このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2008年10月14日 18:37 | |
| 6 | 2 | 2009年3月14日 08:07 | |
| 0 | 1 | 2008年8月30日 08:17 | |
| 3 | 1 | 2008年7月9日 08:35 | |
| 7 | 4 | 2008年7月16日 10:07 | |
| 8 | 9 | 2008年5月31日 02:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して1年未満(保障期間内)なのに、
ドラムの間に洗濯ネットが入ったぐらいでも修理費16000円っておかしくないですか?
異物と思われるヘアピンとかならまだしも、
普通に洗濯してて洗濯ネットが入っても、それは、使い手の不注意って。。。
そういうものが入らないような作りにするべきじゃないかと思う。
聞く話によると、ある他社メーカーでは、(修理する人によるのだろうけど)
5年経っていて、ポケットの小銭が入りこんでしまった場合でも、無償だったという話も聞くし。
そこまで親切にしろとは言わないけど、
東芝の対応には今回で不信感を抱きました。
消費者生活センターに相談するのもあり?
2点
衣類以外の異物を入れてしまった場合にはユーザーの過失と言われても仕方ないでしょうが、洗濯ネットは普通に使いますからね。
もう修理費を払ってしまったかもしれませんが、もし私だったら納得できないから社長の自宅宛に内容証明で抗議書を送るぞくらいは言いますかね。
書込番号:8500057
3点
去年の5月5日に購入しました。
2週間ほど前から乾燥機を使用すると題名のような表示がされ?ストップしてしまい
全然乾燥機が使用できなくなりました。東芝のHPにリコールなどが書かれて無いかと思い
パソコンをいじっていてこちらに辿り着きました。
こんなに不評な商品だったのか?とショックを受けています。
我が家としてはスゴイ勇気のいる金額を出しただけに・・・
先ほど販売店に電話して修理依頼をしましたが1時間たってもサービスマンからの連絡は
ありません。Yだ電気で購入しました。
1点
本日同じエラー表示でメーカーに修理に来てもらいました。
エラー:EH 8
エラー内容;乾燥機能異常(温度)
修理内容:本体裏面カバーを外し、乾燥時、循環しているプラスチックのゴミ詰り除去
エラー理由;ゴミ溜まりが原因で循環異常になり、温度調節が出来ないのが理由でした。
感想:裏面カバーを外し、何箇所かホースを抜き取らないと外れない部分にゴミが
溜まるのは、欠陥でしょうこの型式の・・・
修理に来た人に、『これ自分で出来ないでしょう?』『ゴミが溜まらない方法は?』
この二つを聞いて見た所、「メーカーじゃないと・・・」「ゴミが溜まらない方法は無いんです・・・」と言ってました。
今度エラーが出たら又呼ぶしか無いですね。
その他、E3 E1 脱水時のガタツキも言ったら、エラーが出にくい様に調整してましたね。
出にくい様に調整って・・・・何の為のエラーなんだか・・・
今度エラー出たら交換させよう。
ふふふ・・・
書込番号:8795754
3点
助かりました。自分も同じエラーが出ていて困っていたところです。
しかし、東芝のCall Centerは酷いですね。ずっとそのままお待ちください。
と機械音が流されるだけで最初から受付の人がいないのではと疑います。
東芝はもうダメだ。しかし、この洗濯機エラー出まくりの洗濯機ですね。
書込番号:9241813
2点
当該機種を去年の9月に購入しました。
その半年後、ジャンボハルさんの書き込みと同様に、振動とE3のエラーが頻発したので、
東芝の修理作業員による基盤のリセットが行われました。
そしてそのリセット後の数週間はエラーの発生は抑えられていたのですが、
ここ数ヶ月、またエラーが頻発するようになったので販売店に連絡し、再度東芝に
来てもらうことになりました。
そしてその当日、作業の内容が基盤のリセットか交換なら、同じ作業をやっても無駄との
意思を作業員の方に伝えたところ、その方が非常に誠実な方で後継機のTW-180VDに
交換することになりました。
私はその作業員の方に会うまでは、170VDの構造的な欠陥のために返金を依頼する
つもりでいましたが、その方の誠実な対応と、180VDにはそれまでの揺れに対する
対応として「3-Dセンサー」なるものが新しく取り付けられた旨の説明を受けたので、
その方の薦める180VDへの交換に決定してのです。
当然、サービスセンターや修理作業員の中にも色んな人がいると思います。
しかし今回の対応を受けて、東芝も捨てたもんではないんじゃないの?との
認識に至りました。
あくまで私の主観ですので、ジャンボハルさん、お気を悪くされないでくださいね。
では、ご報告まで。
0点
家にも交換に来てくれた東芝の方が親切でした。蓋もちょっと前と違うような感じだし、もしかしたら、新しい型番の物かしら。今の所問題なく使っています。
書込番号:8273718
0点
昨年のGWに購入して 初の障害 E21が発生しました。
ドアを確認したり 電源を抜いて再起動しても回復せず 結局洗濯は出来ません。
Yバシ・アキバで購入し 5年の延長保障を付加して助かったというのが本音です。
1年を待ったかのように故障って? タイマーですかね。
土曜日に販売店経由でメーカーのサービス対応から電話が来ました。
混みあっており 最短7日になるって 故障が多い不良品を売ってるんでしょうか?
さっき今日の訪問が昼になると電話がありましたが 先般の電話で夕方以降で
調整してくれ頼んであると伝えると 『あーそうですか まいったな』と。
夕方に来いと伝え 返事も聞かず電話を切りましたが 来るのか?直るのか?
どうでしょうかね。
1点
追記です
約束の時間に遅れた上 パーツはまったく持参せず。
ドア開閉センサの押し込み棒の交換パーツのみで 5分でまた来ますからだと。
散々 ドライバでセンサを押し込んでも改善しないと伝えてあったのに このザマ。
休業補償や この間に余計にかかった費用も請求してやろうかな。
おまけに IDも名刺もなく 車に置いてあります。と 平然と言う始末。
訪問LOGも置かずに 土曜にまた来るらしいけど 相変わらずの対応かな。
サービスが充実してるメーカーは もう存在しないんですかね。。
書込番号:8051163
2点
昨年の10月に購入しまいた。今年に入って、一番おもてのプラスチックのふたが割れたことに気がついて、ぶつけた覚えがないし、東芝に電話をしたら、無料で交換してもらいました。今日、又少し割れたところを発見しました。交換してもらったこともあったから、すごく大事に使っているし、なんだか又東芝に電話をするのも気が重いし……。なんでこんなに簡単に割れるかしら。家はよく乾燥を使っています。その熱と振動で割れるかしら。
2点
うちのも先日ひび割れで交換してもらいました。
ひび割れの場所は左側です。5〜7本の小さい割れが放射状に入っていました。
販売店に連絡したら、すぐに東芝から電話があって、即無償交換になりました。
対応としては良かったのですが、スレ主さんのようにまたひび割れが入ったらどうしようと不安です。
きっと、この手の不具合が多発しているのでしょうね。
すでに早々と生産終了になっているところを見ると、設計ミスなのかな?
書込番号:7988556
2点
ええっと、先ほど書き込みした後に、改めて交換してもらった蓋を確認してみたところ、以前の蓋に比べて、プラスチック部分とガラスが接着しているところにゴムのようなダンパーが入っているような気がします。
以前からこうだったのか定かではありませんが、対策品がでているのかも?
ちなみに、交換は外蓋(扉)のみでした。
書込番号:7988695
1点
結局、うちも東芝に再度電話をしました。すぐ交換してもらいました。でもなんだか気持ちがすっきりしませんね。今度又割れたら、どうしましょう。使えるからもうそのまましとこうかなあと思っています。
書込番号:7990955
2点
昨日180のドラム式に投稿した者ですが、全く同じ症状が2度出ました。
蓋の素材が問題なんじゃないでしょうか。
また取り替えても1ヶ月ぐらいで同じことが起きるんじゃないでしょうか。
書込番号:8085056
0点
2007年9月、給水電磁弁故障の旧機(TW-741EX)を廃棄して当機に切り替えました。 半年程使用でドラム投入口下部付近と洗剤投入トレイ付近の2カ所にひび割れ発生。 その2カ所のひび割れは同一部材です。 振動ではなく、乾燥時の熱が原因ではないだろうかと素人推測していますが、他の表面(側面、上部、下部など)パネルとは僅かに色が異なるため、素材が他とは異なるのでしょう。 コールセンターに電話をしたら、現物確認せぬままに”それは有償修理になる可能性があります”と宣ってくれた。 平日三日程経過したが、修理担当者からは未だ現状問い合わせ連絡すらない。 これが普通? なお、洗濯機能そのものには現状では満足しています。 前記コールセンターとは、「東芝家電修理ご相談センター」のこと。
2点
お察しいたします。
東芝社内では日常のようです。
顧客満足という観念は一切なく、損害賠償問題が発生したとしても事務的にたんたんと驚くほどゆったりとした時間をかけて処理してきます。
前述コメントのとおり「東芝現行全ドラム機種において不具合解消している自信がないため返金」と結論があったにも拘わらず、未だに返金方法も予定日も連絡なしです。
おそろしくて代替機種を買いにいけず、今も「水を垂れ流しながら、地震のような振動で家を揺らしながら」使用している毎日です。
最近は「サザエさん」の顔を見るもの嫌です。番組に「赫赫然然で不愉快!」とクレーム入れてやろうかなぁ。
書込番号:7538378
3点
前の書き込みを読んだんだけど・・・
返品が決定したのは
販売店との間での約束事じゃなかったの?
メーカーとの間で返品が決定したの?
販売店と話をして
返品が決まったのであれば
あとは販売店との話し合いでしょう。
>販売店には鋭意努力してもらったと思うが、メーカーとしての対応があまりになっていなので
返品が決定した。
この文章を読むと
販売店の方が返品を約束してくれたように見受けられたのですが・・・
書込番号:7542647
2点
自己レスです。
修理依頼してから三週間経っても連絡ないので再度コールセンターに電話。 するとやっとこさエリア担当サービスセンターから技術的会話のできる方から電話があり、その方へE-Mailでひび割れ箇所映像を送信する事により、状況を把握してもらう事ができたようでした。 部品取り寄せ、交換作業を経て修理完了しました。
【以下は私の推測です】
*初回修理依頼が放置された事からして、コールセンターでは修理依頼案件にプライオリティ・フラグを付ける権限が付与されているのかも知れません。 自分の説明不備を猛烈反省です。
*修理作業者が分解した時点でひび割れした部材を見せてもらいました。 熱に因る収縮などではなく、強い力で引っ張られた事に起因したひび割れではないだろうかと想われる状況でした。 ひび割れした部材は内部スケルトンに幾箇所かにねじ止めされて組み立てられている事からして、組み立てバランスに許容範囲外の歪みが存在するとドラムの振動がねじ止めを経てひび割れた部材に圧縮・伸張の力がかかる可能性が推測されます。 この機種を入手してから異常振動でエラー停止した事がありません。 ジーンズ衣料の複数投入した際などに発生する異常振動音に家人の何れかが気がついて停止させているからです。 以前使用していたTW-741EXでは人為的に停止させる前に異常振動にたいしてエラー検知されていました。 もしも異常振動検知の許容範囲が広げられているのであれば、我が家では個体特性として何時の日にか同一現象が再発する可能性があるのかもしれません。
書込番号:7660734
0点
お疲れ様でした。
大騒ぎする顧客ほど速やかにな対応になるのは電機連合に属する会社全ての障害対応マニュアルに記載されてありますので、優先順位はまあ当然ですね。
ただ優先順位が後になっていたとしてもこれだけの時間がかかっての対応とは、東芝製品のクレームがいかに多いかを示すものと判断できるでしょう。
うちの場合は大振動でもエラーがでない状況も、振動がないのに頻繁にエラーで止まっている状況の、両方が混在していました。
保守業者もそんなクレームの山にメーカー不信を客先で口にするほど・・・余程、不良クレームが多いんでしょう。
揺れが多い=ドラムを支えるダンパーのへたりが早い、という自動車に詳しい人なら当たり前の構造があり、それ自体の強度も弱いとされる東芝製。
今後早い時期に、ドラム回転時に筺体に触れだし異音を発するようになると思うのでよくチェックしたほうがいいですよ。
この観点からも長期保証は必須です。
書込番号:7660934
0点
>ただ優先順位が後になっていたとしてもこれだけの時間がかかっての対応とは、東芝製品のクレームがいかに多いかを示すものと判断できるでしょう。
東芝の杜撰な企業体質が露呈しただけじゃないの???
洗濯機、冷蔵庫、エアコンの故障は、すぐに修理してもらいたいし、それを可能にするサポート体制の整ったメーカーを選択した方がいいよね。
書込番号:7661132
0点
再度、自己レスです。
残念ながら金属風投入口(蓋で密閉するリング状の鍍金されたプラスティック材)の蓋ヒンジ近傍にひび割れが発生してしまい、数日前に部品交換となりました。 因みに、蓋をして外から見える場所です。 他ユーザー様からの同様な症状発生書き込みがない事からすると「もしかしたら個体特有症状なのかな〜?」とも想ったりしています。 部品交換作業者の方のお話では「洗剤が多すぎて溢れたりすると、経時変化で部材が溶けることがある」と仰っておられましたが、それは我が家に於いては絶対に該当せず。 部品交換時に内部を簡易点検してもらいましたが「原因は解りません」だそうです。 洗濯機能そのものでの異常は発生していないため、同様症状再発しない事を願うばかりです。
【ちょっぴり雑談を】
6年ほど前に旧機(TW-741EX)入手した際には初めてのドラム式でもあり、当サイトを購入前の貴重な情報収集源とさせて頂きました。 そこで感じたことは「当り外れが存在する」でした。 当時、ニモニック「そういち」さんの、メーカー、モデルに偏らないような表現での技術的書き込みが多く見受けられ、重宝させて頂いた想い出があります。 機が設置されてからは、何とも表現しがたいドラム式の魅力に引き込まれ、我が家に於いてトイレ・風呂清掃、及び洗濯は私の担当となっています。 コールセンターへの修理依頼に対して、直ぐに反応があれば、多分ここにはスレッドを立てなかったでしょう。
書込番号:7859261
1点
>「洗剤が多すぎて溢れたりすると、経時変化で部材が溶けることがある」
これは東芝のクレーム対応時の常套手段。
うちの返品した170も水漏れを洗剤メーカーと使用者の投入量のミスに決め付けてきた。
そんな対応するメーカーの商品は今後一切購入しないと決めた対応でもある。
逆に言えば、「東芝製ドラムは洗剤量を誤ると部材が溶けたり水漏れにより脱衣所が浸水する可能性がある」ということ。
そんなドラムを選択するか否かは賢くない消費者でも判断がつくことだと思うが。
そんな重大な過失特性を持つなら、パンフの表紙にデカデカと表記しておいてもらいたいものでだがね。
当たり外れはあるでしょうが、外れがでたメーカーは二度と関わらないスタンスで臨むべき。
そうでないと日本の家電業界全体がダメになると思う。
書込番号:7860210
0点
まとめ自己レスです。
異常が見つかったドアの交換終了しました。
* 正面で交換しなかったところ = ロゴ印刷のある洗剤投入トレイ部
= モード切替ダイアル
= ドアを開くプッシュ部
= そして下部カバーパネル
* 原因 : 不明(エレキ系の私には皆目推測つかず)
拠って、現象再発するのか、終息したのかも不明です。
因みに、今まで液体アリエールだけを間違いなく適正に使用。
* 御礼 : レス下さった皆様方、有難う御座いました。
【雑談】 縦型洗濯機利用時には一度も触れる事すらなかったのですが、今の私には、家族に内密にしていることがあります。 加齢に伴って足が靴を選ぶようになってしまい、リュックを持って出かける際には必ずEC*O社のウオーキング・シューズを用いています。 それが汚れた時にはネット袋にくるんで洗濯機にかけている(内密内容)のですが、その際には私の衣類を投入する事は一切ありません。
尚、自動乾燥終了後、直ちにシューズに手入れを施しているのですが、唯一度だけ、一発でシューズの接着部が破損してしまったことがありました。
書込番号:7876520
0点
そんなレベルでも部品交換対応ですか?
個人的に東芝製品を使う理由がなければ、丸ごと交換(180とか)や返品にしたほうが・・・。
障害再現する可能性を危惧しながらの使用はストレス溜まりますよ。
ちなみに170では家のスニーカーも何足かボロボロになりました(笑)
靴底の接着剤まできれいに除去するあたり、驚きの洗浄力!
の割には生地自体の頑固な汚れは全く落ちてないから不思議なドラムでしたね。。。
今後のトラブルがないことを祈ってます。
書込番号:7876624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






