このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2007年7月3日 21:51 | |
| 5 | 3 | 2007年6月27日 01:55 | |
| 3 | 2 | 2007年6月26日 09:33 | |
| 9 | 4 | 2007年6月26日 09:30 | |
| 5 | 4 | 2007年6月10日 20:28 | |
| 3 | 1 | 2007年6月9日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯はまぁこんなもんかなぁ〜って感じの音です。
修理を依頼し、来てもらったのですが
”こんなもんです。”
とのこと。
本当?
途中までは静かに運転するのに?
途中からゴーって音するのが普通ですか?
お使いになっている方
回答宜しくお願い致します。
1点
使用者からの回答がないようなので一般論として。
メーカーの言い分に納得がいかないのなら
再度販売店なりに話をしてみてはどうでしょうか?
販売店からメーカーの人が再度派遣されるかもしれませんが
そのときは別の方でお願いしたい旨話をしておくと違った意見が出てくるかもしれません。
ただ、メーカーを通すと同じ話になることもあるかもしれませんので
販売店でうまく話がまとまるといいんですが。
書込番号:6299067
3点
脱水と乾燥はうるさいんだけど
それじゃないの?
書込番号:6300900
1点
みなみだよさん
コメントありがとうございます。
販売店に電話をしたのですが
繋がらなかったので直接メーカーへ電話しました。
メーカーの言い分に納得出来ない理由は
乾燥時のゴーって音がリビングまで
小さな振動音になって響いてくるからです。
”炊飯器と同じように夜スイッチを入れて朝には出来てる”
と言うカタログの言葉からすると
朝方6時くらいからこの音がするってこと?
で、
この音は異常じゃないかと思うからです。
販売店に行ってきいてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6303590
3点
クイ夕ソの夜影さん
コメントありがとうございます。
脱水は
”きゃぁ〜うるさい〜!”
と思うほどではなくて…
■ホットミスト(最初)
■除菌消臭(ずっと)
■乾燥の途中から
になると
ゴーとなり始めます。
乾燥も最初はコインランドリーくらいに静かに回っています。
温度が上がる時ってことでしょうか?
マンションなのでとっても
気になります。。。
書込番号:6303602
2点
横レス失礼致します。
新規スレッドを立てようと思いましたが、全く同じ悩みでしたのでこちらに書込みさせて頂きます。
我が家は本日の取り付けで早速、洗濯乾燥を試してみました。
脱水時の音は全然気になりませんでしたが、乾燥時、
まりえさんと同じようにすごい音がします。
まりえさん、その後はいかがでしょうか?
うちもマンションなので隣り近所への迷惑が心配です。
差し支え無ければ、ご教示下さい。
書込番号:6494661
1点
めいずLDさん
とっても気になりますよね。
音って。
結局あのまま使い続けています。
商品の交換は3ヶ月以内なら出来ますが、
多分交換しても同じだと思いますよ。
と言われそのまま使っています。
販売店で実際に運転して見せてもらいましたが
とっても静か!
こんなに静かじゃないわ!
と言うと
実際に使用する時の音はここでは出ないと言われました。
意味ないじゃないですかね…
あと、洗濯機を置いているスペースも関係すると言われました。
両サイド、後ろの空きスペース。
私的にスペースの問題の音ではない音だと思うのですが。。。
振動を押さえるためのマット(10センチ四方くらいの)を
販売店で購入して洗濯機の下4角に敷いてみましたが
ほとんど意味無かったです。
自分に対する気休めにはなりますけどね。
”ゴー”という音はまるで
飛行場にいるような音です。
いつかうちの洗濯機は
リビングの窓から飛んで行くの〜?!って感じです。
結局、毎朝出かけるときに
洗濯乾燥タイマーにしています。
昼間の洗濯機や掃除機の生活音は問題ないかなと思うので。
しわになったら困るものは
自分がいられる時間帯にしています。
ホットミスト、除菌消臭を使わなければ夜でも
洗濯できるんじゃないかしら?
乾燥は音がしたら取り出して
干す・・・ですかね。。。
書込番号:6497474
2点
まりえさん
置き場所ですか....
うちは壁と洗濯機の隙間は空いてますが、
パンの奥側と左側が壁にくっついています。
後はパンの強度的な問題ですかね?
私も温度が上昇する時のヒーターの作動音もしくは振動が
怪しいと思います。
うるさい時に洗濯機を体で押さえても何も変わらないので、
洗濯機内側の問題だと思いますが...。
まだ来たばかりなのでもう少し様子を見てみて、
あまりに酷いようなら販売店に相談しようと思います。
それでもダメならまりえさんの様に洗濯のやり方や
時間を考えなければいけませんね。
ご丁寧なお返事ありがとうございました!
書込番号:6497846
2点
こんばんわ。
3月の末に買って使用しています。
ドラム式の乾燥したときのシワや、乾燥なしでのタオルのごわごわが、
ひどいという書き込みが多いので、いろいろ考えた結果、
この機種のヒート除菌脱水をすれば、解決するのではないかと思い、この機種を買ったのですが、
なぜか、ヒート除菌脱水をすると、水の腐ったような、ものすごい悪臭がします。
そのまま、天日干しして、乾いた後も、かなり匂いが残ってます。
過去ログや、説明書にもありましたが、使い始めは、乾燥をするとにおいが発生するとあったので、
それかと思っていずれ直るだろうと思い我慢して使っていたのですが、一向に直りません。
はじめは、乾燥でも多少においがしていましたが、今では、まったくしません。
洗濯のみでも、まったく問題ありません。
家は、新築の一戸建てで、下水管のにおいも、ありません。
ヒート除菌脱水を使用したときだけ、ものすごく臭うのですが、ほかにも同じような方はいないのでしょうか?
それとも、やはり故障でしょうか?
この機能に、すごく期待していただけに、非常に残念です。
メーカーのほうにも問い合わせてみようとは思っていますが、
どなたか、いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
2点
初めまして。
最近の温水洗濯でよく聞く話ですね。
洗剤を変えて試されてみてはいかがでしょうか?
知り合いの水道業者さんに聞きますとどうも一般的には水質・温度(水温)・洗剤のほうのマッチング関係影響が強いようです。
こちらは山間部で上水設備も同じ市内で数箇所ありますが同じ洗濯機の温水洗濯、同じ洗剤でA地区(水源A)の水ではなんともないのにB地区(水源B)の水では異臭がすることがあるそうです。
ただ洗剤を変えると臭いが収まったことがあると聞いています。
一度洗剤を変えてやってみることをお勧めします。
ご参考までに。
書込番号:6473567
1点
>ヒート除菌脱水をすると、水の腐ったような、ものすごい悪臭がします。
故障じゃないよ
ドラムが汚れてる証拠だよ。
それと洗濯物自体の汚れがニオイを出しているのも事実だね。
髪の毛だってドライヤーで熱っすれば
ヘンなニオイがするだろ?
書込番号:6474257
1点
早速の返信ありがとうございます。
G-station さん、ヒート除菌脱水は、温水洗浄ではありません、
脱水した後に、10分だけ乾燥するというようなものです。
現在、ボールドの、粉末と、液体を使っていますが、同じです、
いちを、ほかのものも試してみたいと思います。
クイ夕ソの夜影さん、
新品で使用したときからなんですが、ドラムの汚れなんでしょうか?
洗濯物の汚れですが、普通に汗をかくぐらいで、ほとんど汚れてないと思いますが、
それと、髪の毛が、焦げたにおいとは、ぜんぜん違うので、なんともいえませんねー。
乾燥では、このにおいはしないんですがねー。
いやなにおいが消えるって言うのが、この機能の売りなのに、逆にくさくなっては、たまりません;;
1度、槽洗浄してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6476907
1点
この洗濯乾燥機の購入を考えています。
最期の決め手として
扉が左開き(向かって左が開く)にも
変更できるのかどうか
確かめたいと思っております。
公式サイトにも載っておらず、また
東芝の電話相談も混み合っている状態
でしたので
こちらで知ってる方を探してみようと
思いました。
ちなみに、店頭販売を視察した時には
すべて右開き(向かって右側が開く)
でした。
1点
東芝のこの洗濯機は逆の開きはないですよ。ドラム式であるのはサンヨーのアクアとナショナルのヒートポンプのタイプだけですよ。
書込番号:6472959
1点
基本、大満足しているのですが
しいて言うと、難が1点ばかり・・・
洗乾コース終了後、
扉と、入り口部分の内側の部分に
結構わたぼこりが付いてしまいます。。
もちろん、排水フィルターと乾燥フィルターとも
キレイな状態で始めています。
何か対策は あるのでしょうか??
1点
乾燥をかけると
綿ぼこりは避けて通れないと思ったほうがいいと思います。
専用の衣類乾燥機でも
フィルター掃除は必要ですし
毎回きちんと掃除をしてくださいとしか・・・
取れるほこりは取っておかないと
ただでさえ、見えないところにほこりがたまっていくという書き込みもありますし。
書込番号:6384226
3点
みなみだよさん
ありがとうございます。。
なるほどぉ・・
まぁ、ドアの内側部分は まだしも、
入り口の内側のゴムの部分が
なんとも掃除しづらくて、、^^;;
がんばります。・゚・(ノД`)
書込番号:6384498
2点
こんばんわ、
入り口付近パッキンのわたぼこりに関しては、説明書にも書いてますが、
乾いたタオルでこすると、面白いように取れますよ^^
ぜひ、1度試してください。^^
書込番号:6473358
1点
コロコロ^^さん
なんと!!
乾いたタオルですか。。
逆に濡れたタオルとかで
拭いてました(ーー;)
ありがとうございます。
試してみます(゚o゚)
書込番号:6473958
2点
先日こちらの機種を購入しました。
皆さんが書き込まれているようなエラー等もなく
とても快適に使用しています。
節約と思い、洗濯と1回目のすすぎまでふろ水を使用してみましたが
浴槽のお湯がほとんど減りません。
ドラム式は節水だとは知っていましたが
ここまで少量の水で済むとは驚きでした。
前置きが長くなりましたが、ここで素朴な疑問です・・・。
あくまでも「節約」のためにふろ水を使用しているのですが
逆にふろ水をくみ上げるための電気代のほうが
かかるのではないかと思うようになりました。
@ふろ水をくみあげるのに電気代がかかるから、水道水を使う。
A電気代はかかるけどふろ水を使う
どちらのほうが「節約」でしょうか?
ご存知の方、アドバイスをお願いします!!
1点
地球にやさしく、自分にキビシクするならバケツで・・・
楽して電気代だけ節約ならホースと負圧を利用して・・・
http://civil.eng.toyo.ac.jp/~geolabt/suction.htm
書込番号:6398880
1点
はちみつぷーさん こんにちは。 気になりますね。
ドレンホース(排水ホース)から出る排水を全部貯めて ”どれだけ使ったか”を知りたいですね。
( ビンボー人の年金生活者なので メタボ対策兼用で 全自動を 半手動の バケツで水汲みしてますよー )
書込番号:6399357
1点
>@ふろ水をくみあげるのに電気代がかかるから、水道水を使う。
>A電気代はかかるけどふろ水を使う
>どちらのほうが「節約」でしょうか?
比較にならないくらい電気代の方が圧倒的に安いです。
仮に風呂ポンプを1時間連続で汲み上げたとしても、
ポンプの省電力が40Wだから1円にもなりません。
一方、風呂水を20L使ったとしたら
1m3あたり228円で計算すると約4.5円。
洗いとすすぎ1ならもっと使うでしょう。
書込番号:6402005
1点
皆さんコメントありがとうございます。
水道料より電気代のほうがずっと安いのですね!
どこかのサイトで同じような議論がされていたのを見て
心配になっていたので、安心しました。
これからも節水を心がけて洗濯したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6423241
1点
先日、引越し&梅雨時期を考え、洗濯機を買い替えました。
店員さんお勧めの商品だったので、購入決定しました。
今朝、妻より、使ってみて
柔軟剤いつもどおりの柔軟剤&洗剤を使ってホスト、
ごわごわ状態で、以前のようなふっくら柔らかではない、
乾燥が終わった時点で、ある程度ごわごわで、以前の縦型洗濯機と比べ、脱水はすごいと言っていますが、
このごわごわを以前のように、ふっくら滑らかにする
工夫なのありますでしょうか?
乾燥機までしないとふっくらしないのでしょうか?
すみません。
コツなどあれば教えてください。
1点
ドラム式で乾燥も常用されないなら
柔軟成分入りの洗剤を使う方が無難。
柔軟仕上剤と併用した方がなお効果的。
コレでも縦型洗濯機にくらべればゴワツキ感は強いと思います。
あとは干す時に力いっぱい振りさばいて、
倒れたり詰った繊維を起こすようにすれば多少の向上が。
(毎回全て振ってると結構疲れる)
柔軟仕上剤の使いすぎは効果がないばかりか黒ずみの原因にもなるので
使いすぎに注意。
でも一番効果的なのは、やはり15〜30分くらい乾燥にかけることですね。
書込番号:6418282
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






