


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > たっぷりビッグ すみずみクール R-SF43WM
朝 朝食を作っていた時は大丈夫だったのですが、夕食を作ろうと思い、冷凍庫を開けたら 食品全部が解けていて、氷も水。冷蔵の方も ずっと閉めていたので冷気が残っていた物の冷えていない状態。他の方の書き込みを読むと開ける回数が多いから・・・という理由が書かれていましたが、我が家は3人家族で、昼間は ほとんど開けませんし、夜も 私以外の人が開ける事は稀。買って1年3ヶ月足らずで、こんな故障は 今まで買った冷蔵庫では無かったです。販売店の10年保証で修理していただく事になりましたが、明日 来てくれないと大変です。置く場所や 通路の関係で この商品を買いましたが、ひどいなーと思います。
これってリコールの対象では?と思ってしまいます。
書込番号:7961484
0点

昨日の続きです。
翌日の今日、サービスの人が修理に来て、販売店の10年保証は使わないで、メーカーの無償修理で 部品交換をしてくれました。
冷却フィン?だったかの交換だったので、部品は 結構 大きかったです。
やっぱり不具合だったのだと思います。
サービスの人は丁寧で、対応としては 満足でした。
以前 サンヨーの冷蔵庫でリコールのため部品交換に来た人は いかにも いやいや来ているという感じが丸出しで、不愉快でしたが、今回は 全く そんな感じは有りませんでした。
このまま 調子良く 動いてくれる事を祈るばかりです。
夏場の冷蔵庫故障は 怖いです。
書込番号:7965584
3点

クリスのママさん
我が家も同じ症状でした。9月末にいきなり製氷ランプの点滅が始り、数日後に常温になっていました。メーカの方に来てもらい、一度は回復したように見えたのですが、その後週に1-2回常温になり、夜中にも大きな音を出すようになっていたため、再度メーカに来てもらい、修理をしてもらいました。
修理の内容は同じように冷却FANのユニットを交換していました。
冷凍庫の上部のトレーの近くに冷気の通風口があり、これを塞いだためにそこから凍ってFANを止めたため、異常になったということでした。
メーカの方にこれは構造上の欠陥ではないかと突っ込みを入れましたが、やんわり否定されました。
ユーザに詰め込まないように使用方法を指示するのではなく、詰め込んでも通風口に当たらないように、トレーを少し短めにするとか、工夫の仕方があると思うのですがね。
ちなみに、FANユニットには断熱効果のあるものを追加していると説明していました。
購入して1年半でこのような感じでは幸先不安ではありますが、そうそう買い替えできるわけでもなく、リコール対象でもないので、交換も難しいのでしょうね。
書込番号:8570135
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





