
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DE
ヤマダ電機で、本体価格63000円で購入しました。
ポイントは通常の1%ですが、下取りで3000ポイントもらえました。
実質は59400円くらいで買えたことになり、非常に嬉しいです。
5年保証ももちろんですし、近傍なので送料はもちろん無料。
いい買い物ができたと思います。
30日まで安売りしているそうです。在庫もありました。
埼玉入間店
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DE
コジマ電気にて、リサイクル、5年保障込みでジャスト6万円に購入しました。
配達を1週間後ということがお店からの条件でしたが^^;
価格.COMの最安値より込み込み値段としたら最安値で買えたと自分なりに納得しております。
使用しましたらまた書き込みしたいと思います。
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DE
10/20 K'sデンキ 新座パワフル館で東芝の洗濯機AW-80DEWを
リサイクル費用込みの69,000円ジャスト
(AW-80DE 65,980円+リサイクル費用2,520円+リサイクル収集運搬費500円)で購入しました。
15年間使い続けていた洗濯機が数日前に壊れてしまい
切羽詰っていたのであまり下調べが出来ないまま購入する事になってしまい
とても不安でしたが店員さんと話をしながら&値引き交渉をし、8kgの洗濯機がこの値段で購入できとても満足です。
今度の土曜日に洗濯機が届くので今からとても楽しみです!!
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DE
価格情報の書き込みがないでの、安いかわかりませんが、今日ケーズ電気で73,000円、
古い洗濯機の引き取り料(リサイクル料2520円、運搬料500円)、税金込みで買いました。
今朝9年使った東芝の洗濯機が壊れてしまい、急いでいたので、
色は即納できるプラチナピンクになってしまいましたが、納品が楽しみです。
0点

私も、今日ケーズデンキ小牧パワフル館でホワイトを購入しました。新規オープンセール中の大特価なので、店頭価格62800(5年保証、配送設置無料)+リサイクル料2520+回収運搬料500=65820円でした。
因みに、AW−70DEは53800円で販売されています。ただし、オープンチラシにはヤマダ電機の掲載価格並みの金額が表示されていました。
台数限定ではないようですが、お早めにお買い求めください。オープンチラシは連休中まで有効のような気がしました。申し訳ありませんが、当方チラシの入らない地域在住者でして、店頭でちらりと見ただけなので、悪しからず。
書込番号:6748472
0点

本日、ケーズデンキでこの洗濯機を買いました。洗濯機の故障のため、急いでいたので、あまり他店との比較ができませんでしたが、チラシのセールでもなく、通常の販売でした。本体価格67800円、リサイクル2520円、リサイクル運搬料500円、合計70820円でした。
書込番号:6852447
0点

東芝DDインバーター銀河 AW-80DE と
ナショナルのNA-FS810と迷っております。
現在の洗濯機は5年前に購入した
日立のNW-D8AX( WASH&DRY )という洗濯機です。
まったく使えないと言う事ではありませんが・・・・
気になる事があり、思い切って買い替えを検討しています。
現在この洗濯機は洗剤と柔軟剤の投入口に
洗剤と柔軟剤こびりつきます。
投入皿を毎度手洗いしているのですが
洗剤を入れる所に水を入れて洗剤を溶かすタイプの洗濯機なので
ここの水からカビが大発生します。
気持ちが悪いので、洗剤はダイレクトに投入する事にしました。
しかし柔軟剤は洗濯中には入れられないので
ここのお皿に入れていました。
柔軟剤投入口だけを掃除していましたが
引き抜くと、そこにはビックリするほどの
オレンジ色した多分カビがこびりついていました。
これは手を入れる事が出来ず
自力では洗浄をする事が難しいのです。
購入当初から洗濯の汚れ落ちがとっても悪いんです。
粉洗剤も溶けが悪かったので、液体洗剤に変えました。
最近では投入口に柔軟剤を入れていても
柔軟剤が効いておらず、洗濯をしている段階で
柔軟剤が洗濯中に落ちているのを何度も確認しております。
洗濯中に柔軟剤が落ちているため、汚れおちもせず
洗濯物は黄ばみ、バリバリなしあがりです。
洗濯層はこまめにお掃除していたので黒カビは気になりませんが
この洗剤&柔軟剤のお皿の所にお水がはっていて
カビが気になって仕方がありません。
日立製の洗濯機はいいものが多いようですが・・・
洗濯機の購入を検討し、色々見て回ったら
柔軟剤の投入口が簡単に洗浄できるタイプの
シンプルな洗濯機を探しています。
5年間使っていて、乾燥機を一度も使用しなかったので
今回は全自動洗濯機の購入にしようと思っています。
それでたどり着いたのは三菱でしたが・・・
スイッチボタンの中に水が入りそうなので
検討の結果却下でした。
日立は、洗濯機が新しくなっていても
投入口の感じは私が使っているものと
同じだったので却下になりました。
東芝とナショナルで迷っています。
ナショナルのNA-FS810の柔軟剤の投入皿はとっても簡単なもので
いつでもパッと洗えるのですが・・・
これはどのタイミングで柔軟剤が落ちるのだろう?と疑問になり
水流があり、柔軟剤のお皿に水が入り柔軟剤が落ちると聞きました。
となると、洗濯中に柔軟剤が落ちるのでは?と不安です。
両者の口コミをお聞きしたいのですが
使い勝手、汚れ落ち、柔軟剤の効き度合いなどいかがでしょうか?
書込番号:6855936
0点

鯖猫ちゃん様
我家の洗濯担当者?に尋ねた結果は以下のとおりです。
柔軟剤は使用していませんが、粉末洗剤は投入口から入れています。
使用開始後一か月ですが、投入皿が水で濡れていることはなく、洗剤が水を含んで皿にこびりついていたこともありません。したがって、全量落下していると信じています。
ただし、買い替える前までは直接洗濯槽に投入していました。
洗濯についてですが、直前まで使用していた東芝AW-G701と比較するに、現在常に標準コース使用のためか、靴下の汚れ落ちが若干悪いようです。これは、かつての製品がシンプルなものであったため、洗濯モードを自己流にアレンジしていたためかと想像しています。
期待されていた回答からは少々ズレておりますが、ご容赦ください。
書込番号:6857513
0点

鯖猫ちゃんさん、こんにちは。
>洗濯をしている段階で柔軟剤が洗濯中に落ちているのを何度も確認しております。
>洗剤&柔軟剤のお皿の所にお水がはっていてカビが気になって仕方がありません。
私もD8AXのユーザーですが、いまのところこの現象は起きていません。
洗剤トレイに洗剤がこびり付くのは確かに問題だったようで、
後継機のCX以降はトレイ形状に変更がありましたね。
トレイが湿っているとこびり付きが出来てしまうので、
もし湿っていればこれから洗うタオルでトレイを軽く拭いて洗剤を入れてます。
柔軟剤に関しては、取説とおり2倍くらいに水で薄めてから投入してるので
こびり付きの問題も出てません。
(年1回は掃除してますけど)
トレーを洗った時は、スライド式の底板を外してよく乾かさしてからセットしないと
引き出すたびにトレーが濡れる原因になるようです。
D8AXの洗浄力がお世辞にも高くないという部分は理解できます。
私も犬用品を洗う時は”洗剤多め+念入りコース”を使ったりしてますから。
洗剤溶かし部分に難があるなら、いっそのこと、チェンジャーを止めて、
洗剤を槽(の底)に直接入れてしまったほうが快適だと思いますよ。
あっ、でも買い替えを決めてるんでしたね。
FS810の柔軟剤は遠心投入式で、洗い後の脱水の時にその遠心力を利用して投入位置にセットされる仕組みなので、
すすぎ前の脱水を途中で止めたり、脱水エラーで注水リトライが起ると、
最終すすぎ前に流し込まれてしまう欠点があります。
上位機機種でこの方式なのは松下くらいで、大抵は下位機種に使われることが多い方式です。
DEに使われてるグリップパルセータは摩擦を大きくして汚れ落ちを良くしているのが特徴なので、
一度に沢山洗うと、重みで洗い痛みが出やすいと言われてます。
洗濯適量(容量の7割くらい)を守るのが上手な使い方です。
書込番号:6859174
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





