このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2007年7月3日 21:51 | |
| 5 | 3 | 2007年5月15日 17:11 | |
| 4 | 2 | 2007年4月6日 00:18 | |
| 4 | 3 | 2007年4月22日 00:18 | |
| 5 | 3 | 2007年3月21日 22:02 | |
| 32 | 6 | 2007年5月3日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯はまぁこんなもんかなぁ〜って感じの音です。
修理を依頼し、来てもらったのですが
”こんなもんです。”
とのこと。
本当?
途中までは静かに運転するのに?
途中からゴーって音するのが普通ですか?
お使いになっている方
回答宜しくお願い致します。
1点
使用者からの回答がないようなので一般論として。
メーカーの言い分に納得がいかないのなら
再度販売店なりに話をしてみてはどうでしょうか?
販売店からメーカーの人が再度派遣されるかもしれませんが
そのときは別の方でお願いしたい旨話をしておくと違った意見が出てくるかもしれません。
ただ、メーカーを通すと同じ話になることもあるかもしれませんので
販売店でうまく話がまとまるといいんですが。
書込番号:6299067
3点
脱水と乾燥はうるさいんだけど
それじゃないの?
書込番号:6300900
1点
みなみだよさん
コメントありがとうございます。
販売店に電話をしたのですが
繋がらなかったので直接メーカーへ電話しました。
メーカーの言い分に納得出来ない理由は
乾燥時のゴーって音がリビングまで
小さな振動音になって響いてくるからです。
”炊飯器と同じように夜スイッチを入れて朝には出来てる”
と言うカタログの言葉からすると
朝方6時くらいからこの音がするってこと?
で、
この音は異常じゃないかと思うからです。
販売店に行ってきいてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6303590
3点
クイ夕ソの夜影さん
コメントありがとうございます。
脱水は
”きゃぁ〜うるさい〜!”
と思うほどではなくて…
■ホットミスト(最初)
■除菌消臭(ずっと)
■乾燥の途中から
になると
ゴーとなり始めます。
乾燥も最初はコインランドリーくらいに静かに回っています。
温度が上がる時ってことでしょうか?
マンションなのでとっても
気になります。。。
書込番号:6303602
2点
横レス失礼致します。
新規スレッドを立てようと思いましたが、全く同じ悩みでしたのでこちらに書込みさせて頂きます。
我が家は本日の取り付けで早速、洗濯乾燥を試してみました。
脱水時の音は全然気になりませんでしたが、乾燥時、
まりえさんと同じようにすごい音がします。
まりえさん、その後はいかがでしょうか?
うちもマンションなので隣り近所への迷惑が心配です。
差し支え無ければ、ご教示下さい。
書込番号:6494661
1点
めいずLDさん
とっても気になりますよね。
音って。
結局あのまま使い続けています。
商品の交換は3ヶ月以内なら出来ますが、
多分交換しても同じだと思いますよ。
と言われそのまま使っています。
販売店で実際に運転して見せてもらいましたが
とっても静か!
こんなに静かじゃないわ!
と言うと
実際に使用する時の音はここでは出ないと言われました。
意味ないじゃないですかね…
あと、洗濯機を置いているスペースも関係すると言われました。
両サイド、後ろの空きスペース。
私的にスペースの問題の音ではない音だと思うのですが。。。
振動を押さえるためのマット(10センチ四方くらいの)を
販売店で購入して洗濯機の下4角に敷いてみましたが
ほとんど意味無かったです。
自分に対する気休めにはなりますけどね。
”ゴー”という音はまるで
飛行場にいるような音です。
いつかうちの洗濯機は
リビングの窓から飛んで行くの〜?!って感じです。
結局、毎朝出かけるときに
洗濯乾燥タイマーにしています。
昼間の洗濯機や掃除機の生活音は問題ないかなと思うので。
しわになったら困るものは
自分がいられる時間帯にしています。
ホットミスト、除菌消臭を使わなければ夜でも
洗濯できるんじゃないかしら?
乾燥は音がしたら取り出して
干す・・・ですかね。。。
書込番号:6497474
2点
まりえさん
置き場所ですか....
うちは壁と洗濯機の隙間は空いてますが、
パンの奥側と左側が壁にくっついています。
後はパンの強度的な問題ですかね?
私も温度が上昇する時のヒーターの作動音もしくは振動が
怪しいと思います。
うるさい時に洗濯機を体で押さえても何も変わらないので、
洗濯機内側の問題だと思いますが...。
まだ来たばかりなのでもう少し様子を見てみて、
あまりに酷いようなら販売店に相談しようと思います。
それでもダメならまりえさんの様に洗濯のやり方や
時間を考えなければいけませんね。
ご丁寧なお返事ありがとうございました!
書込番号:6497846
2点
本日ヨドバシ宇都宮店で124,800円(+20%ポイント+10,000ポイント 実質89,840円)の値札が貼ってありました。値札なので交渉次第でもう少し頑張って貰えるかもしれないですね。
宇都宮は地元のコジマ3店舗、ヤマダ3店舗、ケーズ旗艦店、ヨドバシ、ベスト電器と地方都市の中では家電激戦区なので交渉次第ではかなり良い線までいくのではと思います。
書込番号:6287797
1点
横浜ヨドバシで5/13日まで\107,800のポイント20%実質\86,240でした。
TW-2000VCが\142,???(?はうろおぼえ)のポイント10%実質\127,???。
電気代の差がカタログによるとTW-170DVがTW-2000VCよりおよそ1万円多いので、
4万円の価格差は使用期間で埋まるはずですが、
どちらにしようかとても迷っています。
書込番号:6326482
1点
ヨドバシ横浜で冷蔵庫とセット割引1万円で、
97800円からちょっと引いてもらって95000円のポイント20%でした。
ポイントの5%を5年保証に回して、実質80750円の5年保証で購入できました。
書込番号:6337723
1点
ナショナルのドラム式は排水フィルターと乾燥フィルターの2つのフィルターが付いていますが、このTW-170VDには排水フィルターしか付いてませんよね。以前ヤマダ電気の販売員に尋ねたところTW-170VDでは乾燥時に出た糸くず等は、排水フィルターの方へ流れるという説明でした。乾燥時に使う水の排水時に糸くずも流すようになっているのでしょうか?乾燥フィルターには細かい塵状のくずが出ると思うのですが、水で流してちゃと排水フィルターでキャッチできるのでしょうか?それが気になるので、東芝よりナショナルにしようかと悩んでいます。東芝の最新機種では乾燥フィルターも別箇に付いているようですが、、、、。どなたかこの件について教えていただけますか?
2点
この機種を含めて水冷除湿式の機種の場合は
除湿時に冷却水で細かいほこりの大半が捕まり、そのまま排水に流されます。
排水フィルターにかかるのは大きな糸くずや髪の毛のようなものです。
仮に松下のような乾燥フィルターを設置してもほとんど取れないはずです。
松下のヒートポンプは冷却水を使わないので、目の細かいフィルターでホコリを集める必要があるから、乾燥フィルターが別に付いています。
東芝の新機種とは2000V,2500Vのことだと思いますが、
これも冷却水を使わないタイプだから乾燥フィルターが別に付いてます。
書込番号:6198222
1点
早速の回答ありがとうございました!
乾燥フィルターが付いていないタイプですと、排水フィルターにキャッチされない細かいクズが排水に流されて、排水パイプの詰まりの原因になりそうなので、それがちょっと心配です。
やはり乾燥時に出るクズって、けっこう量ありますよね?
その辺、どうなんでしょう?
書込番号:6201313
1点
皆様こんにちは。
この機種を購入することを検討しております。
この機種の幅は665mmと書いてあります(ホース込み)が
本体幅は620mmとあります。(メーカーサイト)
設置場所が650mmしかなく非常に微妙な感じなのですが
サイトにあります、真下排水用パイプというのを
使用すれば、横幅はなんとか収まるような感じなのでしょうか?
幅の余裕が30mmしかないので、ちょっと心配しております。
お分かりの方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいと
思っています。よろしくお願いいたします。
1点
我が家でもこの機種を先日購入致しました。
kanwaさんはもう購入されてしまったでしょうか?
結論から言うとkanwaさんのお宅の設置幅ではムリです。
従来の洗濯機から比べるととても音は静かなのですが、脱水のときはやっぱり揺れます。真下排水がもともとできるタイプなので、
少し足元が高く耐震構造(?)みたいな作りになってます。
従って3cmの余裕では、脱水の時、左右に当たってしまうかと思われます。
書込番号:6199661
1点
マイニチセンタク様
ご返答ありがとうございます。
東芝に確認いたしました所、3cmあれば大丈夫ですよ〜と言われ、
一応販売店にも確認しました所、「大丈夫です」とお答えをいただきました。
ただし、振動の事には何も触れられなかったので
もしかしたら、ガッツンガッツン当たってしまう可能性がありますね。
そうなれば、少し考え直さなければいけないところがあるかもしれません。
一応、この15日に届く予定になっておりまして、設置できなければ
キャンセルOKとの事でしたので、試してみたいと思っています。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:6199888
1点
4月15日に購入いたしまして、本日設置に来てもらいました。
東芝さんに確認したとおり、横幅は左右に少しの余裕を持って
設置することが出来ました!!
(こちらでの質問では650mmと書いたのですが、正確には
645mmでした。その幅でも問題ありませんでした)
洗濯、脱水、乾燥まで一応フルコースで行いましたが
横の壁に当たることも無く問題無しです。
我が家の排水溝は前にあるタイプだったため、
真下排水のセットが必要かと思いましたが、
横に向かっている排水口を取り外して、前に向かって
伸ばすことが出来るようになっているため、
洗濯機の足の部分にレンガを置き、
少し持ち上げる形で前側に排水できました。
それにしても静かです!古い全自動を使っていたため、
水の量が少ないように感じたのですが、洗い上がりを
見て何も問題なく、乾燥もふわっとしていて家内も大喜びです。
ちなみに東広島市のMr.Maxという量販店で
100000円での販売でしたが、15日に当該店舗のカードに入会
(年会費等無料)すると、10%OFFになるということで、
90000円で購入できました。
本当に大満足です!!
書込番号:6256806
1点
縦型5kg洗濯機からドラム式9kg洗濯機への買い替え検討中です。
X1とこちらの170VDで迷っています。
V1 洗浄力は評価がよさそう
ランニングコストに期待できそう
けど値段高い
ドアとドラムの間に小物が挟まる不具合が心配
奥行きのなさが逆に不便なようで気になる
170VD ハイブリッドに魅力を感じる
価格が安い(ドラムの中で)
デザインが好き(←これが意外と譲れない)
けど乾燥時の水道量が多いと感じる
エラー連発するのが怖い
ふ〜〜本当に一長一短ありますよね。 利用する側の要求も様々なので、オールマイティな機種というのはありえないのかもしれませんが、後悔したくないのでやはり悩みます。 食洗機購入の時も思ったのですが、所詮機械なのであとは使う人間がどんなサポートをしてより快適に付き合っていくか・・ですよね・・。 使う洗剤や、下処理等でも仕上がりに影響があるし、いつのまにか「この洗濯機の癖は私がよくわかってるのよ〜」と言えるようになる事を期待して購入したいと思います。 自分に言い聞かせるような内容になってしまいましたが・・。 明日の祭日に購入予定なので・・。
1点
こんにちは。
私の書き込みを見ていただければ分かると思いますが、
東芝のTW2000VCから日立のV1に交換しました。
間違いなく日立のV1はすばらしいですよ。
なぜか、東芝の洗濯乾燥機は不具合が多いですね。
書込番号:6140700
2点
自分に言い聞かせながら洗濯機使うのって・・・
後から高い買い物したと後悔しそうなドラム式より縦型のほうが断然良いと個人的には思いますよー。
書込番号:6142897
1点
様々な書き込みありがとうございます。
本日4件の電器屋をめぐり、結果「V1」を購入いたしました。
詳しくはV1の方に書き込みしますね。
書込番号:6143424
1点
大変静かで気に入っている洗濯機なのですが、
E3エラー多発で交換3回目に突入でいよいよ4代目になります。
1回の洗濯の脱水に何度も止まってしまうので、
乾燥なしで朝から夕方まで終了にかかります。
洗濯量が5kg以上になると、どうも多発するみたいです。
何回交換すれば良くなるのかな?
何度も交換するのは、なにか不良対策されてるのでしょうか?
それともただ単に、ハズレばかり引いてしまって
いるのでしょうか?
交換は構わないけど、その都度時間を作らないといけないので
疲れます。
9点
納入されて3週間ほど経ちますが、エラーもありません。子供は幼稚園以下2名ですが、4人分の洗濯を毎日しています。大きいものでバスタオル3枚ほど一緒に洗っています。何kg程度かは分かりませんが、6kgまでの線までいつも積まれています。洗剤は0.8と計測されています。参考になりますか?
書込番号:6137472
3点
私は、東芝の他機種(TW2000VC)ですが、エラーは多発しますね。
しかし、E3エラーでよく交換していただけましたね。
我が家の2000VCはE3エラーでは交換はなりませんでした。
その後EJ21やEJ22エラーで1度交換し、さらに返品しましたが。
東芝は好きなメーカーでしたが(松下嫌いもあり)、これからはちょっと敬遠するかもです。
ただ、お客様窓口が24時間やってるのは魅力ですが、それも裏を返せば、
故障等が多いからなのかなと思ってしまいます。
書込番号:6140692
5点
E3エラーは大体洗剤量1.0〜1.2で表示時に多発しました。
>E3エラーでよく交換していただけましたね。
E3がたまたま一度発生しただけなら、なんとも思いませんが、
何回も多発して1回の洗濯のみで朝から夕方までかかる
洗濯機なんて聞いたことがないですから、当然では!?
書込番号:6151415
4点
>E3エラーは大体洗剤量1.0〜1.2で表示時に多発しました。
我が家も洗濯量が多いときにでましたね。
ただエラー後、洗濯物を動かして再始動すれば、まずいけました。
一回の洗濯では一回だけでしたね。
何度もエラーは出ましたが・・・。
書込番号:6153365
3点
私も、1月に購入しましたが、脱水時に”E3”エラーが多発します。
特に洗濯物の少ない時に多く発生しています。
ひどい時は、脱水が少しも進まない場合もあります。
一度、東芝さんに見てもらおうと思っています。
書込番号:6198191
4点
どうやら、洗濯物に偏りがある場合にエラーが生じるようです。
脱水が進まない場合には一度ドアを開けて洗濯物をほぐすと直るようです。
1度お試しください。
書込番号:6296670
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





