このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月24日 23:40 | |
| 0 | 3 | 2002年7月9日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2002年6月15日 11:39 | |
| 0 | 2 | 2002年6月2日 16:42 | |
| 0 | 3 | 2002年6月19日 11:25 | |
| 0 | 4 | 2002年5月31日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
引っ越しを機に、この機種に買い換えようと考え中なのですが、近所の電気点に見に行ったら、工事費込みで64700円! こちらにきて、びっくりです!! 電気店は、高いですね。やはり、ネット通販で購入しようと、堅く心に決めたのですが、問題は、取り付け。
自分で取り付けられるものですか? 分岐栓は、電気店で取り寄せることができるみたいですが、取り付けだけっていうのは、ムリなんでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたら、教えてください。
0点
分岐水栓の種類によって難易度や必要な工具は変わってきますが、お客様自身でも取りつけは出来なくはないです。
また、一部量販店では分岐水栓を購入すれば食器洗い機本体は買わなくても取りつけてくれるところもあるようです(ただしネット通販で安く買って・・・・なんてことは口走らないように)
なお、下記サイトで分岐水栓の適合や施工方法が調べられます。参考までに
・分岐水栓ガイド(型番での検索・施工方法もあり)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
・ナショナルの分岐水栓のページ(水栓の写真付の適合表あり)
http://www.national.co.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/list/index.html
・TOTO食器洗い機百科事典(TOTOのEUDB系の分岐水栓の検索あり)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:791597
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
きらきら生活を購入しようか思案中です。
薄型が魅力ですが、鍋や大皿なんかは入りにくいですよねぇ…
おもちの方にお聞きします。
どのような使い方をされてますか?
私はずぼらなのでなんでもかんでも洗っちゃいたいと思ってます。
0点
2002/06/19 11:21(1年以上前)
上に付いてる方のカゴが一段階上にずらせるので下のカゴに
大きなお皿を入れて洗えますよ。
私はフライパンも鍋もほとんどのものを入れて洗ってます。
入らない物は相当大きなお鍋やフライパンくらいなので
とても満足してます。
書込番号:780502
0点
2002/06/26 18:25(1年以上前)
確かにスリムな分だけ小さそうですよねえ、、、
ウチでも購入を考えてるのですが、比較検討中の松下製にくらべて
心なしか狭いのが問題です。。。。
どうでしょうか?
書込番号:794726
0点
2002/07/09 22:38(1年以上前)
>pesoさん
お返事ありがとうございます。
電気屋さんでじっくり見たら取り外しもできるようですね。
天井にものがおけるのも魅力。
まだまだ検討中だったりします(笑)
>mamamaさん
松下と日立で悩んでるんですかぁ
私は東芝の新発売のが気になってます。
書込番号:821782
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
今週末に商品がきます。自分で分岐水栓をとりつけようとおもいまして以前の書き込みで分岐水栓(CB-SXA6)を確認して日曜大工センターにいったんですがうってませんでした。(違うメーカーのはありました)分岐水栓はどこにいったら売ってるか知っている人いましたら教えてください。
0点
近場の電器屋さんに聞きまくるか、取り寄せるか、通販で買うしかないでしょう。
書込番号:772864
0点
2002/06/15 11:39(1年以上前)
そういちさん、早速のお返事ありがとうございます。今日商品が届きましたので近くの電気屋を探し回ってみます。
書込番号:773239
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
やっとの思いで購入にふみきったのですが、分岐水栓がつかないタイプで、しかもシンク下は管のみで止水栓がないため、工事費と栓で23000円くらいだと言われました。これは元々工事費(5000円つき)をひいてくれての金額です。こんなもんなのでしょうか?どなたかおわかりになる方アドバイスをお願い致します。
0点
状況を見ていないのでなんとも言えませんが、給水コンセントCB−HA6の定価は13200円しますし、配管を切って止水栓をつけ、止水栓から上の配管をして穴を開けて給水コンセントをつけるとその程度はかかると思います。
書込番号:748127
0点
2002/06/02 16:41(1年以上前)
そういちさん、さっそくのご返事ありがとうございました。分岐水栓がつけれたら言うことなしだったのですが、工事費5千円分がついて、4万9800円なので買いだったと思います。見積もりに来ていただいた時、配管工事がめんどうな感じなことをおっしゃってましたので、しかたありませんね。今は早くきらきら生活をしたい思いです!!また、何かあった時はよろしくお願い致します。
書込番号:749456
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
おととい購入したのですが、気になることがひとつあります。
電源をオフにした状態でコンセントだけが挿してある状態の時
本体から電気の流れているようなブ〜ンという小さい音がしています
ちょうど冷蔵庫の音に似ている感じです。
電源がオフなのにこういう音がしているなんてどこかおかしいのか
気になっています。他の家電製品はスイッチが入っていない限り
こんな音はしないですよね?
この状態では使用していない時間も電気代がかかっているような
気がして心配です。
皆さんのは音がしていますか?ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
2002/06/01 02:24(1年以上前)
こんにちは。
私も2ヶ月近く前に購入した者です。
電源オフ状態でもコンセントに挿しておくと待機電力は掛かります。
確か1.2Wくらいだったと思います。(カタログに書いてあります)
これは主に本体の水漏れ監視用のために使われいるものと思われます。
あと、ボタンが押された時の動作用ですか・・・
CO2削減のため!?使わない時はコンセントを抜こうかとも思いましたが
水道が接続しっぱなしですから、ちょっと心配です。
まぁ、水道コックも閉めれば確実ですが・・・(^^;
ブーンという音は私の耳が悪いのか聞こえません。この手の音は電源系
の装置からの音と思いますが、心配でしたらメーカーに問い合わせてみ
るのもよいかも知れません。メールで十分です。
でわでわ
書込番号:746268
0点
2002/06/03 12:04(1年以上前)
piyoさん、情報をどうもありがとうございました。
やっぱり、待機電力がかかっているとしても音がなっているのは
ちょっと気になりますのでメーカーの方に見に来ていただく
ことに致しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:750914
0点
2002/06/19 11:25(1年以上前)
再びの書き込みです。
その後、メーカーの方に見に来ていただいたのですが
音は、少なからずどれもしているということでした。
でも、我が家の物は確かにちょっと音が大きいので
小さくした方が良いというご希望であれば直しますよ、と
言われたので、その場で直していただきました。
その他は特にトラブルも無く、毎日活躍してもらっています。
書込番号:780509
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
みなさんはじめまして。
過去ログやメーカーHPを見たんですが、
いまいちはっきりしないのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
当商品の奥行きはカタログ上24.8cm、脚を入れると31.5cmとあります。
実際のところ何cmの奥行きがなければならないんでしょうか?
我が家はシンク正面の出窓が、奥行き約28cmほどあります。
扉は手間に開けることになるのでそれは問題ないと思うのですが、
しっかり安定して設置できるか心配です。
なんとか工夫すれば大丈夫なのもでしょうか?
そこになんとか設置できれば買いかなと思っているんですが。。。
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは、しがないプログラマさん。2月の発売日にこのKF−S60Sを購入して、毎日愛用しているものです。実は私も設置場所として、台所のカウンターに置きたくて、様々な機種を研究した結果、これを買ったんですよ。うちのカウンターは、奥行25cmなんです。ですので、前の足が2本カウンターから6cmほど飛び出している状態なのです。私も購入前にそれが気になったので、日立のお客様サービスセンターに聞いてみたところ、そちらの回答では、転倒時の事故防止のため、やはり前足を床面につくように固定して使ってくださいとのことでしたた。そりゃ、メーカーとしては、大丈夫とは言わないだろうなあと思いました。それで、私の場合、ホームセンターなどで、金属の長いネジ棒とかを買ってきて、足部分を支えるようにすればいいかと思い、購入に踏み切りました。結論からいうと、本体の底面が、カウンターにしっかりピタッとくっついていれば、そんなことしなくても大丈夫、問題ないです。前足は、多分後方から押されたり、力が加わったときなどの、念のためについているものだと思われます。うちは、カウンターの後ろは壁なので、そういう心配がないので足が宙に浮いた状態のままですが、まったく平気なんです。でも地震の時の念のため、私は本体前方の底面に、「ふんばるくん」という地震転倒防止グッズのプラスチックでできでいる敷物?(5cm幅ぐらいのもの)をはさんで使っています。これは、家具の前面にそれをはさみこんで、7ミリほど後ろに倒れるようにかたむけさせることによって、前方に倒れないようにするというものです。(ホームセンターの地震用グッズのところなどに置いてありますよ。) これを使って多少でも傾くことで、正常に使えるかなとおもったのですが、これについても全く心配なく快適です。後ろが壁なので、7ミリ傾いていることもわかりません。まあこれをはさんでいなくてもうちの設置の仕方の場合、問題ないのですが、本当に自分への安心感といったところです。一ヶ月後、メーカーからリコールの件で、交換に来たのですが、日立のサービスマンの方も、この置き方を見て、ダメとは言いませんでした。(うちに最初に来た機械はとても快調で、何の問題も起こらず、取り替える必要なかったのですが、また新品と交換してもらったんですよ。)というわけで、このKF−S60Sは、うちではもう手離せない、なくてはならない大事な存在となっています。洗い上がりもピカピカです。前方カウンターに置いたせいで、大きさもあまり感じませんね。流し横の水切りカゴを置く場所にもためしに置いてみたのですが、そこだとやはり高さもあって圧迫感を感じて私はいやでした。前方に置けるスペースがあるのなら、やはりそこがおすすめですね。水道で流したお皿を、まっすぐ前に腕を伸ばして入れられるので、とても入れやすくべストです。奥行が薄いわりには、他機種に比べて量も結構入りますよ。うちの場合は、これでバンバンザイでしたが、しがないプログラマさんのおうちの設置したい回りの状況でお決めになったらいかがでしょうか?
書込番号:742572
0点
脚がきちんと出せるように敷板を置くなど工夫をすれば置けると思います。(日立の場合転倒防止金具による本体の固定は考えられていないので、前脚をきちんと出さないと倒れる可能性があると思う)
書込番号:742576
0点
2002/05/30 07:46(1年以上前)
普通に使うぶんには、倒れることはまずないと思いますけど、地震の時や間違って開けた扉に力をいれてしまったとかなどの時のために、本体上部(天板)と出窓の間につっぱり棒なんかをかましておけばいいんじゃないでしょうか。
それだけで結構しっかりするかな〜って思いますよー。
書込番号:742866
0点
2002/05/31 01:03(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
28cmのスペースだと、通常使う分には問題ないけれど、
なにかあったときに心配ってことだと理解しました。
きとちゃさんのおっしゃる通り突っ張り棒のようなものを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:744339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)







