『パンが切りにくい…』のクチコミ掲示板

SD-BM101 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1斤 天然酵母パン:○ SD-BM101のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SD-BM101の価格比較
  • SD-BM101の店頭購入
  • SD-BM101のスペック・仕様
  • SD-BM101のレビュー
  • SD-BM101のクチコミ
  • SD-BM101の画像・動画
  • SD-BM101のピックアップリスト
  • SD-BM101のオークション

SD-BM101ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月10日

  • SD-BM101の価格比較
  • SD-BM101の店頭購入
  • SD-BM101のスペック・仕様
  • SD-BM101のレビュー
  • SD-BM101のクチコミ
  • SD-BM101の画像・動画
  • SD-BM101のピックアップリスト
  • SD-BM101のオークション

『パンが切りにくい…』 のクチコミ掲示板

RSS


「SD-BM101」のクチコミ掲示板に
SD-BM101を新規書き込みSD-BM101をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

パンが切りにくい…

2007/10/28 08:07(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

お店で買う食パンに比べ、かなり切りにくいのですが…説明書にある通り、ある程度冷ましてから切っていますが、それでも皮に弾力がある上、中はフニャフニャ柔らかいのでなかなかうまく切れません。切る力でパンは潰れるし、周りはパンくずだらけで毎回大変です。こんなに苦労してるのは私だけ…?パンの特性上、仕方の無いものなのでしょうか?パンカット用の、歯がギザギザした長いナイフで切っていますが、単に切味が悪いだけかな…?皆さんはどのようにカットしていますか?切り方にコツがあるのでしたら教えて下さい。

書込番号:6914715

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/10/28 11:43(1年以上前)

Trico-Eyeさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
数時間放置後でも中がフニャフニャならば切りにくいでしょうね。
案外焼け具合そのものに問題ありかも?

書込番号:6915251

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 14:16(1年以上前)

こんにちは。
山から切るのではなく、横に倒して側面からナイフを入れてみてください。
つぶれにくいと思います。

書込番号:6915618

ナイスクチコミ!3


sachi720さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/29 10:08(1年以上前)

パンを寝かせて、まずパンの真中にナイフを入れ、真中より手前を切ります。切るときは、パン用のナイフを、のこぎりのように前後に動かしながら(力をいれずに)切ってみてください。そのあと、パンを前後ひっくりかえして最初にナイフを入れたとこから残りを切ってください。うちのナイフはパン屋さんにいただいたものだから、高級なものではないですが、焼きたてのときでも、ほとんどつぶれないで切れますよ。でもパンくずは出ますねぇ。いいナイフなら出ないのかな?
私はパンを寝かせて先ず縦に切り、その半分の切り口を下にしてまた最初の切り方と垂直の方向に何枚かに切ります。小さくて食べやすいですよ。

書込番号:6918607

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/29 16:10(1年以上前)

返信下さった方々、ありがとうございます。寝かせて切ってはいたのですが、一気に切ろうと余分な力を入れ過ぎていたかもしれません。なるほど、まず半分切って、前後を逆にしてもう半分を切るというのはいいかもしれませんね!今度からそうしてみます。

書込番号:6919336

ナイスクチコミ!1


なな母さん
クチコミ投稿数:4件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/11/03 19:22(1年以上前)

うちでは、スケーター 食パンカットガイドを使っています。
厚み調整プレートで5.6.8.12枚切りが出来ます。
パン用の包丁を溝に入れて、鋸のように引いて押して引いての繰り返しで簡単に切れます。
ホームセンターやスーパーの包丁売り場付近に置いてあるところもありますが、ネットで検索するとたくさんでてきます。
ただ送料のことを考えると近くのお店を探してからの方が良いかな?
近くのスーパーで\880でした。
5.6.8枚切りが出来るLサイズも\1200ぐらいであります。

書込番号:6938992

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/05 12:42(1年以上前)

ああ!あれ、あのパンを切るガイド付きのやつですね!?便利そうで、前から気にはなっていたんですが、山から切っても潰れたりしませんか?

書込番号:6946015

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 15:18(1年以上前)

カットガイドはサンドイッチ用のパンにも大活躍でいいですよ。
ただ、パンクズを出さないようにするのなら、焼き上がり後予熱が取れたら
ナイロン袋をかぶせて(しっとりする)から落ち着いたら切ります。
焼きたての熱々を食べたいのなら別ですが、パンの風味が落ち着く焼き上がり1時間後くらいが食べごろかと思います。
ギザギザのパンナイフを使うのも大事ですね。

私の場合、焼きたてなら焼き上がり1時間ほどたってから好みにカット。サンドイッチならじゅうぶんに冷めてからカットします。

書込番号:6946346

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/05 21:15(1年以上前)

なるほど…よく分かりました。そういうの使うのも参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:6947440

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 09:13(1年以上前)

今更ながら、事後報告です。あれから自分でも様々な切り方を試してみました。お陰様でだいぶ上手に切れるようになりました。ただ皆さんの焼くパンもそうではないかと勝手に解釈していましたが、私の焼くパンは上にかなり膨らむ縦長な為、まだ多少は潰れると言うか、切る事によってパンは更に縦長に、細長く延びてしまう感じはありました。そこで思い付いた切り方なのですが、パンを倒して切るのは同じながら、普通にパンの山部分が上にくるような、山に対して縦に切るのではなく、山部分を横にして切る、つまり両側面が側面ではなく上下にくるように切るやり方です。こうするとナイフに対してパンが横長になり、前後のストロークが短くなる為、大変切りやすく、切ったパンも綺麗な正方形で全く潰れませんでした。しかも縦に切るより枚数が多く切れます(一枚分としての量は当然、若干小さくなりますが…物足りないと感じる程の差はありません)。切ると羽根の跡は穴というより線として出てきますが、そんなに汚く見えませんし、とりあえず今はこの切り方が一番無難に感じています。ありがとうございました。

書込番号:7005807

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD-BM101
ナショナル

SD-BM101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月10日

SD-BM101をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング