このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年1月23日 11:28 | |
| 6 | 5 | 2007年1月22日 20:11 | |
| 2 | 0 | 2007年1月19日 14:44 | |
| 5 | 4 | 2007年1月15日 00:26 | |
| 3 | 2 | 2007年2月7日 18:36 | |
| 3 | 2 | 2007年1月11日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、量販店を3店ハシゴして、価格を聞いてきました。
ヤマダ東京本店では、177,000円(ポイント10%)
コジマ三鷹店では、165,000円(ポイント1%)
ヤマダ向ヶ丘店では、150,000円(ポイントなし)
でした。
最後が一番安かったのですが、ポイントはなしということで、ポイント付きだといくらまで引けるかは聞きそびれました。
コジマは送料無料。ヤマダは2階に設置の場合は3,150円かかるそうです。(うちは一戸建てで2階に設置します)
また、コジマは旧品を引き取ってもらうのに3,150円かかりますが、ヤマダでは買い取り(最高で5,000円程度)してくれます。
ヤマダ向ヶ丘店が一番安く、対応もまずまずなのですが、これってお買い得なのでしょうか。
当方、購入を急いでいるのではないので、じっくり考える時間はあります。決算期などで、もっといいタイミングがあればもう少しまとうかとも思っています。
1点
私は先週の日曜日にヤマダ電機磯子店で購入しました。
別に価格交渉をすることもなく147,300円(ポイント1%、5年保証)
という価格を提示されましたので、まだまだ値引きできると思い
ます。
書込番号:5903773
1点
参考に。。。。
私は 大阪にある とあるヤマダ電機で・・・
価格交渉はしていませんが、
最初は
ポイントなしで 150000円
10%ポイントで157000円
でした。
最終的には
本体価格157000円で、ポイントが12%還元されました。
マンションの為 設置工事は特殊なものではないので
送料+設置 無料。
5年保証つき
ヤマダ電機の買取は たしか使用年数に上限があります。
あと、状態によって買取不可になると聞いたことがあります。
ですので、リサイクル料はかかると思ったほうがいいと思います。
でも、リサイクル料も2520円って安いですよ。
関係ないですが。。。。
1戸建てなら問題ないと思いますが、真下排水の場合 排水方法の考慮が必要になる機種なのでご注意を。
排水パイプ別売りが必要になるそうです。
うちもこの機種を、今年1月13日購入したのですがにメーカー在庫がないそうで・・・・はやくて22〜23日といってました。
28日に設置に来ます。(すべてのヤマダ電機がそうか知りませんが、配達日時指定すると別途1000円かかるので・・・一日中家に居る日を選んでます。)
ご参考にまで。。。
書込番号:5906534
1点
MAT 225さん、 kimuaniさん、ありがとうございました。
すぐに買うということではなかったので、さらっと聞いた感じだったのですが、まだまだ交渉の余地ありと考えて、今度の週末に再トライしてみようと思います。
真下排水については、取り付けの時に見てくれるという話でした。
必要なパーツは持ってくるのだそうです。
買い取りについてはリサイクルショップも考えています。(今のがまだそれほど古くはないので…)
ところで、交渉って店員さん選びも大切なのでしょうか?だとすれば、どんな店員さんに声を掛ければいいのでしょうか?
書込番号:5908455
1点
ヤマダ電機の買い取りについては製造月から7年以内で壊れて
いない場合であれば買い取りになるようです。うちの場合は
製造月から4年で壊れていなかったので1,000円でした。
店員さん選びということですが、私の印象からすると店員さん
というよりお店次第かと思います。私は近くのヤマダ電機を
2店ほど回りましたが、
磯子店:147,300円
金沢店:168,000円
でした。そこで何が違ったかというと、磯子店は何やらPDAの
ようなものを店員さんが持っており、バーコードを読み取ると
その時点での安値がわかるようですぐさま上記の値段を提示さ
れました。金沢店ではそのような機器を持っておらず店員次第
というような感じでした。何故支店ごとにシステムが違うのか
わかりませんがヤマダ電機であればPDAのようなシステムを導入
している支店で購入すると値段の駆け引きをあまりしなくても
そこそこ安く買えるかもしれません。
書込番号:5909439
1点
そうそう、ヤマダの店員さんが何かの機械を持っていました。
少し前まではそんなの持っていなかったのに、うーん、どんどん進歩しているのですね。
東京本店でも向ヶ丘店でも持っていたので、最終的な値引きは同じかも知れないって言うことでしょうか。
こっちもいろいろと勉強して行かねばと思います。
買い取りはあまり高値は期待できないみたいですね。リサイクル料がかからない分、よしと考えるということでしょうか。
参考にさせていただきます。
書込番号:5911283
1点
するようになりました。
「E3」エラーとは洗濯物が少ない場合、量を増やしてください、
との手順になっています。
うちの場合、乾燥にはいってからエラー停止します。
洗濯量は多めの時に再現しやすいです。
乾燥状態なので「洗濯物を追加」の対応など考えられませんし。
だましだまし、洗濯物を一度出してバランスを取り直すようにして
リスタートさせ、なんとか終了という感じです。
また、乾燥にはいってからの終了時間がなかなか変化しません。
(3時間だったら表示がそのままで何十分も経過する。)
これも障害でしょうか?
他のオーナーの方、そんな現象に逢われたことはないですか?
使用して20日ほどなので、もうしばらく様子をみて販売店に
連絡しようと思っています。
2点
いよいよ明日我が家にやってきます。
ヤマダ電機とコジマで比較して、コジマで
引き取り代コミで15万で購入しました。
わくわくしてるところへ、妙なウワサが・・・
やはり、東芝製のドラム式を使っているお宅からの話ですが
洗濯→乾燥を続けて行うと、衣類に糸くずが
びっしり付いてしまい、大変なコトになるとか。。
そういえば、この機種は乾燥フィルターが付いて
いませんが、この点どうなのでしょうか?
実際に使ってみての状況はいかがなものなのでしょうか?
1点
>加茂川さん
苦労した甲斐あって夜も眠れないんじゃないですか(笑)
結論としては、洗濯物が糸くずだらけになるような体験はしてません。
薄手の毛布、綿のシャツ、子供たちの毛だらけの上着・・・
全部まとめて投げ込むような使い方ですが。
当機種には左前下部に「糸くずフィルター」というものがあり、
洗濯排水時の糸くず、ゴミを排水溝に流れる前に拾ってくれる
仕掛けになっています。
(内部構造は私もよくわかりません。)
清掃(といっても蓋を開いて車の燃料口を開けるだけの要領で
絡んだゴミを取るだけなんですが)のタイミングも画面に表示されます。
実は使用していてこれがかなり感心した点でした。
当方宅では真下排水をしており、排水溝詰まりのトラブルを
恐れていたのですが、まあこれだけの量のゴミが排水されなければ
当面トラップ詰まりもないかな、と。
逆にこの仕掛けがなければ、この半月にも満たない使用状態で
大量の糸くずがトラップに詰まり、大変なことになっていたかもと
思うとゾッとします。
まあ冬場の衣料ということもあり、家族構成などにもよりますが
うちでは4,5回の洗濯乾燥に1回位の割合でアラーム表示されます。
すごい量です。
加茂川さんの伺ったお宅は170VDですか?
確かに東芝製の旧式ドラムを使っているお宅でこの機能がないと
十分あり得ると思います。
その辺のクレームを改善した機種かも知れませんね。
>乾燥フィルターが付いていませんが
→ これは左上部奥にある排気フィルターのことでしょうか。
おそらく糸くず収拾への関与はないところだと思います。
明日(というかもう今日か!)、楽しみですね。
自分もこの洗濯機が届いてから洗濯担当大臣です(笑)
というか、あまりにも楽ですることないんですが。
という訳で、使用されるまでの安心材料にお役立ていただければ。
※酔ったおやじの朝帰り、勢いで投稿した乱文お許しを<m(__)m>
書込番号:5874984
1点
回答ありがとうございました > ジャンボハルさん
こういった、同じ機種を使っているお宅からの
お話が聞けるのはとてもうれしいことですね。(^^
先日午後にやってきて、早速つかってみています。
心配していた糸くずや臭いもまったくなく
ホっとしております。
糸くずフィルターを見るとかなり溜まっていて、しっかり
とれているのがわかりました。
ドラム式の洗濯機を使うのは今回初めてなのですが
洗濯時の水が少なくなるとは聞いていましたが
あまりに少ないのでびっくりしています。
窓から覗いて見ると、ドラム内にまったくといって
良いほど水面が見えないのです。
たたき洗いってこういうものなのでしょうか?
まるで、お餅をついているのかのように
ビッタンビッタンとやっています。
ほんとにコレは正常なのでしょうか?
てっきりコインランドリーの洗濯機のように、
水面が窓の下部に見える程度まででて
ジャブジャブと洗うのかと思っていたので
気になっています。
販売店に聞いてみたのですが、どのくらいのものか
見てみないとわからないとの返事で
とりあえず、東芝のサービスを呼んでもらうことにしたのですが
初期不良だったらどうしよう?と不安になっています。
洗濯されたものを見ると、ちゃんと洗われているようなのですが・・
気苦労なのかもしれませんが、実際のところ
洗濯時の状態はどうなっているのでしょうか?
書込番号:5882231
1点
加茂川さん、こんばんは。
150を使っていますが、洗濯時の水の量は、とても少ないですよ。
水の量が多い方が精神衛生上、良いような気がしますが、水が多いと洗濯物が、ドラムの上まで持ち上げられずに、たたき洗いが出来ないと思います。
すすぎ時は少し水の量が多くなりますよ。ガラス扉の下部まで水が来るときもあります。(洗濯物の量によります。)
加茂川さんちの170は、その状態で、正常だと思いますよ。安心してお使いください。
書込番号:5882485
1点
早々の回答ありがとうございます > ricopapaさん
少ないとはいえ、衣類をぬらす程度の水量だとは
思わなかったので、驚いてしまいましたが
話を伺って安心しました。(そーゆーものなのですね)
どうもありがとうございましたm(__)m
いまのところ、快調に洗濯三昧(?)の状況です。(^^
ホットミストや、除菌消臭等まだ使っていない機能も
いろいろあるので確認したら、また報告のせます。
これからも、よろしくおねがいします。
書込番号:5883204
1点
こんにちは。そんなに低価格で購入できたんですね!
こちらは、先日8日にヤマダで交渉して154000円のポイント5パーセント、持っていたポイント8000円分使用して約139000円で、5年保証はキャンペーン対象外ということと生活家電はお金を払ってもキャンペーン対象にしているもの以外はつけられないということで、1年保障のまま・・。これが非常にネックだったのですが、まぁ賭けだな・・・と思い、それはあきらめました。
私は都内で購入なのですが、帰省中に田舎に帰った時同じくヤマダとコジマを見た際、都内よりもコジマは1万、ヤマダは3万も値段が
安かったです。
都内に戻りその価格を出して交渉したのですが、一概にも言えないと思いますが、量販店て田舎のほうが安いのでしょうか?
因みに田舎にはヤマダとコジマしか家電量販店が無いので都心より競争は激しくないと思っていたので、意外な結果でした。
なにはともあれ今週末配送ですが、とても楽しみにしています。
1点
私も今日ヤマダ電機で買いました。特価で147000円に斜線が引いていたので交渉しました。最終値段は131850円で別に2階への配送料が3150円必要でした。1%だけポイントバックです。勿論5年補償と設置料込みです。でも配達は1月19日以降といわれました。
書込番号:5881601
1点
田舎も捨てたものではありませんよ。私の住んでいる所では、ヤマダ電機、コジマ電気、ケーズ電気、ベスト電器、デオデオなどの量販店が市内に2、3店舗ずつ有る為、購入者が行く先々で価格を調べ値段交渉するもんだから電気屋さんは泣いているほどですよ。
ちなみに私はTW2500を5年保証を付けて税込167,000円程で購入いたしました。 但し、私も170VDを最初に購入予定でしたので、使ってみての価値判断になりますが。
書込番号:5973449
1点
購入を迷っています。
縦型洗濯乾燥機かドラム式かで迷っています。
ドラム式の乾燥機能にも惹かれますが、洗浄力が気になっています。
先日、ヤマダ電機に購入に行ったところ、店員さんに「ドラム式は洗浄力が落ちるから、洗浄力重視の方は従来の縦型式にした方がいいですよ」と三菱製のMAW−HD88Yを勧められ、8キロ乾燥が魅力的で決めました。
でも・・・
こちらの書き込みをみると、三菱製の満足度が低く、故障も多いようですのでたいへん不安になってしまいました・・・
ドラム式ではこの東芝の製品が一番性能が良く、ドラム式の中では洗浄力もあると店員さんに説明されました。
主人はドラム式の最新式に交換したほうがいいと言いますが、洗浄力が気になっていることと、すすぎだけとか脱水だけとか昔の洗濯機にできた使い方ができるかが気になっています。
どなかた教えていただけたら幸いです。
明後日、商品が届く予定ですので、明日、交換するかどうか返事をしようと思っています。
宜しくお願いいたします。
1点
使っていない私が言うのもなんだけど
乾燥8kgに魅かれてHD88にしたということですが
実際8kgの乾燥をすると結構時間もかかるし
しわにもなりがちだと思いますし
実用的じゃないと思います。
三菱の場合、低温ヒーターでもありますし。
かといってドラム式を積極的に勧めるものでもありません。
(勧めないわけでもないですが)
要は価格バランスじゃないかと思います。
ドラム式洗濯機は
洗浄力が弱いとされています。
その分時間をかけて洗うことになっています。
普通の縦型の洗濯機が40分前後に対して
ドラム式の場合が60分くらいとなっているのはそのためです。
乾燥機能を重視するならドラム式のほうがいいと思います。
でも、ドラム式の場合、乾燥をかけずにそのまま干した場合
タオルなどのパイル地の生地の衣類はごわつくこともあるようです。
10〜30分くらい軽く乾燥をかけたあとに干すとふんわり感を得られるようです。
150VCが在庫処分で¥100,000を切っていますから
ドラム式にする場合、そういう手を考えるのもありかと思います。
まとめ
縦型洗濯乾燥機
洗濯時間が短い(40分+-5分くらい)
汚れ落ちは縦型のほうがいい
洗乾コースで感想をさせると乾燥じわが目立つ
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯時間が長い
乾燥後は比較的しわになりにくい
脱水終了後乾燥にかけずにそのまま干すとごわつき感を感じることがある。
節水。
縦型にするなら
日立のBW-D8GX(白い約束)もしくはBW-D8GV(ビートスリム)なども検討してみてください。(ヒーターが割りと高温なため乾燥時間が短くて済む。HD88も水冷除湿式ですが、日立のこの2機種も水冷除湿式なので、乾燥時の排気の湿気が減らせる。電気代・水道代はHD88が一番かかる。)
乾燥重量は4.5kgですが、実際、乾燥じわを軽減させながら乾燥させることを考えると
これくらいが適当なような気がします。
HD88に不安があるのであれば検討してみてもいいかもしれません。
>すすぎだけとか脱水だけとか昔の洗濯機にできた使い方ができるかが気になっています。
この部分については、たぶんできるだろうとは思いますが
確認してみてください。
洗濯機が壊れていないのであれば
ここは一度頭をリセットするつもりで
キャンセルし
一から考えてなおしてみるというのもありかと思います。
配達されていないのであれば
可能だと思います。
書込番号:5864210
1点
ありがとうございます。
ドラム式と迷ってましたが、洗浄力があり洗濯時間が短いほうがよいため 乾燥機能はおまけと思って 縦型にしました。
日立は今の製品が日立ですが 洗浄力が弱くて汚れが落ちないし すすぎも洗剤が残ることも多いため 今回は別メーカーに期待します。
比較してアドバイス頂けたので 憧れのドラム式納得してあきらめられました。
新しい洗濯機楽しみです。
書込番号:5867896
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





