AW-90GF
[AW-90GF] パワフルエアドライ/濃縮洗浄/温度センサーを搭載した全自動洗濯機(9kg)。市場想定価格は70,000円前後



2010年12月に購入しましたが、半年後くらいから洗い終わった洗濯物に
黒いゴミが沢山こびりつくようになりました。
最初は枯れ葉を一緒に洗ってしまったか?と思い、手で取り除いていましたが、
洗濯槽のカビが浮いてくることが分かりました。
色々な洗濯槽洗剤を使いましたが直後は減るものの、またすぐに出てきて
メーカーに問い合わせたところ、2500円する特別な洗濯槽洗剤を家電店に注文してもらうしかないと
言われました。
2、3ヶ月前にその洗剤を購入し、しばらくゴミは出ませんでしたが、また数日前から
ゴミが出始めています。ものすごい量で、後から後から出てきます。
数ヶ月に一度2500円の洗剤を購入するのは割に合いません。
我が家は子供が小さいので毎日洗濯機を使用するし、本当に困っています。
書込番号:16546600
12点

洗濯槽のカビは、嫌ですね。
専用の洗濯槽洗剤も、高額ですね。
洗濯機の蓋はどうしていますか。
自分は、終了後、蓋は開けています。
もし、閉めているなら、開ける事を勧めます。
どうしても、気になるなら、逆流しないSHARPの「穴無しステンレス槽」がいいです。
自分も使っています。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/feature/ananashisou/
書込番号:16546677
3点

はじめまして
シャープの まわし物じゃ〜ないですが・・・
他の方も言われてますが、個人的に お金が有るならシャープの820か 920買われると困らなくなるのではと思います・・・
☆黒カビの水垢が大変みたいですが
100円ショップや 業務用スーパーなどで80円前後で売ってます やっすいブリーチみたいな液体漂白剤なんかを
洗濯槽に水を溜めて 2本くらい入れて回して ひと晩したら回して・・・ 3回くらい繰り返し・・・
みたいな事を 前の古い洗濯機の時にはやってましたが
なぜか 3回くらいやってましたら あくまで うちの場合は水垢が出なく成りました
たまに 洗濯する時にも 洗剤と一緒にキャップ2〜3杯入れたりして洗ってましたが
他の方の洗濯機に 効き目が有るかは判りませんが
二本かっても二百円くらいですんで ☆ダメもとで やってみるのも良いかと思います・・・
書込番号:16546882
6点

あのー・・・洗浄剤を使用する時の水位はどうしているんでしょうか?
単に洗濯機の水位設定を高にすればいいというものではありません。
単純に考えていただくと水位設定高に合わせても洗濯槽側にはまだ余裕分のスペースがあり
この部分に付着しているカビ汚れも落としてやらないと洗浄効果が持続しません。
なので洗濯機の水位設定だけに頼らずに自分である程度の水量を付かしてやるとか前もって
上部の回転槽と貯水槽の間部分からカビ取りスプレーを吹き付けてやるとかした方が効果が
得やすい場合もありますよ。
書込番号:16546913
3点

思い出しましたが
漂白剤入れる時には 壊れてしまったら大変なので熱湯では無く
御湯 ぬるま湯入れて漂白剤入れて回した方が良いかと思います・・・
書込番号:16546933
4点

洗濯機の黒かびは、地下水や簡易水道(水源は井戸)を使用しているご家庭に多いようです。カビは生物ですので上水道のように殺菌剤が(次亜塩素酸ナトリウム)注入されていないので繁殖しやすいです。カビの栄養源はすすぎきれずに残った洗剤であるケースが多いので洗剤量を徐々に減らして洗濯してみて、自宅の水質に応じた量を探ってみて下さい(洗剤メーカーで表記している洗剤量はどんな水質でもこれだけ入れれば汚れが落ちる量です。実際には投入量を半分以下にしても油汚れでなければ洗浄力には変わりません。それと、槽洗浄剤ですが、成分は次亜塩素酸ナトリウムです。衣類のハイターと濃度も同じくらいですのでハイター500ccで槽洗浄しても効果は同じです。メーカの出してる槽洗浄剤の価格はちょっと高過ぎだと思います。
書込番号:16547134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言うとお手入れ不足です。
一度黒カビが発生したら、徹底的に槽洗浄してカビを落とさないと、いたちごっことなります。
まず温かいふろの残り湯で、粉末の酸素系クリーナーで8時間つけおきした後槽洗浄コースを行います。
これで大きな汚れが剥がれ落ちます。
そのあと2000円位するメーカー純正品のクリーナーで、10時間つけおきした後槽洗浄コースを行います。
これで酸素系クリーナーで落としきれなかった細かい汚れが落ちてきれいになります。
我が家では取説通りの衣類用塩素系漂白剤300tで1時間で終わる槽洗浄コースでは不十分です。
2〜3週間で水垢が発生します。
普段の手入れは1〜2ヵ月に1回ぐらいの頻度で、
300円ぐらいの防錆剤が配合された塩素系クリーナー(ジョンソン洗濯槽クリーナー等)で
6〜8時間つけおきした後槽洗浄コースを行います。
2ヵ月以上空けると水アカが発生します。
さらに1年に1、2回酸素系クリーナーで8時間つけおき槽洗浄すると、
洗濯槽上部にこびりついた洗剤カスが取れて塩素系クリーナの効果が増します。
書込番号:16548599
7点

みなさま、アドバイスをどうもありがとうございます。
こんなに親切に沢山のご経験を教えていただけるなんてとても嬉しいです。
黒カビが発生して一ついいことがあったってものです。。
全部メモして参考にさせていただきます。
うちは、なるべく川を汚さないように、と洗剤を合成洗剤ではないものを使っているので、
そのせいでカビがよけいに発生するのかもとも思いました。
まずは水に長く浸けてから酸素系の洗剤を使って洗濯槽を洗浄してみます。
普段の洗剤の量を減らすことも大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16548803
1点

mmariachiさん こんにちは
ホームドクターが言ってました(患者はウソをつく)自分の都合の良いことや肝心な事を言わない(>_<)
mmariachiさんに限った事ではないですが的確なアドバイスを受けるためには詳細な情報が必要です!!
>うちは、なるべく川を汚さないように、と洗剤を合成洗剤ではないものを使っているので、
そのせいでカビがよけいに発生するのかもとも思いました。
これって!粉石鹸(液体もふくむ)のことでしょうか!?
だとすれば、黒カビが多々発生するのはそのせいです。
>普段の洗剤の量を減らすことも大変参考になりました。
これは、飽くまでも合成洗剤での事です(強力な界面活性剤や再付着防止剤など添加してある)
洗濯石鹸は、汚れに対しての適量の目安は、泡の立ち具合で見るそうです。
取説 P26〜27 粉石けんを使うとき(液体石鹸もふくむ)
取説 P32〜35 お手入れ
石鹸百科のURLを載せておきますので参考にしてください。
石けん洗濯の達人
http://www.live-science.com/honkan/jissen/tatsujin03.html
縦型全自動洗濯機の洗濯槽掃除
http://www.live-science.com/honkan/jissen/sentakusou.html
書込番号:16551194
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





