このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2007年6月27日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2007年6月25日 12:53 | |
| 2 | 6 | 2007年6月3日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2007年5月10日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2007年5月7日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2007年4月26日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
前述の方同じ不具合ですね。
生乾きです!!!。
乾燥オプションで「しっかり」にしても駄目。さらに2回続けて乾燥してもまだ湿っています。フィルタ清掃はもちろん行っています。前の洗濯機TW-550も同じ生乾きの症状でこれに買い換えたというのに・・・。購入して2ヶ月ですが(最初1ヶ月位はちゃんと乾燥できていました)、もう東芝にはうんざり。これから一生東芝製品は買わないでしょう。
0点
ポンコツて言葉、久しぶりに聞きました(笑)
まだまだドラム式は意欲作な部分が大きいので、機能重視なら縦型洗濯機と乾燥機と、セパレートにしたほうが良いみたいですよ。どのメーカーにも言えることなので、次回作で改善されることを願います。
東芝のエアコン乗せとかの視点は本当に良いと思うのですが…。肝心の洗濯能力と乾燥能力、とにかく使用者が楽に洗濯をまかせられるような基本性能をちゃんとしてほしいですね。
カタログ値の省エネ性能と引き換えにしているようでは、本末転倒ですね。
書込番号:6406846
0点
そんなにこの機種、悪いのでしょうか?
私のところへやってきてから数度の洗濯乾燥をやっていますが、現時点では 洗い仕上がりともに良好です。
冬場の冷温時がわかりませんが、騒音も無く、脱水時の振動も 縦型とそんなには変わりませんね。
書込番号:6409539
0点
洗濯機とは全く関係の無い話ですが、
実家には、ナショナル、日立、東芝、と3台エアコン(ほぼ同時期購入)がありますが、ナショと日立はノントラブル。
東芝だけ5年で3回ガス抜けと異音で修理。
東芝のエアコン技術に疑問。
当然エアコンサイクルドラムも同じ技術と思われ、疑問符です。
書込番号:6409564
0点
取り外し式のフィルターとは別に
本体側のフィルター清掃もやってますか?
本体側にもかなり屑が溜まり生乾き気味になります。
専用の清掃ブラシが付属しています。
書込番号:6410473
1点
先日、購入して使用していますが快調ですよ♪
ドアを開けたところのゴムパッキンをあけたら、乾燥用のフィルターがついていると書いていますが、自分が購入したものにはついていませんでした。 臭い対策かな?
ちなみに生乾き・臭いは無いですよ
書込番号:6424204
0点
yucky2007様
高額を支払って購入したご自分の製品を悪く考えたく無いお気持ちはお察し致しますが、安易に評価なさるのは後々ご自分が泣く事になる可能性がございます。
まして敵は洗濯機。
ご家族やご自分の衣服が臭くて不快な思いをするなどという経験は私が最後になって欲しかったのですが。
詳しくは前スレの[6382308]の私の返信をお読み下さい。
メーカーは現在生産しているものも一切対策(仕様変更も)はしていない、と堂々と断言しています。
大体、それであれば私のケースも単に本機同志の新品交換で済んだはずです。
ちなみにその後、ケーズの担当者から聞いたところによると、我が家をお払い箱になった本機は東芝が引き取ることで決着したそうです。
そこまでしながら「欠陥ではない」とはいい面の皮です。
東芝に限ったことではないのでしょうが、人が死なないとリコール、自主回収、事実の公表はしないのでしょうか?
文句を言ってきたUSERにだけこっそり対応、というのがメーカーの常套手段なのでしょうか?
それはさておき、hisagogo様がフィルターと書いていらっしゃるので勘違いされたのではないかと思いますが、私が前スレの返信中「ダクト」と書いているものと同一ではないかと思われます。
USERとしての対策方法も、実際に東芝の方がおっしゃった方法がスレ内に書いてございますのでyucky2007様がそんな頻度(乾燥5回に1回!)で層洗浄をしていかれるなら、(いまのところ症状は出ていないようですので)良い状態をキープ出来るのではないでしょうか?
ちなみに私の場合は使用開始後5〜6ヶ月で症状が出ております。
yucky2007様がいつご購入されたのか存じませんが、yucky2007様の所有する本機だけでもその症状が発生しないことを心よりお祈り申し上げます。
お気を悪くされたらごめんなさい。
私は決してイヤミで書き込んでいる訳ではないのです。
前スレにも書きましたが「少しでもお役に立てれば」ということで書き込んだものが全くお役に立っていないことを哀しんでいるのです。
またクレームは原因が何処にあるにしろ、言う側も言われる側も気分が悪いものです。
避けられるなら避けたい(本機についての東芝の対応はそうは思えませんが)とごく一部のクレーマーと呼ばれる人達を除いて、誰もが考えるものではないでしょうか?
まして購入当初の喜びが大きければ大きいほど「欠陥商品」(メーカーはトラブルが全個体に起こりうると認めながらも欠陥とは認めていません。もう一度書きますが取説への記載も含めた対策さえ一切しないと断言しました。)だとわかったときの落胆は深いものです。
かく言う私がそうでした。
ですからあえて書かせて頂きました。
願わくばyucky2007様の本機が無事に天寿を全うされることを心よりお祈り申し上げます。
スレ主様、返信者の皆様、大変失礼致しました。
書込番号:6431465
0点
クワトロ・バジーナ大尉様
確かに早すぎたかもです。
5〜6ヶ月で症状が出たということですので、申しそうなった場合は
購入店にて対応してもらおうと思います。
しばらく様子をみてみます。
書込番号:6437424
0点
スレッド主です。経過報告です。
初回記述に誤りがあったので訂正します。
TW-2500VCの前に使用していた洗濯機型番は、TW-550ではなくTW-741EXでした。
不具合の詳細についてもう一度説明します。
発生時期:購入後3ヶ月目位
不具合内容:洗乾後の衣類が生乾き、かつ腐敗臭がする
条件等:洗濯乾燥をほぼ毎日1回程度
症状は前スレッドのクワトロバジーナ大尉様の症状と全く同じです。原因についても、前スレッドに詳しく解説されているので、参照してください。
個別の事柄について説明します。
□フィルタの清掃について
フィルタの清掃についてですが、取説にあるとおり排水フィルタ、吸気フィルタ、乾燥フィルタ(本体側も付属ブラシ清掃を含む)を清掃していました。ただ、ドラムパッキンの清掃は行っていませんでした。(取説には「パッキンに、水あかや汚れがついた場合は拭いてください」また「パッキンをめくった裏側に水がたまったときは拭いてください」という記述はありますが、乾燥による綿ゴミが乾燥循環口かパキンの内側にたまる事などとは一切記述されていません)。
□普段の仕上がりについて
不具合が発生するまでは、仕上がりは良好でした。一旦生乾き症状が出始めてからは徐々に生乾きと臭いがひどくなりました。
□不具合機の修理について
この掲示板で、パッキン内側のゴミについて知ったので、自分で内側にあったゴミを除去しましたが、改善されませんでした。結局サービスの人にきていただきサービスの人いゴミを除去してもらい回復しました。つまり、いったん綿ゴミがたまると素人では、除去できないということになります。おそらく単なるパッキン内側のみでなく、乾燥循環口ダクトの内部かその周辺にゴミがあったのはないかと思われます。
□交換について
最終的に販売店と交渉し、このTW-2500VCは他メーカー品に交換すことで決着しました。
TW-2500VCの問題点について。
前スレッドの記述にあるとおり、パッキンひだ内側に乾燥ゴミがたまる構造になっていて、それが水に浸され腐るということです。しかも、その症状について取説には一切説明がなく、差し込みビラ等による追加やウエブサイトによる情報開示もないということです。
東芝の信頼について
1970年代頃までの東芝製品(ロゴが筆記体の時代)といえば、とにかく壊れないという印象でした。特にモータを搭載する機器関しては絶大な信頼性のイメージがあったものです。90年代中期頃からは、幾つかのトラブルはありましたが、それでも私の同社に対する信頼は高い水準でした。しかし、今回の件で同社への信頼は一気になくなりました。同社は先人が積み上げてきた観念的な製品の信頼性(信頼性イメージ)という貴重な財産を破壊しているように思えます。
書込番号:6445359
0点
まだ使いはじめて3週間なので皆さんの言われている症状は
出ておりません。振動等は途中から悪くなることは無いと思いますが、生乾き・臭いについては長期的に見る必要がありそうですね
今はドアパッキン内側の掃除と乾燥時の排出口のごみを取っています。乾燥フィルター取り外したところのごみも取り除いています。
仕事柄機械を扱っているので自分でばらせるのか確認してみます。
書込番号:6476762
1点
私も生乾きを経験しました。東芝に電話したところ、掃除する箇所があるらしく、指示通りにその箇所を掃除しました。すると、生乾き問題は解決! 一度東芝に電話してみては。
また、洗濯物を入れすぎるとダメみたいですね。
書込番号:6479416
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
近所のヤマダ電機で値引き交渉の末、147000円+10%ポイントで
購入しました。特にこの機種でないと、というわけでもなかった
のですが、値引き幅が大きくお得感を感じてしまってつい…。
しかしここのウワサでは惨憺たるものですねぇ。買ってしまった
立場もあり、信じがたいという心理が働いてしまいます。
10年ほど前に新品購入した東芝の洗濯機が度々電源ダウンする
ようになり、急きょ販売店にでかけて購入となりました。
どのウワサも個人の尺度にも関するところで、満足/不満足の
両極端な気もしております。
前のものは1階の洗面&脱衣所に置いており、音は2階の奥の部屋
でも聞こえるもの。振動についても使用者曰くガタガタ動いてい
たとのことで、今度は逆に静かに感じるのではないかと期待して
います。
ワリと評判が良さそうな他社のもの、東芝の下位機種に比べ、
カタログ上はそんなに騒音に差はないんじゃないか?縦型でも
これより騒音値が大きいものがあるし、と思っている次第で
す。
構造上の改良点にしても、新機種というか下位機種でもそうは
変わっていないのではないか、と昨日、販売店でカタログを見た
感じ、実際に動かして触ってみた感じの感想です。
ここで苦情を上げておられるみなさんの中には、解決したと
いう方はいらっしゃらないのでしょうか?他社製品に交換した
とか、東芝と交渉中と見受けられる方が圧倒的に多そうにも見え
ますよね?
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
タオル類はそのまま天日干しにしてもゴワゴワになってしまうので天気が良くても毎日乾燥機を使っています。乾燥フィルターは必ず掃除しているのにいつも「乾燥フィルターお掃除」が点滅しています。最初は取り出したケースだけの掃除でしたが、乾燥機能がおちた為ケース収納内部も掃除してみたら1回は「乾燥フィルターお掃除」も点滅せず最初の頃の様に良く乾きました。それからはケース内部も掃除しているのですが毎日点滅しています。このままでいいのでしょうか?
2点
私も購入後2ヶ月で同じメッセージが毎回点滅し、洗濯物が生乾きするようになったため修理してもらいました。
原因は本体側乾燥フィルターの裏側に埃が付着し目詰まりしたためで、メーカーの方がフロントパネルを取りはずし、フィルターを清掃したところ一旦は症状が解消しました。
一旦と記載したのは、乾燥機能を使用し続けた場合再発する可能性が高く、修理をおこなったメーカーの方も対応策を考えると言われていましたが、今のところ返事はありません。本体側フィルターも簡単に取り外せたらいいのですが、、、
書込番号:6171215
0点
ご返答ありがとうございます。この前本体ゴムパッキンの間から大量の埃が出てきました。これで一時解消されたようですがすぐにまた同じ症状が出ています。自分では綺麗に取りきれない場所ですもんね?一度メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:6171661
0点
分解作業に立会い内部構造を見ましたが、パッキンの格子状になったところに埃がいくら詰まっても、空気を循環させる通風孔が詰まることはないと思いました。また、本体側のフィルターの裏面を清掃するためには、ネジを何本もはずしてフロントパネルを取り外す必要があるので、個人で作業を行うのは無理だとも思いました。
我が家はすでに2度目の症状が出始めています。なぜそうなるのか今のところわかりません。柔軟材が原因のような気もしますが、メーカー側からの返事がないため、今までどおりの使用方法を続けています。
ちなみのナショナルさんもエアコンサイクル方式と同じ乾燥機能をもった機種を発売しており、以前の機種(NA-V900)では本体側のフィルターは取り外せなかったようですが、今の機種(NA-VR1100)は取り外し洗浄ができるので、はやくこの機種も簡単に取り外せるような対応方法を考えて欲しいものです。
書込番号:6173246
0点
最近は乾燥の度にパッキンの間もできる限り埃を取るようにしているせいか、電源を入れても点滅しなくなりました。乾燥が始まるとすぐに点滅しますが・・・洗濯物の乾きもいいのでしばらく様子を見ようと思います。柔軟材もなるべく使わないようにしようと思っています。色々アドバイスありがとうございました♪
書込番号:6177589
0点
修理をお願いしたほうがいいですよ。
保障が切れる前に1度見てもらったほうがいいです。
書込番号:6375373
0点
アドバイスありがとうございました♪保障が切れる前に修理をお願いした所、乾燥フィルターは正常でしたが、中のマイコンが壊れていていつもフィルター掃除の点滅がやまなかった様です。これで安心して使えます。
書込番号:6398924
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
現在使用中の機種が13年を越え最近洗濯中に止まるようになり
暑がりの私も妻も夏場を迎えるこれからエアコン機能付の本機種に魅力を感じています。ただコメント等でも不具合のコメントも多く実際使用中の方の感想を参考にしたくお願いいたします。
1)夏場の冷房能力(1.5畳程)
2)冷房時の水の消費量(カタログ値よりかなり変わりますか?)
3)使用時の振動。騒音
4)洗浄能力(汚れの方など)
その他購入に際しての注意事項等もご教示頂ければ幸いです。
0点
素直に扇風機とか冷風扇とか使った方がいいよ。
冷風だけのために高い金出すの無駄だよ。
書込番号:6276326
0点
先日購入しました。
上新電機で乾燥機・乾燥機台・洗濯機引き取り込みで15万円でした。ヤマダ・ミドリ・Ksと行きましたが上新さんの接客対応と価格で決めました。実際使用した感想ですが洗濯・脱水時の音も振動も少なく概ね満足しています。また乾燥時に時々大きな振動及び揺れが発生しますが一時的な物でありあまり気になりません。ただ重量がクラス最重量(106kg)とのこと、脱衣場に設置しましたが確かに圧倒的な存在感を醸し出しています。また設置状況によっては大きな振動が発生する感じもします。
当家では一番使用する嫁さんが気に入って使っていますので合格点の商品でした。
書込番号:6319318
0点
私も購入前にこのサイトを見て考えましたけど、結局TW2500を購入しました。初のドラム式なもので違いがわかりにくいのですが、ここの評価より気になる部分は無く、私的には、かなり満足のいく商品でした。エアコンはまだ使用していませんが、私の購入のキッカケとなりました。
書込番号:6322165
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
三重県名張市のケーズデンキで、5年無料保証+搬入設置費+旧機器引取り廃棄料+消費税込で\170,000.でした。
この日は購入する気などさらさらなく、実勢価格の調査目的で店頭に赴いたのですが、
商品をしげしげと眺めていると「おいくらなら今決めていただけますか?」と売る気満々で話しかけられたので、
「まぁ定価の半値ぐらいになれば・・・」と、ダメ元でこちらの希望を率直に伝えました。
店員さんは一旦奥に引っ込んでしまいましたが、再度現れた時には前述の金額を出してくれました。
月末ということもあってか店員さんの鼻息も荒く、予想していた価格を大きく下回りましたので即決しました。
これといった値引き交渉をすることもなく、こちらの希望額よりも低い金額が出たのは驚きでした。
ここのクチコミ情報を見てから行けばもしかしたらもう少し安くなっていたかもしれませんが、概ね満足しています。
0点
洗濯機 > 東芝 > エアコンサイクルドラム TW-2500VC
長文になってしまいました。
ヨドバシアキバで166800円にポイント20%+10000
ポイントにて購入後1ヶ月です。
実際に使用して何点か気が付いた点をReportします。
・電源投入
電源ボタンは1秒間程度押した方が良いようです。ポチッと押す
だけだと一瞬カチンッとリレー音が聞こえたりしますが電源が入
らなかったりします。
・振動
購入後振動が凄かった為調べた所、水平ゲージは水平が出ているの
ですが足がしっかりふんばっていない状態でした。
本体上側の四隅を押し下げてみたり揺さぶってみたりしてください。
自分の洗濯機は右手前方向に傾きやすい状況でした。
調整脚を微調整した所非常にがっしりと安定し、脱水時の中速域での
揺れが非常に小さくなりました。(揺れますが脱衣場の扉を閉めれば
分かりません)
・乾燥フィルタ
緑色の花粉フィルタは花粉コース以外で使っちゃいけません。
洗濯乾燥モード以外使わないので毎回乾燥していますが、
乾燥フィルタの清掃は乾燥終了後、OFF/ONした後電源ON状態で行う
のが良いようです。
・乾燥終了後にONのまま清掃するとエラー。
・OFFしたあと清掃しても次回電源投入時たまにフィルタ清掃表示。
・OFF/ON後ON状態にて清掃を行えばフィルタ清掃表示出なくなる。
フィルタに付いているスポンジのパッキング部にもホコリがつくのが
気になります。
・糸くずフィルタ
全く糸くずがつかないためたまに外してみても無駄な努力。
開けて閉めるだけって感じです。
・吸気フィルタ(だったかな?右下のやつ)
全くホコリ等つかずこれも意味不明です。
・付属品のクッションと呼ばれる本体下部の取っ手を塞ぐスポンジ
付けましたが全く存在意味がわかりません。これって何の為にある
んでしょうか?
・洗浄力
SANYO AWD-A845Zから買い換えですが、色がくすんできていたワイ
シャツがどんどん復活してきています。明らかに洗浄力が上がって
いると実感しました。
・洗濯・乾燥時間
AWD-A845Zと同じ程度の量であれば短縮されたようです。
・糸くず・ホコリ
ドアパッキングをめくった裏にホコリが付着したことがありました。
掃除後、何故かその後付きません。なんだったんでせう。
0点
想像。
>・吸気フィルタ(だったかな?右下のやつ)
> 全くホコリ等つかずこれも意味不明です。
エアコンとかでも吸気フィルタは急に汚れるというよりは累積する汚れの防止の意味合いが大きいけど、無いと熱交換器等の汚れが進みやすいので意味はあるでしょう。ただそれも中の構造次第で、意味があるか?は微妙かもしれないけど。
>・付属品のクッションと呼ばれる本体下部の取っ手を塞ぐ
> スポンジ付けましたが全く存在意味がわかりません。
> これって何の為にあるんでしょうか?
内部に吸音材が有って、取っ手の部分が薄くなってたらそれの補完じゃないかな? 単なるプラスチックじゃなくスポンジなら。
書込番号:6271756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





