ふっくらパン屋さん HBH917 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1.5斤 天然酵母パン:○ ふっくらパン屋さん HBH917のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ふっくらパン屋さん HBH917の価格比較
  • ふっくらパン屋さん HBH917のスペック・仕様
  • ふっくらパン屋さん HBH917のレビュー
  • ふっくらパン屋さん HBH917のクチコミ
  • ふっくらパン屋さん HBH917の画像・動画
  • ふっくらパン屋さん HBH917のピックアップリスト
  • ふっくらパン屋さん HBH917のオークション

ふっくらパン屋さん HBH917MK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • ふっくらパン屋さん HBH917の価格比較
  • ふっくらパン屋さん HBH917のスペック・仕様
  • ふっくらパン屋さん HBH917のレビュー
  • ふっくらパン屋さん HBH917のクチコミ
  • ふっくらパン屋さん HBH917の画像・動画
  • ふっくらパン屋さん HBH917のピックアップリスト
  • ふっくらパン屋さん HBH917のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

ふっくらパン屋さん HBH917 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ふっくらパン屋さん HBH917」のクチコミ掲示板に
ふっくらパン屋さん HBH917を新規書き込みふっくらパン屋さん HBH917をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 ハッピーベーカリーさん

ホームベーカリーが欲しくて、ここ2ヶ月ほどどこのHBにしようか悩んでいます。今のところ『MKの917』か『象印のBB−HA10』か『ナショナルの103』がいいかなと思っています。中でもMKのが1番の候補なんですが、ひとつ気になっていることがあります。パンケースが横型1.5斤ということです。横型は、パン屋さんのみたくていいのですが、1斤で焼いたときどうなるのか心配です。1斤で焼くとどのような形になるのでしょうか?味とかも変わってきますか?教えてください。

書込番号:4062562

ナイスクチコミ!0


返信する
noripoさん

2005/03/15 10:56(1年以上前)

今まで通販生活で7年程前に購入したリーガルのHBを使っていましたが、このほどこのHBH917に交換しました。これはブレッドケースが横型なので、1.5斤だと高さ14cm−16cmくらい、1斤を焼くと高さ10cm−12cmくらいになりますが、リーガルで焼いていたときの縦型にくらべて扱いやすいです。あと、材料は同量なのに、サイズが大きく見え、以前は1.5斤丸々食べていた主人も1斤でOKみたい。お味は1.5斤、1斤双方とも、私は違わないと思います。リーガルのHBはブレッドケースを交換すれば使える状態だったので、ちょっと新しいHBを購入するのに躊躇したのですが、替えて正解だったというのが、我が家の統一見解です。

書込番号:4074419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/15 13:52(1年以上前)

先ず大きさは粉の銘柄等で大きく変わりますが、同じ材料なら高さが3/4くらいの
小ぶりになると思ってください。
例えば、
* ゴールデンヨット+ドライイースト…20cm位(蓋につきます!)→15cm位
* はるゆたかブレンド+天然酵母種…17cm位→13cm位

形はドライイーストの場合、山形の中央がふくらみますが、天然酵母の場合は
なだらかになります。

味は基本的に材料が同じなら変わりませんが、厳密に言えばクラム(内側)の
すだちで食感に微妙な違いがあるようですが、好みもありますからね。

ただHBは917のように、1斤と1.5斤の2パターンが作れる場合、負担面等から
多いほうの1.5斤を基準にしているようです。
そして量の少ない1斤の場合、機械任せなので山形のラインがやや片寄って
出来上がることもありますが、これは他社製品でもなりますし、HBではご愛嬌の内と
思います。
取説のレシピで、1斤の配合が1.5斤の材料ごとに全て2/3量になっていないのは、
粉量が違っても味や食感に差がでないように考慮、計算されているからと思います。
と言ってもオリジナルの場合、単純に2/3量に換算すればいいですし、
反対に1斤のレシピなら1.5倍量にして、ドライイースト等だけ若干の増量にすれば
問題ないでしょう。

私はパンの種類やパン以外でも、その時の必要量によって2パターンの使い分けが
できるので、とても重宝しています。


書込番号:4074966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーベーカリーさん

2005/03/16 08:57(1年以上前)

noripoさん、ためしてガッテンさん、アドバイスありがとうございます。
HBH917はパンケースが横型なので平べったい感じになってしまうのではないかと心配だったのですが、大丈夫みたいですね(^u^)味も問題ないみたいだし(*^-^*)!
さっそくMKのホームベーカリーを買ってパンを作ってみたいと思います!!ありがとうございました。

書込番号:4078644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近、パンのふくらみがいまいちに。。。

2005/03/08 21:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 うんせんさん

つい先月、917を購入してパン焼いています。
皆さんの書き込みにちょっと励まされ、がんばっています。とっても皆さんの知識の多さ、経験の多さに感動しています。
さて、質問なんですが、最近パンのふくらみがでないんですが・・?味は美味しいのですが、(むっちりしたパン?になっています)
ふくらみが以前の4分の3に満たないこともたびたび。。。釜伸びもなく。
購入はじめの5〜6回は釜伸びもあり、パンを切り口もきれいで発酵も上手くいっているように見え、味もふんわりとして、とっても喜んでいたのですが・・。
分量的はそこそこきちんと図っていますが、考えられることは、
水温かな?部屋が13℃くらいなので、マニュアルにあるように水温25〜30度にして作りますが、
音がけっこう気になるとの家族の声に、ダンボールの箱で囲って作ります。
水温が高いことや高すぎることに対しての膨らまない原因はあるのでしょうか?
ちなみに、ドライイーストでも天然酵母でもパンのできは、いまいちなんです。

それと、漢方の先生から白砂糖を使わないようにとアドバイスがあって、キビ砂糖をつかっています。
黒砂糖を使おうかと思っていますが、どんな風になるのか、作ったことがある方はありますでしょうか?

書込番号:4041283

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒヨドリの観察さん

2005/03/08 22:46(1年以上前)

気温が高い夏は水を冷やして使うように、通販生活のり−ガル製HB説明書に記載されています。気温が高いと、そのままではふくらみが悪くなります。

 夜間にこねる音が気になる場合、日曜大工の店に売っている防振版(パッド)などをHBの下に敷くと、少し効果があるかもしれません。

 強力粉は吸湿して、徐々に劣化して、グルテンの結合能力が低下してゆきます。
 出来るだけ新鮮な強力粉(可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内のもの)を用いると、とても美味しいパンが焼けるようです。

書込番号:4041816

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/08 22:54(1年以上前)

追伸
 健康を考えて、砂糖は精白糖の代わりに三温糖を、塩はイオン交換膜の精製塩の代わりに天塩(あましお)(他にパンの成長を助ける)を料理に、パン作りに使用しています。まったく問題ありません。

書込番号:4041884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/11 02:22(1年以上前)

>ダンボールの箱で囲って作ります。

これは初回からされていたのでしょうか?音の為なら「ねり工程」の時だけでしょうか?
もしそうなら、“最近”になってふくらみが悪くなったことの原因とは言えないし・・・
ちょうど日によって大きな気温変化がある時期ですが、室温に合わせた水温調整も
されいてる・・・材料の鮮度、計量、変更(特に粉の銘柄)等も問題がないなら・・・
ドライイースト、天然酵母種もずっと冷凍、冷蔵保存されていますよね?
以上の事が確かで、それでも急に悪くなったのなら機械自体の故障もありえますから、
一度MK社に問い合わせされてみてはどうでしょうか?

でも、もし発酵工程も箱で囲っているなら(“囲って…”ということなのでさすがに
上面は開いているのでしょうけど)、ましてふくらみが悪くなった頃に始めた事なら、
原因はこれしか考えられないのですがどうでしょうか?
四方を囲むと、空気の流れが遮断され機械からの熱も停滞して、当然室内全体より
箱の内側の温度、湿度が高くなるので、過発酵になりやすい環境を作りますからね。

因みにキビ砂糖は黒砂糖を扱いやすい顆粒状にしたものですから、同量の粉末黒砂糖なら
同様と言っていいと思います。



書込番号:4052980

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/11 11:42(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん、ためしてカッデンさん、ありがとうございます。

アドバイスの通り、ダンボールの囲いをはずし、室温・水温を確かめてチャレンジしようと思います。
条件を変えて出来上がりの様子をみます。
どうなるかな〜〜。

また、御報告させていただきます。 


書込番号:4053948

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/13 20:23(1年以上前)

試してみました。
水の温度を常温で、囲いもせずに作ってみました。
購入直後に作ったのようなふくらみほどではありませんが、
ふくらみが復活していました!!
とりあえず、何回か作ってみることにしたいと思います。が、
MK会社のほうにも問い合わせてみようかとも考え中です。

いろいろありがとうございました。

書込番号:4066818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/14 20:00(1年以上前)

少し復活したようで良かったです。^^

後は取説の「室温と水温の目安」などを参考に、その都度調整だけはしてみてください。
厳密には天然酵母の生種も冷蔵保存なので、混ぜる水の温度を下げます。
どうか完全復活になりますように!

書込番号:4071480

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんせんさん

2005/03/15 20:47(1年以上前)

ためしてカッデンさん
ありがとうございます。
今、また焼きを始めています。
試行錯誤しながらなんですね。
いろいろ御存知で、こちらとってもありがたく思っています。
親切なアドバイスありがとうございます。
ほかの書き込みも参考にさせていただいています

また、よろしくお願いします。

書込番号:4076337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早焼きについて…

2005/03/06 12:13(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 フィムロさん

ちょっと質問させて下さい…いつもは時間の都合で早焼きでパンを焼いていますが普通に焼いた時との味に違いはあるんでしょうか?

書込番号:4028801

ナイスクチコミ!0


返信する
うんせんさん

2005/03/08 21:23(1年以上前)

いつも普通に焼いていて一度早焼きにしたのですが、また普通焼きに戻ってしまいました。
時間も美味しさの一部のような気がします。

答えになったでしょうか?

書込番号:4041146

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィムロさん

2005/03/12 13:54(1年以上前)

お答えありがとうございました(´艸`)♪そうですか…早焼きよりおいしいんですかー(*ё*)今日からは時間の許す限り普通に焼いてみようかなって思いま〜す(*′∀')

書込番号:4059512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフト食パンと食パンうすめの違い

2005/03/02 14:35(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 みなみ♪さん

こんにちは。
こちらで色々教えて頂いたおかげで、ケー○デンキさんで税込1万円でゲット出来ました!
初めてのホームベーカリーでこれから色々試すつもりではいるのですが、教えて頂けたら幸いです。
「ソフト食パン」コースと「食パン焼き色うすめ」コースがありますが、どのような違いがありますか?
「ソフト食パン」の方がさらに焼きがうすいということなのでしょうか?
ヤマザキのダブルソフトのような感じですか?
上田まり子さんの本などをよく参考にするのですが、レシピどおりに計量して「ソフト食パン」を選んでも問題ないのでしょうか。

先日、ピザ生地を作って自由にトッピングしてピザを作りました。
宅配ピザものより断然おいしい!友達が遊びに来たときなどに活躍しそうです。本当に買ってよかったです。

書込番号:4009402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/03/08 03:35(1年以上前)

>「ソフト食パン」コースと「食パン焼き色うすめ」コースがありますが、
>どのような違いがありますか?
>「ソフト食パン」の方がさらに焼きがうすいということなのでしょうか?

取説をよくご覧になればお分かりになるでしょうが、二つのメニュー材料の
内容と量が違う事と、各工程と出来上がりの時間が大幅に違う事です。

「ソフト食パン」はマーガリン倍量、砂糖減量、スキムミルク無しなどから、
クラムが柔らかく焼き色も抑える配合です。
「食パンうすめ」は「食パン」の材料配合で、あくまでも焼き上げ工程の
時間だけ短かくして焼き色を薄めています。(その分の柔らかさはあります)
根本的に内容が違うので味や風味も違います。
MK社に確認していませんが、コース別の選択操作をするようになっているのは、
レシピによって工程の順番、時間、温度調整などが違うので、それぞれに合った
最適な設定をされているからと思います。

>上田まり子さんの本などをよく参考にするのですが、レシピどおりに計量して
>「ソフト食パン」を選んでも問題ないのでしょうか。

上田まり子さんのレシピは、プレーンな食パンでもMKの「食パン」と比べると、
油脂類のベーカーズパーセントがかなり高いですが、レシピによって油脂の種類、
他材料の配合の違い、粉の銘柄、好み等々でどんどん違いが出る上「ソフト食パン」の
工程設定がそれぞれに適応するかどうか?は、この組み合わせの経験がないので
分かりません。
とにかく色々試されてご自身が納得されることに尽きると思います。

>ヤマザキのダブルソフトのような感じですか?

プロの方がこの商品をイメージしたレシピを紹介されていますので、良かったら
ご参考ください。(個人的には好みでないので試作もしていませんが、悪しからず)

http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
(〔食パン類〕の項目にあります)

書込番号:4038319

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなみ♪さん

2005/03/09 12:27(1年以上前)

ためしてカッデンさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
取説をよく読めば違いが分かったのですね、勉強不足でした。
掲示板などで取説のレシピより、まりさんのレシピの方がおいしいと見かけるので、最初からまりさんレシピばかり見ていました。
自分の好きなパンレシピを見つけられるよう、試行錯誤していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4044276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パンの甘み…

2005/03/03 11:51(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 雪ん子2005さん

こんにちは。まだまだHB超初心者です。
最初に取説の普通の食パンのレシピで
食パン焼色普通コースで焼いてみたのですが
ふっくらしたものの「少し甘みが足りないな…」と言う感想。
MAJUaさんのレシピでスイートパンコースで作ってみたのですが、
前回に比べ、ふくらみが足りない!?&やっぱり甘みが少ない
と感じられてしまいました。。

粉はスーパーで売っている「ニップンふっくらパン強力小麦粉」
ドライイーストは「スーパーカメリア」を使っています。

自然な甘みのあるパンを楽しんでいられる方がいらっしゃったら、
使っている材料や、コース、レシピを伝授していただけませんか?

書込番号:4013639

ナイスクチコミ!0


返信する
はれくまさん

2005/03/03 21:56(1年以上前)

雪ん子2005さん、はじめまして。
私もつい昨日HBを買ったばかりの超〜初心者です。
(でも何年か前に象の機種を使用していましたが)
BT103とHBH917と、どちらにしようか悩みに悩んでこちらを購入しました。
記念すべき第一作は、MAJUaさんのレシピで作ってみました。
一斤のそのままのレシピです。でも、はかり間違えて塩をちょっぴり多く入れてしまったかもしれませんが・・・
ふっくら、感激する出来上がりに大満足!でした。
甘みもふくらみも、やわらかさもバッチリ!!
主人も「う、うまい・・・」と言ってパクパクと食べてくれました。

ちなみに、使用した粉は富沢商店のカメリアです。それと
オリエンタル酵母のドライイーストを使用しました。
バターはよつばの無塩のもの、砂糖はフロストシュガー、
牛乳と卵は生協のものを使用しました。

私の感想は「やや甘めかな??」だったので、次はもう少しだけ砂糖を減らしてみようと思っています。

コースは「食パン」の「焼き色うすめ」でした。

あまり参考にならないかもしれませんが・・・
これからもどんどんチャレンジしていきましょうね!!

書込番号:4015821

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子2005さん

2005/03/04 11:45(1年以上前)

はれくまさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます!
早速「食パン」「焼色うすめ」で焼いてみました。
今朝は、耳の柔らかいふんわりパンを食べることができました!

今まで「手ごね」or「レンジパン」で焼いていたのですが
そのとき使っていた粉の残りを使って焼いたことも
ふくらみが足りない原因だったようです。

実は、おとといで粉の在庫がなくなり、
今クオカさんに粉とイーストを注文中なのですが、
はれくまさんの書き込みを見たら
とても待ちきれなくなって、夜のスーパーでカメリアを
買ってきて焼いたのでした。(^^;;
(それだけでも、ふくらみが全然前と違ったので、
クオカさんから届くのが本当に楽しみです!)

いろいろチャレンジして自分の好みにぴったりのパンを
見つけて行きたいと思っています。
私は昔よく買って食べていた「人参パン」の味を再現する
のが目標なんです(^^)v

書込番号:4018221

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/05 19:26(1年以上前)

先日苺を買ってきて、食べると甘味が不足していました。
で、これで苺ジャムを作りました。

 これに甘味を抑えたフランスパン系統のパンに付けて食べると、これが美味しい。
ジャムには甘味を抑えた食パンが良く合うと、とても貴重な経験です。

書込番号:4025139

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子2005さん

2005/03/07 10:32(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん、お返事ありがとうございます。
そうですね。パンを甘くすることばかり考えないで、
甘みの少ないパンに合った食べ方を考えるのも
一考ですね。
いろいろ勉強になります(^^)

書込番号:4033944

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/07 22:28(1年以上前)

追伸
 苺ジャムを作った直後、甘めのパン(普通の甘さ)に付けて食べました。
「しまった、甘味が足りない。今度作るときは、もっと砂糖を入れなければ」、と自問しました。
その後に、前記の甘くないパンに出会ったのです。
 味覚は面白いもの物ですね。

書込番号:4036801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

おととい購入しました

2005/02/25 23:15(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

スレ主 hiromi☆彡さん

ここを見てMKの購入を決め、ケーズで12000円で購入しました。
2回焼いてみたのですが、「パン屋さんのように」はおいしく焼けないんです、、、
「パン屋さんのように」というのは所詮ムリなのでしょうか??
それとも粉とか、メーカーレシピの通りなのがいけないんでしょうか?
明日はまり子さんのレシピを見て焼こうとは思っているのですが・・・。
粉はカメリアを使いました。
ものすごく期待して買っただけに家族中でがっかりしています。

書込番号:3987161

ナイスクチコミ!0


返信する
福ちゃんのははさん

2005/02/26 19:56(1年以上前)

一度お菓子のクオカさんをのぞいて見られたらいいと思いますよ。
強力粉もいろんな種類があるしイーストも市販のと違います。
もちろんバターも!
私は10年くらい前のナショナルを使っていて二代目にMKにしようかやっぱりナショナルかで悩んでいるところです。

材料で仕上がりはかなり違いが出ると思います。
私はクオカサンなしではパンもお菓子も作れません。
クオカさんに出会えて感謝!です。

書込番号:3990960

ナイスクチコミ!0


レシピ開拓中さん

2005/02/26 20:06(1年以上前)

「おいしく焼けない」って言うのは「どのような状態」のことなのでしょうか?もう少し具体的に書いていただいた方が見ている人もわかりやすいと思いますが・・・。ふっくらとさせたいなら、最強力粉のゴールデンヨットやスーパキングをつかってみるとか。粉によってもかなり違いますよ。5種類ぐらいためしています。それを混ぜてみたり、比率を変えたり。水の温度やイースト分量でも、焼き上がりに違いは出ますし。ショートニングとマーガリンとバターでもそれぞれ味わいが変わります。砂糖も蜂蜜や三温糖や蜂蜜や練乳に変えてもおいしさも変わりますし。いろいろチャレンジしてほしいです。

書込番号:3990993

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi☆彡さん

2005/02/27 14:45(1年以上前)

福ちゃんのははさん、レシピ開拓中さん、お返事ありがとうございましたm(__)m
その後、スーパーキングやはるゆたかブレンドを使ったり
イーストも変えて焼いてみたのですが、やはりなかなかうまくいきません。
こう、なんというか、コシがないんですよね・・・。
パン屋さんのパンだと、縦にちぎれる線のようなコシがありますよね?
それがないというか・・・。縦にも横にも簡単にちぎれてしまいます。
簡単にできると思っていたので、そんなに比率やら何やら調整が
大変だとは思ってもみませんでした(^_^;) 甘かったですね。
いろいろとチャレンジしてみたいと思います。
クオカさんからも色々買ってみます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:3994910

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/02/27 16:34(1年以上前)

粉もイーストも、いいものを使っていらっしゃるようですね。
「縦にさける」ようなパンは、理想ですよね。そのように焼けるレシピを知っている方がいたら、私も教えて欲しいです。
スーパーキングで焼いたパンを、粗熱をとってビニール袋にいれて完全に冷まして、厚切りのトーストにすると、焼き立てよりも「縦にさける」感じに近くなるかもしれません。
私も、クオカさんは良く利用しています。カルピス無塩バターが今1番のお気に入りです。厚切りトーストにたっぷりつけると最高です。

書込番号:3995340

ナイスクチコミ!0


柚子茶さん

2005/02/27 22:33(1年以上前)

私も最近HBH917を買ったんですが、おいしく焼けません。
何度焼いても、イースト臭いような小麦臭いような臭みがあります。
そして、ふっくらフワフワのパンになりません(涙)
レシピはマリさんのHPのレシピを参考に作っているのですが・・・
ちなみに、強力粉もイーストも日清のカメリア、バターは雪印を使っています。
やはり、材料をもっと高品質のものにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:3997284

ナイスクチコミ!0


m mさん

2005/02/28 22:50(1年以上前)

柚子茶 さんへ

イーストや小麦臭いとのことですが、焼きあがるときにバンのおいしそうなにおいがしますか。また、焼きあがったパンは、ケースからグイと伸びていますか(釜伸び)。して入れば、器械の故障ではないと思います。
それでしたら、天然酵母を使ってバンを作ったらいかがでしょうか。
先日、この機種を使って、はるゆたかブレンドとホシノの丹沢酵母でパンを作りました。釜伸びはあまりしませんでしたが、さっぱりしたパンができました。イーストや小麦のにおいはありませんでした。(ホシノ天然酵母なら、もう少し深い味がでると思います。)参考までお知らせします。おいしいパンができるといいですね。

書込番号:4002214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/01 14:40(1年以上前)

Hiromi☆彡さんヘ
>ものすごく期待して買っただけに家族中でがっかりしています。
楽しみにされていたのにとても残念なことですね。(泣)
「パン屋さんのように」の特定のイメージが掴みにくいのですが、カメリア、スーパーキング、はるゆたかブレンドと、それぞれ特性の違う粉を使われてみてもドライイーストを替えられてみてもお好みの出来上がりにならないということですが、
>こう、なんというか、コシがないんですよね・・・。
>パン屋さんのパンだと、縦にちぎれる線のようなコシがありますよね?
>それがないというか・・・。縦にも横にも簡単にちぎれてしまいます。
「コシ」が問題なら、一手間かかりますが油脂類を最初のねり工程が終わった後に加えられてはどうでしょうか。HBは手間要らずが利点なので基本材料は同時にセットしますが、油脂類は最初から練り込むと「コシ」の元になるグルテンの形成を弱めるようです。(サクサク感を求める場合は同時セットでOKです)
それと今の季節なら水を冷たいまま入れられてるってことはないですか?水温は重要で気温によって調整しないと発酵の不具合につながるようです。
後は好みを追求すれば、粉種の特性によって水分量の加減や副材料の調整などと細かいことが出てきますが、まずはメーカーのレシピ通りの測量で上記の二点から試してみてください。
今後、天然酵母も試されたら固有の食感や感触が好まれるかもと思います。


柚茶さんへ
「イースト臭い」だけを挙げますと、実名が出ているので支障がありそうですが、お使いのイーストは臭みが残るという意見をよく聞きます。MK社は発酵具合の設定上推奨されていますが、私は外国製インスタントドライイーストやパネトーネマザー粉末を使っていて問題はないです。
粉はカメリアをお使いなら系列のスーパーカメリアにすると数段違いがあると思います。(製菓材料店ならランクを上げてもスーパーの通常価格より割安です)

書込番号:4004745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/01 15:15(1年以上前)

柚子茶さんのお名前が柚茶さんになっていました。
大変失礼しました。ごめんなさい。

書込番号:4004847

ナイスクチコミ!0


レシピ開拓中さん

2005/03/01 15:38(1年以上前)

>縦にちぎれる線のようなコシがありますよね?
>それがないというか・・・。縦にも横にも簡単にちぎれてしまいます。

 逆にいえば、ちぎれないような感じ、つまり「粘り」のような感じのことを指さしているのでしょうか? 
 それだとすると、やはり粉はタンパク含有量の多い(膨張率が大きくふんわりする)外国産の「最強力粉」をいろいろ試してみるのがいいと思います。
 また「超熟」や「湯種」食パンに似た感じで、もちもちっとした感じに焼ける、ベーカリー倶楽部の「湯種食パン」というのもありますよ。

http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/030606.html

 かりっと焼けたクラストの芳ばしさが残る、中がふんわりな「焼き立て」から余り時間をおかずに、食べることをお薦めします。
 
 最近焼いたバターを包み込んだ「デニッシュ」はパン屋のパンに近い感じでしたよ。

書込番号:4004898

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi☆彡さん

2005/03/03 10:47(1年以上前)

パンでもりもりさん、 m mさん、 ためしてカッデンさん、
レシピ開拓中さん、丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!(T_T)←感涙
色々試して、おいしいパンが焼けたらまた報告したいと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m

柚子茶さん お互い早くおいしいパンが焼けるようになるといいですね〜。

書込番号:4013478

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/03 22:41(1年以上前)

縦に裂ける感じ、ウ―ン、HBで出せたかな?

 食パンの生地を三等分にし、各々1個を平らに伸ばし、これを三つ折に屏風畳みにして丸めます。これを3個作って、食パンの型に入れます。(2個でも可)これを食パン作りの作法に従って処理し、蓋をせずに焼くと、三個(二個)山形のイギリスパンができます。蓋をすれば、普通の四角い食パンができます。これを手で裂けば、よく出来たパンは、糸のように裂け、噛めばシャキシャキとしています。

 HBで生地を作り、オ−ブンで焼けば、うまく行く可能性があります。この場合、生地作りのみHBを使うことになるので、他のパン作りの作業は、すべて手作業になりますから、最初は経験者に教えてもらったほうが近道でしょう。

 材料は手に入るならば@出荷2ヶ月以内の強力粉や最強力粉A良質のショ−トニング(例えばプルニエファミリ―)BMg含量の多い塩(例えば天塩(あまじお))Cスキムミルク(例えば雪印)Dインスタントイ―スト(例えばフェルミパン)を使用すれば、良いパンが出来るかもしれません。特に@が初心者製パン成功の鍵80%を握っていると思います。

 製パンはイ―スト菌による醗酵化学ですから、落とし穴が沢山あります。HBは初心者でも簡単に美味しく食パンが出来ると感心しています。生地から作った美味しい食パンは、それはそれは素晴らしいものですが、それなりに会得までの苦労があるかもしれません。

 先ずは取り扱い説明書で、美味しい食パンを焼けることがパン作りの第一歩です。これが出来るようになったら、生地作りを勉強されては如何でしょう。

書込番号:4016125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ふっくらパン屋さん HBH917」のクチコミ掲示板に
ふっくらパン屋さん HBH917を新規書き込みふっくらパン屋さん HBH917をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ふっくらパン屋さん HBH917
MK

ふっくらパン屋さん HBH917

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

ふっくらパン屋さん HBH917をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング