プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R
i-ツイン冷却やプラチナプラスユニットを備えた冷蔵庫(5ドア両開き/511L)。市場想定価格は260,000円前後
プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 1日



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R
先日、このタイプを購入。
さっそく葉物野菜を収納しましたが、翌日しなびていました。
ラップなしで、OKとうたわれていますが、ラップして保管鮮度を保つのは困難だと思います。
このタイプを購入された方は、どうしていますか?
書込番号:8945827
0点

ピンクカメオさん(先日、このタイプを購入。さっそく葉物野菜を収納しましたが、翌日しなびていました。)
これはどのように保湿機能が働いているか考えると分かり易いかなと思います。
野菜・元々冷蔵室内の空気に含まれている水分を循環保湿に利用しているから、空気が乾いた時期とか買われて直で乾燥しがちな今時ですと最初のうちはなる可能性があると思います。
暫くの間繰り返すことで段々保湿が養われるのではないかと思います。
気になるようでしたら暫くの間、野菜を洗いビショビショくらいの状態で新聞紙に包んで冷蔵室(野菜室)に入れられてはどうでしょう・・
保水タンクがあってそこから水分を多く含んだエアーが出てるのではないのです。
===============
普通の冷凍冷蔵庫の場合の野菜室温度は4℃くらいです。
これに対して保湿機能があるタイプの冷凍冷蔵庫は0℃以下くらいまで冷やしてフィンに付着したのをとか蒸発させながら野菜室内の水分を循環させているのです。
噴出し口付近の野菜など凍っていまうなどはこのためなんです。
そして当然ながら野菜室温度も0℃くらいなります。
===============
私の冷蔵庫は保湿タイプではないので、野菜をビショビショの状態で新聞紙に包んでステンレストレーとともに野菜室へ入れるなどしているので、鄙びるなどはありませんし長持ちするので活用しています。
最初だけでも試されては如何でしょう・・・
書込番号:8951106
1点

冬のこの時期老人医療施設・家庭などでは加湿器が使用されたりします。
これには補給タンクが内蔵されていてそこから加湿水分が部屋に・・・
梅雨時はこの逆で内蔵タンクに部屋の水分が取り込まれます。
では、保湿タイプの冷凍冷蔵庫では・・・
実はタンクがないんですね。
そう、野菜や元々ある野菜室内の空気からの保水になるんですね。
ですから野菜などは洗って濡れた状態でないと当然野菜が鄙びるのは当たり前に起きるんです。
特に使用開始直後などは起き易くなります。
仕組みを良く理解されて冷蔵庫を使用されたら、きっと、な〜んだそうなんだと思われるでしょう・・
洗濯機など白物家電は所詮機械・・上手に付き合いたいですね・・
書込番号:8954475
1点

早速のご教授いただきありがとうございました。
これから野菜を濡らして入れてみます。
使い始めて間もないですが、やはり野菜と冷蔵が一緒なのは出し入れが便利です。
使い忘れがなくなるのとスーパーから大量に購入した時の収納がさっさと出来て楽でした。
予想に反する結果だったとしても価値ある商品だったかなと今は満足しております。
書込番号:8955802
0点

ピンクカメオさん こんにちは
そう云えば野菜室・冷蔵室で時々どうして違う必要があるんだろう?
私もそのとうりだと思います。
殆ど温度も同じなのに・・・
書込番号:8956079
1点

[冷蔵庫] 東芝 プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/081009.htm
改めて見ますと欲しくなります・・
良さそうな感じですね・・いいな〜・・
書込番号:8956194
1点

・・・かなり迷いました。
野菜が真ん中のGR-A43F とGR-A56R とで・・・。
我が家は、猫の餌を保管したいと思っておりましたので・・・。
次に購入するときは野菜が新鮮で使いやすく、猫の餌が入る大容量のものを考えておりました。
しかし、昨日、来月2月に一回り大きい収納名人GR-A47Fが発売するらしいのがわかり凹みました。
10年以上使ってほぼ壊れ気味だったので、なるべく早くほしいと思っていた手前仕方ないかと思いますが、もうすぐGR-A47Fが販売されるのを知っていたらと思うと少し残念です。
今は、クラシカルなボディーなど気にっているつもりですが、また数年後、数ヶ月後?!には技術進歩してして良化いるかと思うと楽しみです。
書込番号:8958093
0点

ピンクカメオさん こんにちは
猫の餌=そういえば私も犬を飼っていたときドッグフード(乾燥した固形の)をカビさせたことがあります。
今思えばそうしとけば良かったと思います。
別物感覚でいたものですから、今まで冷蔵庫へ入れる発想が思い浮かびませんでした。
もし、今後飼う時は実戦しようと思います。
書込番号:8958872
1点

ピンクカメオさん こんにちは
野菜の保存状態はその後どうですか?
書込番号:8995404
0点

・・・そうですね・・・
野菜を入れる場所によって差が出るようです。
青梗菜は、ドアポケットに入れたら気流の影響のためか乾燥が進むようです。
葉物に関しては、過度な期待は、禁物のようです。
何かに包んであける方が葉物には親切みたいです。
キノコは、5日間そのままAgケースに置いておきましたが鮮度良好でした。
保湿は、ほどほどされているようです。
基本的にAgケースに入れて保管するのが、ベストのようです。
一番良かったのは、
開けたらすべて一目で見渡せるので、あける回数がぐんと減りました。
何度も開けたり閉めたりということがなく献立を立てやすくなりました。
食材の使い残しや無駄も減ったような気がします。
モーター音も全くなく、電気代が減るのではないかと思います。(まあ10年以上前のもと比 較してもどうかと思いますが)
書込番号:8997145
0点

何か冷蔵庫の使い勝手がみえてきたようですね。
工夫が垣間見えるような気がします。
段々愛着も湧くでしょうけど、相手は機械上手に付き合うと良いですね・・
書込番号:8998611
0点

***鮮度維持の難しい春菊・何か良い方法はありますか・・・***
春菊が好きなんですが冷蔵庫で長持ちさせるのが難しくて・・・
スーパーの店員さんにも聞いてみたんですが、スーパーさんも同じなんだそうです。
もし、春菊保存で良い方法見つかりましたら何時でも良いから教えて下さい・・・
勝手なお願いですみません・・・
書込番号:9047900
0点

春菊は、私も大好きで鍋には欠かせません。
でもすぐに傷んでしまうのが悩みの種です。
私は、購入したら立てて保存しなるべく早く食べるようにしています。
画期的な回答がなくてすいません。。。
書込番号:9048706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





