3つ星 ビストロ NE-R301
光ヒーターシステムを搭載したスチームオーブンレンジ(30L)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年6月4日 00:35 |
![]() |
14 | 8 | 2009年5月25日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月20日 15:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月4日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月4日 02:29 |
![]() |
35 | 4 | 2009年2月25日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

ピザ加熱は、短時間での表面加熱が条件なので、2段同時加熱は、どんな機種でも同様な焼き上がりは不可に成ります。
加えて、ドアを開閉した時点で、温度は30℃下がるので、オーブン使用時はその事を考慮する必要が有ります。
書込番号:9648063
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
オーブンレンジが壊れました。
今までシャープのレンジを使ってました。11年前で7万円で高かった。
30Lケーキもバッチリ焼けていました。
今度はビストロにしようかとデオデオに行きましたら、
NE-R301 79.800円
NE=A301 52.000円
3万円も違うし、悩みます。温めがきちんと出来て。
2段パンが焼けて
シフォンケーキ・ぷりん・ピザが焼ければいいのですが
何か決め手になるアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
1点

R301とA301は、オーブン温度差と、熱風か上下ヒーターかに当りますが、2段同時加熱は、熱風以外は不可なので、対象は熱風が有るR機種が相当します。
加えてピザ加熱は早いほど焼き上がりが適切なので、オーブン温度が300℃の方が、有利です。
が製菓用では、全体浸透加熱なのですが、オーブン温度が高いので予熱後の温度低下が補える高温機種が必要とされますが、問題はパナソニックの天面、露出ヒーターなので製菓用には不向きかと思われます。
と、あたためは、レンジ加熱ですか?
レンジとして成らば、シャープの方がセンサーとアンテナの比率で、レンジ加熱は無難が有りません。
とは、塩と水と氷で電磁波の通す性質が違う為に、サンサーの精度がレンジ加熱に関わりますが、パナソニックは、その点での経費問題からシャープの方が無難と成ります。
書込番号:9514854
2点

レンジ機能だとシャープは蒸気センサー、パナソニックは赤外線センサーでしかも
ダブルアンテナで2品同時温めもできるので断然パナだと思いますよ。
グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。
あくまで水で調理ですからね。だったらパナの光ヒーターの方が遠赤外線と金赤外線の
ヒーターをつんでますんで出来上がりもパリっとした食感でできます。
書込番号:9524109
2点

レンジ加熱で最もお勧めできないのは、パナソニックのねらって加熱機種です。
ねらっては、小型アンテナを左右に配置しているので、左右が影響されないので冷凍品と常温品の同時加熱が可能、が原理です。
とは、30Lに似合った大判のアンテナを使用していないので、温め対象の置き方に制限が有る事。
加えて長方形に広がったならば、中央に赤外線センサーをしなければ、庫内管理に不具合が生じるのですが、どういう事かパナソニックは右端に赤外線センサーが設置されています。
その為に、レンジ加熱には説明書を熟読する必要が有ります、しかし外見から見ても左右合わせて800Wアンテナの設置なのに、何故かインバーター1000として、自動では1000W出力と明記されている、説明上の問題点が有ります。
本来インバーターは、電流量を抑制する基盤なので、最高出力に対しての説明は対象外に到りますが、これは日立のPAM1000も同様なので、やった者勝ちの風潮が有るのかと思われますが、社会的にも信用が重視される上場企業としては、余りにもお粗末な現状です。
加えて、加熱水蒸気に付いてですが、本来加熱水蒸気は対象物に直接かけなければ、全く無意味ですが、パナソニックの場合は何故か床から水蒸気が噴出しますので、これではタンクスチームで有る加熱水蒸気の効果は無いに等しく成ります。
が、昨年までの要注意説明でした、そして今年度の上面露出ヒーターにより、更に品質が悪く成ったと言わざる得ません。
パネルヒーターは全面ヒーターなので、焼きムラを防ぐにはパネルが有利なのは当然ですが、これが露出ヒーターは製菓用に不向きな要因に到っています。
とは、先ず使用後の手入れの問題点は当然ですが、露出ヒーターでは耐久性の問題も有りますので、昨年よりも20℃下がったオーブンレンジよりもトースターレンジと言った方が的確な、300℃機種に低下しています。
パネルヒーターよりも露出ヒーターの方が低コストが可能ですが、トースターは発熱すると明るく成るので、光で焼くとは当然です。
後に「グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。」と有りましたが、これは加熱水蒸気だけだからよりも、ヒーター温度による所ですが、各社として説明員に言いたくない説明が、このオーブン加熱での基本知識の部分に到ります。
とは、そのメーカー毎でオーブンレンジは技術差が有るので、技術面で言いたくない事が多いいメーカー程説明員にその知識を教えてしまうと、自社製品が販売出来なくなる「パンドラの函」だからです。
しかし、遠近赤外線に付いては、三洋が以前から展開していましたが、又当社初の様な広報でしたが、毎度毎度の広告販売メーカーだと、思うばかりです。
ちなみに、遠赤外線よりも近赤外線の方が、数ミリ深く熱が入り込む特性が有りますので、これが三洋が以前から遠近赤外線を展開していた理由です。
書込番号:9538807
3点

光ヒーターという名前は過熱水蒸気を透過するからこういう名前がついてるんじゃないですか?そこの部分はトースターと違うと点と思いますがやけにパナソニックを嫌ってますね。他でも同じような書き込みしてますが三洋のヘルパーさんかなんかですかね。
書込番号:9540588
3点

ビックで実演やってる時にから揚げの食べ比べをしましたが、全然パナソニックの方がおいしかったですけどね。光ヒーターは強度等の問題はもちろんあると思いますがヒーターと食材の間の鉄板部分がないことによって調理時間の短縮等のメリットもありますんで批判ばかりするのはよくないと思いますよ。
書込番号:9540593
2点

14日の書き込みに、パナソニックを嫌っていると有りましたが、単純に指摘せざる得ない箇所が、オーブンレンジでは最も多いいメーカーだからだけです。
が単純に嫌っていたならば、炊飯器のSR-CL05の書き込みは出さないかと思いますが、いかがですか?
しかし、今回での「嫌っている」とした書き込み内容ですが、光ヒーターの件しか明記されていません。
が、それ以外の指摘箇所について指摘が有りません、どのように思われますか?
特にインバーターの明記に対しては、最も問題視しなければ成らない筈ですが、今まで野放しにして有る、日本電機工業会を初めとした各メーカーの責任意識の薄さが、野放しの要因に到っているかと思われます。
さて、三洋のヘルパーかと有りましたが、逆にパナソニックに代表される様な、ユーザーがフリーダイヤルに直接確認をする「後は販売店に」とたらい回しに、販売員が新製品発表時に製品説明員に確認すると「後は営業に確認して下さい」するメーカーは、ヘルパーに付いても当然「パンドラの函」に至ります。
が情報誘導書き込みが、特にオーブンレンジとホームベーカリーで多発しているのは、パナソニックですが、それを容認してしまう程、オーブンレンジの製品知識の全体レベルは甘く、先の書き込みにも度々指摘していますが、海外メーカーがオーブンレンジ事業に進出して来たら。
既に数年前に有った「ダイソン現象」に対応出来る程、オーブンレンジに付いての体力は、三菱が撤収した現在に、国内生活家電メーカーには残っていないのです。
とも有り、私はユーザに製品知識を持たれては最も困るのはパナソニックかと思わざる得ないと、日々思うのですが、これは別途の白物や季節や家事にも、共通した量販店の生活家電説明員からの視点にが有って、たまたまパナソニックへの指摘が目立つのはそれが要因かと思われます。
書込番号:9576501
1点

昨日、ヤマダ電機で7,3000円(ポイントなし)で購入しました。
私もヘリオスかな?と思っていたのですが、パナソニックの方が品揃えも多く、選択肢が多くあったのでR301を選びました。
決めた一つにヘリオスの間口が小さいのに違和感がありました。これから使ってみて、口コミに載せます。
書込番号:9595305
0点

いろいろ説明して頂き、ありがとうございました。
この不景気でビストロNE-R301は買えませんでした。残念です。
ビストロNE−A301を購入しました。スポンジケーキもベリーgood!
ピザも日曜日に娘と焼きましたが、パリッと仕上がりました
問題は母が、お肉を解凍するのに以前のようにボタン一つというわけにはいかず、
つまみを回すのを教えましても、解かりにくい点ですね・・・・
それともう一つ、やたらスチーム加熱が流行っていますがこれはお年寄りには無理
日々のお手入れが大変です。
母には、スチームは無しで使ってもらってます。
子供たちは、前より冷凍パンの解凍が上手く出来ると喜んでいます。
書込番号:9601128
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
今日、この機種を買いました^^
でも、家に帰って置くスペースを改めて計ってみると、上が18cmしか空かないのですが、やはり別の場所に置くほうがいいでしょうか?
ちなみに個別のレンジ台ではなく、キッチンの背面の作りつけ収納に置こうと思っています。
下部は高さ80cm×幅260cm×奥行き60cmの扉収納(大皿やミキサーなどが入っています)
上部は天井からの吊り下げで幅は同じ、奥行きは45cmで、下部の収納のほうが出ています。中には食器が入っています。
上と下の収納の間が60cmでビストロが41cm少しなので、計算するとビストロの上が約18cmくらいしか空かないのですが・・・。
(左右は空いています)
多分メーカーに電話すると駄目といわれますよね^^;
皆さんはキッチリ20cm以上空けて置いていますか?
0点

商品を注文し、近日中に配達される予定です。
我が家では上部スペースは19cmでしたが、
多少は誤差の範囲と気にしませんでした。
以前の機種では上部にトレーなどを置いていましたが、
このビストロは上部に蒸気口があるようなので、
やはり何も置けないでしょうか?
書込番号:9392148
0点

我が家は上部10pも空いてませんよ・・・
他に置くところもないので仕方ないんですが、排気口が前面に向いているのでいいかなと。
半年くらい使用していますが、オーブン使用時も特別問題ありませんよ。ただ、早く温度が下がるように、扉をあけたままにしておきます。
レンジなら気にする必要はないと思います。
上部20p以上空いてるほうがいいんでしょうが、気に入っている棚なので買い換えたくないし。10pの我が家は壊れてもメーカーに文句いえそうにありませんが、18pなら十分じゃないでしょうか♪ビストロ生活楽しんでください☆
書込番号:9421640
0点

ありがとうございます!
あれからメーカーに電話してみましたが、当然「20cm以上空けてください!!」と言われるだけで・・・。
でも!土曜日に届いたのですが、実際に計ってみると20cmちょうど!?
パンフレットに書いてある高さ分を引いて計算していたのですが、20cmというのは、天面から20cmのようで、なんとかギリギリ空けられました^^;
私の計算では、排気口から計っていたので・・・・。
なんとか気にせず、置けそうです、というか、もし、20cmなくても置くしかなかったのですが・・・。
お返事どうもありがとうございました^^
書込番号:9421844
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
16年ほど前の高機能ナショナルから、買い替えを検討しています。
ビストロNE-R301と日立ヘルシーシェフMRO-DV200と迷っています。
日立は、重量に合わせて調理してくれる点と、洗えるプレートが気になっています。
日立のHPに感想があって
『庫内が熱くても、直ぐに温めなどのレンジ機能が使える』
とありましたが、ビストロも調理後に直ぐあたためなど出来ますか?
日立のような洗えるプレートはありませんが、汚れなどは気になりませんか?
0点

日立の底部分の取り外しは、重量センサーが関わるヘルスメーターの役割に当り、本来はプレートを洗浄するが目的には当りません。
通常レンジ加熱の自動過熱は、赤外線センサーで制御しますが、オーブン使用後に自動レンジ加熱が不可とは、温度が100℃を超えるために、センサーが目隠ししてしまい、自動レンジ加熱が不可に当ります。
が、オーブン使用後は手動操作すれば、どんな機種でもレンジ加熱は可能です。
加えてレンジ加熱の際は、プレートに乗せた全ての重量を計測するので、レンジ加熱に使用する食器を決めておいて、本体にその重さをメモリーの必要が有ると、重量センサー部分スペースの都合上、最高加熱Wは800までに成ります。
この800Wに付いては、PAM1000での自動過熱としていますが、これはパナソニックの言うインバーター同様に、電源の抑制の基盤に当りますが、あくまでも制御が目的なので、最高出力を出すには適合ない表現が通常に成ります。
ちなみに手入れに付いては、パナソニック機種の「光で焼く」は、ヒーターが露出しているに当たり、臭気は焼ききる事は可能でも、跳ねた汚れに付いては蓄積しますので考慮が必要で、正直な所は昨年機種の方が、まだ品質は良かったかと思われます。
書込番号:9192384
2点

K2.Fさん
詳しいご説明ありがとうございました。
プレートについては、私の書き方が説明不足でしたね。
取り外し可能だからお手入れしやすい点が気になっている・・・でした。
ヘルスメーター機能が壊れやすくないか?とも考えてます。
日立のカタログ見てると、低酸素調理、低温調理・・・など
ビストロカタログに書いてない部分もあり、
まだ決めかねていますが、
それぞれの取説をじっくり見ないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9193460
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
お助け下さい。この機種を使って、この機種のレシピでシフォンケーキを上手く焼けた方おられますか?
当方4回チャレンジしましたが、すべて焼き上がりはうまく膨らんでいるのですが、逆さまにしていても、冷めるとしぼんでいきます。
出来上がりは、小さく蒸しパンぽくなります。
しぼまないようなコツがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ケーキってオーブンに入れるまでの作業が成功失敗の分かれ目です。
レシピ集やQ&Aサイトでその手の説明が詳しく書かれているものを参照すると分かりやすいでしょう。
レンジ付属のレシピ集はあくまで機械を使う上での目安でしかありません。
コツはその手のサイト等を参照するのが良いかと。
書込番号:9183350
0点

tarmoさん御意見有難うございます。
色々調べてみましたが、なかなかはっきりとした原因は見つからず、レシピをアレンジしてチャレンジします。
書込番号:9188028
0点

少し探してみました。
http://www.kumisuke.jp/cake/cake7-21.htm
シフォンケーキの情報としては結構多めなサイトだと思います。
参考まで。
書込番号:9188967
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
取説にアース線を取り付けてくださいと書かれていますが、洗濯機のコンセントのようにアース線を取り付けられるようなコンセントにはなっていません。
この場合どのようにすればいいのでしょうか?
そのままでも大丈夫なのでしょうか?
6点

個人的には必要の無いものと言う認識ですよ。
アースは漏電した場合に人間の体を通して地絡するのを防ぐ為にあるんですが・・
最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
昔は洗濯機を土間や炊事場など地面に接した場所で使ってましたよね。
この場合、漏電していると地絡が起きますよね人間の足が地面についてるんですから。
でも今の時代そんな使い方してます?否ですよね。
木の床があってその上にビニールシートの床材が張ってあるはずです。
蛇口はどうでしょう、最近の家は鉄管の水道管なんて存在しませんよ土台の上をフレキチューブで這わせてるんです。
こうなるともはや居住空間から電気の逃げる場所は、コンセントのコールド側(地絡している)しかありません。
理論的に地絡するルートが存在しないのですから、もはや漏電で感電なんて事はありえ無いくらいの事になっています。
ではなぜ、いまだアースが付いてるのかというと、どういう環境で使われるかわからないと言う事と、JISとかそれに順ずる工業規格で内部で数百ワットの大電力を使う機器にはアースを取ることが義務付けられてるのでしょう。
たいしたコストでもないんで、無いよりはあったほうがマシと言う事だと思いますよ。
書込番号:9025716
8点

>最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
間違い。
後に色々説明書いてるけどそんなことで感電しないとかいう論理なら、
コンセントのホット側触っても感電しないことになるがそんなのはありえない。
電気的な知識が全然不足してます。
5V程度の弱電と家庭内の強電(100/200V)では話は別だということをもっと勉強しましょう。
書込番号:9028634
4点

感電します!
実際に、シャープの電子レンジから漏電して感電しました。高圧コンデンサの不良と言ってました。無料で直してくれましたが。。。
状況的には、流し台のステンレス部分と電子レンジのシャーシの触れて感電したようです。
アースはあった方が安全ですよ、ノイズの低減にもなるみたいですし。
書込番号:9091601
2点

時間が経ってしまったのでもう遅いかもしれませんが…。
「どうしたらいいでしょうか」という質問への回答は皆さんされていないようなので
書き込ませていただきます。
コンセント型の漏電遮断機というものがあるようなので、
アースの取付口がない場合はそれをコンセントに差し込んで
家電の電源コードを入れればいいのではないかと思います。
うちも設置場所が限られてしまい、アースが取付けできなそうなので
オーブンを買ったらこれで対処しようかと思っています。
ご参考までに。
書込番号:9153366
15点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





