


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
書込番号:4223196
1点

レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4228961
0点

さる猫さん お返事ありがとうございますぅ
なるほど 粉のときにすでに入れたのですね
先日 チョコバナナなるものをまりの部屋のレシピにて タイマーでやってみたのですが 一度とりけしして またタイマーセットしてやったのですよ
象印のは こねが足りないという方が 前に クッキー生地をやってから
普通に焼くと とてもおいしいと言ってたので こねが2回になっても
それは 大丈夫なのかな・・・とおもって。
レーズンでも やったことが 一度あるのですが セットしなおしてタイマーしても 普通にできたんですよ
でも このやり方でいいのかな・・・・とおもって。
チョコバナナのときは 出来上がりより 15分遅れで 私が起きてきて
みると ちょっと 焼き色も濃くなっていて・・・・
保温されてても やっぱり 焼き色は 進むんでしょうねぇ
で 切ってみると 中もやはり まりの部屋のレシピの写真よりは
黒いんですよね
タイマーなしで それを焼いてみたことがなかったので 味も どんなものか よくわからず
ただ レモン汁をふりかけて バナナとあわせてつぶすものを 忘れてしまいあとから レモン汁入れたのが悪いのか
できあがりは 妙にすっぱい匂いがして・・・・それと コゲた味
こういうものなのか それともやはり 事前にたまごとか牛乳いれて るし タイマーで放置されてる間に 痛んでしまってるのか よくわからず
結局 こどもたちへも おなかを壊したら困る・・・・と思って
食べさせませんでした 笑
やはり 無理せず 夜のうちに焼いてしまい 朝は レンジで暖めて食べるほうが 無難なんでしょうかね・・・・
朝の焼きたての匂いも 食欲そそられるのにな・・・・・
▲上記の内容で書き込みますか?▲
--------------------------------------------------------------------------------
このスレッドへの返信です
[4223196]具入りのタイマーの使い方
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(1)
ホームベーカリー (ZOJIRUSHI) パンくらぶ BB-HA10についての情報
アイスコーヒーすき さん 2005年 5月 8日 日曜日 03:01
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
[4228961]さる猫 さん 2005年 5月 10日 火曜日 10:29
レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4231407
0点

レーズンだと、そういうやり方でもできるんですね!
すいません適当な意見で。(笑)
初めに練ってからタイマーだと、過発酵になってしまうのではないかと
思ったんです。
バナナは時間がたつと黒くなりますよね〜。
牛乳や卵はこれからの時期悪くなりそうなので
タイマーは避けた方が無難でしょうね。
ねりの時間は前の型より長くなったのではないかな?
3時間30分→3時間40分です。
ちなみに酵母をパネトーネマザーでホテルパンを作る時は
クッキーパスタコースで具入れブザーが鳴るまで練って
ふわふわコースでやると、信じられないくらい膨らみます。
キメも細かいし。強力粉250gだとふたについてしまうので
量を減らさないといけないんです。イーストや酵母によっても
使い方変えると、より美味しいパンが焼けますよ。
かという私も日々研究ですけどね(^^)
書込番号:4232506
0点

へぇーー
250の強力粉で ふたまでつくほど 膨らんだのですかー
よく ゴールデンヨットは 膨らむと聞きますが ゴールデンヨットだけで 作っても ふたにまでついたことは ないんですよ
ほぅほぅ 機種が新しくなったときに 前回のより ねりの時間は 長くなってるのですかぁ
昨日 クッキーコース+生地作り で 成形パンを焼きましたが やはり クッキー
コースを足すと ふわふわの生地になりますねー
夜のうちに 焼いて 今朝は レンジで20秒ほど暖め
チョコバナナパン 2個と ウィンナーパン1個 計3個も 朝から息子は 食べて学校行きました 笑
ウィンナーのパンは 飾りに カラースプレーをかけて焼いてみたのですが チョコがとけるわけでもなく とってもかわいくおいしそうに出来ましたよ〜
書込番号:4233504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





