BHP-M47CS
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年11月7日 09:01 | |
| 0 | 1 | 2008年10月4日 11:55 | |
| 0 | 3 | 2007年3月23日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2007年1月16日 21:26 | |
| 0 | 8 | 2007年1月7日 09:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
はじめまして。
IHクッキングヒーター検討中です。
東芝 BHP−M47CS と
三菱の CS−G38VNWS のどちらかにしようとおもっています。
ここを読んでいて、ラジエントはあまり使えないとのことですが、
3口IHもあるのでしょうか?
また、三菱のパンが焼けるという新機能は 魅力的なのですが
魚と同じところで焼くとニオイが付くのでは、、、?という心配があります。
そして、パンがふくらみすぎて、上の面に付いた場合の掃除なども、どうなのでしょう?
食パンを焼く、ピザを焼く程度なら IHであれば どの機種でも使えるのでしょうか?
また、どちらも魚を焼くのに水なし機能がありますが、焼くのに時間がかかるとききましたが、実際の所はどうなのでしょう?
三菱は、パン機能・デザイン性(センター部分)・パネルの使いやすさが魅力で
東芝は、ダイレクトピッとナビ(ボタンだと使うと汚れていくので)・フレームなしが魅力
な私です。
ノンフレームは、吹き零れた場合に パッキンにしみこむという声もありましたが
パッキンに染み込むことって、あるのでしょうか?
詳しくお分かりになる方がいましたら、返信よろしくお願いいたします。
0点
私はラジエントは使えない物だと思います。
温度の立ち上がりがIHに比べのろいです、使用後は冷めるまで時間が掛かるので拭き掃除が出来ませんし、その部分が焼けてみっともないです。
3口ともIHがお奨めなですが、IH対応以外の物が使えないとかになりますが些細な事です。
使用後すぐに掃除が出来るのは最大の利点。
パン焼きの臭い移りですが掃除とヒーターで焼き切ればほとんど残りません。
魚がうまく焼ける機種は無いような気がしますガスに比べて発熱量が少なく庫内の対流が少ない気がします。
噴きこぼれですがフレームが有れば多少は溜まりますがフレームの間に染み込みます、溜まりきれなかった分は本体とキッチンテーブルの間に染み込みます。
フレームがなければ流れていった先のキッチンテーブルの間に染み込みます。
それぞれの箇所にパッキンがあります、染み込むって書きましたがパッキン自体は染み込みません、隙間何かに毛管現象で入り込みます、但し油分なんかでは長期的には侵されてきますね。
噴きこぼれ対策なら鍋の回りにタオルを鉢巻き、タオルが吸ってくれるので良いです、火元がないので引火もしません。
キッチンペーパーなんかも活用できます、ガスでは出来なかったような事が出来ます、ラジエントでは無理ですね、ラジエント最大火力で使用中噴きこぼれると天板が割れそうな気がします。
操作自体は慣れれば各社遜色はないと思います。
書込番号:8595043
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただき、検討した結果
やはりガラストップフレームなしの
東芝のにすることに決めました!
安値のお店からネットで取り寄せて業者に取り付けを
お願いする予定ですが、ちょっとドキドキしています。。
無事完了しましたら、感想を書き込みたいと思います。
ありがとうございました^0^
書込番号:8606964
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
D631を9月の半ばに出していますけど、私の好みの3口ともIHでは無いですね。
東芝の良い所は丸洗いグリルでしょうか。
ヒーターピッチを広く取り3口ともIH。
グリルはワイドでとことん分解して洗える事、そして火力は2.5KW、ワイドになるとこれくらいは必要かも、グリル内幅が可変出来ればもっと良いです。
オールメタルは不要です。
こんな仕様で作ってくれたら買い換えしちゃうかもです。
書込番号:8452802
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
初めまして。
IHクッキングヒーターの購入を検討中なんですけど
@ノンフレームがすっきりオシャレで掃除し易そう。
(フレームがあると天板との境目に汚れが溜まりそう)
Aプレート上でのスライド式火力調節が使いやすそう。
(ダイレクトに強弱の調節ができる)
という点が特に気に入って、こちらに心が傾いています。
ただ、フレームがないために、吹きこぼれが端まで流れてプレート下にしみ込んだりすることはないのか、その点が少し心配です。
サイズについても悩んでます。
75にするとキッチンの作業スペースが狭くなって使いづらくなる反面、プレート上を作業台代わりに使えるという利点もあるし、でも60にしてもプレート上にある程度のスペースは空くので、十分かな、とも思うし・・・
悩みますね。キッチン全体的な作業スペースを考えるとどちらのサイズがより良いのか、難しいです。(ちなみに今現在のキッチン自体の作業スペースは50センチ位)
実際にお使いの方、機能面やサイズについて是非お聞かせ下さい。
お願いします。
0点
吹きこぼれてプレートから零れると確かに厭ですよね、プレートの裏にはパッキンがあるのでキッチン代の内部までは入りにくいですがね、持ち上げてパッキン掃除も出来ないし。
75と60の選択はお鍋なんかを同時にいくつ使用するかが決め手でしょうか。
3つ使うのなら75、2つ位なら60で良いと思います。
但しコンロのピッチ、各ヒーター間の距離が75でも60でも同じなら75の選択理由はありません、75の利点がありません、見た目だけかな。
書込番号:6092220
0点
麻呂犬さん、お返事ありがとうございました。
先日、ショールームにていろいろ見て触ってきました。
各メーカーそれぞれ特色があって迷うところですが、優先順位を考えるとやはりノンフレームの東芝がデザイン性・掃除のしやすさでは一番だと思いました。
高い買い物なので、じっくり考えて決断したいと思います。
書込番号:6140690
0点
デザイン優先も良いですが、一番優先させたい所は機能とか能力、作動音ですね。
その辺の所も良く比べて下さい。
書込番号:6148965
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
IHクッキングヒーターでただいま悩み中です。
@東芝A三菱B日立の三つで悩んでいるのですが、
基本的なことが不明です。
『オールメタル対応』の切り口だと、
@〜Bのどのメーカーが良いのでしょうか?
使い勝手も含め、アドバイスいただければ
うれしいです。
よろしくお願いします。
0点
この3社なら日立以外はないでしょう。
他2社はオールメタルに対応してましたか?
オールメタルでもアルミや銅はステンレス多層に比べると火力が劣るので、
とりあえず手持の鍋が使える程度の感覚です。
IHで使えるといっても鍋自体がIHに対応してないと
鍋を傷めるだけ。
3口コンロは中央がラジエントが普通ですけど、
これは使い勝手が悪いです。
私はラジエントは保温以外の目的で使ったことがない!
これならカセットコントのほうが断然マシです。
3口で選ぶなら3口IHのほうが断然いいと思います。
オールメタルなら日立か松下です。
書込番号:5882989
0点
ありがとうございます。
奥が深いですね。
第一候補にこの機種を選ぼうと思っているのは、
天板がフラットで掃除がしやすいかなと思っているからです。
教えていただいた件ですが、
『3口IH』はどのメーカーであるのでしょうか?
ラジエントって本来はどんな使い方をするものなのでしょうか?
書込番号:5883793
0点
天板がフラットって、周囲にフレームがないってことね。
確かにスッキリしてデザインはいいです。
でもこぼれたものが天板の外まで流れると、ダイレクトに天板裏に染み込むから注意してください。
フレームがあると結構堰き止められるものです。
まあ、デザインで選んでもいいと思いますけど。
3口IH対応は日立と松下だけです。
ラジエントは最初はガラススポットでお湯沸かしたり、スープを温めたりしてたけど、
火を止めてもしばらく沸騰してて、そのうち噴きこぼれたり、焦げたりするのが×
それとラジエントの場所は汚れが焼きつくから注意ね。
黒天板なら大して目立たないけど、シルバー(グレー)だと
そこだけ丸いこげ茶汚れがつく。
てんぷら揚げながらラジエントでお湯沸かそうとしたら
跳ねた油が熱せられて天板から煙が出てきたのはビックリもの。
天板が少しでも汚れてると、使うたびに汚れが補が焼けるニオイは勘弁して欲しいと思う。
なので現在はラジエントの場所に卓上IHを置いてますよ。
書込番号:5884330
0点
ラジエントのお話、ものすごい参考になりました。
普通に使っている以上、多少の汚れは常についているわけで
そうなると、使おうとするたびに
なんらかの臭いは出ますね。
最終判断のときの大きな選択要因になります。
ありがとうございました。
書込番号:5889801
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
地元のオール電化フェアーで実機確認できました。地元では営業所の1台しかまだないような話でした。東芝の特徴であったグリル内の丸洗い機能はグリルを他社のようにスムーズ開閉できるようにするために無くなったようです。しかしフッ素加工やオートクリーン機能が追加されているので補ってくれるのではないか?と思います。当機は今まで他社に比べて劣っていた機能面(水無し魚焼き、ビッグ庫内など)を補ってさらに優位に立っていた(フライパンあおり炒め、天ぷら油200g対応など)機能を持っているため購入を決めました。
0点
たったなおちゃん さん、どうも。ここでもまだ価格が出ていませんが、値段に関係なく予約ですか?私もこれが欲しかったのですが、待ちきれずに46CSを先日注文しました。予定では、明日28日にお店に入荷、即発送とのことですので、30日には手元に届くと思います。
私も注文してから後に、たまたま昨日46CSの現物を見ましたが、たったなおちゃん さん同様、前モデルの基本性能を評価していて、現物のグリルの操作感など大納得しました。まだ使ってもいないですが、価格も含めて良い買い物だと思っています。
書込番号:5687207
0点
価格は、最後まで迷っていた日立のHTB-A9WSより安い値段でした。日立はオールIH対応だった点がよかったのですが、IH対応でない鍋を使うのは効率が悪いのと、鍋はそれほど数を持っていないのでこれからIH対応のものを買えば良いと思った次第です。
書込番号:5689874
0点
たったなおちゃんさん
こんにちは。
私もこの機種の導入を考えていますが、実機を見たことがないので
「火加減の調整」(指先で動かしたり、ダイレクトに温度調整したとき)
の使用感など教えていただけないでしょうか?
家は田舎なので実機に触れられるのはいつのことやら・・・。
書込番号:5729510
0点
温度調整の使用感は銀行ATMのタッチパネルを触るような感じです。ボタンを押すといったものではありません。パネルの上を指でなぞると温度表示が動くといった感じです。あと営業所の人の話では間違えて触れても温度が変わらないような工夫がされているということでした。尚メーカーの発送開始が12/20からとのことなので当方に届くのが21日の予定です。実際に使用開始したらまた使用感をレポートしようと思います。
書込番号:5731364
0点
余談ですが、今回オール電化工事することにしたのですが、エコキュートの補助金(\80000)申請は残念ながら抽選から洩れてしまいました。とほほ・・・・・
書込番号:5731405
0点
ダイレクトピッとナビの使用感は
どうでしょうか?
温度調節が使いやすいようなら
この機種を購入しようかと思っているので
よろしくお願いします
書込番号:5799609
0点
ダイレクトピットナビは、姿勢をかがめることなく上から加減調整できるのでとても快適です。グリル機能も水無し・オートで魚の切り身がちょうどいい焼き加減で焼きあがりました。また機器自体も天板がフラットで見ためが良いのと、掃除がしやすいので大満足です。
書込番号:5850979
0点
ダイレクトピットナビについて、火力調整は何段階というのを気にしなくてもいいです。指を調整箇所につけてそのままスライドさせるか、設定したい温度の位置にあてれば設定できます。(これは快適でした。)
書込番号:5851013
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)






