このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年2月17日 16:34 | |
| 11 | 5 | 2007年2月8日 23:01 | |
| 6 | 5 | 2007年1月22日 20:11 | |
| 3 | 2 | 2007年1月17日 23:18 | |
| 3 | 2 | 2007年1月11日 03:00 | |
| 3 | 2 | 2007年1月9日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。先日この洗濯機を購入しました。
動作音はさすがに静かで快適なのですが、すすぎ時の振動が結構あります。それも小刻みに震えるので、隣のリビングまで振動が伝わってきます。
回っているドラムの中心をみると、若干ズレているからのようなのですが。。
同機種を購入・使用されている方で同様の症状がある、ないをお教え願えないでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
1点
振動、ありますね。
これが毎回ではないところが微妙なんですが、多めの洗濯量の時に偏っている場合ひどい傾向があります。
ただ終始完璧に静かに完了することも多いので・・・
うちでもしばらく様子見です。
書込番号:5999468
1点
こちらの商品を購入して、昨日納品されました。
早速大体9キロ近い位の洗濯量で使用してみました。
確かに小刻みな振動は有りますが、今までのサンヨーのアクアから比べると
天地の差で静かです。
やっと削岩機の様な音から解放されました。
o(^-^)o
書込番号:6000976
1点
ありがとうございました。
そうなんですよね、毎回でもないんですよね。
多少は、洗濯機なのでしょうがないですよね。
とりあえず、我が家の設置の仕方が悪いのではないようなので
安心しました。もう少し様子を見てみます。
書込番号:6002360
1点
東急ハンズ等で購入可能な防震ゴムを使用すれば、小刻みに震える振動はかなり防げます。洗濯物の大幅な偏りによる振動は当然防げません。我が家はこれでずいぶん静かになりました。
書込番号:6013159
1点
TW−170VDを購入しようか検討中なのですが、こちらの居住地は田舎になるので家電店が少なく、そのため少ない店舗を周ってみても競争が少ないため価格自体はどこも一緒です。ちなみにヤマダ電機地元店で16万4000円に配送料+リサイクル料と言われそこらから先は下がりませんでした。しかし、ウェブサイトで探すとそこから4万円くらい安い価格表示が出ていました。この口コミのあちこちを見ていても家電店で皆さん購入しているようで、ウェブサイトで買っての感想はありません。それは家電店で買えば、ポイントと長期保証が確実だからでしょうか?ウェブサイトと家電店で購入するメリット・デメリットがあれば詳しい方教えてほしいのですが…。購入機種は決まったのですが、値段の開きが大きいのでかなり迷っています。一ヶ月ほどこちらのクチコミを読んで迷っていたのですが、思い切って書き込みました。よろしくお願いします。
2点
マン坊さん こんばんは はじめまして。
「かどは、有名デパート、赤木屋・白木屋・黒木屋で
紅・白粉つけた姉ちゃんに、「下さい・頂戴」で頂きますと
15万や20万は下らない品です。」
そうなんです。お化粧台や、人件費、照明代、在庫管理費
考えたら、高くて当然なのですw
私の場合は、洗濯機とかなら、むしろWEBで十分と
して、WEB買いしますよ。
だって、量販店も、メーカーや卸屋からWEB(FAXとか)
買いして、陳列して売るのは、同じだからw
PCメーカーでさえ、あんな精密機械でもWEBの時代だし。
4万円も違うなら、有名なWEBサイト(例えば京都あたりの
高橋電気)とか、お店もしててWEBもしてるところで
買います。
最近はプロジェクターはAVACからWEBでした。20万
あと、DVDは高橋電気から14.8万(機種は秘密)
いずれにしても、店頭より3万ほど安く買えましたので
そのぶん他のケーブルとかに回せました。
あとは、人それぞれで、保障がどうだとかこうだとか
価値観次第で、みなさん言われるとおもいます。
ひとそれぞれの、価値観だとおもいます。
実際に、目で見て触ってっていうのが洗濯機に必要かどうか
取り方次第ですね。
書込番号:5970200
2点
既出の件以外だと、実店舗とWEB販売で違いが出るのはトラブル時やサポートが必要になった時の対応。どの程度のリスクをどの場面に置くか?というのは人それぞれですが、事前にどういう対応があるか?や保証内容は店ごとに異なりますからきちんと把握しておいた方が良いでしょう。概ね、WEB販売のサポートは薄い(その分価格が安い)のが特徴です。
書込番号:5975772
1点
問屋系激安ネット通販で洗濯機を買った場合
・リサイクル品の引き取りは無し。
別途手配すると収集運搬費用は数千円かかる。家電量販店で買い替えと同時の引き取りの場合は収集運搬費は数百円。リサイクル料金自体は変わらないが、家電量販店の場合下取りにしてリサイクル料金が発生しない場合もある。
・原則玄関先渡し
有償で設置サービスがある場合もある。家電量販店の場合は無料〜格安で設置サービスつき。
・返品交換の条件が厳しい
当然といえば当然で量販店がやり過ぎなのだが、通販の場合使用後しばらくしてからの故障はメーカー保証での修理が原則。初期不良で試運転だけでの交換要求も1週間前後が普通。新品買って○ヶ月だから修理じゃなくて交換!とか思う人は絶対不可。
などが考えられ、重く大きく設置もデリケートなドラム式の場合設置に自信がなければ止めておいたほうが無難と思います。
またドラム式はまだまだ試作品的な部分もあり、1年のメーカー保証だけで後は有償修理で数万円の出費が覚悟できるかも購入手段選びのポイントと思います。
二槽式洗濯機だったら軽いし設置も簡単だし故障もほとんどないし修理も簡単だしネットを強く勧めますが、洗濯乾燥機それもドラム式となると正直・・・・・・
書込番号:5976611
2点
ヤマダのWEB価格はいくらでしょうか?
ヤマダは通販とはいえ配送は一番近くの店舗からの配送ですので
保証の面では店頭で買うのと同じだと思います。
ヤマダに限らなくてもいいのですが
コジマでもビッグでもヨドバシでも
大手量販店ではWEB通販しているので
実店舗との比較をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5977157
2点
ひとりぼっちの子猫さん、tarmoさん、そういちさん、
みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。
<m(__)m> とても参考になりました。
実は我が家にあるシャープの全自動洗濯機がこわれ始めました。
水漏れと軸受けの故障で、もういつ動かなくなってしまってもお かしくないそうで、なんとかなだめながら(?)使っています。 10年たってるのでもう寿命かな…と思い買い替え気分でいたの ですが、ひと昔前とは違い売り場の価格を見て、びっくりし、こ の掲示板に至ったわけです。
我が家の現機種もそのまえの機種も、壊れた時は寿命をまっとう するころで、今まで我が家にきた家電類は幸いなことにほぼ寿命
を全うするころまで使い続けていたので、メーカーの保証という
ものは壊れたときには無いものだから必要なのか??と思ってい ました。
なので、安易に今までどうりに運の良さを突き進もうと最初は考 えていましたが、クチコミの総欄をほぼ眺めさせてもらったら、 あまりの初期不良やら不具合やらの多さにびっくりです!!
やはり発展途上ということもあり、精密になればなるほど不具 合や故障が生じてくるものなのでしょうか…。
値段も高価なものだし、買い替えの時期も迫ってきているので、
皆さんのアドバイスを参考に最後の一歩をどうするのか、決めた いと思います。ほんとにありがとうございました。
書込番号:5978094
2点
今日、量販店を3店ハシゴして、価格を聞いてきました。
ヤマダ東京本店では、177,000円(ポイント10%)
コジマ三鷹店では、165,000円(ポイント1%)
ヤマダ向ヶ丘店では、150,000円(ポイントなし)
でした。
最後が一番安かったのですが、ポイントはなしということで、ポイント付きだといくらまで引けるかは聞きそびれました。
コジマは送料無料。ヤマダは2階に設置の場合は3,150円かかるそうです。(うちは一戸建てで2階に設置します)
また、コジマは旧品を引き取ってもらうのに3,150円かかりますが、ヤマダでは買い取り(最高で5,000円程度)してくれます。
ヤマダ向ヶ丘店が一番安く、対応もまずまずなのですが、これってお買い得なのでしょうか。
当方、購入を急いでいるのではないので、じっくり考える時間はあります。決算期などで、もっといいタイミングがあればもう少しまとうかとも思っています。
1点
私は先週の日曜日にヤマダ電機磯子店で購入しました。
別に価格交渉をすることもなく147,300円(ポイント1%、5年保証)
という価格を提示されましたので、まだまだ値引きできると思い
ます。
書込番号:5903773
1点
参考に。。。。
私は 大阪にある とあるヤマダ電機で・・・
価格交渉はしていませんが、
最初は
ポイントなしで 150000円
10%ポイントで157000円
でした。
最終的には
本体価格157000円で、ポイントが12%還元されました。
マンションの為 設置工事は特殊なものではないので
送料+設置 無料。
5年保証つき
ヤマダ電機の買取は たしか使用年数に上限があります。
あと、状態によって買取不可になると聞いたことがあります。
ですので、リサイクル料はかかると思ったほうがいいと思います。
でも、リサイクル料も2520円って安いですよ。
関係ないですが。。。。
1戸建てなら問題ないと思いますが、真下排水の場合 排水方法の考慮が必要になる機種なのでご注意を。
排水パイプ別売りが必要になるそうです。
うちもこの機種を、今年1月13日購入したのですがにメーカー在庫がないそうで・・・・はやくて22〜23日といってました。
28日に設置に来ます。(すべてのヤマダ電機がそうか知りませんが、配達日時指定すると別途1000円かかるので・・・一日中家に居る日を選んでます。)
ご参考にまで。。。
書込番号:5906534
1点
MAT 225さん、 kimuaniさん、ありがとうございました。
すぐに買うということではなかったので、さらっと聞いた感じだったのですが、まだまだ交渉の余地ありと考えて、今度の週末に再トライしてみようと思います。
真下排水については、取り付けの時に見てくれるという話でした。
必要なパーツは持ってくるのだそうです。
買い取りについてはリサイクルショップも考えています。(今のがまだそれほど古くはないので…)
ところで、交渉って店員さん選びも大切なのでしょうか?だとすれば、どんな店員さんに声を掛ければいいのでしょうか?
書込番号:5908455
1点
ヤマダ電機の買い取りについては製造月から7年以内で壊れて
いない場合であれば買い取りになるようです。うちの場合は
製造月から4年で壊れていなかったので1,000円でした。
店員さん選びということですが、私の印象からすると店員さん
というよりお店次第かと思います。私は近くのヤマダ電機を
2店ほど回りましたが、
磯子店:147,300円
金沢店:168,000円
でした。そこで何が違ったかというと、磯子店は何やらPDAの
ようなものを店員さんが持っており、バーコードを読み取ると
その時点での安値がわかるようですぐさま上記の値段を提示さ
れました。金沢店ではそのような機器を持っておらず店員次第
というような感じでした。何故支店ごとにシステムが違うのか
わかりませんがヤマダ電機であればPDAのようなシステムを導入
している支店で購入すると値段の駆け引きをあまりしなくても
そこそこ安く買えるかもしれません。
書込番号:5909439
1点
そうそう、ヤマダの店員さんが何かの機械を持っていました。
少し前まではそんなの持っていなかったのに、うーん、どんどん進歩しているのですね。
東京本店でも向ヶ丘店でも持っていたので、最終的な値引きは同じかも知れないって言うことでしょうか。
こっちもいろいろと勉強して行かねばと思います。
買い取りはあまり高値は期待できないみたいですね。リサイクル料がかからない分、よしと考えるということでしょうか。
参考にさせていただきます。
書込番号:5911283
1点
購入者の方々に質問です。
東芝さんにはTW-2000VCもあり、こちらもいいと思うんですが、TW−170VDを購入された理由を教えていただけないでしょうか?
カタログからは大きさや重量に加え、乾燥形式と音の静かさは良くわかるのですが、今は値段が同じくらいなので、半年ほど型落ちですが、上位機種の方が良いような気がします。洗浄能力や乾燥能力が勝っているのか?なぜ静かなのか?故障が少ないのか?揺れが少ないのか?
実際のところが知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
1点
私はTW-150VCを年末購入したものですが・・・
TW-2000VCにしなかった理由の一番は重量です。
100`を超えるのは、やっぱり重すぎです。
新築とかで床の補強が出来ればいいのですが、
マンション住いなので、床が耐えられるか心配でした。
第二はヒートポンプが洗濯機の下部にあることです。
ヒートポンプ部が結露して将来カビが発生するんではないかと、
心配しました。(実際はわかりませんが・・・)
第三は、乾燥温度が低いと
殺菌効果が期待できないのではないかと思いました。
(外に洗濯物を干さない生活をしているので)
実際150VCは、高温の乾燥なのでフリースの服は縮んで、
着れなくなりました。(元々小さめの服でしたが)
今は、縮みやすい服は乾燥を10〜20分程度かけて、
その後室内干ししています。
家電製品も開発されても消えていく製品ってありますよね、
その見極めが、ヒートポンプの洗濯機の判断がつきにくかったので、
普通のヒーター式にした次第です。
書込番号:5892693
1点
デルトロさんありがとうございました。
いろいろ悩んで決めようと思います。
書込番号:5894077
1点
購入を迷っています。
縦型洗濯乾燥機かドラム式かで迷っています。
ドラム式の乾燥機能にも惹かれますが、洗浄力が気になっています。
先日、ヤマダ電機に購入に行ったところ、店員さんに「ドラム式は洗浄力が落ちるから、洗浄力重視の方は従来の縦型式にした方がいいですよ」と三菱製のMAW−HD88Yを勧められ、8キロ乾燥が魅力的で決めました。
でも・・・
こちらの書き込みをみると、三菱製の満足度が低く、故障も多いようですのでたいへん不安になってしまいました・・・
ドラム式ではこの東芝の製品が一番性能が良く、ドラム式の中では洗浄力もあると店員さんに説明されました。
主人はドラム式の最新式に交換したほうがいいと言いますが、洗浄力が気になっていることと、すすぎだけとか脱水だけとか昔の洗濯機にできた使い方ができるかが気になっています。
どなかた教えていただけたら幸いです。
明後日、商品が届く予定ですので、明日、交換するかどうか返事をしようと思っています。
宜しくお願いいたします。
1点
使っていない私が言うのもなんだけど
乾燥8kgに魅かれてHD88にしたということですが
実際8kgの乾燥をすると結構時間もかかるし
しわにもなりがちだと思いますし
実用的じゃないと思います。
三菱の場合、低温ヒーターでもありますし。
かといってドラム式を積極的に勧めるものでもありません。
(勧めないわけでもないですが)
要は価格バランスじゃないかと思います。
ドラム式洗濯機は
洗浄力が弱いとされています。
その分時間をかけて洗うことになっています。
普通の縦型の洗濯機が40分前後に対して
ドラム式の場合が60分くらいとなっているのはそのためです。
乾燥機能を重視するならドラム式のほうがいいと思います。
でも、ドラム式の場合、乾燥をかけずにそのまま干した場合
タオルなどのパイル地の生地の衣類はごわつくこともあるようです。
10〜30分くらい軽く乾燥をかけたあとに干すとふんわり感を得られるようです。
150VCが在庫処分で¥100,000を切っていますから
ドラム式にする場合、そういう手を考えるのもありかと思います。
まとめ
縦型洗濯乾燥機
洗濯時間が短い(40分+-5分くらい)
汚れ落ちは縦型のほうがいい
洗乾コースで感想をさせると乾燥じわが目立つ
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯時間が長い
乾燥後は比較的しわになりにくい
脱水終了後乾燥にかけずにそのまま干すとごわつき感を感じることがある。
節水。
縦型にするなら
日立のBW-D8GX(白い約束)もしくはBW-D8GV(ビートスリム)なども検討してみてください。(ヒーターが割りと高温なため乾燥時間が短くて済む。HD88も水冷除湿式ですが、日立のこの2機種も水冷除湿式なので、乾燥時の排気の湿気が減らせる。電気代・水道代はHD88が一番かかる。)
乾燥重量は4.5kgですが、実際、乾燥じわを軽減させながら乾燥させることを考えると
これくらいが適当なような気がします。
HD88に不安があるのであれば検討してみてもいいかもしれません。
>すすぎだけとか脱水だけとか昔の洗濯機にできた使い方ができるかが気になっています。
この部分については、たぶんできるだろうとは思いますが
確認してみてください。
洗濯機が壊れていないのであれば
ここは一度頭をリセットするつもりで
キャンセルし
一から考えてなおしてみるというのもありかと思います。
配達されていないのであれば
可能だと思います。
書込番号:5864210
1点
ありがとうございます。
ドラム式と迷ってましたが、洗浄力があり洗濯時間が短いほうがよいため 乾燥機能はおまけと思って 縦型にしました。
日立は今の製品が日立ですが 洗浄力が弱くて汚れが落ちないし すすぎも洗剤が残ることも多いため 今回は別メーカーに期待します。
比較してアドバイス頂けたので 憧れのドラム式納得してあきらめられました。
新しい洗濯機楽しみです。
書込番号:5867896
1点
10年前から使っている日立の洗濯機(NW−7S)のお湯取りが出来なくなり、
また家族4人で7Kgの洗濯容量では厳しくなってきたので、急遽新しい洗濯機の購入を検討しています。
地元のディスカウントストアで、「TW−150VC」が¥84,000円(但し展示品ですが・・・)。
安いと思ったので購入を検討しようと思いましたが、近くの電気店で見た、新しい「TW−170VD」も気になります。
倍近くある価格差に見合うメリットはあるでしょうか???
尚、「TW−150VC」の方は、ディスカウントストアなので5年保証は付けられません(これはネック・・・)。
天日干し(もしくは室内干し)がメインになるので乾燥機能にはこだわっていません(乾燥機は、緊急時に使うという程度)。
ランニングコスト(水道代、電気代)にはこだわります。
カタログを見比べてもよく分からず、使用者の方、申し訳ありませんがお知恵を貸して下さい!!
1点
>NOAちゃんさん
私も年末、TW-170VDに絞って交渉していた時、考えさせられた人間です。必ずといっていいほど隣にTW-150VDが安価で並んでましたから。
私の場合、当時の予定購入価格をTW-170VDを14万、TW-150VDを9万と定めて、差額5万のメリットを模索しました。
別スレでも書いたのですが、このドラム型洗濯機に限っては、各メーカも試行錯誤の発展途上段階かと。
TW-150VDの不具合をTW-170VDでは大幅に改善されているだろうとの予測+期待を含めて、TW-170VDに決定しました。
また、当方では乾燥機能に重点を置いていました。
洗濯物を投げ込んで、後はほったらかし、気が付いたら終わっていてそのまま着れる、が理想。
その際、旧機種での「焦げ臭い」などという不良要因は排除したかった状況です。ハイブリッド乾燥がそれに当たります。
まだ小さい子供がいるので除菌機能の付加も魅力的でした。
家電は何にしても、次から次へと新機種が販売され、旧型は安くなるのは事実。
10年くらいは使用する必需品で、購入時点での最新モデルをできるだけ安価で手に入れたい、という結論です。
前に使用していた全自動洗濯機は個別にリサイクル業者と交渉して無料で引き取ってもらったのですが、11年選手はほとんど有料廃棄扱いで苦労しました。(製造年月から10年というのが節目のようです。)
その辺も視野に入れてご検討されてはいかがでしょう。
NOAちゃんさんの場合を考えると、縦型の全自動(簡易乾燥機能付)洗濯機などのほうが、コストパフォーマンスはいいのではないかと思います。
ドラム式はやはり乾燥できてはじめて費用対効果がでるような気がしますがいかがでしょう?
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5860220
1点
ジャンボハルさん、レスありがとうございます。
ジャンボハルさんのレスを見る前に、本日ヨドバシカメラにて
購入を決めてしまいました。
購入直前まで「TW-170VD」でほぼ100%決めていましたが、実際は
「NA-VR1100」になってしまいました!!
省エネ、洗濯〜乾燥の時間の短さ、乾燥の仕上がりの良さ(乾燥機能は
ほとんど使わないと書いておきながら・・・)等で、決定機種がひっくり返りました。
ただ、デザインの良さ、開口部の大きさ、値段は、「TW-170VD」の方が
良かったので、少し後悔してます・・・。
尚、「TW-170VD」の値段については、ヤマダ電機が153,000円+ポイント10%
=実質137,700円(交渉無しの期間限定価格、5年保証、搬入設置料付き)、
コジマが135,000円(交渉価格、ポイント無し、5年保証及び搬入設置料付き)、
ヨドバシが、126,000円+設置630円+5年保証6,300円=132,930円
(交渉価格、ポイント無し、搬入費付き)でした。
ちなみに、「NA-VR1100」は、140,000円+設置630円+5年保証7,000円
=147,630円です。
「TW-170VD」は結構安くなりましたが、「NA-VR1100」はそうでもないかも・・・・。
偶然ですが、ジャンボハルさんと活動テリトリーは同じです!!
書込番号:5862902
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






