


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > Puria MR-14N
10年近く使っていた冷蔵庫がついに壊れ、慌てて買いに走りました。
近所のヤマダ電機で、こちらの三菱MRー14Nが、シャープ製SJ−14Pと
同値段の27800。
いつも参考にさせて頂いている、価格comさんでは、シャープの方が第3位を
獲得していますので、どちらにしようかと迷いに迷いました。
ですが、1人暮らしを10年近くした経験から言うと、冷凍庫の広さと使いやすさが
最重要と考えました。
こちらの三菱MR−14Nは、冷凍庫が上、冷蔵庫が下についている、
旧来の冷蔵庫デザインですが、冷凍庫はほぼ真四角でデッドスペースがありません。
製氷皿も好きな場所に置けます。
一方、シャープのSJ−14Pは冷凍庫が下、冷蔵庫が上についている逆の配置。
この点は確かに、冷蔵庫の開け閉めが多いため配置としては良いのですが、
問題は、冷凍室や冷蔵室の庫内の形状です。
冷凍室も製氷スペースは固定になってしまっていて、奥まで使い切れていない感じが
しました。冷蔵室最下段付近のデッド・スペースも大きいです。
どちらの製品も数字上では、庫内のリッター数(容積量)は同じなのですが、
スペースの使いやすさでは、こちらが上なのではないかと考えました。
音も静かで私個人としては、全く気にならないと思います。
メーカー名も表面はついていないため、とてもスッキリしたデザイン。
結果、買ってみて大変満足しています。
冷蔵庫は、是非一度店頭で見比べてから購入することをおすすめします。
書込番号:8953600
1点

clover-leafさん こんにちは
(10年近く使っていた冷蔵庫がついに壊れ、慌てて買いに走りました。)
Puria MR-14Nを買われたとか・・気に入られた良かったですね。
急に壊れて慌てたようで大変でしたね・・
SJ-14PとPuria MR-14Nの比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21207011081.21204011102
それで聞きたいのですが、前に使われてた機種・メーカーなどはお解かりでしょうか。
耐用年数が知りたいと思うのですが・・
書込番号:8955963
1点

冷蔵庫三菱電機 Puria MR-14N
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_14n/index.html
clover-leafさんの子供に考えてみようかなと思います・・
書込番号:8956011
1点

野菜王国さん:
比較表まで作って下さって、丁寧なコメントを有難うございました(^^*)
使用したときの電気代も、シャープ製と比べて、ちょっとだけ三菱製の方が
安いのが分かって、更に嬉しくなっています。
冷蔵庫が壊れたのには本当に困りました。
3日位前から、1晩経っても氷が出来ていない現象が起き始め、
庫内の整理なども試みたのですが、ついに、今朝は冷凍庫内の氷が溶け、
製氷トレーまで水浸しになっていました(T_T)
健気にも、最後の力を振り絞って冷やそうとしたのか、
庫内は少しひんやりしていましたが・・・。
使っていた冷蔵庫はシャープ製SJ-13R-Aです。
1996年に購入して以来、今朝まで12年間ずっと頑張ってくれていました。
新しい冷蔵庫も嬉しいですが、今まで長きに渡って付き合ってくれた
冷蔵庫にも感謝です。
いただいたコメントの内容からすると、野菜王国さんのお子さんが1人暮らしを
されるのでしょうか?冷蔵庫は生活の大切な相棒ですね。
どうぞ健康で素敵な毎日を過ごされますように(^_^)
書込番号:8956282
0点

!・・後からになってしまいますが、気がついたので書いて置こうと思います。
三菱製のこの冷蔵庫、庫内の卵置きが10個分あるのです。
ですが、外食が多い1人暮らしの人は、卵10個パックは
あまり買わないかもしれません。せいぜい6個パックぐらいかな・・・?
そう考えると、そういう人にとっては、この卵置きスペース
にちょっと無駄が出そうです。
毎日料理をちゃんとする人や、「朝は絶対卵かけ御飯!」の人であれば
卵を10個パックで買うかも知れませんが・・・
また、野菜王国さんが作って下さった比較表を見る限り、
冷凍庫の容量はシャープ製の方が大きいはずなんですね〜。
店頭で見たときは何故か三菱製の方が広く見えました。不思議です。
ドアが左右開きになるところは、流石、シャープさんに軍配が上がります。
引っ越ししても、安心です。
書込番号:8956390
0点

clover-leafさんこんにちは
(冷蔵庫シャープ製SJ-13R-A1996年)お疲れ様・・ご苦労様・・
何か癒される感じでclover-leafさんのやさしさが伝わりますね・・
ついでに何故かありがとう・・!
書込番号:8958903
0点

clover-leafさんこんにちは
そう、一人だと食事を作るの大変なんですよね・・
かと云って栄養バランスも気にはなるし・・
仕事がら食材買出しも出来ないこともありますしね。
**簡単バランス食事**
私は以前一人の時は、お弁当を作るようにしました。残りで自宅食事なんて感じに・・
そこで、私流簡単食事メニューを・・・
具沢山の味噌汁・サラダ・パンとご飯を適当に・漬物・・
これで足りない豚カツなどの揚げ物などは適当に出来あい食品で・・
味噌汁具材=豚肉・ごぼう・人参・大根・ジャガイモ・豆腐・わかめ・油揚げ〜
余った野菜などは捨てないで具材に・・・
サラダ=刻みキャベツ・トマト・ゆで卵・小魚・人参・果物など
食べ方はマヨネーズとお醤油(自家製昆布醤油)と(昆布酢)を掛けて=簡単和風ドレッシング・・
冬はレンジで温めて・・
薬味に、しそ・長ネギを切っておくと何時でも味噌汁・冷豆腐など使い道があります。
キャベツ・人参・トマト・など刻んで冷蔵庫へ・・
毎日・何時でもサラダ状態・・・
マヨネーズの油・酢などで体に良い栄養取り込みが出来ます。
冷蔵庫へはステンレス容器など金属製を優先に・・・
使い始めたお味噌の保管は冷凍庫に入れて下さい。
酸化防止のなりますから味が落ちません・・
昆布酢・昆布醤油の作り方は簡単=少しだけおおきめの醤油挿しに昆布を拭いて・入るくらいの大きさにハサミで切って入れるだけ・・
ふやけてきたら取り出して味噌汁に・・・
・・こんな独り言も・・!・・そう気にしないで下さいね・・
書込番号:8959105
2点


clover-leafさんこんにちは
この春息子の一人暮らし様に検討中です。
質問があります、シャープのSJ-14-R-Cは霜取り機能をうたっていますが、MR-14Nでは機能に明示されていません。定期的に霜取りをしなければいけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9162512
0点

お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
取り扱い説明書を見てみました。
「霜取り機能あり」とはっきり書かれてはいませんが、
「霜取り」という項目があり、「霜取りの操作と霜取りの水の処置は不要です」と
書かれてあります。
書込番号:9206449
0点

お返事ありがとうございます、昔私が一人暮らしの頃はワンドアが当たり前で冷凍部分は、冷蔵庫内におまけの様についていたものでした。その時の霜取りがとても面倒だったので、気になっていました。ありがとうございました!
書込番号:9210185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





