3つ星 ビストロ NE-R301
光ヒーターシステムを搭載したスチームオーブンレンジ(30L)。価格はオープン



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
取説にアース線を取り付けてくださいと書かれていますが、洗濯機のコンセントのようにアース線を取り付けられるようなコンセントにはなっていません。
この場合どのようにすればいいのでしょうか?
そのままでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9025392
6点

個人的には必要の無いものと言う認識ですよ。
アースは漏電した場合に人間の体を通して地絡するのを防ぐ為にあるんですが・・
最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
昔は洗濯機を土間や炊事場など地面に接した場所で使ってましたよね。
この場合、漏電していると地絡が起きますよね人間の足が地面についてるんですから。
でも今の時代そんな使い方してます?否ですよね。
木の床があってその上にビニールシートの床材が張ってあるはずです。
蛇口はどうでしょう、最近の家は鉄管の水道管なんて存在しませんよ土台の上をフレキチューブで這わせてるんです。
こうなるともはや居住空間から電気の逃げる場所は、コンセントのコールド側(地絡している)しかありません。
理論的に地絡するルートが存在しないのですから、もはや漏電で感電なんて事はありえ無いくらいの事になっています。
ではなぜ、いまだアースが付いてるのかというと、どういう環境で使われるかわからないと言う事と、JISとかそれに順ずる工業規格で内部で数百ワットの大電力を使う機器にはアースを取ることが義務付けられてるのでしょう。
たいしたコストでもないんで、無いよりはあったほうがマシと言う事だと思いますよ。
書込番号:9025716
8点

>最近の家庭で地絡するなんてありえないんですよ(洗濯機も同様)
間違い。
後に色々説明書いてるけどそんなことで感電しないとかいう論理なら、
コンセントのホット側触っても感電しないことになるがそんなのはありえない。
電気的な知識が全然不足してます。
5V程度の弱電と家庭内の強電(100/200V)では話は別だということをもっと勉強しましょう。
書込番号:9028634
4点

感電します!
実際に、シャープの電子レンジから漏電して感電しました。高圧コンデンサの不良と言ってました。無料で直してくれましたが。。。
状況的には、流し台のステンレス部分と電子レンジのシャーシの触れて感電したようです。
アースはあった方が安全ですよ、ノイズの低減にもなるみたいですし。
書込番号:9091601
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 17:22:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/05 18:34:30 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/13 1:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/20 22:14:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/19 16:51:43 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/24 0:25:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 19:46:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/29 6:16:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/22 12:42:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/20 23:15:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





