


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
NP-TS1をネットにて購入しました。
取り付けを業者にお願いしようと見積もりしましたが分岐水洗+取り付けで2万5,000円の
見積もり内容にびっくり自分で取り付けを行うことにしました。
現状の水栓がKVKのKM336Aの水栓が付いていたので
早速ネットで分岐水洗を検索し価格を調べましたが約1万円と高価な事が判明しました。
現状の水栓も12年位使用していて古くなってきた為いっそ水栓ごと交換しようと思います。
そこで候補に、あがった分岐水栓付き水栓は
TOTO・シングルレバー混合栓 TKG31UPHS
INAX・シングルレバー混合栓 SF-B420SXBV
この2点のどちらかにしようか思考中です。
そこで質問ですが、この2点の水栓は 現状のKVKのKM336Aを取り外し
そのまま取り付け出来ますでしょうか?
水栓ホースが現状より短いなどの問題はありますか?
又素人が交換しても時間さえ掛ければ交換可能ですか?
宜しくご教授お願い致します。
書込番号:10545649
0点

今晩は。
>>現状の水栓がKVKのKM336Aの水栓が付いていたので
早速ネットで分岐水洗を検索し価格を調べましたが約1万円と高価な事が判明しました。
シングルレバー混合水栓に場合、上記の価格は妥当と判断できます。その上で、少しでも安価にされたいのであれば、ネット検索でお安いところを見つけるより手はありません。
>>現状の水栓も12年位使用していて古くなってきた為いっそ水栓ごと交換しようと思います。
TOTO・シングルレバー混合栓 TKG31UPHS
INAX・シングルレバー混合栓 SF-B420SXBV
この2点のどちらかにしようか思考中です。
この二つの水栓の大きな違いは、TOTO製は給湯分岐のみで、INAX製は給水分岐のみという事です。(配管の繋ぎ替えをすれば、変更する事は可能ですが、お湯側が水になったり同じく水側がお湯になったりとなります。)
どちらで分岐するかにより選択すればよいかと思います。
因みに、TOTO製は一分岐のみ、INAX製は二分岐(食洗と浄水器などと:別途分岐アダプターが必要です)する事ができます。
>>この2点の水栓は 現状のKVKのKM336Aを取り外しそのまま取り付け出来ますでしょうか?
基本、シンクの穴あけサイズは同等かと思いますが、場合により拡大する必要もあるかと思います。(現状のものを外してみない事には、何とも言えませんが)
>>水栓ホースが現状より短いなどの問題はありますか?
シンク下の既存配管の事でしょうか?
だとすれば、TOTOのそれは短目と考えて間違いありません。ですから場合により、フレキなどで延長する必要もあるかもしれません。(現場次第です)
>>又素人が交換しても時間さえ掛ければ交換可能ですか?
こればかりは正直分りません。
作業される方次第ですので、第三者が判断する事は難しいでしょう。
ご自身にやる気があり、尚且つある程度のスキルがあるのであれば、時間は掛かるかもしれませんができない事ではないと思います。
現に、主婦の方でもできた例はありますので。
その他最低限、工具類などのご用意ができないと厳しいかもしれません。
書込番号:10547313
1点

ブラックキャットさん大変参考になるご回答ありがとうございます。
そこで又質問お願いしたいのですが、
>>この二つの水栓の大きな違いは、TOTO製は給湯分岐のみで、INAX製は給水分岐のみという事です。(配管の繋ぎ替えをすれば、変更する事は可能ですが、お湯側が水になったり同じく水側がお湯になったりとなります。)
素人質問で申し訳ございません、この機種は、給湯分岐で接続する方がよいのでしょうか?
給水分岐で接続する方がよいのでしょうか?
食洗機は一般的にどちらで分岐する方が多いのですか?
(我が家の浄水器は蛇口の先端に取り付けるタイプなので二分岐は必要無いタイプです)
>>シンク下の既存配管の事でしょうか?
だとすれば、TOTOのそれは短目と考えて間違いありません。ですから場合により、フレキなどで延長する必要もあるかもしれません。(現場次第です)
フレキってホースを延長できる部品ですか?通常このホースを追加工事にお願いすると
幾らぐらいが相場ですか?
>>作業される方次第ですので、第三者が判断する事は難しいでしょう。
ご自身にやる気があり、尚且つある程度のスキルがあるのであれば、時間は掛かるかもしれませんができない事ではないと思います。
現に、主婦の方でもできた例はありますので。
そうですよね!ヤル気はありますがスキルが・・・
本当に素人で何も判らず度々申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
書込番号:10548233
0点

今晩は。
>>この機種は、給湯分岐で接続する方がよいのでしょうか?
食洗機は一般的にどちらで分岐する方が多いのですか?
これは一番悩むところかと思います。
お使いの給湯器の配管長などにより、シンク水栓まで遠いと給湯の意味が薄れます。
これは、例え給湯接続をしても瞬時にその温度になる訳ではないからです。
逆に、近ければ近いほど給湯の方がいいのかもしれません。
要するに、どちらで本体に給水しても、最終的には食洗本体にて適温まで上げる事となります。よって水が給水されれば電気で沸かす事になりますし、60度で給水されればその時間が短くなるという事です。
>>食洗機は一般的にどちらで分岐する方が多いのですか?
ケースバイケースですが、給湯接続をお勧めします。(私的には)
シングルレバー混合水栓の場合(後付分岐にした場合:今回はこれに当てはまりませんが!)
、水栓への組み込み前に必ずその仕様を決めなければなりません。ですから後から変えようとすれば、また一度外さないとその変更はできないのです。
給湯分岐にしておけば、給湯器のリモコンSWにより、ONで給湯、OFFで給水とどちらにも変更する事が可能になります。
>>我が家の浄水器は蛇口の先端に取り付けるタイプなので二分岐は必要無いタイプです
新しい水栓にもこの様なかたちで取り付けなさる予定ですか?
この付け方はお勧めできません。水栓自体に負荷がかかりその寿命が確実に短くなります。
>>フレキってホースを延長できる部品ですか?通常このホースを追加工事にお願いすると
幾らぐらいが相場ですか?
その足りない分をフレキにて足すという事です。
相場はないので(その業者次第と思いますよ!)
>>ヤル気はありますがスキルが・・・
本当に素人で何も判らず度々申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
そうまずはそれですね。
はじめの一歩を勇気を出して・・・応援しております。
書込番号:10553098
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





