

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月14日 09:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月10日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月3日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
付属のレシピ集では、フランスパンや天然酵母パンも含めて全てのメニューが油脂類・砂糖を必ず使用するものになっています。 粉と星野天然酵母と塩だけのシンプルなパンは焼くことができないのでしょうか?どなたかご存じの方、よろしくお願いします。 ちなみに、先ほど購入したばかりでまだ利用していない状況です。
0点

一般的に言って、粉と生種と塩だけではHB(ホームベーカリー)で上手く焼くことはできません。発酵(膨らませる)させるためには砂糖(糖分)が必要ですよね。購入したばかりとのことですが、まずは付属のまたは市販のHB用のレシピ集でいろいろ焼いて、試行錯誤してみてはいかがでしょうか?
中でもフランスパン風のレシピはviolaさんの希望に近い、かなりあっさりしたものになりますよ。実際に焼いていく中で好みも変わるかもしれませんよ。過去の皆さんの書き込みもとっても参考になります。
また、塩、砂糖、生種、粉で焼けるオーバーナイトストレート法という山食パンの焼き方が、ホシノ天然酵母のホームページにありますが、手間と慣れとオーブンが必要になります。
http://www.hoshino-koubo.co.jp/
書込番号:4159205
0点

天然猛母さん、お返事ありがとうございます。早速、第1回目の天然酵母パンを焼いてみました。 油脂は入れずに、砂糖もレシピの45%の分量でやってみました。パンケースの高さと同じくらいまでふくらんでくれて(生種の出来もあると思いますが)、味もまずまずでした。発酵の状態を見極めながら手間と神経と時間をかけて作ったパンのようにはいきませんが、材料を入れてスイッチを押すだけでこれだけのものに仕上がるとは驚きました。開発者の方に感謝です。 私の場合、体質上、油脂・砂糖類の摂取には注意しなければならないので、ちょっとややこしいのですが、せっかく良いものを手に入れたので、天然猛母さんのおしゃるとおり試行錯誤しながら上手に使いこなせるようにがんばってみます。 ありがとうございました。また機会があったらいろいろ教えてくださいね。
書込番号:4161280
0点

まずまずの出来でよかったですね。砂糖も油脂もいろんな種類がありますので、体に合うものがあればいいですね。HBは何より手間がかからないのが助かりますね。蜂蜜も結構いけますよ。
通常の使用とは異なりますが、発酵が足りない(ふくらみが足りない)と思ったとき、本体の電源を抜いて、パンケースを取り出し、ラップをかけてコタツで適度に発酵させ、本体に戻してから、電源を入れなおす方法?があります。電源を切った状態が本体に保存され、電源を入れなおした時、その時点から再スタートする様です。
書込番号:4164424
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
天然酵母のパンを焼きたくて本ばかりみています。
最近ホームベーカリーという、すごく便利なものがあると知り
ほしくてたまらないのですが、どの機種にしたらいいのか、全く
わからなくて・・・。
私は、天然酵母のパンを焼きたいというのが一番なのですが、
1斤と1.5斤用とどちらがいいか迷っています。
上手に出来たら、知り合いとかにプレゼントとかしたいと
思うのですが、それなら1斤がいいような。自宅用なら
1.5斤がいいような。
味の面では、やはり他社と違いがあるようですが、もっちり
ふかふかなパンがいいのですが、どうでしょう?
全くの初心者で、分からないことばかりです。
教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点

>1斤と1.5斤用とどちらがいいか迷っています。
MKの917ならどちらでも選択できますよ。
これに共通した内容の話題が先週上がっています。
私も3月15日付で書き込みしたばかりなので、そちらをご覧ください。
それと天然酵母のパンの‘もっちりふかふか’も勿論味わえますよ。
書込番号:4102283
0点

ためしてガッテンさん、ありがとうございました。
みなさんの意見をみていると、MKのが一番パンがおいしくふかふかに焼けるみたいですが、これは粉の配合を変えれば他の機種でもふかふかになるのですか?象印のHBとすごく迷っているのですが、味の面ではMKの方がふんわり焼けるみたいですが、どうなんでしょうか。
象印には、パスタとうどんの生地をつくるコースがありますが、こちらはMKの917ではできないですか?あと、ケーキはどうでしょう?音ってどれくらいの大きさがするのですか?象印のと、どれくらいちがうのでしょうか?
はやく自分でパンを焼きたくてHBが欲しいのですが、後からがっかりしたくないので、今すごく迷ってます。
どんなことでもいいので、気づいたこととかあれば、どんなことでもいいのでおしえてください。おねがいします。
書込番号:4104770
0点


2005/03/22 00:11(1年以上前)
HB(ホ―ムべ−カリ―)の何よりの利点は、「焼き立てのパン」が味わえる事だと思います。保存剤など余分なものを加えずに作ると、パン自体日持ちがせず(盛夏に運が悪いと2日でパンにカビが生えます)、食べきれないものを「冷凍保存」することになります。それではパンの味が半減します。
その日の内に消費できる量のパンを焼くのが、パンを美味しく食べる理想です。永く焼き続ける為にも、小型の製パン機(HB1斤用)を使って、たびたび焼くことをお勧めします。
「腹八分」が一番良いのでは、と思います。
書込番号:4105666
0点

ガッテンじゃなくて“カッデン”なんです。^^;
>粉の配合を変えれば他の機種でもふかふかになるのですか?
パンは材料全ての結びつきで変化するものなので、粉だけではないんです。
それと捏ねや発酵等の工程も大きく関係します。
象印は「もちもち」が基本設定で、“しっかりした歯ごたえ”とうたっているように、他社と違う工程と
所要時間の短さから、どっしり焼き上がるという感想が多いですが、好みもありますからね。
「ふんわり」を選択するには、粉量等を減らしてカバーするそうなので一層小ぶりになるようです。
ということで、“ふかふか”を求める方は、別機能で捏ねだけ重複したり、フランスパンコースで
時間をかけて作る工夫をされているようです。
これでは短時間で作れるという基本設定の意味がないのですが、最大メリットのコンパクトサイズで
支持されていると思います。
ただ天然酵母のパンに関しては、共通の約7時間の設定ですからさほど問題はないようです。
>象印には、パスタとうどんの生地をつくるコースがありますが、
MKには専用コースはありません。でも「生地づくりコース」や「中華まんコース」のねり工程だけ
使えばできます。
ただMKに限らず専用機能がないメーカーは、利用者とのトラブル回避等のため設定外の使用は
避けてほしい事なので、ここでお勧めしますとは言い兼ねます。
>音ってどれくらいの大きさがするのですか?
音の許容性は状況差や個人差があるので難しいですけど、脱水機くらいという感想をよく見ます。
でも「ねり工程」の時だけですし、MK利用者は音の問題に優る利点で納得されていると思います。
>ケーキはどうでしょう?
この話題は3月21日付で書き込んだばかりです。
MKとナショナルとの比較ですが、そちらを参考にしてください。
>後からがっかりしたくないので、今すごく迷ってます。
各社それぞれの売りによってそれぞれの特徴があり、それが長所短所に映り迷われていると
思います。
でもHBは本来パンを作る機械ですから、どのメーカーでも付加機能は全て満足できるものとは
限りません。
パン作りは繊細なものなので、室温差だけでも影響を受けますし、どこのHBでも毎回完璧とは
行かないですから、好みの味や食感を求めるには試行錯誤や経験も必要と思っていてください。
今まで既にメーカーのHP、HB利用者間での有名HP、そしてこの価格.comと、色々参考に
されてきたと思いますが、この掲示板だけでももう一度全編読まれて、過度の期待はなさらず、
何を一番に求めるのか、ご自身の絶対条件から順に挙げられて、優先することと妥協することも
含めて検討してください。
書込番号:4109571
0点

いろいろ助言いただき、ありがとうございました。
ためしてカッデンさん、名前まちがえていて、すいませんでした。
ヒヨドリの観察さん、ありがとうございます。
ずっと悩んでいて、やはり皆さんのくちこみを読んだりしていたのですが、妥協しないといけないこともありますよね。
MKのが、ふんわり焼けるような気がするし、1.5斤焼けるので、MK917にしました。
ホームベーカリーなら誰でも失敗なく焼けると思っていたのですが、なかなかそうもいかないみたいで、ちょっと不安になってきてもいますが、パンの事を勉強するのも楽しみなので、これからパン屋さんめぐりなんかもして、楽しみたいと思います。
今日、お店に行ってきたのですが、在庫切れで購入できませんでした。はやくパンを焼いてみたくて、ウズウズしています。今日からは、粉の勉強をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4115146
0点

せっかく決断されたのに在庫切れとは残念でしたね。
(もう他店で手に入れられてることかも?)
>ホームベーカリーなら誰でも失敗なく焼けると思っていたのですが、
自分で手捏ねから作っていく工程と加減の手間に比べると、こんな簡単便利な
“誰でも焼ける”ものはないと思います。
だからパン作りの経験がない方でも作れる!でもそこでレシピだけでは分からない
材料の種類や質、室温と水温の調整など、ちょっとした違いや差の問題で
「あれ〜?」と思われる事も出てくるようです。
でもクランベリー320さんは研究熱心な方のようなので、上手に使いこなせて
いかれると思います。
これから食パン、成型パンとどうぞ色々楽しんでください。
書込番号:4117674
0点

ありがとうございました。
今、取り寄せてもらっているところで、手に入るまでもう少しかかるので、いろいろ考えてばかりです。何を焼こうとか、まず何から考えたらいいのかなぁーて、もう頭の中はパンのことで、いっぱいです。家族も早く焼いてよーって、すごく期待していて、ちょっとプレッシャーかかってます。うまく焼けるといいのですが。
とにかく、がんばってみます!!
書込番号:4119502
0点

MK917と象印HS10の両方を使っています。
917を去秋に購入し、つい2週間ほど前に象印の方を購入しました。
MKが気に入らなかったから象印を購入した訳ではありません。
変わり種のパンを少しだけ作りたかったのです。
あと、音が静かなので夜でも心おきなく使えるし…。
象印のパンケースはものすごく小さいんです。
917の約半分といったら言い過ぎかもしれないけれど、それぐらい小さいです。
HBには1斤と1.5斤がありますが、メーカーによっても1斤の大きさは違うのです。「まりの部屋」にもありましたが、ナショナルの1斤は1900mlに対して、象印は1650mlです。
(一般的なHBの1斤の粉量が280gに対して象印は250gです。)
なので、小家族ならよいのですが、頻繁に焼くのが面倒な人はMKの方がいいと思います。
お味の方は、ためしてカッテンさんも仰ってますが、MKはふんわりサクサク、象印はふんわりもっちりって感じです。
でも、どのメーカーのどの機種も使うお粉や配合によって全然変わってきますので、慣れれば好みに合わせて調整したりもできるようになると思います。
どの機種も一長一短ありますが、MKのは日にちがたっても、固くならずおいしいと思いますよ。
書込番号:4141863
0点

ありがとうございます。
いろいろ、悩んで検討してMK917に決めました。今、在庫切れで商品まちです。何を焼こうか、すごくワクワクしています。おいしいパンが焼けるといいのですが・・・。
書込番号:4142384
0点

粉の量についてですが。
私はナショナルの1斤用を使っていますが、普通のパンは250G使います。(フランスパンのみ強力250+薄力30の280Gでしたか)
多分、この量は、この機種標準指定の日清カメリア1KG入りを4回で使い切るというところからきているように思います。
強力粉をパン焼きでしか使わない家庭にとっては合理的な数字です。3回の計量で4回焼けますし。
書込番号:4154473
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
数日間この書き込みを見て参考にさせていただきました。
県内にケーズデンキがなかったのですが、実家の近くにあったのを思い出して母親に行ってもらい、値切ってもらうように頼みました。店頭では14800円でしたが、「1万円にしてくれたら2台買う」と言ってみたところ、すんなり送料込で1台あたり10800円にしてくれたそうです!!同僚の分とあわせて2台購入したので、8000円も安くなりました♪とってもお得です。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
ここの書き込み情報を元に、鹿児島市のケーズデンキ谷山店に行き、問い合わせたところ、はじめ12800円だった価格が、インターネットで10000円で買えました、という記事を読みました、と言って交渉したら、見事10000円になりました。ケーズデンキ安い!次の土曜日に到着予定です。楽しみです。皆さんありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





