3つ星 ビストロ NE-R301
光ヒーターシステムを搭載したスチームオーブンレンジ(30L)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2009年2月25日 13:55 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月26日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月11日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 23:58 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月3日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月5日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
取説にアース線を取り付けてくださいと書かれていますが、洗濯機のコンセントのようにアース線を取り付けられるようなコンセントにはなっていません。
この場合どのようにすればいいのでしょうか?
そのままでも大丈夫なのでしょうか?
6点

個人的には必要の無いものと言う認識ですよ。
アースは漏電した場合に人間の体を通して地絡するのを防ぐ為にあるんですが・・
最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
昔は洗濯機を土間や炊事場など地面に接した場所で使ってましたよね。
この場合、漏電していると地絡が起きますよね人間の足が地面についてるんですから。
でも今の時代そんな使い方してます?否ですよね。
木の床があってその上にビニールシートの床材が張ってあるはずです。
蛇口はどうでしょう、最近の家は鉄管の水道管なんて存在しませんよ土台の上をフレキチューブで這わせてるんです。
こうなるともはや居住空間から電気の逃げる場所は、コンセントのコールド側(地絡している)しかありません。
理論的に地絡するルートが存在しないのですから、もはや漏電で感電なんて事はありえ無いくらいの事になっています。
ではなぜ、いまだアースが付いてるのかというと、どういう環境で使われるかわからないと言う事と、JISとかそれに順ずる工業規格で内部で数百ワットの大電力を使う機器にはアースを取ることが義務付けられてるのでしょう。
たいしたコストでもないんで、無いよりはあったほうがマシと言う事だと思いますよ。
書込番号:9025716
8点

>最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
間違い。
後に色々説明書いてるけどそんなことで感電しないとかいう論理なら、
コンセントのホット側触っても感電しないことになるがそんなのはありえない。
電気的な知識が全然不足してます。
5V程度の弱電と家庭内の強電(100/200V)では話は別だということをもっと勉強しましょう。
書込番号:9028634
4点

感電します!
実際に、シャープの電子レンジから漏電して感電しました。高圧コンデンサの不良と言ってました。無料で直してくれましたが。。。
状況的には、流し台のステンレス部分と電子レンジのシャーシの触れて感電したようです。
アースはあった方が安全ですよ、ノイズの低減にもなるみたいですし。
書込番号:9091601
2点

時間が経ってしまったのでもう遅いかもしれませんが…。
「どうしたらいいでしょうか」という質問への回答は皆さんされていないようなので
書き込ませていただきます。
コンセント型の漏電遮断機というものがあるようなので、
アースの取付口がない場合はそれをコンセントに差し込んで
家電の電源コードを入れればいいのではないかと思います。
うちも設置場所が限られてしまい、アースが取付けできなそうなので
オーブンを買ったらこれで対処しようかと思っています。
ご参考までに。
書込番号:9153366
15点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
ただ今三ツ星ビストロの購入を検討しております。
HPとか見てるのですがR301とW301の違いがよく分かりません。
価格.COMを見てるとR301のほうが高値なので性能が上なのかなと
思ったりもするのですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
0点

光速NE-R301は光ヒーター両面グリルでトースト手動上面グリルで辻調レシピブック付き
油汚れを分解するオートクリーン加工
300度コンベクションオーブン
NE-W301は売り文句の光速が付いてません
平面ヒーターの両面グリルです
レシピブックなし
オートクリーン加工なし
280度コンベクションオーブン
あとNE-R301はバックライト液晶
NE-R301の方が新しい機種ですね
W301は前から出てた機種
書込番号:8991096
3点

個人的には、NE-R301とNE-R3000の機能差はあまり感じませんが
NE-R301とNE-W301との機能差は大きいと思います。
NE-W301にするなら他社製品にするかなというくらい。
まぁ個人的意見ですが・・・。
書込番号:8992162
1点

風邪ひきオヤジさん、えどいちさん
ありがとうございました。
価格が1万円も変わらないなら
R301のほうが絶対いいですよね。
R301にします。
書込番号:8994903
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

既にパナソニック製品は発売されています。
しかし最高機種の面から、オーブンレンジ選択で最も重要で有るカタログ巻末の製品比較表が、余りにもアバウトに成っています。
この表については、メーカーの技術の信頼性が顕著に現れる箇所に成ります。
書込番号:9072356
0点

春の新機種については、オーブンレンジでは新生活対応製品に成ります。
パナソニックも、現在全ての製品がモデルチェンジしています。
書込番号:9072373
0点

返信遅くなりました!
パナソニック春の新製品スチームオーブンレンジは既存の製品で夏ぐらいまでは引っ張るんでしょか?
半年後、性能アップな新製品期待しておこぅ。
書込番号:9079381
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
NE-R3000と比較してこちらを購入しました。
機能的には、メニューの数が少なかったり合わせ技ができなかったりソフトダンパーでなかったりデザインが違ったり…とありますが、この機種の特徴である「光ヒーター」や「電子レンジ」「スチームオーブン」としての機能は十分に満足できるものだと思いました。
まず、合わせ技(二品同時調理)は無いなら無いで良いのでは?と判断しました。
(もちろんあったらそれはそれで嬉しい機能ですが…)
私にとっては付属メニュー以外でのアレンジも難しそうなので、毎日気軽に使いこなせる機能ではなさそうだなとの印象です。
レンジとしては、−10度から仕上げ温度が選べるのでものすごく重宝しています。
今までよりも安心してレンジに任せておけるという感じです。
スチームオーブンとしての機能はまだふかし芋程度しか調理していないのでなんとも言えませんが、しっとり美味しく調理でき満足です。
これから茶碗蒸しを蒸したり、フランスパンを焼いたりして使用感を確かめたいと思います。
あと、光ヒーターはものすごく良いですね!
調理時間も早くふっくらパリッとジューシーで…オーブン料理の味が数段あがりました!
総合的に見て、私はこちらの機種でも十分満足しています。
書込番号:8652386
3点

返信ありがとうございます!!
全然書き込みがなくて、そりより古い型の方が書き込み多かった
のであれ?って思ったもので。 新しい機種のほうがいいのか古いのがいいのか・・。
便利は便利なようで参考になりました。
書込番号:8666988
0点

買いました。大型店ではまだ高いので、通販で買いました。
日立DV200とR301が最後の候補になり、決め手は光ヒーターに魅力を感じて、R301にしました。
大型店での価格だと、R3000が通販で買えてしまいます。
しかし、R3000の書き込みを見ていると、R301と比べても大きな違いの合わせ技は、我が家では使う事がなさそうだし、それ以外に違う点では、扉にダンパーが付いている、メニュー一覧表がダイヤル選択と同時にそのメニュー番号の所が点灯する機能が付いている点だけなので2万円も違うのはどうかな?と思い、R301にしました。
30L級タイプは3台目ですが、スチーム付きは初めてです。
スチームとは、油を落としたヘルシー料理だけに使うのかな〜程度で考えていましたが、付属の料理本で料理を少ししてみましたが、殆どの料理でスチームを使い活かされているのにはビックリしました。
長い年数、パンを作った事が無かったのですが、久しぶりにロールパンも作ってみましたが、スチームがあると一次発酵が楽で安心して作れました。
次は、光ヒーターの利点を活かしたokan.846さんの書いている「ふっくらパリッとジューシー」料理を行ってみたいと思います。
PS. この時期、何件かの通販の店で、在庫切れ、次回の入荷が不明となっていました。
メーカーで何か問題があったのかなぁ〜と一瞬心配しましたが、購入してしまったので、初期不良が出ても困らないように1週間は箱は捨てないでおくことにしました。
書込番号:8682418
1点

買いました。
昨年からオーブン買い替えを決めていて、こちらのサイトも参考にしながら多くの製品を吟味、そして他メーカーの人気No1.機種の購入を決めてました。
が、関東圏に多くの店舗を置く量販店の初売り福袋の安さに惹かれこちらのR301に急遽予定変更で購入しました。
同パナの食洗機と合わせて10万円(取付工事費込、使用レンジも無料引き取り)
元々R301の光ヒーターに興味はあったのですが、同機能の他機種と比較し価格が高めなので諦めていたのです。
オーブン機能は、ロールパンとピザ、シュークリームを焼きました。
・パン→スチーム発酵に感動です☆
・ピザ→自動メニュー「クリスピーピザ」でパリッと仕上がります☆
・シュー→こちらも自動メニューを使いましたが私の腕が未熟で膨らみがイマイチ・・・。
レンジ機能は、冷凍ごはんが「スチーム温め」でふっくらとしたご飯が食べれました。
使いこなすには時間がかかりそうですが、こちらに変更して大満足です。
パンをよく焼くので、スチーム発酵機能は外せません。
光ヒーターを有効に使ったグリル料理も試してみたいです。
色や形もシンプルでデザインも気に入っています。
レンジもオーブンも充実したものをと考えの方にはおススメです。
書込番号:8880497
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
昨日交渉の末、6年完全無料保証or前代レンジ引き取り込みでジャスト9万で、店頭にて購入!これって頑張って値切れてますかぁ?それと使い勝手、苦情など使われている方いたら教えて下さいね(^_^)v因みに、来るのは、13日です。よろしくです!
0点

我が家も先週末に購入しました。
近所のさくらやにて店頭価格72,800円から優待割引(5%)を受けて
69,160円(ポイントなし)です。
この価格、どうやらその時だけだったようで、
今週の店頭価格は108,000円になっていました。
ちなみに、ビックカメラで上の価格を基準に交渉してみたのですが、
「原価割ってしまってるので当店では無理です」
の回答でした。
書込番号:8458984
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





