このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年9月28日 15:33 | |
| 28 | 14 | 2007年9月26日 16:15 | |
| 1 | 0 | 2007年9月24日 23:59 | |
| 1 | 0 | 2007年9月22日 20:40 | |
| 3 | 2 | 2007年9月17日 20:16 | |
| 2 | 0 | 2007年9月16日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週、東京・多摩のヤマダ電機さんで9万円ジャストにて購入しました。5年保証と配送無料は元々ついており、エレベーター付住宅なので設置も無料とのこと。ポイントは1%サービス。旧洗濯機リサイクルのみ別途料金でした。
2ヶ月ほど前からドラム式購入を目論んで本格的な機種選定に入り、サンヨーAQUA AWD-AQ2000と日立ビッグドラム BD-V1を2大候補にしていたのですが、置場に収容できないため断念。9月上旬、収容可能なドラム式で最大サイズだった TW-170VD に確定し、価格.コム、新宿のカメラ量販店、多摩のカメラ量販店&家電量販店でコマメに価格をチェックしていました。本当は、発表済の後継機が店頭に並ぶ10月を待ち、実機比較をしてから買おうと考えていたのですが、徐々にTW-170の店頭展示が減りだし、このままでは買えなくなってしまう可能性もあると判断。購入前日に、新宿ビックカメラさんで9万9800円+ポイント10%還元を確認したのを機に、その金額をベースとして多摩のケーズ電器さんとヤマダさんで値引き交渉をし、購入しました。
決め手は、その時点でヤマダさんがトータル最安値だったことと、店員さんが非常に感じ良かったことです。もっと交渉すれば金額的にはケーズさんもいけたのかも知れませんが、諸般の事情により交渉を続ける気がしなくなりました。
ヤマダさんのトータル最安値については、ポイント還元を含めた購入価格ではビックさんの方が安いものの、逆にビックさんは5年保険加入料が別途必要なため、トータルで見るとヤマダさんの方が安かった、というわけです。
1点
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
ドラム式(TW-130VB)からの買い替えを考えています。TW130VBは脱水時の振動や、
少量の洗濯(洗濯脱水のみ)が2,3時間経っても終わらない、またよくE3エラーがでるなど、
満足のいくものではありませんでした。(2年間で3度修理に来てもらいました)
そこで、クチコミをみてるとやっぱりまだ縦型なのかなと思うようになりました。
使用状況ですが、3人の子供の5人家族で1日2回は洗濯しています。乾燥機能は冬場に朝干した後、
夕方生乾きのことが多いので仕上げ乾燥(こういう言い方しますか?)に使うことが
多いです(30分程度)。縦型は乾燥するとしわになってしまうとのことですが、このような使い方でも
しわになってしまうのでしょうか。
今のところ、ビートウオッシュや東芝のAW−80VEなどを考えていますが、メーカーには
こだわりはありません。最近のななめドラムが改善してきているなら、ドラムでもと思っては
いるのですがどうなんでしょう。
アドバイスお願いします。
1点
個人的には一体型より洗濯機、乾燥機は別の方がシンプルだし満足感は高いと感じます。あと、縦型洗濯機の乾燥機能は構造的に無理がある為、簡易乾燥程度と見なした方が無難でしょう。ドラムの様にほぐしながら、というのが縦型ではできません。
なお、洗濯機能だけを使うのであれば縦型の方が偏りに気を使うことが少ないので使いやすいかと思いますが、機種によっていろいろ特徴や癖がありますから機種選択は結構厄介かもしれません。
書込番号:6689257
3点
アドバイスありがとうございます。
やっぱり縦型の乾燥機能はこのような使い方でも、不十分ですか。
洗濯と乾燥が別々のものは、置場の天井が少し低いので置けなさそうなんですよね。
できれば一体型ですっきりしてたほうがいいかなと思います。
縦型の洗濯機能の特徴はやはりメーカーによってかなり違うんでしょうか。
汚れ落ちは重視しますが、節水機能はこだわっていません。
マットだけや、少量のものも不自由なく洗えればいいなと思ってます。
新しいドラム式は(メーカーに限らず)、このあたりは改善しているのでしょうか?
書込番号:6689477
1点
買い替えの前に
何度も修理をするんだけど
直らなくて困っているということを
メーカーなり販売店なりに話してみると
また違った話になるかも。
まだ2年しか使っていない洗濯機が
こんなに故障していたら使い物にならない・・・とか。
お店の対応次第ですけど
交換してくれるかもしれませんから。
書込番号:6689916
4点
みなみだよさん、ありがとうございます。
相談センターにも何度か連絡しています。交換も検討して欲しいことは伝えました。
ただ交換あるいは買い替えになるにしても、毎日の洗濯に、どのような機種が
自分たちの生活に適しているのか、判断するのが実際に使ってみないと難しいですね。
乾燥機能はドラム式がいいのは分かりましたが、洗濯できた上ではじめて乾燥だと思うので、
洗濯、脱水の時点でエラーが出て止まってしまうドラム式は使いにくいですね。
TW-170VDでもこのようなエラーはあるのですか?だとするとやっぱり縦型?と思ってしまいます。
ほかのメーカーのドラム式も似たような感じなんでしょうか。
あと、バランスの問題の為少量の洗濯が難しかったり、マットが洗えないというのは、洗濯機
としてかなりのデメリットだと思うのですが、私だけでしょうか?
結局全てを満足させる完璧な洗濯機は難しいことも分かっていますが、できるだけストレスの
少ないものを選びたいと思います。(少し消極的考えになってしまいました)
書込番号:6690711
2点
たぶん一番ストレスの少ない選択肢としては
普通の送風乾燥式の洗濯機+専用の衣類乾燥機の組み合わせですね。
ただ、これもおき場所が確保できるなら、という条件が付くし
縦(上?)に圧迫されますので
それがストレスと感じる人はいるかもしれません。
>バランスの問題の為少量の洗濯が難しかったり、マットが洗えないというのは、洗濯機
としてかなりのデメリットだと思うのですが、私だけでしょうか?
たぶんこれをストレスと感じている人はいると思います。
ただ使い慣れていくうちにどうでもいいというか慣れていくんじゃないかなと。
少量洗いは苦手なので
バスタオル1枚追加すればいいや、くらいに気軽に考えることができるなら
ストレスとはなりがたいのでしょう。
マットが洗えないというのは
裏が防水加工されたものです。
ただ、これは本当は普通の縦型でもだめなんですよ。
普通は洗っちゃってますけどね。
ドラム方一般に言えると思うのですが
ここでいろいろな書き込みを読んでいる限りにおいて
どのメーカーのどのドラム式ならエラーが出ないというのはなさそうです。
その洗濯機においても少なからずエラーは出ているようです。
もちろん、個体差もあるでしょうし
私の家のはまったくエラーが出ないという人もいると思います。
この辺がドラム式洗濯機を選択する際の難しいところではないでしょうか。
縦型洗濯乾燥機で乾燥させた場合
少なからず乾燥しわは避けられないと思います。
乾燥を重視するなら
あまり薦めるところではないですが
タオルなどしわになってもかまわないものだけ乾燥にかける、というのであれば
縦型でもかまわないかなと。
縦型で具体的な機種名を挙げてほしいということなので
日立 NW-D8HX(白い約束)
BW-D8HX(スリムビート)
東芝 AW-80VE
三菱 MAW-D8YP
SHARP ES-TG80F
三洋には縦型の洗濯乾燥機は現行モデルではない。(ASW-E10ZAが一応あるにはあるけど・・・)
松下 NA-FR8800(水冷除湿)
NA-FV8100(空冷除湿)
日立はどちらも水冷除湿
それ以外は空冷除湿
乾きの早いのは、日立と松下のNA-FR8800になるかな。
三菱・SHARP・三洋はとりあえず乾くのは乾きます(フル乾燥できます)。が、時間はかかります。
東芝は、割と乾くのは早い方です。
送風式の乾燥機能付き洗濯機+衣類乾燥機という組み合わせは考えないでしょうか?
書込番号:6693330
4点
詳しい説明本当にありがとうございます。
乾燥機能は今回のTW-130VBからはじめて使いましたが、2年前までは洗濯脱水だけで
何とかしていたんですが、一度使ってみるとやはり乾燥機能ははずせないように感じます。
前にも書いたように乾燥機能は毎回使っているわけではなくて、雨の日や冬場の乾きの悪いときに
一旦干した後の生乾きのものに、だめおしで30分ほど使うような感じです。この便利さ、快適さを
知ってしまうと、なかなか手放せないですね。うちは乾燥に関わるエラーはありませんでした。
洗濯機と乾燥機別々のものも考えてはいるのですが、実際に置いてみると結構圧迫感が出るような
気がするんですよね。そんなこと言ってたらどうしようもないと言われてしまいそうですが・・・。
うちはマンションで洗面所のところに洗濯機置き場がありますが、洗面所の天井が少し低く感じます。
今計ったら2m8cmくらいでした。実際に別々に置いている人、置いたことのある人は
どのように感じていますか。
書込番号:6693747
1点
うちは天井高2m40cmで、昨年買い替え以前は洗濯機+衣類乾燥機でした。
縦型一体型洗濯乾燥機にしてみて初めて以前は圧迫感があったんだなぁって思いました。
2m8cmだと、かなり圧迫感を感じそうな気がしますが、ランドリー設置場所と割り切ってしまえば慣れて気にならなくなるかも。
自分個人としては、コインランドリーなどに設置してある業務用なら話は別ですが、現在の日本の家庭用ドラム式はメーカー問わず、お勧めする気になれません。
と言うより、なぜ買いたがるのか不思議です。
縦型は確かに乾燥の仕上がりの面では不利ですが、Yシャツなどのシワが気になるものはハンガーで干して、バスタオルやシワの気にならない物を乾燥機にかけるようにすれば、縦型でも不便は感じません。
衣類乾燥機とて万全ではなくYシャツなどはシワは付きますので。
自分が勧めるとしたら・・・
日立 NW−D8HX(在庫があれば6万円台で買えるNW−D8GX)
ナショナル NA−FR8800(但し初モノなので想定外の不具合は有るかも)
東芝 AW−80VE(在庫が有れば5万円台も無理ではないAW−80VC)
東芝は体質が許せないので自分は絶対買いませんが^^;
の順番ですね。
シャープは乾燥面で使い物にならないのと、三菱の上位機種は買うと後悔するのがオチ、なので候補に挙げないほうが良いと思います。
書込番号:6694355
2点
新型のハイブリッドドラムTW-180VEが、10月中に発売されるそうですよ。
乾燥等のコースも追加されているそうなので、そちらを検討されるのも良いかもしれません。
店頭価格は20万弱になるのでは?との事でした。
カタログを見せてもらいましたが、外観はほとんど同じでした。
書込番号:6695311
2点
わたしじゃないもんさん、こんにちは。
衣類乾燥機をスタンドで立てて設置した場合、
洗濯機の使い勝手が悪くならない程度に高さを確保しても、
全高で2メートル以内には収まるので
2m08cmの天井高でも天井との空きを10センチみても設置は問題ないです。
ドラム式と同程度の6Kg程度の乾燥容量の機種だと
奥行きが50センチを越えるので、
洗面所の洗面化粧台と壁に挟まれた空間が洗濯機置き場という位置関係の環境だと
壁が前にせり出したような圧迫感を感じるかもしれません。
縦型乾燥一体型だと、例え30分の仕上乾燥でも、
触って湿り気を感じるような綿製品だと
いっぱいに入れてしまうと結構シワが着きますよ。
下着などのインナー類やタオルのようなものなら気にならないレベルですが
さすにアウターはちょっと気がすすみません。
実質15分も掛ければ乾いてしまう程度の仕上なら問題ないですけど。
ただし、仕上げ乾燥の仕上がりは衣類乾燥機に全く敵いません。
書込番号:6695820
2点
おちゃめな好青年さん、ありがとうございます。
そうですか。やっぱり圧迫感はありますか。今の気持ちはおちゃめな好青年さんが
おっしゃるように、ランドリー設置場所と割り切って、洗濯機と乾燥機を別々に置くように
気持ちは傾いています。
わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
そうです。まさにその通りなんです。洗面所と壁にはさまれたスペースに洗濯機置き場が
あるんです。奥行きは68cmでした。でもやっぱりデザイン(見た目)をとるか、実用性を
とるかなんですよね。圧迫感は慣れると信じます。
別置きに傾いてはいるのですが、衣類乾燥機のクチコミにはあまり情報がないんですよね。
やっぱり主流は洗濯乾燥機(特にドラム式)になっていっているんですよね。
書込番号:6697296
1点
瑠樹亜さん、新しい情報をありがとうございます。
新しいドラム式も大きく変わることはなく、マイナーチェンジという感じなのでしょうか。
ほんとにななめドラムはデザインはすばらしいと思うんですよね。
これからますます進化して、バランスや振動の問題が過去のものになるときがくるといいなと
思います。エラーが全くでないというのは本当にうらやましいです。
書込番号:6697333
1点
>やっぱり主流は洗濯乾燥機(特にドラム式)になっていっているんですよね。
そうですね。
(電気)衣類乾燥機は仕上がりの利点はありますが、空冷除湿式で湿気と熱気が結構出るのと
同じ量を普通に乾燥した場合、水冷や除湿式の洗濯乾燥一体型に比べると時間が多くかかる点があります。
量販店側としても展示に同じようなスペースをとる衣類乾燥機を売るよりも、1台が高額で利幅もあり、台数も期待できるドラム式一体型のほうが商売としてもうまみが大きいですからね。
衣類乾燥機を設置する場合、スッキリ感としては直付けスタンドですが、
上下が同一メーカーという制約もあるので、
それらを考慮して直付けか独立スタンドかを選んでください。
書込番号:6697447
2点
わかちゃいましたさん、ありがとうございます。
できれば、直付けがいいのですね。
スレ違いかもしれませんが、お勧めの組み合わせがあれば、どなたか教えて
いただければと思います。メーカーには特にこだわりはありません。
乾燥機は特にクチコミ情報が少ないので、使用されている方がいらっしゃれば、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6701222
1点
はじめまして。
ちょっとそれますが注意点をひとつ。
10年前から洗濯機に直付けスタンドをつけて乾燥機を載せて使用していました。が、
先日防水パンにヒビが入って、水モレに。
さらに悪いことは重なるもので、そのときヒビが入っていたほうの洗濯機の足が折れました。
というわけで、まだ傾いたまま使ってますが、直付けならば床の重量対策も忘れずに。
書込番号:6801245
1点
7年前に購入したドラムの買い替えで購入しました!
正直自分はタテ型にしたかったのですが、一番よく使う母親がドラムが言いといわれたので…
今月の初めに買いに行ったのですが、10万以上だったので
『今日、今この場で買うから10万以下にして!カードの限度額が10万だから!w』
と言ったら9.3万にしてもらいました!もちろんポイントも5年保障もすべてついて♪
値切ってみるものだなぁって★
使った感じはとっても静かで、大きいシーツとかも洗えるし、乾燥を使っても電気代が安いみたいでとっても満足でした♪
1点
府中店で102,000円でした(ポイントなし)。下の方々のようにはいきませんでした。
はじめはTW-2000VCを買いに行ったのですが、先週末105,000円だったのが本日120,000円に値上がり。なんでだろう?とあきらめ周囲をみたらTW-170VDが特売だったので決めました。
「ヒート除菌消臭」が2000にはないとのことなので、得した気分。早くタバコ臭いスーツに試してみたいです。
1点
今日行きました
長崎のヤマダは99600と渋かったです。 佐世保で買おうかな・・・
在庫処分だから安くして欲しいですよね。
書込番号:6766153
1点
設置後に洗濯をやってみたところ、洗濯からすすぎに移る時に「カリカリカリカリ‥‥」と約3分間異音が鳴りました。異音をレコーダーで録音して後日ヤマダ電機に聞かせたところ、新品と交換になりました。最初からこんな具合じゃ不安ですね。
書込番号:6766940
1点
昨日、11年使った2層式洗濯機が壊れたため、今日91000円+ポイント1%で購入しました。価格.comの最安値より安かったし、5年保証がついていたので即決しました。イオンがチラシで出て、対抗価格だったようです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





