

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デザインが斬新で買ってみたけど、ひどい商品でした。
釜のまわりのご飯は炊きあがりでも堅くて、とても食べられたものではありません。よくこんな商品を販売できるなぁとSANYOの良識を疑ってしまいます。象印の商品に買い換えました(さすがは象印、とてもおいしく炊きあがります)。トースターもSANYOを買ったけど、これもすぐ焦げてしまってダメ。もうSANYOの商品は絶対買わない。
0点


2005/01/29 09:45(1年以上前)
デザインのかわいさと厚釜、そこそこ売れているという店頭表示に惹かれて買いました。
しかし、炊き上がりのあまりのまずさにびっくりしました。
今まで使っていたタイガー製は、「3合炊きで一番安い」という理由だけで買ったのに、おいしかったです。
今回、古くなってきたため買い換えたのですが、この製品を使うのに耐えられなくなり、3回程度使っただけでやめて、古いタイガー製を復活させました。
近いうちに買い代えなければいけないでしょうが、サンヨー製は絶対買わないぞ、と思ってます。
書込番号:3850735
0点





買ったあとにココの掲示板を見て、「失敗したかな?」と思ったけど、問題なく美味しく炊けてるのでひと安心。白米と無洗米で炊いてみましたがどちらも浸け時間ゼロで何ら問題なしです。「こりゃ美味い!!」とまではいかないけど、普通に美味しいです。ご飯がカピカピになるって意見が多いようですが、ウチの場合はむしろやわらかいくらいです。炊く量によるんでしょうか?ウチは基本的に0.5合炊きです。
ツユ受けがないので、炊き上がり直後に蓋を開けるとツユが若干背面をつたってポタポタたれるのが難点といえば難点。最近の炊飯器はツユ受けないのが多いのかな??ツユ受けはきちんと洗わないと水アカが溜まるので無い方がイイのかもね。
あと、厚釜のメリットはほとんどないですね。見た目高級そう、ってのと耐久性が高そうに見える点がメリットといえばメリットか?
でも今度買うときはIHにしたいな。
0点





なんか悪い評価でてたからちょっと不安だったけど、安かったんで買っちゃった。
先週買ってきてまだ6回しか使ってないけどいい感じに炊けるよ。
2回目まではプラスチック臭かったけど3回目から臭い消えた
下のほうに書いてあった様に焦げ付くって書いてあって不安だったけど
高速炊でも普通炊でも、焦げる付く事も無いしカピカピにもならなかったよ。
炊けた後に音が鳴ら無いからいつ炊けたのかわかんないのがあれだけど。炊飯器自体は全然問題なしだよ。
0点








2003/04/24 13:24(1年以上前)
すごすぎませんその炊飯器!
購入した店にその炊飯器ごともって行って
そのカビカビになったご飯を店員に食べさせてあげましょう。
書込番号:1518436
0点


2003/05/01 19:46(1年以上前)
コジマ電気で7,980円 性能は低価格の炊飯器なのに
強引に釜だけ今流行の、超厚釜(すごく分厚いです)
だからご飯の焚き具合に無理があるのかな?
デザインはかわいくてシングル向きなのにね
書込番号:1540298
0点


2003/05/16 12:33(1年以上前)
確かに、釜が厚くてご飯が炊けたあとも、保温を切っているにもかかわらず、
しばらく(釜自体が)熱くて取り出せないので、不便かもしれないですね。
炊飯器本体の底部もかなり、熱をもっているみたいだったし。
ただ、価格が安いですからね。硬さの調節は水加減と米の吸水で、なんとか
なりそうかなぁ、と。たとえば、無洗米だと、高速で炊くときは、気持ち
水加減多目で、いいかもしれないですね。(もちろん釜の目盛で。)
書込番号:1581461
0点


2003/05/27 01:49(1年以上前)
>ご飯がカピカピになってしまいます。(特に釜のまわり)
同感です。ちょっとだけ奮発して、期待していたのでショックでした。水を目盛りより多めに入れれば、それなりになりますね。
釜が厚いだけですね。厚釜は保温で差が出ると店員さんが言ってたけど、1回で食べきる私には無用でした。炊くのはたぶんもっと安いのと変わらないともいっていた。
あー何か買い替えたくなってきた。
書込番号:1613307
0点


2003/09/11 17:06(1年以上前)
やっとこの炊飯器に慣れてきたところです。これ、炊き加減は少し確かに個性的です!(笑)
販売開始から結構経ってるわりに、店頭での販売も好評ということで購入しました。また、同価格帯の他製品との差別化しやすかったのも・・・。しかし、その差別化要因の厚釜の利点は、私も少し疑問ありです。消費電力が大きいのも気になるよね・・・。
ごはんが部分的に堅くなる問題は、私も使い始め当初に悩みました。これは、吸水よりも蒸らし時間を十分にとる事でほぼ解決しましたね。私は発芽玄米と押麦を無洗米に混ぜて炊いてるので、もともと炊きむらが出やすいご飯なんですが、以前に使っていた炊飯器よりもしっかり芯まで炊けて、おにぎりが美味しくなったみたい。次に買うならIHジャー、と思ってますけどね(笑)。
しかし、重い炊飯器です。どろぼーが来たら、これを片手でぶん投げて退治しようと思ってますが。
書込番号:1933772
0点


2004/01/27 21:53(1年以上前)
ご飯がカピカピになったことはないけれど、やっぱ硬めかもしれませんね。
もともと自分は硬めが好きだから特に問題なしです。
それより、ご飯好きさんの投稿にもありましたが、保温に力を発揮してくれますよ。以前持っていた炊飯器は釜が薄くて朝炊いたご飯も夜には黄色くカラカラになってましたから、この厚釜はいいですよ。
ただ、水受けと言いますか、露受けがないので、炊き上がった後蓋をあけると本体上部(釜のまわり)に水(お湯?)が溜まってしまうのが気に入らないかな。
書込番号:2395710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





