


BM101を購入し、何度か焼いてみたのですが、どうしてもパンが膨らみません。ケースの半分ぐらいの高さにしかなりません。粉は最初はカメリアでしたが、全然膨らまないのでゴールデンヨットに変えました。でもほとんど結果は同じです。材料、分量等に間違いはありません。
パンは決して不味くはないのですが、何というかぎっしり詰まったベーグルのような状態です。
冬で気温が低いからでしょうか?だとすると皆さん、同じような出来なのでしょうか?私は何か決定的な間違いをしているのでしょうか?
書込番号:7380075
0点

ふくらむ・ふくらまないっつうハナシなら
小麦粉よりドライイーストの問題じゃないの?
ドライイーストは古いと湿気を吸ってふくらます能力が急低下しますよ。
書込番号:7380281
1点

レスありがとうございます。ちょうど今ネットでいろいろ調べていて、まさにおっしゃる通り「ドライイーストの問題かな?」というところにたどり着いたところでした。
封を切って、密封せずに冷蔵保存していた時期があったので、その間に湿気を吸ってしまったんだと思います。愚か…。
新しいドライイーストで試してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:7380329
0点

ドライイーストは冷凍保存がオススメです。
私のイーストは封を切って1年くらいなりますけど変わらず元気です。
古いイーストがまだ少しでも膨らむのなら、ピザ生地やナン用にしてはどうですか?
もったいないので使えると思います。
書込番号:7380632
0点

taisamaさん
あ、冷凍の方が良かったんですか?冷凍したら逆にイースト君が凍死するのでは?と思っていたけど、そんなことはないんですね!
アドバイス通り、やや元気がないドライイーストはピザ生地に使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:7380666
1点

はい♪使う前なら死にません。
小さなジップロックに小分けしておくと、
毎回使うたびに空気に触れることがないので良いです。
新しいイーストさんも長持ちさせてくださいね。
書込番号:7384848
1点

なるほど、安心しました。ありがとうございます。
ついでによかったら教えてほしいのですが、どのドライイーストを使われていますか?おそらくちゃんと保存しておけばどれでもいいんでしょうけど念のため教えてください。
SAFっていうのが良さそうかな〜と思っているのですが。
書込番号:7385024
0点

色々使ってみましたが、私はサフの匂いがちょっと苦手なので、サフよりフェミルパンのイーストの方が匂いが少ないように感じるので、フェミルパンのイーストを使っています。
知り合いもサフより、フェミルパンの方が匂いが少ない気がすると言ってます…人それぞれだとは思いますが…。
あと、膨らみにくい原因はパンケースに入れる水分(水とか牛乳とか)が冷えてると膨らみにくい気がしますので、冬の間は人肌に温めて入れると良いのではないでしょうか。
タイマー予約で焼いておられるのなら、温めて入れても冷めてしまうでしょうから意味はないかもしれませんが…。
書込番号:7385373
0点

ありがとうございます。フェミルパンで検索すると「もしかしてフェルミパン?」と出るので、フェルミパンですかね?サフの匂いは知らないのですが、今使ってるドライイーストの匂いはちょっと苦手なので、ぜひ試してみたいと思います(^-^)
水が冷たい…それもあるかも。お察しの通りタイマーでやってますし・・・。
ちなみに、焼けたらできるだけ早く出さないとしぼんじゃうものなんでしょうか?もしそれほどでもないなら、人肌の温水で夜焼いて、焼き上がって3時間ほど経ってから出そうかなと思うのですが…どっちがいいんでしょう???
この場を借りて機種と特段関係ないことを聞いてすいませんm(__)m
書込番号:7385434
0点

申し訳ありません。
フェルミパンです…自分ではフェルミパンと入れてたつもりでした。
ん…私はタイマーで焼かないのでハッキリとは言えませんが、出来れば焼きあがってすぐ出した方が良いと思うのですが、1度温水で焼かれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7385509
0点

そうですね。いろいろ試行錯誤してみようと思います。
どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:7385738
0点

以前、どうしても膨らまないかたがおられて、ご主人立ち合いで
パン作りを確認したところ、原因は水以外の材料まで計量カップで
重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていたからだったそうです。
付属の計量カップで材料すべてを量るものだと思ったのが失敗の
原因だったようです。
なお、焼き終えたらすぐにパンケースから取り出さないと風味が落ち、
固くなってしまいますね。場合によってはパンの体積が縮んでしまう
かもしれません。
イーストは小分け→冷蔵庫がよいのですが、これを買っても非常に
長持ちします。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=45&sCategory=02&pg=&ID=3491
書込番号:7386325
0点

お返事遅れてすみません。
私は「サフインスタントドライイースト」の金と赤を用途によって使い分けています。
それと、レーズン等で起こした酵母やホシノ天然酵母を時々楽しんでます。(こっちが主かな。)
いろいろな種類の酵母(イースト)がありますが、保存や用途で
使い続けていくのに苦にならないモノが良いかと思います。
サフはパン屋さんでも多く使われているのでユーザーも多いですね。
書込番号:7389951
1点

秋葉⇔神保町さん
レスありがとうございます。
> 重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていた
これはいかにも私もやりそうな間違いですが、今回は違います(笑)きっちり重さで量っております。
やっぱり早めに出した方が良いんですね〜ま、一度温水で作ってみて、冷水が原因なのかどうかも実験してみようと思います。
もともと小分けのイーストもあるんですね。こりゃ便利。順番にいろいろ試してみようと思います。
taisamaさん
レスありがとうございます。天然酵母もいつか時間があればぜひ試してみたいと思っているんですが、今はなかなか時間も取れないのでドライイーストがいいですね。サフ、フェルミパン等を試していこうと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:7390242
0点

我が家ではSD-BT103を使っていて、冬になってからふくらみが悪くなり、
色々とテストしてみした。
同じ機種でうまく焼けている、娘の家のベーカリーを持ってきて同じ条件で
焼いてみたら、やはりふくらみませんでした。
焼く部屋が台所で暖房を掛けてなく、室温が低い(5〜10度くらい)のが原因
ではないかと、試しにベーカリーを居間にしばらく置いておき室温になってから
(20度くらい)作ってみたらしっかりふくらみうまく焼けました。
2回焼きましたが2回ともうまくいきました。
ベーカリー本体や使う部屋の温度が低すぎてもダメみたいです。
参考にしてください。
書込番号:7404451
0点

本日も深夜〜早朝にかけてBM101で全粒粉パンを焼きました(タイマーではないです)。
気温は5度以下だと思うのですが、膨らみにくい全粒粉でもはち切れんばかりに良く膨らんで
上手く焼けていますよ。
発酵中は、当然ながら本体で温度管理しているでしょうから、ある程度の低温は影響しない
のではないでしょうか?(夏場は本体で冷やす方法がないので、影響するかもしれませんが)
ふくらみが悪い原因としては
・イースト菌が元気ではない(古い・保存管理が悪い)
・小麦粉内のグルテンが少ない(品質が良くない・保存管理が悪い)
・分量の問題(水分が少ない、砂糖が少ない、など)
等が考えられます。
あと、あまり考えたくはないですが、上記の問題を解決してもふくらみが悪いとなると、
本体の故障も考えられるのではないでしょうか?
例えば、説明書に記載されているレシピで、あるいは不本意だとは思いますがメーカーで
標準で販売されているパンミックスを手に入れらて焼いてみて、それでもふくらまないよう
でしたら、温度センサーなどの障害が十分に考えられます。
書込番号:7405026
0点

MasaMasa-P さん のレスを見てもう一度調べてみました。
実際にホームベーカリーを使用しているのは、妻や娘なので
勘違いしてる点もあったようです。
室温を変えたことには違いないのですが、イースト菌を変わっていたようです。
ふくらまなかった時のイースト菌と今回のイースト菌は同じといっても
袋が違っていました。
購入時期は近いが一方は最初から悪かったかもしれません。
ダメだった方はもう無いので再度試すことはできません。
結局、室温ではなくイースト菌が原因だった可能性が高いようです。
MasaMasa-P さん 有り難うございました。
書込番号:7416758
1点

>narubokejijiさん
いえいえ、そういった事情だったのですね。
温度に関しては私も最初心配だったのですが、同じレシピ、保存方法の材料で、昼夜変わらず
同じように焼けているようなので、結構本体の温度管理はしっかりしているなと感じて
いました。ただ夏場に関しては本体に温度を下げる機能がないので、過発酵の可能性が
きっと出てくるでしょう。私もまだ夏場を経験していないのですが、その辺は今後
気がかりなところです。もし上手くできなかったら、冷蔵庫にでも入れますか(笑)。
書込番号:7428409
0点

ご報告します。
昨夜、新しいSAFのドライイーストで、人肌の温水でタイマーではなくすぐに焼き始める方式でトライしてみました。「これでダメなら初期不良で交換」と心に決めて焼き上がりを待ったところ、ケースいっぱいにパンパンに膨らんだふっくらパンができました!!
あ〜初期不良じゃなくてホントに良かったです。結局はMasaMasa-Pさん、narubokejijiさんも仰っているように、イーストだけの問題だったようです。ダメだったイースト(カメリア)も買ったばかりで、期限も半年近く残っているものだったので、いまだに「???」ではありますが…。
ようやく、どっしりベーグルとおさらばできました!!みなさんどうもありがとうございました(^-^)
書込番号:7429778
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





