


購入後五年以上経過し、家電量販店の5年保証も切れた状態。それまでトラブルはありませんでした。
途中、ドレンパイプが詰まり、ホームセンターで透明なホースを買ってきて取り替え。あとはフィルターを
購入して交換した程度。
ここ2ヶ月?運転中になにかザーッザーッと擦れるような音が聞こえるようになり、音も大きくなったように
思っていました。
奥さんはヘアピンでも入って隙間に入ったのかもしれないと言っていたのですが、洗濯物が黒く汚れるようになり
これは何かが削れているかもしれないと思い、保証期間も切れていたこともあって分解して確認しました。
結果はタイトルに書いたとおり洗濯物の出し入れ口側のドラムを支える部分の滑り材が完全になくなっており
ドラムとドラム支えの金属同士が擦れ合い、摩耗した金属が粉状になって乾燥機内を巡って洗濯物についている
ことがわかりました。
購入した家電量販店で部品購入できないか聞いてみたところそこまではやっていないとのこと。
インターネットで購入することができました。
部品はドラム支えというもので値段は送料込みでだいたい6千円近くでした。
分解、部品調達、修理までおおむね2週間を要しましたが、なんとか修理が出来ました。
分解するときに構造がわかっていなかったため後ろ、前と両方ばらしましたが、今回のケースは前側だけで
対応できる内容でした。一年くらいでだめになるかもしれませんが、とりあえずこのまま様子を見ることとします。
○修理作業に関して
組み立て修理中にドラムを回転させるベルトにひび割れを見つけたのですが、交換部品を買っていなかったので
そのまま組み付けしました。
ドラムとドラム支えの金属同士が擦れ合っていたため両方交換しようかと思ったのですが、部品販売の店の人から
ドラム支えだけでも大丈夫というアドバイスがあったためドラム支えのみの交換としています。
ただし、ドラム側も擦れて削れていたため、ペーパーやすりで軽く面を整え、グラインダーで磨いてみました。
百円ショップにグラインダーに使える回転フェルト?があり、磨き材と一緒に購入。316円でした。
これで、ドラム支えの滑り材のすり減りを少しは軽減できるのではないかと思ってます。
ただし、きっちりテカテカにしたわけではないし、そもそも擦れた部分の筋は全部取ったわけではないので
耐久性については不明。一年くらいですり減ってしまうかもしれません。
組み付け後の試運転について(配線間違いを修正)
試運転でピーという音とともにランプが全点灯し停止。
運転音に異音もなく機械的には問題なしと思っていたので配線を確認。センサーの配線が写真のようになって
いなかったため差し替えて解消。
最初、温度を測るセンサーかと思っていたのですが、どうも乾き具合を確認するためのセンサーだったと思われ
そう考えたら配線違いも自分なりに納得できました。分解時にこの状態の写真を残していなかったため起きた事例。
しっかり写真を残すことをおすすめ。
ドラム支えと空気の循環用のパイプの取付は水分が混じるようで、シールがされていたためバスコークがあったため
これを塗って挟む感じで取り付けました。あとは段差がないようになめらかにしました。
部品の販売は トオヤマ家電 様 親切な対応でした。
書込番号:18504709
29点

困っています。東芝テクノサービスに問い合わせたら、「今は補修部品の一般販売はしていない」と却下されました。私も3-4年前には、東芝テクノサービスに注文し購入出来まして、無事修理が出来ました。今回また同じ症状(前回と違って、ドラム支えのフェルトが中にはみ出してきて、「なにこれ?」と深く考えずに引っ張って切れてしまいました。(靴下などの布が引っかかったのかな?と思ったのでした)今回も購入しようと電話したら、上記のように却下。質問ですが、ネットの業者とのこと、どちらか教えて頂けると助かります。
書込番号:20715192
6点

>いるぼんぼんさん
ずいぶん時間が過ぎてしまっていてすいません。
すでに手を打たれているとおもいますが・・
トオヤマ家電さんで以前は宅配利用で購入しています。今もお店のホームページはあるので手に入れられるのではないでしょうか?
直接店に問い合わせていないので確認は必要です。
以前から運転中に前面の左下から水が漏れてきていたので昨日修理し、この質問に気がついた次第です。申し訳ありません。
書込番号:21420837
2点

以前の修理から2年近く経過し、運転そのものは支障なくできていますが、かなり前から前面の左下から水漏れが続いていたため今回久しぶりに中を見てみました。
作業は乾燥機を据え付けたままで前面パネルを外してできる内容でした。
上下の6つのねじを外した後は正面側にあるねじを外すだけですので、その場で作業できます。
写真にあるようにプラスチック製のパイプとドラム支えのつなぎ目にある隙間から漏れていたと思われ、そこに充填剤を入れて隙間を埋めました。まだ一日しかたっていないのでわかりませんが、水漏れは止まったと思われます。
ちなみに滑り材のフェルトは茶色になっており、それなりにすり減っていました。
当初は1年くらいかと思っていましたが、あと1年は持ちこたえてくれそうです。
書込番号:21420900
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滑り材のすり減り状況 |
ドラムのすり減り状況 0.25ミリ程度厚み減 |
内部のダクト部分 以前の例により水漏れ防止のため内側、外側にシール材を塗った |
ドラムのベルトは以前からひび割れ 今回2種類のベルト交換 |
ドラム支え続編
令和となった本日購入してから2回目のドラム支えの交換を実施。前回の交換から4年ほど使えました。
3月ころからシャーシャーと異音が出始めたため、例によってトオヤマ家電様に部品を依頼。年末でなかなか部品が手に入りませんでした。部品は
〇ドラム支え
〇ドラムを回すためのベルト(前回ひび割れを確認していたのですがここまで問題ないく使えていました)
〇後ろ側の送風機を回すベルト
送料込みで大体1万3千円ちょっとかかりました。新品が4万円台であったので迷ったのですが、ここまで来たならもうちょっと使ってみようと修理に決めました。
ドラム支えにつながるドラム部分ですが、この9年?程の使用で滑り材と当たる部分がすり減ってきており、定規を当ててみると明らかにプラスチックの滑り材とほぼ同じ幅だけの範囲がすり減って凹んでおり、その深さはおおむね0.25ミリほどと思われます。
ドラムの鉄板の厚みがほぼ0.6ミリほどですから厚みが半分近くに減ってきている状況です。
カンでだいたい30キロから40キロの力が滑り材(2.8センチの長さと8ミリの幅)にかかるとしてその範囲の力が2.8センチの長さの0.3ミリの鉄板にかかる面積で割ると1平方センチ当たり500キロほどの応力度になります。単純計算でこの値はそこそこ大きいようにお思えますが、ドラムを触った感じではまだまだ固い感触があるのでそのまま使うことに。
ちなみに1年でドラムの鉄板の厚みが0.028ミリ程度減る勘定になり、またまた勘ですが0.1ミリすり減るのに3年ほどかかる計算になることから勝手にあと3年ほどは使えるのではないかと思うことにしました。1回目の交換の際にはプラスチックの滑り材がなくなっており、鉄板同士が当たっていたためこの時にドラムの鉄板部分もそこそこすり減った結果も含めての今のすり減り状況と思えばそんんなに外れていないと勝手に思っています。
今後また異音が出始めたら次は買い替えとする予定です。
今回のドラム支えの摩耗状況はまだまだ使えそう(とはいってもすり減るのは時間の問題)で茶色のプラスチック製の滑り材の残り厚さは0.5ミリほど。新品の滑り材の厚みは2.6ミリほどでした。我が家では1年で0.5ミリほど減るイメージ。
ドラムのすり減りから滑り材の残りがあってもほかでこすれてくるため異音が出た感じです。その分以前よりは早めの交換となったと思います。
ベルトはひび割れが以前からあったのですが、この4年間切れることなく使えていました。今回は念のために交換
後ろ側のファンを回すベルトは見た感じは問題なさそうでしたが、ベルトのグリスは乾いてしまっていて、今回交換ベルトにセットで入っていたグリスを塗りつけました。 余ったグリスは回転軸の部分に少しでも潤滑の助けになるように塗り付けました。気休めです。
今後様子を見て特に問題なければ次回の買い替えの時期に最終レポートになる見込みです。
書込番号:22638057
9点

2回目のドラム支え交換後 一時的にキーキー音が発生したこともありましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/21117010030/SortID=23214329/
順調に使っていたところ、またキーキー音が発生。ドラム支えがだめになったと思い通販で買い替えしました。
次は東芝ED-608で、いままで使っていたED-60Cの後継機と思います。
二つを並べて見比べてみると同じに見えます。ほぼ完成された製品かもしれません。
ちなみに旧ED-60Cをばらして確認してみたところドラム支えはまだ全然大丈夫でした。このペースならあと2年は使えそう。
ちょっともったいなかったかも。
結果的に12から13年程度使ったことになりました この間ドラム支えを2回交換。後ろのベルトを1回交換。
五年くらい使ってからトラブった感じのため延長保証はやめておきました。
ドラム支えの耐久性をもっと上げてもらえると交換しなくてもすむのですが難しいのかもしれませんね。
いい製品でした。メーカーさんありがとう。
書込番号:24588482
3点

ED-60のドラムベルト交換の情報が少なく、検索していてここにたどり着きました。
突然ドラムが回らなくなり、後ろカバーを外して確認したところ、ドラムを回転させるためのベルトが切れていました。
前側を開けて、ベルトを交換したいと考えていますが、ドラムとローラーにどのようにベルトを書けたらいいのか、写真もなく分かりません。
もしも教えていただけたら、大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25050855
0点

https://s.kakaku.com/bbs/21117010030/SortID=23214329/
ここにドラムとモーターの間にあるテンションをかけるローラーの写真があります。
これでわかりますでしょうか?
ドラムの外側と駆動側のモーターにあるプーリーにベルトをかけて、あとはベルトにテンションがかかるようにローラーにかける感じです。
書込番号:25051827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





