TW-170VD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-170VDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-170VDの価格比較
  • TW-170VDのスペック・仕様
  • TW-170VDのレビュー
  • TW-170VDのクチコミ
  • TW-170VDの画像・動画
  • TW-170VDのピックアップリスト
  • TW-170VDのオークション

TW-170VD東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • TW-170VDの価格比較
  • TW-170VDのスペック・仕様
  • TW-170VDのレビュー
  • TW-170VDのクチコミ
  • TW-170VDの画像・動画
  • TW-170VDのピックアップリスト
  • TW-170VDのオークション

TW-170VD のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-170VD」のクチコミ掲示板に
TW-170VDを新規書き込みTW-170VDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2007/02/26 14:30(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

スレ主 naomariさん
クチコミ投稿数:3件

昨日、横浜のジョーシン電気にて購入しました。値段については、下調べをほとんどしておらず、家具を買いに行った帰りにふらっと寄っただけだったんですが、説明を受けているうちに衝動買いしてしまいました。料金は、135,000円ポイント10%、内5%は5年保証にまわす。高かったのかはわかりません。

書込番号:6050220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入致しました。

2007/02/25 16:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

クチコミ投稿数:2件

皆様のレポート及び日々の価格情報を参考に本日購入しました。
自宅は近畿圏内で、1件目、M電気は一番話しになりません。2件目はK電気、土日特価で¥139800-、3件目J電気は表示価格は一番安く¥150000-ながら、COM情報価格は対応不可との事、官僚的で本当に交渉意欲が感じられず退散しました。4件目はKs電気、若い元気のある店員さん、他店情報も積極的で2回も裏交渉に行かれ、税込み配送料設置、5年間保障、リサイクル引取り料込み(¥2520+¥500)で総額¥124800-(ボーナス一括払い)で即決定しました。最後は名刺も渡され、次回も購入相談したい程の好青年でした。PS:ネット価格に対応できない電気店が多い中、本当に助かります。故障時には5年間即無料対応等、アフターメンテ等に心強さを感じました。

書込番号:6046474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥がシワシワ

2007/02/24 09:57(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

スレ主 ポチチさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのドラム式で、本機を購入しましたが、
乾燥するとシワシワで、アイロンをかけないと着れない状態です。
特に綿物のシワはひどい状態です。

乾燥しない状態でも、これまでのものより、ゴワゴワしているように思います。

この機種種を使っている皆さんはいかがでしょう?
ドラム式って、こんなものなのでしょうか?
もっとフワッと仕上がると期待していたのですが...

書込番号:6040848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/24 11:24(1年以上前)

>特に綿物のシワはひどい状態です。

綿がシワシワなのは当り前。


>乾燥しない状態でも、これまでのものより、ゴワゴワしているように思います。

ゴワゴワなのはドラム式の特徴。


>ドラム式って、こんなものなのでしょうか?

そうです。
何かイメージが間違っていたようですね。

書込番号:6041123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/24 11:28(1年以上前)

あなたのイメージを実現するには、

普通の縦型の洗濯機で洗って干すか、
コインランドリーにある
大型のドラム乾燥機を使って乾燥すればいいと思うよ。

所詮家庭用のドラム洗濯機。
大きな期待を掛けちゃダメだよ。

書込番号:6041143

ナイスクチコミ!1


twothreeさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/25 21:12(1年以上前)

私はナショナルのヒートポンプを使用していますが、やはりシワはかなりでます。なんとかならないものかと検討中です。
脱水を少なく3分程度にし、洗濯機から取り出しパンパンとシワ伸ばしをし、乾燥は控えめ乾燥か省エネ乾燥にします。それでもシワはでますが、普段使うには支障のない程度です。
綿は上記のシワ対策をしてもかなりでます。
最近は脱水後のシワのばしのパンパンを省略し脱水3分からいきなり省エネ乾燥でいきます。シワをつけたくない場合は別に洗濯し干します。

書込番号:6047576

ナイスクチコミ!1


twothreeさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/25 22:03(1年以上前)

返信してから、メーカーがちがうので参考にならないのではと思いました。失礼しました。

書込番号:6047860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/26 12:07(1年以上前)

twothreeさん、
じゅうぶん参考になってるよ。

家庭用のドラムはどこも同じだから。

書込番号:6049802

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポチチさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/03 12:22(1年以上前)


皆さん、レスありがとうございます。
量を少なくして、「上質仕上げ」にすると、結構いい感じに仕上がることわかりました。もっとも、パンフレットみたいにはナカナカなりませんけど。
とりあえず、ご報告まで。

書込番号:6069055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2007/03/04 16:26(1年以上前)

私は必ず柔軟材を入れて洗乾していますが、全然しわになりませんよ。
綿素材のシャツやパンツを入れても殆どしわになりません。
あまり、たくさんの量を入れない限り問題ないと思いますが?
それより、乾燥させると縮みの方が気になります。
やはり、素材を良く見て乾燥させないとダメですね。当たり前の話ですけど。(笑い)

書込番号:6073880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ヒートポンプ式?

2007/02/20 23:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

クチコミ投稿数:10件


今朝、TBSのはなまるマーケットの特集が、
最新家電情報だったのですが、

その中で、乾燥機付き洗濯機はヒートポンプ式が電気代も水道代も半分くらい(ちょっと定かではないのですが)で、かなりお得だと放送していました。

ナショナルの斜めドラムや日立のビートウォッシュなど、”ヒートポンプ式”、と謳って販売しているものは、そうと分かるのですが、他のメーカーのものはどうなのでしょうか?

このTW−170VWはヒートポンプ式ではないのでしょうか?

どなたかご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:6027607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/21 05:38(1年以上前)

TW-170VDだと思います。この機種とビートウォッシュはヒートポンプ式ではありません。東芝でヒートポンプ式が良いのであればTW-2500VCまたはTW-2000VC(冷風エアコン無しタイプ)にされたほうが良いです。この機種は今、大変お安くなっております。 ただ…ヒートポンプはヒーターに比べ故障リスクを多く抱えているのも確かです。

書込番号:6028562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/22 17:45(1年以上前)

ヒートポンプ式ならナショナルのVR1100か東芝の2500か2000、この3機種ですね。 ヒートポンプ式は部品点数が多い分、将来の故障リスクは高いですが、実際の不良率はまだでて1年ちょい位なのでわからないですね。 しくみ自体はエアコンをさらに簡単化したような内容なので、技術的にはこなれてはいます。

書込番号:6034040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/02/22 19:52(1年以上前)

>しくみ自体はエアコンをさらに簡単化したような内容なので、技術的にはこなれてはいます。

してないってば!
コンプレッサーの運転周囲の温度がエアコンと全然ちがうじゃない!

販売妨害機種をBD−V1だけにとどまらず今度は最近安くなってきたTW−170VDまで手をひろげたのね。

実際、展示品を並べられるとナショナルのは投入口、ドラムともに狭いのに価格は一番高いからたいていの人は日立か東芝にいくわよね〜。

書込番号:6034499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/22 20:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

ヒートポンプ式はまだ日が浅いから、これから改良されていくのを
しばし、見守った方が良いのかな?・・という印象を受けました。

でもランニングコストは、やはり、ヒータータイプと比べると
かなり差が出てくるのでしょうか?

ヒートポンプ型でないものでも、ヒーターを冷やすのに、水ではなく風を利用するタイプもあるようですが・・・。

もしランニングコストがそんなに変わらないのであれば、故障のリスクの少ない方を選びたいと思うのですが。

書込番号:6034545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/02/22 20:44(1年以上前)

>でもランニングコストは、やはり、ヒータータイプと比べると
かなり差が出てくるのでしょうか?

やっぱり電気代だけはヒートポンプが優れているわね。

>ヒートポンプ型でないものでも、ヒーターを冷やすのに、水ではなく風を利用するタイプもあるようですが・・・。

ハイブリットドラムの170VDは風を使われると思われてるみたいだけど、風を使うのは仕上げの時に衣類をクールダウンするときに外の空気を使うだけなの、だから乾燥のときは水道水が要るのよ。

ここで注目されてるのが日立の湯効利用を搭載したビッグドラムとビートウォッシュなの。
日立の場合は一応、乾燥のとき水を使う水冷式なんだけど他のメーカーが水道水を使うところを乾燥まで残り湯を使えるようにしたのよ。だからヒートポンプ式との差は縮まったのよね。

まあランニングコストの差は乾燥の使用頻度によると思うわ。

ただ、ランニングコストばかり考えちゃだめね、長く使うものだし、もし故障した場合の部品代、技術代まで含めたライフサイクルコストを考えるとヒートポンプ式はくらべものにならないくらい高くついちゃうからね。

書込番号:6034711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/22 21:00(1年以上前)

 
早速のお返事ありがとうございます。
とてもよく分かりました。

基本的に、ヒートポンプ式でないものは冷却に水を使うのですね。


確かに、ランニングコストばかりを気にしていては、本末転倒ということもあるのかもしれません。

やまだ電機(もしかしてを実名出してはいけない?)で、年間3000円支払うと、テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫などの家電製品を、どこで購入したかに関わらず、長期に渡って保障してくれる、という制度があり、細かくは色々条件もあるのですが、割と良いシステムだと思い入会していましたが、実際電子レンジが故障したときに、利用してみると、部品によっては対象とならず、結局1万数千円支払って修理をした経験があります。


ちょっと日立のビートウォッシュも覗いてみます、
ありがとうございました。

書込番号:6034791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

170VD(C)を購入しました

2007/02/19 15:35(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

クチコミ投稿数:9件

昨日、量販店を回り購入致しました。
購入条件は、net価格を前提に設置までと5年保障付です。
*net価格は、商品代119,000+振込費400+送料2,100+(5年保証5,950+設置料6,100=12,050)=133,550を想定
5年保障の比較は、Kが2年目以降自己負担率が20%から50%で上限有り、K-は5年間同じ100%の保障でした。
私の住んでいる群馬は、電気量販店Y・K・K-・Bの競争地域ですので
昨日購入した時の状況を記入致します。
日曜日午後でお店の混み具合と提示価格と対応は
Y は100%・145,5・悪
K は 70%・139,8・普
K-は 60%・133,0・良
B は 45%・140 ・普
結果、Kの13,3(設置込みで5年100%保証)に決めました。

書込番号:6021825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

臭いはどうでしょうか?

2007/02/19 14:58(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-170VD

クチコミ投稿数:24件

前の機種TW-150VCでは、「どぶ臭い臭い」がするという評価が有りましたが、この170機種では、いかがでしょうか? 何かしら改善されたのでしょうか?

書込番号:6021714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/19 15:19(1年以上前)

よく言われる洗濯乾燥機の下水臭の主な原因としては機械が原因というよりは排水口の臭いが原因で発生しているケースがほとんどです。 排水口には臭気を防ぐ為にトラップが設けられていますが、このトラップにもいろいろ種類があり、防水パン排水側と洗濯機排水ホース接続側共にトラップ封水に浸るタイプと防水パン排水側のみトラップ封水に浸り洗濯機排水ホース接続側は排水管直通のタイプがあります。 主に後者のタイプでよく下水臭騒ぎが発生しているようです。

書込番号:6021775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2007/02/19 20:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
わが家は新築4カ月。洗濯機には防水パンはなく、真下排水です。
その床下にはトラップはなく、また、風呂の排水口の床下にもトラップはありませんでした。新型の170にしても変化なしでしょうかね〜?

書込番号:6022798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/22 00:52(1年以上前)

本当にトラップなかったですか?本当になければ排水口のにおいを嗅ぐと臭いはずですが、いかがでしょう?新築でトラップなしなんてあるんでしょうか?

書込番号:6031946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 TW-170VDのオーナーTW-170VDの満足度1

2007/02/22 07:45(1年以上前)

そうですね。ご確認してみてください。
付いてないとすると、少しスレ違いですが、新築4ヶ月ならあらゆる箇所の下水トラップは建築会社に取り付けてもらうべきですね。
乱暴ですが、「家中が下水クサイ!」とでもクレームして全面的に見直してもらいましょう。
トラップ自体はホームセンターなどで安価で購入できますが、形状など諸々ありますので、専門家にやらせるのが一番です。

ちなみにうちはトラップ付ですが、下水臭などは一切ありませんよ。
この機種は排水乾燥時にかなりのゴミをだします。全面フィルタで簡単に清掃可能ですが、量が尋常ではありません。
フィルタがなければトラップ含め排水溝詰まりのトラブルも容易に想像できます。
その辺も考慮してご自宅の状況をチェックしてみてはどうですか。

書込番号:6032469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/22 11:03(1年以上前)

ウチでは、お風呂の隣の洗面所に洗濯機が置いてあります。
洗面所に床下点検口があり、のぞいてみると、お風呂の排水口下にも洗濯機(真下排水)排水口の下にもトラップ(上下に曲がったカーブ)はなく、洗面所下のところで、キッチンや二階洗面所からのものも、太い下水管に集約されて、家の外に出て行くようになっていました。もしかしたら、どこかで集中的にトラップされているのか、上下に曲がったカーブではなく、他の形をしたトラップなのかもしれません。一度、ハウスメーカーに問い合わせて見ます。ありがとうございました。

書込番号:6032853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/22 17:57(1年以上前)

トラップは必ずしも屋内に有るとは限りませんので、犬ばしりや排水マスの近くにネジ式のキャップが地面から出ていればそこがトラップになっております。

書込番号:6034076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/03/13 10:15(1年以上前)

住宅会社にトラップの件を聞いたところ、ちゃんと付けてあるとのことで、念のため、水道工事業者にトラップ外されていないか確認に行かせる、とのことでした。本日、業者さんが、洗濯機(真下排水)からの排水口の中にあるトラップ金具がちゃんと入っていることを確認してくれました。トラップは床下配管でUの字になっているわけではなく、排水口の入り口すぐのところにあるもので、金具式のものが取り付けられているものでした。
ということで、TW-150VCの下水臭さは、洗濯機本体に問題があるものと思われます。
うちでは、毎日夜風呂水ポンプをセットして、朝6時に洗濯終了するタイマーセットをしています。この夜の間に、お風呂の湯気が洗濯機側に流れ込んで、洗濯機内部がカビだらけになっているのではなかろうか?? と想像しています。というのは、洗剤入れ容器およびそれを取り外して洗濯機の内部を覗くとクロカビが沢山見られました。おそろしや。
170VDでは、下水臭さの書き込みはなさそうですが、何か改善されたのだろうか??

書込番号:6109285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TW-170VD」のクチコミ掲示板に
TW-170VDを新規書き込みTW-170VDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-170VD
東芝

TW-170VD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

TW-170VDをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング