

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
クオカで粉を購入しようとおもいますが、いろいろな種類があって迷っています。その粉によっては膨らみすぎたり、膨らまなかった・・・ということがあるようですが、MKのHBにはどれがいいでしょうか?
どなたかおしえてください。
0点


2004/11/22 01:23(1年以上前)
極端に膨らんだり膨らまなかったりするのは粉の種類よりも、
気温や材料の温度、量、製造してからの月日によるとことが
大きいと思います。
まずはいろいろ試してみて、気に入ったもの見つけましょう。
書込番号:3530859
0点


2004/11/23 00:54(1年以上前)
私が常備しているのは
★イーグル
★ゴールデンヨット
★はるゆたかブレンド
です。
人気のある粉ですが、
ゴールデンヨットだけだと膨らみすぎ、柔らかすぎ
に感じます。
なので、
イーグル:ゴールデンヨット=2:3
で使っています。
はるゆたかは美味しいのですが、
膨らみが悪いのが欠点です。
ただ、天然酵母とは相性が良く、
天然酵母とはるゆたかを組み合わせると
膨らみが悪い!!とは感じません。
はるゆたかブレンドは、水分量の調節があるようなので
成型パンのときは
イーグルか、ゴールデンヨットを使っています。
ゴールデンヨットは天然酵母と相性が悪いと聞いたことがあります。
ゴールデンヨットやイーグルを使うときは
ドライイーストを使っています。
ドライイーストはsafを使っています。
粉で食感が変わってくるので、
とりあえず一つの粉を100%使ってみて、
他の粉をブレンドするなどして
自分好みの配合を見つけると良いと思います。
とりあえず初心者は
イーグルとsafではじめると良いと聞いたことがあります。
書込番号:3534715
0点

りりりぃさん、レーズンパン大好きさん、回答ありがとうございます。
はるゆたかブレンドは気になっていましたが、腕をあげてからにしようかな。りりりぃさんのアドバイスのように、まずは、イーグルからはじめてみます。
書込番号:3538014
0点


2004/11/23 23:27(1年以上前)
天然酵母で焼くときは、
はるゆたかをオススメします。
私は、はるゆたかと、天然酵母で焼く普通の食パンが
最高にすきです。
書込番号:3539027
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


MKの917…とっても欲しいんです。実際Nationalや象印も気になっていたのですが…ホームベーカリー買うならMKでしかも1.5が使い良いという話を通ってる料理教室で聞いていたので。このサイトはホームベーカリーで検索中、偶然見つけて立ち寄ったんですがMK派って結構少ないみたいでちょっと驚きです。現在この機種使ってらっしゃる方で中華まん作ったことある方おられますか?おいしくできますか?パン同様すごく興味があるので教えて下さい★メニューが他社より豊富らしいんですが他には何ができますか?パンも大好きだし10代の娘が二人とも料理やお菓子作りが好きで家族みんなで使いたいと思うんですが…★…悩みます。917絶対買うべきですか?
||(_ _;)|||
0点


2004/11/18 23:52(1年以上前)
私も散々、色々調べた結果、この機種に決めて2ヶ月ほど経ちます。
毎日のように食パンや成型パンを焼いていますが、
かなりの満足度です。
後悔は全くないし、店頭で色々眺めても
この機種にして良かったと思っています。
MKふぁんくらぶというサイトhttp://mkfanclub.fc2web.com/で
MKユーザーの方が集まっているのでいろいろと
情報が集められると思います。
上田まりこさんのサイトhttp://homepage3.nifty.com/marimari/index.htmでも
HBでのレシピがたくさん見られます。
彼女の本http://yaplog.jp/45144514/archive/34を持っているのですが
HBでの裏技(おそば、うどん、餃子の皮、ぱすた)が紹介されています。
これらの生地はとても硬いので、HBでは捏ねられないこともあるらしいのですが
MKは元々餅つき機のメーカーだったということもあり、
問題なく捏ねてくれます。
この捏ねの強さで、音も大きくなってしまうのでしょうが…(洗濯機の脱水の音くらい)
わたしも、おそばと餃子は試してみましたが、特に餃子は
市販のものと違い、もちっとしていて食べ応えあり。
とても気に入っています。さらに¥30くらいでできるし。
肉まんは試していませんが、きっと問題ないとおもいますよ。
書込番号:3517548
0点



2004/11/19 09:35(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます。(/_;)音がうるさいんですか?でも他社のと迷うって言っても音とかではないんですよ。何故かそこまで迷うほど他のに惹かれないんです…笑 ★やっぱり買いたい気持ちがますます強くなってしまいますね★笑 私の出身の福岡は餃子がとにかくおいしい町なんですが 広島に住んで6年目、食に関しての不満は多いです。おいしい餃子屋さんも希少で…手作りの皮にこだわる私にはMKのHBはありがたいです。HB購入にあたって他に必要なものって何かありますか?食パンをいれるビニール袋ってあったほうが良さそうなんですけど(友達に配る為とかに★)食パン意外のパンもできるんですか? パスタも?おもちなんかもできそうですね?笑 それから手作り豚まんはとってもおいしいのでぜひぜひHBで生地作ってみて下さい★笑
書込番号:3518632
0点


2004/11/20 00:37(1年以上前)
今は神奈川に住んでいますが、私も出身は福岡です。
美味しいものが多いですよね。
HBを購入して他に購入したものは、
上田まり子さんの本と、
デジタルスケール(元々お菓子作りをしていなかったので)と
ゴムベラ(横型のパンケースで、羽が一つなので隅に粉が残ることがあるので、コネ始めのときに少しよせてあげます。)
ドレッシングボトル(100均でかいました。ドライイースト入れにしています。MKの専用スプーンは、裏表使えて便利なのですが、瓶などにはいらないことがあるので、これがあれば便利。普段は冷凍庫に保存しています。冷凍庫に入れてもさらさらなままです。)
上の4つは毎日活用しているので、あれば便利です。
あと、材料は強力粉、スキムミルク、バター、イースト、砂糖、塩
くらいで、普通の食パンはできます。
レーズンやくるみをそろえていれば、バリエーションききますよね。
わたしはクオカというサイトhttp://www.cuoca.com/で材料を揃えています。
製菓や、製パンで必要な材料はほとんどそろえられるし、
送料も良心的なのでオススメです。
上田まり子さんのサイトを見ていただければ分かると思いますが、
HBで、生地生成→一次発酵→ガス抜き
までやってくれるので、後は自分で成型して(チーズをいれたり、あんをいれたり)オーブンで、2次発酵→焼き上げすれば
色々なパンが焼けます。
かなりぶきっちょな私でも「かんたん!!」って感じです。
わたしのHP http://yaplog.jp/45144514/に載せているパンは
全てMK使用です。
良かったら参考にされてください。
書込番号:3521572
0点



2004/11/20 14:53(1年以上前)
こんにちは。お返事ありがとうございます。福岡とは又偶然ですけどなんだかうれしいもんですね。購入を検討しつつ悩みながら楽天でいつも見てるんです、MKのHB。。。でやっぱり結局 買うことにしました。
o(*ё*)○゛いろいろお世話になりありがとうございました。
★★PCの故障(寿命?)ですぐにサイトにお邪魔することができずに悲しいですが いつかパン作りに役立てたいと思います。復活しましたら近いうちにHP覗きに行きますね★上田まり子さんのHB用レシピ本も楽天で見かけたので購入しようと思います。クオカだったですかね?材料のお店…常連になりそうです★笑 パンがおいしく焼けたらまた報告にきますね。いつか購入迷ってる人にMKのHBの良さを教えてあげれたらと思います★
書込番号:3523494
0点



2004/11/20 20:41(1年以上前)
ネットでとうとう買ってしまいました~☆配達指定でいろんな物が来月頭いっぺんに届きます…。笑 HBはもちろんですが粉類が安くなっててつい大量に注文し過ぎて全部使えそうにないなぁ~~なんだか不安。。。(_ _;)
あとは便利そうな道具を一式…結構な金額になりました。当然、届いたらしばらくは昼夜、パン食になるでしょう。おかずはどんなのがいいんだろ~って…そんな生活も今からとっても楽しみ楽しみ♪( ^ー゚)
書込番号:3524710
0点


2004/11/20 21:30(1年以上前)
とうとう注文なさったんですね♪
多分がっかりなさることはないと…。
私も最初調子に乗ってクオカでたくさん買い物しましたが、
結構楽しくて毎日焼いてしまうものですよ。
私はまだHB歴2ヶ月ですが、クオカで2回、
近所の製菓材料店(冨澤商店)で何度も買っちゃってます。
オーブンを使う楽しみを覚えて
最近ではお菓子作りまで…
本当にMK様様♪って感じです。
早く届くといいですね。
書込番号:3524904
0点



2004/11/21 23:08(1年以上前)
ハイ。本当に届くのが待ちどおしいです★家族もとっても楽しみにしています~(*ё*)~困ったことやわからないこと等ありましたらまたいろいろ教えて下さいネ
( ^ー゚)-☆
書込番号:3530133
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


初めまして。ホームベーカリー2台目購入を考えています。天然酵母パンを焼いている方、ホシノ天然酵母で 毎日パンを作るとなると 単価がとても高くなりますよね。50g×5入りで900円ぐらいなので 材料費は一日200円以上かな。それとも、天然酵母と強力粉を混ぜたりして作るのでしょうか。
材料費なんて関係ないほど美味しいものだったら ぜひ食べてみたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
0点

>材料費は一日200円以上かな。
>天然酵母と強力粉を混ぜたりして作るのでしょうか。
ご家庭で一日に作る量、食べる量によるのでよく分からないのですが、917の説明書に載っている天然酵母パンの基本レシピの1斤または1.5斤分としてお答えしますね。
専用容器にホシノ天然酵母(顆粒状)50gと水100mlを混ぜたものを〈生種起こし機能〉で発酵させて生種を作りますから、その量で1斤なら4〜5回分、1.5斤なら3回分焼ける目安になっています。
クオカさんで購入できる商品価格で、国産小麦粉を使った場合の全材料費は1斤で125円前後、1.5斤で180円位でできます。
ちなみに私は500g入りを使ってますのでもう少し割安にできてます。
味や食感は好みがありますしレシピによっても変化しますが、味はやはり小麦粉によって変わりますけど、食感はドライイーストとは明らかに違いますね。いわゆるもっちりしっとりっていう感じですね。
書込番号:3507504
0点



2004/11/18 10:05(1年以上前)
ためしてガッテンさま、早速教えて頂いてどうもありがとうございました。
とてもよくわかりました。天然酵母は やはり美味しそうで コストも思ったよりかからないようなので この機種に決めました。
ここの掲示板を読んでいると パン好きの人は 本当にたくさんいらっしゃるんだなぁと感心します。私も パン作りを頑張ることにしました!!
昨日 近くの「コジマ」にこちらの機種の値段をたずねると 14800円と言うお返事でした。思ったより安いです!!
ためしてガッテンさま 本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3514967
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
そうですね。掲載店舗がなくなってますね!?
917なら「楽天」が取扱い業者が多いようです。
今見たところ、税込、送料込で14500円〜15540円で15540円のとこは材料のおまけ付きです。
取扱い業者と価格は変動してますし、販売数も限定の場合もあります。
ちなみに、私が購入したのは以前掲載されてた店舗で、直接店舗のHPで見てみると当時のここでの掲載価格より2千円位安くなってました。
発売当初だったからキャンペーンか?限定数だったのか?とてもラッキーでした。
でもこの店舗は今現在917は取り扱ってないようです。
年末にかけての変動も考えられますし、お急ぎでなければまめにチェックなさってみてください。
書込番号:3483850
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


半年前から迷っており、ナショナルは発売から日がだいぶたっているし、リーガルは不明だし、でこの製品が出たので決めようと思っています。購入された方の率直な意見。ほとんど良かったと思いますが、良い点、悪い点があれば教えてください。お願いします。
0点

ナショナルとリーガルとMKが候補内ということですね?
まず、メーカーに問い合わせた訳ではないですが、以前リーガルの
機種はMKが技術提供していると聞きました。
確かにあるサイトで、仕様も似ていてコース設定は全く同じなのを
見ました。ただ、今のところ天然酵母対応機種は出ていませんからね。
MKは917での質問ですからこの機種との比較ですが、ナショナルは
SD−BT103か152かどちらを候補にされてたのでしょうか?
私は実際には103も152も使用してませんから、私個人の条件で
比較検討した範囲だけで書きますね。
【必須条件】917 103 152
横長型 ○ × ○
1.5斤 ○ × ○
天然酵母 ○ ○ ○
103に関して、売りのミックス材の自動投入ですが、アレンジに
よっては設定容器の容量が小さい。水分含有が多い材料とか季節に
よっては問題があるようです。
そしてミックスコールがないので手動で投入したい時のタイミングが
分かりにくく、投入を忘れやすいと思います。
しかし就寝中のタイマー使用が多く、基本的なメニューでいい場合なら
便利で静音性も高いので向いていると思います。それと1斤用なので
その分コンパクト。
MKは本来のパンメニューが細かく選択(焼き加減も)できる上、
その他のメニューも豊富です。
ドライイーストの後入れをしたい場合は2、3回作ればタイミングも
分かります。
917に関して、ナショナルにはない肉まん、ジャム、ヨーグルト等の
コースは期待してなかったのに付加機能以上の出来で得した感じです。
味や食感は材料の種類や好みにもよりますが、皮が薄く仕上がり、
2、3日後でも硬くなりにくいというのがよく聞く意見です。
価格も機能、容量から言えば、ネットショップによっては一番安価で
購入できると思います。
唯一劣る点は音でしょう。でも捏ねる時だけですし、クイジナートの
ハンドミキサーやFPも同様なので個人的には問題ではなかったです。
分かりにくい説明になりましたが、金ちゃん印さんも絶対必要条件から
絞っていって、納得と妥協の検討の上で決めてください。
いずれにしろ、パンがお好きならHBは買って損はしないとだけは
言えますね。(*^^*)
書込番号:3456678
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


はじめまして。HBH971の購入を検討している者です。ヨーグルトコースがありますが、ヨーグルトの出来や味はどうでしょうか?市販のものと比べて酸味が強かったりはしませんでしょうか?
0点

まず917の説明書によれば、規定の発酵時間は6時間で、
「時間が長くなるほどしっかり固まり酸味が強くなる」と
記載されてます。
30分単位で時間の長短が変更できるので、後は好み通りに
調整できますよ。
ただ、材料の鮮度、種の分量によって固まり具合が変わる。
冷蔵庫に移してからも余熱でさらに固まる。とのことです。
ちなみに私は明治ブルガリアヨーグルトを元種にして、
規定時間と規定量(牛乳500ml、ヨーグルト大さじ2
約30g)で試しましたけど、味は酸味が少なく
とってもマイルドでしたよ。
固さは元の明治…が混ぜるとしゃぶしゃぶだけど、
元のより混ぜてもほど良い固さでかえって丁度いい感じに
なってました。
他のメーカーでの元種はまだ試してませんが、予想以上に
おいしいものができるので大満足です。
書込番号:3443858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





