹脂製だと思いますが、テストもせず直接取り付けています。
ペウジさんと我が家とは状況が同じではありませんので、防振材が同様の効果を出すかどうかもわかりませんが、我が家では床に伝わる振動は軽減されました。しかし、本体が振動していないということではありません。相変わらず、酷いときには岡本くんが書かれているようにドラムがボディにあたってドンドンと大きな音を立てています。
えーと・・・
私は、新車を購入した時、セールスマンから「これが車検証や説明書です」「まとめてダッシュボードに入れておきますね」「では、これがキーです」
・・・とキーを渡され、シートの位置とバックミラーを調整し、エンジンをかけ、「ありがとう!」って自動車屋を後にして以来、一度も説明書を開いたことがない、そんな消費者です。
そんな私ですが、この洗濯機を購入する時には、我が家に設置できるかどうか家電量販より派遣された専門家?の方に事前に見ていただいて「OK」が出て、後日、家電量販店より手配された設置の専門家?の方に設置してもらいました。にもかかわらず、冒頭のような状況になっていますということです。
ですので、ズラQさんの「防水パン真犯人説」は参考になりますが、自己責任で防水パンの取り外しなんて考えられません。100kg以上ある当該機を移動させ、防水パンを取り外し、取り外した所を養生して、また100kg以上ある当該機を戻して設置しなおす・・・そんなこと一人じゃできませんよね。大工さんに依頼するとしても当然費用が発生し、その金額も防振材の4千円程度では済みませんし。
設置場所の事前確認もしてもらっているのに、そんな支払いを自分でする気にはなれません。やってもらうとすれば、当然、メーカーか販売者負担でしょう。それに、当該機が不要になって「現状復帰」が必要になった場合のことも考えるないといけませんし、当該機のためにそこまでする気にはなれません。そんな労力をかけても異臭発生の構造上の問題は解決できそうにありませんし、今後、我が家で更なる問題が発生してくれば他機種に交換してもらうしかないように思います。
書込番号:6480616
0点
やはり辛抱しきれず出てきました。私も今週末に設置されるので、
ここを見て、ダウンロードしてきた取り扱い説明書を見て悩んで
ます。
騒音、生乾きの不具合事例が多いようですね。騒音については
ドラムが本体外側に当たることがあるということでしょうか。
写真で構造を解説しているような広告もありますが、ドラムを
サスペンション構造のようなもので支えているようで、ドラム
が回転以外の方向に振動することは、メーカーも想定している
ということかと思います。
ここで単純に思いつくのが、ドラム内の重量がメーカー想定を
超えているのではないか?ということ。つまり重量のほとんど
は洗濯用の水と洗濯物なわけで、そのあたりはみなさん適正値
でご使用なのでしょうか?
あるいは重量が想定値を超えた場合、センサー等が働いて警告
が出ると思われますが、そのセンサーが鈍くて許容値を超えて
いるということは考えられないでしょうか。
次に思いつくのが設置法ですね。OFF状態で傾いているとか、
足場が悪いなどで、ON状態に想定より多く振られてしまって
いるとか、考えられないものでしょうか。
不具合が出たときには、どうすれば不具合が出て、どうすれば
不具合が出なくなるか、というのを調べてみるのも解決の糸口
かと思いますね。また解決を望むならメーカーばかりアテに
しないでユーザーができることをやってみるのも手かと思います。
買ってしまった仲間として、ここで解決策の情報交換ができれば
良いですね。
書込番号:6480977
0点
こんにちは。
ご質問のあった洗濯物の容量についてご参考までに、家のケースをお知らせ致します。
当初より振動・爆音が酷かった為、その時に説明書も読み返したのですが、例えばGパン1枚など少量の時は何か別の物を追加し、バランスを取れるようにもしましたし、9キロまでの洗濯物OKとなっているので、家のは1回にどれ位になるのか計ったことも何回も有りました。
計測すると、だいたい何時も3.5キロから4キロまでであり、洗剤容量も0.8から1.0の表示が出ていたと記憶しています。
その当時の書き込みにもしたのですが、9キロも入れるとどうなるのかとまだ1度もしたことはありません。
また、サービスマンが来てくれた時、物珍しさもありずっと作業を見ていたのですが、洗濯機の本体カバーを外すと白いプラスチックのバケツのお化け見たいな容器の中にドラムが入っており、それをバネで吊り下げているようになっていました。
この時思ったのが、モーターもドラム本体と直結している為、毎日の洗濯で、あれだけドンドン・ガンガンやって何年もつのか?というのと、洗濯機本体も揺れているのだからコンプレッサーも大丈夫か?と言うことです。
ちなみに、嫁の実家はナショナルのVR1100?ですが、ドンドン・ガンガンはいいません。但し、汚れ落ちが悪いのと、合成の粉石けんが残ると言っていました。
また口コミします。 長くてすみません。
書込番号:6481648
0点
>岡本さん
1100でドラム式で汚れ落ちが悪い?ですか?
1100は水温気温が下がってるときに、
2500で無い付いていないシーズヒーターでの加温もするため
特に水温管理とそれに伴う洗浄能力の確保は配慮されてるはずですが...
それと基本的にドラム式は粉洗剤は勧めない、といいますけど。
それはパルセータ式に比べて水の量が少なく、粉洗剤が溶解できないのと、もう一つはその特性上、粉石けんが洗濯物の中に織り込まれてしまうからです。
うちはずっと粉洗剤は止めていますが、価格も大して変わらないし出来れば液体洗剤を勧めます。
1000円違うなら言いませんが、粉は石鹸かすが残って異臭が出ますよ?
書込番号:6482995
0点
度々の書き込みですみません。
ちょっと表題からずれるのですが、皆さん教えて下さい。
家の洗濯機の振動や騒音が酷いと言うのは、水きり時や脱水時なのですが、その他に1点、すすぎが十分出来ているか?という事です。
当初は脱水が終わった後も、ガラス扉内側に泡が沢山ついていました。
洗濯物を取り出しても手触りや衣類がすれる音が、どうしてもまだ洗剤か柔軟剤が残っているような気がしています。
ちょうど石鹸のついたタオルを十分洗わずに絞り広げると、なんか表現の仕様の無い音しますよね。 出来上がった洗濯物全てがそんな感じです。
洗濯機内に残る泡の件は、給水時の水の量を増やす事で無くなりましたが、衣類に残っている感じは替わりません。(洗濯は標準コースの場合です)
文句言っても仕方が無いので、すすぎをもう一度マニュアルでやり直したりするのですが。
ちなみに洗剤はボールドです。柔軟剤は色々試してます。
本題に戻りますが、洗濯中は家のも静かです。基本的には私も嫁も気に入って購入しているので2回目の交換にOKを出しました。
でも、「仏の顔も3度まで」ですよね。
書込番号:6483314
0点
>岡本さん
やっぱり。
ボールドは、液体ですか?粉末ですか?
それと、経験上粉末ボールドはお勧めしません。
ただでさえドラムは粉末が溶けないのに、
ボールドは更にとけが良くないからです。
一度、アリエールイオンパワージェルと、柔軟材にはハミングフレアを使ってみてください。
元々ボールド自体が柔軟剤を入れてあるのに、なぜ他の柔軟材を足すんでしょうか?
そうなると柔軟材の使いすぎと同じになって、いつまでもネトネトと泡が立ってしまいます。
それと、シャンプーでリンスインは汚れ落ちがイマイチだし、
カーシャンプーもワックスインは汚れ落ちが良いとは言えませんよね?
皆さん、その製品一つ一つには”仕様”というのがあるのはご存知でしょうか?
仕様を無視した使い方は、全く効果がなくなるどころか、過ぎたる歯及ばざるが如し ですよ。
もう一回、ちゃんと説明書やラベルを読んでください。
そこからかよ、ってお思いでしょうが、私は説明書を5回以上は読みます。
ちゃんと設計者の思い通りに使ってあげるからこそ、その製品が生きるのです。
また、たまにありますが 説明書が間違ってても、ちゃんと使えてるとわかるものですよ。
そういう時は、サービスに指示すると感謝されることがあります。
人間が作るものだし、発火でもしない限りそんなものですよ。
書込番号:6483544
0点
忘れてた。
ボールドで洗うと、洗いあがりはみんなそんなですし
ドラムでタオルを洗濯すると、パイルが潰れて風合いが悪くなることも全て書いてあります。
乾燥まで行うと、風合いは戻ります、とも書いてあります。
説明書、読んでないでしょう?
書込番号:6483549
0点
すみません。間違ってました。
嫁に聞いたら以前はアタックの液体、今はアリエールで柔軟剤はズラQさんとおなじハミングでした。
「あなた毎日入れてるの見てるやろ」とチェックが入ってしまいました。
訂正しておきます。
書込番号:6483773
0点
>岡本さん
ハミングとハミングフレアは違いますけど?
きっかり量っていますか?
ちなみに、少し少ないくらいでも綺麗になりますよ?
あと、書き忘れてましたが うちでは全く洗濯のみの使用はありません。
全て洗乾自動です。
この2500では私の汗臭くなったボートビルダーシャツも、色落ちせずふんわりと仕上がっています。
あと、ジーンズは本当に色落ちが少ないですね。
感動しました。
先日、何度洗ってもちょっと汗かいただけで臭くなってた
Tシャツを洗いましたが、洗い上がって着たら それすらなくなってしまいました。
電気代も、シーズヒーター式に比べてかなり安いですよ。
せっかくエアコンサイクルにしたのに乾燥を使わず電気代をケチってる方も多いと思いますが、でしたら普通の洗濯機を買うべきだと思います。
これは使ってナンボの製品で、使うほどにいい性能を実感できます。
今年買ってよかった家電の1位ですよ^^
書込番号:6501811
0点
岡本くんさん、今更ですが…。
ツ゛ラQさんのかなり上から目線の意見は置いておきまして、
東芝のドラム式は花王の洗剤(特に液体アタック)を基準に洗剤表示を出しているのでアリエールやボールドやトップでアタックと同じ量入れてしまうと、かなり泡だってしまいます。
(粉末はメーカーによってスプーンの大きさも違います)
洗剤自体が泡立ちやすい為に、脱水が終わっても泡がガラスに付いてしまうんですね。
洗剤量を減らせば水量を増やさなくて良くなるかと思います。
さらに自動運転だとすすぎは2回になってしまうので手動ですすぎを3回や4回に設定して、柔軟材も少なめに入れれば殆んど洗剤の残留感?は無くなるのではと思います。
私も粉末はドラム式ではオススメしません、衣類に残るというよりも、書いてらした白いプラスチックのバケツのお化け見たいな容器の中の壁にへばり付いてカビなどの原因になってしまいますので。
書込番号:6545043
0点
他の書き込みを見ておりまして、「スレ主」という単語を見ました。
私はこの「すごい振動です」というスレッドを立てた者です。どのような権利が私にあるのかクチコミ・レビューの説明書やスレッドに関するマナー本を1度も読んだことがないのでわかりませんが、、、
【スレ主からの要望】としてこのスレッドでは、表題の通り「振動」を主として、「臭気」をサブトピックとしています。
洗剤の種類や分量など、「振動」と「臭気」との関連がない、若しくは関連性が非常に低いと考えられる内容については、独自にスレッドを立てるなど他の場所でやってくださいね(^^)/
よろしくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:6545683
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
この機種を購入して半年になります。以外と振動があり音もうるさいなと思っていました。
先日この洗濯機の購入店から突然電話があり、何か問題がないか聞いてきました。そこで振動や音などの問題を指摘したところ、東芝のサービスを向かわせるとのこと。
東芝のサービスさんが来られ、色々苦情を申し立てると、あっさり新品に交換しましょうと。
数日後、新品に交換したところ、振動と音の問題はパッタリなくなりました。
振動や音で困っている方は一度、東芝のサービスに電話してはいかがでしょうか?
0点
販売店が売ったお客さんのほとんどが、クレームを入れてきていたのに、我慢して使っていた(笑)ピッツァイオーロさんからはまだクレームが来ていなくて、販売店の信用問題に関わるので販売店から電話をかけて、東芝に行かせたというのが本音なのではないでしょうか?
あと、半年も使っていたのにすぐ新品に交換する所をみると、初期型はリコールを出さないといけないくらいの問題があったのではないでしょうか?
振動以外に生命に関わるほどの…。
私はTW-130ですが、すすぎの脱水は4回中1回しか成功しません、ですので柔軟材が入る最後の1回の前に電源を切ってもう4回すすぎの設定します。すすぎを8回やって2〜3回の成功率です。
今のは、ちゃんとすすぎが出来るだけでも良いと思いますよ(笑)
書込番号:6529375
0点
この機種は当たりはずれがありそうですね
我が家の洗濯機は振動・洗濯・乾燥問題ありません。
まだ2ヶ月しか使っていないので分かりませんが、ちなみにフィルターはこまめに掃除し、フィルターが入っている内部のごみも取ってます。(ここ結構たまりますよごみ・・)
しかし、これだけの不満があるということは何かあるんでしょうね!!
書込番号:6542715
0点
>あと、半年も使っていたのにすぐ新品に交換する所をみると、初期型はリコールを出さないといけないくらいの問題があったのではないでしょうか?
振動以外に生命に関わるほどの…。
東芝は、私が今まで購入したメーカーのクレーム対応では
国内ではトップクラスに入ると思います。
こんなに親身になってくれるメーカーは、ありませんでした。
生命云々かどうかはわかりませんが、やはりクレームとして一番いい答えの出し方じゃなかったんでしょうか?
洗濯機ならば手荒に扱われたり、持ち歩くことは無いですから
異常が出たらこれか手っ取り早いんですけどね。
特に初のエアコンモデル、後継機がこけない為にもいい判断だったと思います。
書込番号:6548042
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
品物を注文して今週末に設置される予定でして、いろいろ
ここでリサーチしながら思い悩んでおります。
実物が手元になく、販売店での観察も自分がメインで使う
わけではないので、正直よく見ていませんでした。
どうも蓋の近辺にダクトがあって、そこに埃、糸くずが溜まる、
湿気が篭ることが不具合の発端とのことでしょうか。また振動、
騒音は設置方法に問題がある場合もあると。
で、ダクトのゴミの方なのですが、この手のものって昔の縦型
の機種でもよくあることですよね。我が家の10年前の東芝製縦型
でも、糸くずを集めるネットはありますが、そこにすべてが
集まりきれるはずはないでしょうし、そこのゴミを完全にとり
きってるわけでもないでしょうし。
またドラムも完全に水分が抜けきっていないと、夏季には
蓋を開けると異臭がしました。我が家のには乾燥機能があり
ませんので、乾燥機を使って、というのがありませんけどね。
そう考えてみると、旧型を使ってみた人には、ある程度なら
当たり前にもみえるかもしれないなぁとも思えてしまうので
すが、どうなんでしょうかね?
使ってみりゃわかる、と言えばそうなんですけどね。
0点
初めまして。
はっきり言うと、子供の頃から乾燥機があった家ですのでいろんな意味でこの2500VCはすばらしいといえます。
まず、湿気を出さないんです。
他のシーズヒーター式の乾燥機を使っていた頃は、壁に湿気だけでなく繊維まで放出してくれていたので、壁中にもやもやとリントが付着していました。
また、家に最初に来た奴なんか 乾燥機を使うとガラガラとドラムが鳴き、眠れなかったんですね。
二代目は静かにはなったものの、やはり音は2500とは比べ物にはなりませんでした。
それが、いまやこんなに静かに快適に、しかも素晴らしくエアコンまで付いてくれました。
これから経年変化でどうなるかは解りませんが、今はまだ、静かも静かです。
使ってみた上で評価されて遅くないと思います。
ただ、最初のうちは洗剤入れるタイミングに戸惑いますけどね^^;
あとは、しっかり掃除をすることぐらいです。
今では洗濯がすっかり私の係になりました。
書込番号:6483018
0点
一週間ほど使ってみましたが、特に問題なしです。
他のみなさんの不具合が信じられないほど。
音、振動については、前の10年物東芝製縦型だと2階まで音が
聞こえていたのですが、今は洗面所の隣の部屋でテレビを見て
いても、洗濯機を使っているのに気づかないほど。振動は脱水
のときに偏りが大きいとびっくりするほどだそうで、ドラムが
ボディに当たってるような音がするとのこと。それにしても
すぐ慣れちゃうそうで、今では気にならないとのことでした。
水準器を見ると、ど真ん中というよりもギリギリ基準内くらい
です。ウチのパンは家を建てた当時に一番大きいものを入れて
もらいまして、前後左右ともに洗濯機との接触はありません。
壁との隙間も十分にとってあります。
臭いについても特に問題は感じません。蓋のゴムがとても
ビニール臭いのが心配ですが、ビニールの臭いが移るとか、
カビや雑菌の臭いがすることもありません。
湿気や熱気が篭ると雑菌が湧くだろうと、使用後は蓋を開放
して熱気や湿気を抜くようにし、フィルター類も毎度掃除し
て、洗面器で水分を受けて完全に抜くようにしています。
昔の洗濯機なら蓋を開放するとかゴミを捨て水分を抜くなんて
当たり前なんですが、最近のみなさんはやらないんでしょうか。
排水パイプの工事で、パイプを不要に遠回りさせて配管して
いましたので、洗濯機の反対側から出すように工事をやり直さ
せました。係員は洗濯機のどちらからでも配管できることを
知らなかったそうです。配管だって、最短を通らなければ排水
が抜けずに雑菌がわきますね。
書込番号:6516986
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
近く引っ越しを予定しているので、この際冷蔵庫と、洗濯機を買換
しようと
エディオン1000店舗出店記念せーるのチラシを片手に
いざ出陣。
冷蔵庫MR−W55M
洗濯機エアコンサイクルドラム TW−2500VC
が目標の品でした。まとめ買いの利点がどこまで効くか
不明でしたが、他店舗とも見積もりを集め交渉し、
最終的に34万円ジャスト(設置、旧製品引取、処分料金含む)
で購入できました。
自分では納得していますが、安かったのでしょうか?
結構、がんばった値段だともいます。
因みに価格.comの最低価格は
冷蔵庫MR−W55M \202,896 円
洗濯機エアコンサイクルドラム TW−2500VC 142800円
(処分費用含まず)合計345,696円
でした。
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
最悪です。タオル特に、タオル地のヘアーキャップ(シャンプーした後にかぶる)を洗濯して乾燥させたら、ぞうきん臭くて、全然ダメ。タオルも、見た目乾いているのですが、濡れた手をふくと、まるで化学反応を起こしたか、のようにぞうきん臭い。
東芝のサービスマンを呼んでも、「個人差ありますから。」で修理できず。
家族みんな非難ゴーゴーで、購入したヨドバシで、別の商品に交換してもらいました。(さすがヨドバシさん!!!)
乾燥させないで、洗濯だけしても、ぞうきん臭いのです。何なのこれ!?
3点
もしかして洗濯乾燥機使うの初めて?
オマケにドラム式も初めてでしょ?
タオルが臭いのは
もともとオタクのタオルが潜在的に臭かったんだよ。
それを乾燥機で生乾きにしてしまったから余計に臭くなったんだ。
最大の原因は機械の特徴を理解せずに飛びついたオタクの無知。
書込番号:6373300
5点
この商品を良く知らないのに返信されている方がいて驚きます。
スレ主様の名誉の為と言うわけではありませんがメーカーサイドに吐かせた情報も含めこの場を借りて皆様にお知らせしたいと思います。
スレ主様の使用期間はどのくらいですか?
私は昨年の9〜10月に本機を購入し使用しておりました(購入の経緯がほんの少しだけ「残念だ!」というつまらない書き込みにて残しております。かなり喜び勇んで書き込んでおりお恥ずかしい・・・)が今回、他社製品と完全交換することになりました。
発端は大型連休中、妻からの「洗濯機下に水が漏れているようだ」との話から購入した大手家電店(購入時の書き込みから何処だかわかってしまうと思いますが)へ故障の相談をしたことからでした。
臭いは今年の初め頃からあったのですが関連性を全く疑っていなかった為、その点を店舗へ申告しておりませんでした。
ちなみに臭いは1度、層洗浄を市販の専用洗剤を用いて行ったところ収まったのですが3月の終わりごろからまた気になり出しておりました。
5月16日の水曜日、家電店の外注業者が診断にやって来ましたが水漏れに関して、結局「原因不明」とのことで帰って行きました。
その為、販売店担当者と「新品交換」の方向で話をし、最後にもう一度、今度はメーカーに診断をしてもらい、そこで駄目なら新品交換ということで話がまとまりました。
そして5月22日、東芝の技術者が我が家を訪れ、少し洗濯機を診た後で「洗濯物、臭いませんか?」と向こうから言ってきた上で説明を受けました。それによりますと・・・
■我が家の本機の状態として確認できる状況■
○本体前面下部辺りへの水漏れ(当日は確認できていないがあったであろうことは容易に推測できる状況)
○乾燥時間があまりにもかかり過ぎる
○乾燥時の生乾き
○洗濯物に(臭わないものを洗濯しても)異臭が残る
ということでした。
その原因は、
スレ主様始め本機のオーナーの皆様はご自分の本機で、購入検討中の方は展示品等でご確認頂きたいのですが、ドアを開けるとドラムとドアの間にゴムのパッキンのようなものがあります。これをめくると乾燥時に風が吹き返すダクトが隠れていますがそこにゴミがたまり、わかりやすく言うと口を塞いだヘアドライヤーで一生懸命髪を乾かそうとしている状態になり、時間がかかり、生乾きになっていたそうです。また、そのゴミが非常に臭く(湿ってもいました。東芝の技術者の方に見せて頂きました)良く言われている洗濯層裏側のカビではなくそのゴミ(カビも含まれると推測できます)が主原因で洗濯物に臭いがつくとのこと。水漏れも、生乾きに伴い層内に本来残っていないはずの水が残っていた為、それが漏れ出したものと考えられるとのことでした。対策としてはそのダクトのゴミを(フィルター化もされていないのに)マメに除去することと層洗浄を乾燥5回〜10回に一回(東芝の方は始め5回とおっしゃいましたが私が「え、そんなに高い頻度でですか?」と言うと「せめて10回」と言いなおしましたので5回がベストなのだろうと思います)市販の専用洗剤を用いて行うことと伺いました。
また、「それなら欠陥商品なのでは?」との問いには「メーカーとしては欠陥とは考えていないがこの製品は今回の症状はどうしても出てしまう。設計当初は予見されておらず市販されてから出てきている話だそうだ」とのことでした。
当然、納得がいく訳もありませんが、とりあえずその日は問題の部分を掃除してもらった上で、メーカー技術者の診断を踏まえ販売店担当者とは他社製品との交換の方向で話をすすめ始めました。
その途上で最終確認として5月25日、東芝の修理担当拠点へ電話にて身分と今回の経緯を話した上で回答を求めました。その内容は・・・
@我が家に来た技術者の話は事実か?
A我が家に来た技術者の話は東芝の社としての見解として受け取って良いのか?
Bだとしたら今回の件は我が家の個体のみの不具合なのか、この同機種全てが抱えたものなのか?こういった事例は他にもあるのか?
Cダクトのフィルター化等、対策の予定はあるか?
Dエアコンドラムの後継機の発売予定はあるか?あるとしたらそれはいつか?
という点です。それについて修理担当拠点は以下の通り回答しました。
@事実である。
A構わない。社としてお詫びすべき点としてはカタログや取説よりも高い頻度で層洗浄をお願いしなければならないこと、ダクトの掃除について取説に一切記載が無く今後販売されるものについても記載及び記載する予定が無いことであり、特にその2点については心よりお詫び申し上げる。
Bこの機種全てが同様の事態を招く可能性を持っている。他にも同様の事例は報告されている。従って本機同士で新品交換を行っても解決しない可能性が高い。
C今のところ無い。Aの取説への記載も同様である。
Dわからないが洗濯機のモデルチェンジは我が社の場合秋〜冬の時期が多く今年もその頃ではないかと思う。が果たしてエアコンドラムの後継機が出るか否かは全くわからない。
メーカーの回答を受けて5月26日正式に販売店に他社製品との交換を電話にて要求、即答にて快諾して頂き本日、妻を伴い店舗を訪れ代替機種を決めて参りました。
今回、販売店には販売責任という四角四面な責任しか無かったにも関わらず(私が買った時点で今回の件を予見しろというのは限りなく無理に近い話でしょうから)非常に良く対応して頂き、私の当時の購入価格(当時としては破格でしたが今となっては高い値段です)と今回の代替機種の購入価格(これまたその場でズバッと現金値引き、な値段でした。今回はあえて金額は書きませんが価格.comの最安値よりも安い価格でした。)の差額を返金してくれるといったすばらしい対応でした。
それに引き換えメーカーの対応は如何なものかと思う点が何点か見受けられるように感じます。交換の処理も販売店の担当者によるとメーカーではなく販売店の社内処理で結果的には対応されるそうです。
(つづく)
書込番号:6382308
7点
(つづきです)
実を申しますと先のメーカーの回答は「公表することが目的ではない。もし虚偽の回答をもらって同一機種の新品交換で済ませ将来的に同じ結末になったら我が家としても御社的にも決して望まない結果になることは明白であるので正直なところをご回答頂きたい」ということを言った上でもらったものです。
我が家の問題が解決の兆しを見せた今、あえて書き込む必要は無いと考えていたのですが、スレ主様の受けた対応はあんまりだと感じた為、書き込ませて頂きました。
それからご購入を検討されていらっしゃる方の為にも。
今回の件である方から「そんなもの洗濯機じゃない。臭く無いものを入れて臭くなって出て来るなんて。臭いものを入れて臭く無くなって出てくるのが洗濯機だろ?」というご意見を頂戴致しました。
私も全く持ってその通りだと思います。少なくとも軽減すべきではないでしょうか?
建前かもしれませんがメーカーからも販売店からもその点につきまして「その通り」との回答を頂いております。
今回の私の経緯がスレ主様、購入検討者様のお役に少しでも立てればと思い書き込みさせて頂きました。
私もこういったことがあるまでは「自慢の洗濯機」であっただけに本当にショックでした。恐らくはスレ主様も同様かと思います。
私は運が良かっただけかもしれませんが、スレ主様も納得のいく結果が出ますようお祈り申し上げております。
長々と失礼致しました。
書込番号:6382313
5点
たて続けに申し訳ございません。
スレ主様は既に交換してもらえていたのですね。
肝心なところを見落としまして申し訳ございません。
ただ、メーカーの対応はやはりあんまりですね。
それとも私の時と同様の説明があったのでしょうか?
その辺りが気になります。
書込番号:6382316
1点
クワトロ・バジーナ大尉様、
貴重なInfoをありがとうございます。
私も最初の方の返信をいただいた時点で、それに反応する気も起きませんでした。ぞうきんそのものだって、洗濯したら、「ぞうきん臭くない」ですからね。洗濯乾燥機の原理云々の問題ではありませんから。。
でも、クワトロ・バジーナ大尉様のInfoですっきりしました。
我が家は、家族人数も多くて洗濯回数も多いのですが、購入後2週間で異臭に気づきました。やはりこれは、本製品の問題と言わざるを得ません。
その後、別製品に交換し、全く異臭のない(当たり前ですが)ことに、感動しています。
Infoをどうもありがとうございました。
書込番号:6384925
1点
クワトロ・バジーナ大尉さん
横からですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
東芝さんの対応も、なかなかですね。次のドラム洗濯機は、ちゃんときれいになるものを発売してくれると良いです。いまはどこのメーカーも、洗浄面では縦型洗濯機を上回っていないみたいですからωT)
書込番号:6391925
2点
先ほど家電屋さんで下見してきて、ほぼコレに決めるつもりです。
今夜、再度、家の人と店へ出向いて購入するつもりです。
最後あがき?!で価格.comをチェックしてます。
クワトロ・バジーナ大尉さんのストーリーはとても参考になりました。
数名の方は別のメーカーの洗濯機と交換していらっしゃる方もいてちょっと心配になったところですが、どんな機械であっても使いよう と考えるタイプなので自分で汚れは掃除しながらかわいがって長く使っていこうと思います。
(馬鹿とはさみは使いよう←なんか違う?)
とりあえず、機械は人間の使い方によって機能が生きてくるというものです。
最大の長点が生かせる使い方をしようと覚悟を決めました。
ということで
購入へ行ってきますわ♪
価格交渉しないと!
Thank u.
書込番号:6506160
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








