このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年6月10日 20:28 | |
| 3 | 1 | 2007年6月9日 11:25 | |
| 2 | 1 | 2007年6月4日 22:39 | |
| 9 | 8 | 2007年6月3日 11:50 | |
| 1 | 0 | 2007年5月29日 21:43 | |
| 4 | 3 | 2007年5月27日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日こちらの機種を購入しました。
皆さんが書き込まれているようなエラー等もなく
とても快適に使用しています。
節約と思い、洗濯と1回目のすすぎまでふろ水を使用してみましたが
浴槽のお湯がほとんど減りません。
ドラム式は節水だとは知っていましたが
ここまで少量の水で済むとは驚きでした。
前置きが長くなりましたが、ここで素朴な疑問です・・・。
あくまでも「節約」のためにふろ水を使用しているのですが
逆にふろ水をくみ上げるための電気代のほうが
かかるのではないかと思うようになりました。
@ふろ水をくみあげるのに電気代がかかるから、水道水を使う。
A電気代はかかるけどふろ水を使う
どちらのほうが「節約」でしょうか?
ご存知の方、アドバイスをお願いします!!
1点
地球にやさしく、自分にキビシクするならバケツで・・・
楽して電気代だけ節約ならホースと負圧を利用して・・・
http://civil.eng.toyo.ac.jp/~geolabt/suction.htm
書込番号:6398880
1点
はちみつぷーさん こんにちは。 気になりますね。
ドレンホース(排水ホース)から出る排水を全部貯めて ”どれだけ使ったか”を知りたいですね。
( ビンボー人の年金生活者なので メタボ対策兼用で 全自動を 半手動の バケツで水汲みしてますよー )
書込番号:6399357
1点
>@ふろ水をくみあげるのに電気代がかかるから、水道水を使う。
>A電気代はかかるけどふろ水を使う
>どちらのほうが「節約」でしょうか?
比較にならないくらい電気代の方が圧倒的に安いです。
仮に風呂ポンプを1時間連続で汲み上げたとしても、
ポンプの省電力が40Wだから1円にもなりません。
一方、風呂水を20L使ったとしたら
1m3あたり228円で計算すると約4.5円。
洗いとすすぎ1ならもっと使うでしょう。
書込番号:6402005
1点
皆さんコメントありがとうございます。
水道料より電気代のほうがずっと安いのですね!
どこかのサイトで同じような議論がされていたのを見て
心配になっていたので、安心しました。
これからも節水を心がけて洗濯したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6423241
1点
先日、引越し&梅雨時期を考え、洗濯機を買い替えました。
店員さんお勧めの商品だったので、購入決定しました。
今朝、妻より、使ってみて
柔軟剤いつもどおりの柔軟剤&洗剤を使ってホスト、
ごわごわ状態で、以前のようなふっくら柔らかではない、
乾燥が終わった時点で、ある程度ごわごわで、以前の縦型洗濯機と比べ、脱水はすごいと言っていますが、
このごわごわを以前のように、ふっくら滑らかにする
工夫なのありますでしょうか?
乾燥機までしないとふっくらしないのでしょうか?
すみません。
コツなどあれば教えてください。
1点
ドラム式で乾燥も常用されないなら
柔軟成分入りの洗剤を使う方が無難。
柔軟仕上剤と併用した方がなお効果的。
コレでも縦型洗濯機にくらべればゴワツキ感は強いと思います。
あとは干す時に力いっぱい振りさばいて、
倒れたり詰った繊維を起こすようにすれば多少の向上が。
(毎回全て振ってると結構疲れる)
柔軟仕上剤の使いすぎは効果がないばかりか黒ずみの原因にもなるので
使いすぎに注意。
でも一番効果的なのは、やはり15〜30分くらい乾燥にかけることですね。
書込番号:6418282
2点
買った理由は、ドラム式で、スペースが一番食わないことでした。家の洗濯機の置く場所が、ドアで閉め切ることができるタイプなので、洗濯機の大きさが結構重要でした。松下のもよかったんですが、確か、入らなかった。。ので、東芝のこの機種にしました。E3は一度だけでした。洗濯物が入れすぎて、乾燥できない。。ということで。
1点
ひろ☆ぽんさん
ご購入おめでとうございます!エラー表示が少ないみたいで、尚更
良かったですね。
私も3週間使用でまだ一度もエラー表示がありません。今後もどうか
エラーがない事を祈りましょう。
書込番号:6404036
1点
こんにちは。この機種の購入を検討しています。
実際に使っている方のご意見をお聞かせくださいませ。
1)洗濯脱水のみ(乾燥なし)の場合のしわはひどいですか?
2)ドラム式はエラーが多発しているようですが、この機種はどうですか?
すみませんが、参考に教えて下さい。
1点
ここはさぁ、
良く思ってる人は書かないんだよね。
だからどんな機種でも悪口ばっかりだ。
それも半分くらいは他メーカーの人間の書き込みだし。
書込番号:6353311
1点
すいません。
どういう意味の発言なのか理解できないので教えて下さい。
ここの書き込みは信用するな!という事でしょうか?
書込番号:6353345
1点
過去の記載参考にしてもらえればわかると思いますが、
脱水時のエラーは多いです。
脱水のみのしわならどのメーカーも大差ないのでは?と思います。
書込番号:6353862
1点
モンジョーさん、こんにちは。
>脱水のみのしわならどのメーカーも大差ないのでは?と思います。
各メーカー、ドラムサイズやドラム回転方法など、独自の工夫を
していても結局の所、しわにはあまり影響がないということか…。
情報、ありがとうございます。
書込番号:6354154
1点
脱水が強ければシワになる
これは普通に考えれば誰でもわかる。
小さなドラムだと脱水するのに早く回さないといけないから
シワになりやすい。
要するにドラムは大きいほうがいいってことね。
これはドラム式でも縦型でもおなじ
だから知識のある人ほど日立を買う傾向にある。
でも日立のドラムは1号機だから薦めない
待てるなら2号機を買ってください。
書込番号:6357023
1点
日立のビッグドラムはカタログ値によると、ドラム径が
60cm、75Lらしいです。
東芝のこの機種もカタログではビッグドラムと言って
いるのですが具体的な数値は記載がありません。
※ドア開口径は36cmのようですが…。
どなたか実際の東芝のドラム径をご存知の方は参考までに
お教え願えると助かります。
書込番号:6358392
1点
先日この機種を買いました。
シワですが、乾燥をしなければ私にはまったく気になりません。
ドラムはシワになりやすいと聞いていたので
かなり不安でしたが、あれ?全然平気じゃんという感じでした。
今までずっと縦型を使用していたのですが
縦型に比べて、洗濯物の絡みもないですし、すごく快適です。
皆さんが書かれているようなエラーも出ず
大変満足しています。
書込番号:6398782
1点
2週間ほど前ですが、「お客様だけ得をする」とかいって、期間限定、10万7千円で、ポイント10%でした。
本日(東口)で見てみたら13万オーバー。一旦安い値段を見たら、それ以下じゃないと買う気せんですね。
因みに本日ヨドバシ(東口)では12万ちょっと。
それほど急がないし、池袋BIC本店のちょっと隣にヤマダが出来るまで待とうかな...。
1点
前アクアが不調で取り替えてもらいましたが、またプラスチックの部分が削れてしまったので、これに変更してもらいました。まず、大きさがアクアに比べコンパクトであること、脱水音が静かであることなど変えて良かったなと思っています。ただ、オートパワーオフのはずなのに、洗濯が終わった後も、0、洗濯という表示がついたままになっています。これは、内部の洗濯の取り残しをなくすために青いライトを照らすためについたままになっているのかなあと勝手に解釈しています。本日、脱水中で「あと4分」という表示が出ている時、いきなり「じゃー。」という音と共に水が洗濯物の中に入り、洗濯槽が回り始めました。すすぎが始まったのでしょうか?もちろん表示も「13分」になりました。アクアで洗濯機に対する不信感が募り、東芝にしてよかったと思っていたのに気になります。この2つは正常な動作なのでしょうか。
1点
>脱水中で「あと4分」という表示が出ている時、いきなり「じゃー。」という音と共に水が洗濯物の中に入り、洗濯槽が回り始めました。すすぎが始まったのでしょうか?もちろん表示も「13分」になりました。
上記現象は一応正常と思われます。
ただ私の場合その症状からE3エラー多発になり、
永遠と残り4分が13分への繰り返しになりました。
乾燥なしで朝から夕方までかかる状態でした。
この件で初期不良3回交換しましたが、結果は同じでした。
わたしもAQ1からこちらへ乗り換え組で最初は良かったと
思っていたのが痛いしっぺ返しになりました。
もともとアクアの方が洗い上がりのほぐれが良くドラムに
タオルが張り付くようなこともなかったので、
故障さえなければと思っていたところへ、新型がでて
評判もいい様なので再びアクア(AQ2000)に移行することに
しました。
書込番号:6355972
1点
我が家もエラー「E3」で悩んでいました。
ガマンの限界で販売店に修理依頼をしたところ「明日、東芝の修理担当を伺わせます」と。その10分後には東芝のサポートから「申し訳ありません。明日担当者を・・・」と非常に低姿勢な電話がありました。
そして、修理に来た担当者は「部品交換とかでは直りません。どうしてもと言われるなら他の洗濯機と交換しますが」と。
それも他社の洗濯機でもOK!
早速、購入した店(デオデオ)に行き品定め。
松下製のシンプルな洗濯機に決定しました。
担当者不在だったことと、閉店間近だったので購入(交換)には至りませんでしたが、差額(約10万円)は返金されるとの事でした。
製品の品質(というか設計)は悪くてもそれを認めてユーザーの不利益とならないように対応してくれた点は評価できると思います。
書込番号:6371137
1点
ありがとうございました。我が家の洗濯機は今のところE3が1回出ただけで、その後は順調です。また、使い続けてあれっと思うことがあったら書きます。
書込番号:6378240
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





