KF-S60S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上下オープン式 幅x高さx奥行き:550x610x248mm KF-S60Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KF-S60Sの価格比較
  • KF-S60Sのスペック・仕様
  • KF-S60Sのレビュー
  • KF-S60Sのクチコミ
  • KF-S60Sの画像・動画
  • KF-S60Sのピックアップリスト
  • KF-S60Sのオークション

KF-S60S日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • KF-S60Sの価格比較
  • KF-S60Sのスペック・仕様
  • KF-S60Sのレビュー
  • KF-S60Sのクチコミ
  • KF-S60Sの画像・動画
  • KF-S60Sのピックアップリスト
  • KF-S60Sのオークション

KF-S60S のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KF-S60S」のクチコミ掲示板に
KF-S60Sを新規書き込みKF-S60Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/05/26 23:05(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 値引太郎さん

43700円で買いました。
大阪府内コジマM店で、J電機の見積りを見せたところ、そこから1000円値引きして貰いました。

書込番号:736432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/05/26 22:58(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 値引太郎さん

大阪府内、コジマ M店で43700円で購入致しました。
J電機の見積りを持って行き、見せたところ、簡単にそこから1000円値引きしてもらい、この値段になりました

書込番号:736421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やはり分岐水栓のことですが。

2002/05/19 09:18(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 まだ使えてない人さん

ウチの混合水栓には浄水器用の分岐口(?マイナスのフタのことです)がついているのですが、これに洗濯機用のワンタッチつぎてなるものを取り付けて食洗機につなぐことは可能なのでしょうか?
もしできたとして、これだと給水接続になるのでしょうか?
素人でよくわからないので、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:721325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/19 13:06(1年以上前)

食洗機につなぐことは可能です、給水接続になります。
うちはまさにこの状態ですが、全く問題ありません。

給湯接続にするために 給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか、しらべたけどわかりませんでした。
そういちさん、どうなんでしょう。

書込番号:721669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/19 18:26(1年以上前)

水栓はどのようなタイプでしょうか?マイナスの蓋の中はオネジでしょうか?メネジでしょうか?(開けて確かめる場合は止水栓を締め、蛇口から水・湯が出ないことを確認した上で行ってください)
 オネジならそのまま洗濯機用ニップルをつけることも可能ですが、できるだけ止水栓やボールバルブをつけて食器洗い機側だけを簡単に止められるようにしたほうがよいと思います。(メネジの場合は両オネジの止水栓をつけるか短い両オネジの給水管をつけて止水栓をつけ、洗濯機用ニップルを介して接続する)
※洗濯機用ニップルは配管ネジに直接ねじ込めるタイプの物を使ってください。
 ネジで蛇口を締めつけるタイプ(ワンタッチつぎて)を使う場合は適切な吐水パイプをつけてください(配管ネジ部にワンタッチつぎてをつけると取れる恐れがある)

>FUJIMI−Dさん
>給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか

 これは水栓本体への接続の湯水を逆接するということでしょうか?
 そうすると水側にひねったときにお湯が出るため、間違って火傷をするなどの事故につながる恐れがあります。(2ハンドルなら色キャップを入れかえれば良いけど、常識とは逆になるのでやはりよくない。壁出しでクランク部分で分岐しているものは分岐のついたクランクを入れ替えてつけなおせばよい)

書込番号:722134

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/19 23:10(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、そういちさん、ありがとうございます。
今日一日ホームセンターをめぐり検討していたのですが、どうやらうちの分岐口はそういちさんのおっしゃるメネジとやらでニップルまでつなぐのに2つほど金具がいるようですね。
しかも浄水器の細い管を意識してかかなり下についており、止水栓がつけられるか、はたまたどうも口径が小さいようなので両端の口径の違う止水栓が必要なのかなど悩むことしきりです。
金具も複数になるとそれなりの金額になるのでたまったポイントで分岐水栓を購入するのがベストなのでしょうかね。
とりあえず今日のところは洗濯機用の水栓を拝借して使ってみましたけど。

書込番号:722755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/20 10:30(1年以上前)

水栓のメーカーと型番はわかりますか?
 もしかすると専用の分岐用バルブが別売品として用意されているかもしれません

書込番号:723423

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/20 20:45(1年以上前)

水栓はMYMのFM737Hです。
一応TOTOのカタログで対応できる水栓の確認はしてみました。
(この11,000円をケチっているわけなんですが)
これ以外には手はないでしょうね。(笑)

書込番号:724346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/20 22:28(1年以上前)

そういち  さん ありがとうございました
そうですねやけどの心配もあるし やめときます。

書込番号:724637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/21 00:07(1年以上前)

その水栓(FM737)には専用の分岐アダプタがあるようです。【717814】の書き込みを参照してみて下さい

書込番号:724901

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/21 20:30(1年以上前)

まさに私と同じ悩みをお持ちの方がいたようで、大変参考になりました。
ただ水流の点は気になりますね。
初期費用かランニングコストか…検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:726361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆さんのはどうですか?

2002/05/19 10:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 わらびさん

KF-S60Sを購入後初めて使用しました。全工程終了後、食器を取りだす際に上側のドアの内部と天井だけに刷けで塗ったように白いあとがついているのを発見しました。布巾でふいてもとれません。掲示板に以前「ミネラル分の残り」とあったのですが、私のは違うように見えます。皆さんのはどうでしょうか?これって何か意図的に塗っているのでしょうか?

書込番号:721444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/09 23:14(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 シータさん

現在、KF-S60Sを愛用されてる方に質問します。現在食洗機を検討していますが、日立がいいかなと思っています。他社カタログには「下部ドアは前に開いて汁受けに。」要するに開いたドアに汁ダレしても大丈夫とうたっていますが、日立のカタログには記載されてません。現物を見ればわかるのでしょうが、なかなか見に行けないので愛用してる方々に質問しました。どうか教えてください。

書込番号:703575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/10 00:08(1年以上前)

ナショナルや東芝と同じような作りですので、受け皿になりますよ

書込番号:703729

ナイスクチコミ!0


スレ主 シータさん

2002/05/10 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか、安心しました。ところで、昨日からこのホームページをみていて東芝もいいかなと悩み出しました。選択基準はやはり洗浄力なので日立を考えていましたが、噴射力は日立が低く東芝が高いようなので・・・悩みます・・それとまた質問なのですが、分岐水栓の件ですが結構お高いので、シンク下部にある止水栓から分岐をとれば安くいけるのかなと思っています、シンクはステンレスエンボス加工品で下からのぞいて見えているので穴をあければいけるのかと・・穴は主人が勤め先からホルソーとやらを借りれるそうな。でもステンレスは硬いやろなーと言ってますが・・いろいろ質問ばかりですみませんが、お教え願えないでしょうか?

書込番号:704393

ナイスクチコミ!0


スレ主 シータさん

2002/05/10 10:12(1年以上前)

追伸です。水栓はTOTOのTK231G 適合分岐水栓はTOTOのEUDB203 13,000也とあります。シンク下での器具名価格等が不明です。

書込番号:704407

ナイスクチコミ!0


きとちゃさん

2002/05/10 14:01(1年以上前)

シンク下からとる場合は給水コンセントを使いますが、値段は確か13000円くらいでしたよ。同じくらいですよね。同じなら穴をあけずに分岐水栓を普通につけるのもいいですし、穴をあけるのもOKだというなら、給水コンセントをつけると、見た目はむちゃくちゃすっきりしてていいですよ。

書込番号:704700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/10 18:33(1年以上前)

シンク下の分岐ですが、純正の商品だと給水コンセントCB−HA6(\13,200)になります。TOTOの同等品はEUDB904(\13,000-)です。
 これらは流し下に止水栓がある場合に取りつけ可能です。(止水栓が無い場合配管を加工し、止水栓をつける必要があります)
 あと、水栓本体部分だけの商品もあります(TOTO EUDB901)

 また、配管分岐部材を用意して分岐し、洗濯機用水栓を使用することも可能です。(うまくいけば安上がりになるかも)
商品例:洗濯機用立水栓 san-ei JY503TV−13(\4,100-)

 なお、ステンレスに穴あけをする場合はステンレス用(超硬)ホルソーを使ってください。用途にステンレスの記載されていないものでは貫通できない場合があります。

書込番号:705002

ナイスクチコミ!0


きとちゃさん

2002/05/11 00:33(1年以上前)

そうですそうです、そういちさんの書いてらっしゃるTOTOのEUDB904をうちはつけてます。CB−HA6を注文したんですが、同じものだからとこっちが手に入り、結果的にこちらのほうが割引率がよくて安かったのでラッキーでした。

書込番号:705791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 23:10(1年以上前)

追伸です
 水栓本体が2ホールで配管が直管で止水栓や繋ぎ目がない場合加工はかなり面倒です。
 適合する分岐水栓が入手できるのなら分岐水栓使用の方が良いかもしれません

書込番号:707711

ナイスクチコミ!0


スレ主 シータさん

2002/05/12 06:47(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
今日、現物を夫婦で見に行きます。

書込番号:708330

ナイスクチコミ!0


スレ主 シータさん

2002/05/12 06:52(1年以上前)

すみません ところで水栓TOTOのTK231Gで分岐水栓をTOTOのEUDB203をもし自分で施工する場合の方法と必要になる工具を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:708334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/12 19:23(1年以上前)

EUDB203の取り付けに必要な工具ですが
・モーターレンチ
 カバーナット(33ミリ)の脱着と分岐水栓の固定(52ミリ)に使用します。
 上記()内の咥え幅に対応できればモンキーレンチなどでも対応可能です。
 ただしパイプレンチで分岐水栓を締めると傷がつきます(分岐水栓を締める部分は外から見えます)
・プラスドライバ(柄と全長が短い物)
 レバーハンドルの脱着に使います。ハンドル後部のネジ穴に使える物を
・専用工具TZ36またはソフトタッチのウォーターポンププライヤ
 水栓本体がまわる場合に使います。2ホールタイプの水栓の場合必要無いこともあります。
・モンキーレンチ
 カプラユニットの固定に使います。モーターレンチ等で代用しても構いません。
・マイナスドライバ
 止水栓つまみの固定に使います。

書込番号:709420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドアを開けたときの誤算

2002/04/04 01:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


 実は、住宅事情の関係で設置した場所は、シンクの左側なのですが
ドアを開けたときに1センチ程水栓に当たります。完全開閉は出来ません。
これはある程度想定したことで、ドアの蝶番は下から14センチの所なので
我慢出来るだろうと思っていました。(最悪、カゴが取り出せなくても…)

ところが、分岐水栓の図面を見ると高さ52ミリになっていました。
大丈夫かちょっと心配です。 本体の下に台があった方が良いでしょうか?
18キロの重量に耐える、かつ耐水性の素材は無いでしょうか?



                   宜しくお願い致します。

書込番号:637459

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/04 01:53(1年以上前)

その説明だと周囲がどういう配置になってるのか想像できません。

書込番号:637462

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoさん

2002/04/04 02:08(1年以上前)

すみません。
シンクの左側に縦に設置する予定です。ところがドアを開いたときに
水栓に当たってしまうのです。そこまでは我慢できる範囲内だったの
ですが、分岐水栓を取り付けると水栓の高さが上がり、開く角度が更
に狭くなってしまいます。
よって、本体に台を敷いて数センチ持ち上げれればと考えています。
また、両足は問題無いのですが、シンクの左端は奥行き15センチな
のです。大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:637482

ナイスクチコミ!0


にしださん

2002/04/04 09:39(1年以上前)

こんにちは。 [605366]で書き込みました、にしだといいます。
うちは流し台の右端に、シンクをまたぐように縦置きにしています。そのまま置くと、piyoさんと同じように水栓/蛇口が邪魔でドアが全開せず(分岐水栓を付けてさらにビックリしました)、上方には棚が張り出しているので、上の扉も開けないという悲惨な状況でした。シンク右側はすぐに壁面なので、多少うっとうしいのですが、シンク上に板を渡し、手前に10センチほどせり出すように設置しました。これで上下の扉ともクリア。扉は全開できないと、食器の出し入れがしにくいです。
詳しい状況はわかりませんが、設置する部分の余裕がない、あるいはシンクをまたぐような感じで不安定になるのでしたら、丈夫な板をしっかりと置いて、その上に本体を載せた方が安定し、安全だと思います。
高さを稼ぐためのひとつのアイディアですけど、設置面に余裕があるのならばそのまま、もし余裕がなければ板を1枚置いて、例えばレンガのブロックのようなもの台座にして、その上に本体を設置するというのもいいかもしれません。
板については、KF-60Sのカタログに別売品としてステンレス製の板が載っています。今手元にないのですが、サイズは一種類だけだったと思います。また木製の板の場合、合板や集成材ならば多少大きくても比較的安価に手に入ります。木の種類にもよりますが、厚さ1.5センチもあれば本体重量には十分耐えられるでしょう。問題は、水回りなので汚れやカビの発生ですが、濡れたらよく拭いて乾かすようにすればあまり神経質にならなくてもいいと思います。(お近くにDIYショップがありますか?)
広告ではすっきりおさまるように設置されていますけど、コンパクトなキッチンの場合はいろいろ工夫が必要ですねー。

書込番号:637735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/04 10:58(1年以上前)

分岐水栓をつけて高くなるのはレバーの部分で吐水パイプ部分は高くなりません。
 ただし日立のドアは上下が完全に連動していますのでどちらかが中途半端だと他方も完全には開きませんので注意して下さい。(10ミリ位は大丈夫とは思います)

書込番号:637824

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoさん

2002/04/04 13:00(1年以上前)

にしだ様、そういち様

 色々とアドバイス有難う御座います。
レバーの部分に当たるんです。蛇口ならグルッと回せば済むんですが…。
レンガですか・・・これはいいですね。
最近は軽くて丈夫なのがあるらしいので検討してみます。

書込番号:637981

ナイスクチコミ!0


金川 由美さん

2002/04/18 21:54(1年以上前)

はじめまして、扉を開ける時に水栓金具に当たる心配について…。他社メーカーでも様々なタイプ置き台が出ているので、なにも同メーカーにこだわらずドンドン利用させて頂いてはいかがでしょう?例えばTOTOでは、扉の開閉時に本体を乗せたまま10cmも手前にスライドさせる事が出来る「スライド置き」という台優れ物を出しています。

書込番号:663682

ナイスクチコミ!0


ichitanさん

2002/05/11 07:25(1年以上前)

TOTOのスライド置き台を実際にこの食器洗い機で使っている人いますか?
私の家も水栓に当たる為、TOTOのスライド式の置き台を使えたらいいなあって思っているのですが、スライドさせて危なくないのか気になり今だ買うのをためらってしまっています。
きっとTOTOの食器洗い機には固定させられる様に出来てるんですよねえ・・・。
日立のこの食器洗い機の場合、固定させることはできるのでしょうか?
固定させずに使っても危なくないのでしょうか?

使っている方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:706238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KF-S60S」のクチコミ掲示板に
KF-S60Sを新規書き込みKF-S60Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KF-S60S
日立

KF-S60S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

KF-S60Sをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング