
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して約一年半…
冷凍に入れていたものが全て溶けて全滅。
加えて冷蔵もまったく冷えておらず・・・
一度コンセントを抜き、入れなおすと冷えだしましたが、
すぐ冷えなくなりました。
購入先のヤマダ電器に修理依頼の連絡をすると、
出張料で3000〜5000円かかり、修理代は別とのこと。
冷蔵庫自体の保障期間は1年間で長期保証には入っていませんでしたし、
一年半で壊れる冷蔵庫なんて今後使いたくもなかったので
買い換えることにしました。
15点

(おきひかさん)こんにちは
大変なことになってしまいましたね。
価格帯からして買い替えも止むを得ないんでしょうね。
1年少しで・・・残念・悔しい思い理解できます。
ハイアール製品も当初はホームセンターなどで売られ、最近では家電量販店でも見かける
ようになりました。
個人的には何時も見かけるたびに思うのですが、サービス体制は大丈夫だろうか・多分直に
壊れるだろうなとか勝手に想像してました。
壊れた時期が難しい判断時期・・・
今度は出来れば日本メーカーのにした方が良いと思います。
一部海外生産のもあるようですけど、日本人技術者が現地で指導してると思うので、その点
少しは安心出来るのではないでしょうか。
サービス体制も国内では充実してるのも有利かと思いますし。
昨日近くの家電量販店で冷蔵庫コーナーで店員さんと話しが出来ました。
東芝さん以外の日本メーカーのは、国内で生産してると話してました。
冷蔵庫の説明欄に(メイドインチャイナ)と書かれてました。
パーツのそれぞれが輸入を使用してる現状をみると、何処までが国産なのか分からないのも
ありますが、日本人技術者の指導が行き届いていて欲しいと願いますね。
どうか、今度のは買いはずれないように・・・
追・・・
下取りに出すのにもリサイクル料が出張料と同じくらい掛かります。
書込番号:9212358
3点

野菜王国さん ありがとうございます。
散々、父にハイアールなんてメーカー聞いたことないと
チクチク言われ、次は名の知れたメーカーの物を
購入しなさいと言われました…
ですが、聞いたことのないメーカーさんでもいいものが
あると信じたいです。
と言いつつも…
今回に限ってはショックを隠しきれないので
パナソニックさんの冷蔵庫を購入予定です。
いろいろ勉強になることを教えていただいて
ありがとうございました。
書込番号:9212775
2点

松下の冷蔵庫は今私も使用してます。
けど、少し気がかりがあります。
最近の機種でも送風ファントラブルが改善された様子がみられないからです。
私のもそうでしたが・・・
送風ファンのパーツは中国製だと聞いたことがあります。
修理作業のひとがこれは通中国製だからなとか・・・
一応購入前に機種・メーカー選定に比較検討をもう少しされた方が良いかも知れません。
書込番号:9212852
3点

そうなんですか…
参考までに野菜王国さんが今購入するとすればどのメーカーさんの物にしますか??
書込番号:9212875
1点

私の場合は冷蔵庫選びは料理方法からの選定重視です。
鍋・ボウルを多様してるのでそのまま冷蔵庫か野菜室に入れやすいかが基準です。
棚が自由に動かせたり、スペースが充分に取れているかなど・・・
次に消費電力量が低いもの。
そして、トラブル頻度はそのメーカーの企業体質を知る上で重要になります。
これは、パロマ事故・三菱ふそうなどのように製品の品質やアフターフォローの時の対応が
判断基準です。
一応今の時点では、松下は80点です。
信頼度が高いのは日立です。
でも、使用するのに使い易い基準もあるので、ほかに三菱・東芝を含めた比較検討したいと
思ってます。
棚が取り外しし易く掃除がし易いのも利点です。
最近の冷蔵庫をみたら玉子入れがし易いように冷蔵室下段に設けているのは良いなと思い
ます。
そんな分けで、私なら@日立A東芝・三菱B松下です。
三洋さんは大型タイプはないので・・・
東芝さんは製造・組み立てが中国なので価格次第・・・
やはり、国内で生産されてる方を優先になります。
各メーカーとも省エネの世風に押されて長年省エネNo1日立と同じように、冷凍庫を真ん中
に集中してます。
松下までもが・・・
大型では三菱が低騒音No1を打ち出してます。
生活スタイルからの利用に併せた選び方が良いと思います。
私の冷蔵庫は金属容器・ステンレス皿が引きつめられてます。
これは食料品の鮮度維持にとても役に立ってますのでお勧めしますよ。
書込番号:9213269
5点

日本ではまだあまり名を知られてませんが、それについて調べて驚いたことに、ハイアールは2008年の売り上げが178億ドルで、パナソニック電工連結とほぼ同じの大企業です。その冷蔵庫も2008年度で世界シェア率一位になりました。なので信頼性はあるはずですが、1年半で壊れるのは運が悪かったのかも知れません。私もできれば日本製がいいのですが、値段を考えるとやはり安い方が得だと思いました。まあ考え方は人それぞれですが。
書込番号:10429156
6点

(おきひかさん)こんばんは
あれから時間が経過してしまいました。
もう、新しい冷蔵庫が活躍してるでしょうね。
・・・無償修理を勝ち取るために・・・
こんな場合ヤマダ電機の安心保証に入れるかも知れない。
確認して可能なら壊れた後の事後加入だが、確認加入&無償修理といき
たいですね。
出来ることを前提に作業を進められると良いかと思います。
時間が経過してその後何らかの対応されたのだとは思いますが。
今後、このような時の対策として勉強されたいと思います。
書込番号:10431757
3点



ハイアール > JR-NF140Aについて上記スレでトラブルの(おきひかさん)と逆の状況なん
ですね。
複雑な思いにかられてしまいますが、機械の宿命なのでしょうね。
大切な生活の必需品・・・大切に・・・
書込番号:9212393
0点

このモデルではないのですが、JR-NF170Aをジャスコで買ってしまいました。29800円で最安ネットよりも安かったです。5年長期保証1490円を入れても31290円だったのでよかったのかなと。
この口コミは買ってから見て、まぐれで5年長期保証つけたのは正解か。ここは標高1600メートルなので冬場は電源をオフですが零下10度以下に耐えなければなりません。これを考えて5年保証で、聞いたこともないメーカーでも何年か零下に耐えれば大丈夫かと考えました。
使い始めてまだ2日ですが初期不良はありませんでした。今度冬を越せるかどうか。
書込番号:9939519
0点

(雨降る山の上の麻呂さん)
洗濯機じゃあないんだから冬越しに如何問題があるのかな?
冷蔵庫は関係ないんじゃない・・・
凍みて困るものは冷蔵庫に入れとくなんてことは普通にあるけど。
それより、標高1600mなら溌泡スチロールの上手な使い方の方が
役に立つと思いますよ。
書込番号:9939587
0点

事実として、MITSUBISHIの小型冷凍冷蔵庫は何年か使えていたのですが、昨年正常に動いていたものが、冬を越して今年来てみたら壊れていたため、買い換えたものです。
なぜ壊れたかわかりません。冷蔵庫は関係ないかも専門でないのでわかりません。
マイナス10度で凍りついてどこかに閉じられたところに水滴があると致命傷ですから、冷蔵庫には寒冷地仕様はないので越してみないとわからないとの判断です。
しっかりした品質保証のできるメーカでは、仕様も、動作を保証できる周囲温度の範囲、さらに動作はしていないが(電源を切って)放置しても異常をきたさない保存温度範囲を仕様化しています。ハイアールはそのどちらも取説の仕様に項目はありませんでした。
ではなぜ買ったか、単に安くて使えれば良いという単純な発想からで、決してお勧めできません。
書込番号:9942567
0点



JR-NF140AをECカレントさんより一昨日購入。
冷やそうとはするのですが、コンプレッサーがすぐ止まる症状でした。
アイスクリーム全滅です。
購入店(ECカレント)に連絡するも当方では受付できないとのこと。
これでECカレントは諦めて三洋電機さんに頼んで来ていただき
修理できるかどうか見ていただいた上で交換が妥当だろうということで
ハイアールさんに連絡を取っていただきました。二日で交換して貰えるようです。
今回届いた商品は価格・外見の傷等の問題はなかったのですが
故障などの場合この店舗はサービスが悪い場合があるのかもしれませんね。
良い経験になりました。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





