
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月24日 12:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月24日 10:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月22日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


3月23日にJ電機で45,000円(税別)で購入しました。標準工事はついていたのだけれど、買い替えだったので分岐水洗もついていて、その分引いてと頼んだけれどそれはだめでした。
前は、ナショナルの820(初期の四角い型)を使っていて、そのデカさにほとほと嫌気がさして、壊れていないけれど、買い替えを決意。とにかく薄いのを探しました。カウンターに置くことも考えると、TOTOのは、少し高さがサイズオーバーで、こちらに決めたのですが・・・
ショック。
5年前の使っていた機種より、さぞ速く、きれいに、静かになっていることだろうと楽しみにしていたのに、速いのは速くなったけれど、音は変わらないし(TVの音量は同じくらい大きくしないと聞こえない)、入れにくいのは、薄くなったから仕方ないとしても、
汚れが落ちない!!!!
食洗機を初めて使っていれば、こんなもんだと思ったかもしれないけれど、すべての残菜をきれいに落としてから入れないと、お皿でも、コップでも、ざらざらと、何か細かく残ってしまう。お皿も、ぴかぴかにならず、にごっている。
前のは、本当によく落ちたのよ!少々残っていても、水につけていなくても、ぽいぽい放り込んだら、きれいに落ちてました。
メーカーの違い?
上段のお茶碗や、おわんなんて、きれ〜いに落としておかないと、必ずのこります。お味噌汁のみそかすが残るなんて、当たり前。
すご〜くショックだけれど、薄さに免じてがまんしています。
ああ・・・・・
ボディの側面下部にほんの2ミリ程度の隙間があり(左だけ)、気になるので、販売店交換になったけれど、持ってきてもらったものも、同じように隙間があり、メーカーの人が来て、とりあえず、再度交換待ち。
それで、汚れ落ちもよくなったらいいな〜
0点


2003/04/04 22:55(1年以上前)
KF-S60EXを1週間前に買いましたが、ボディ側面下部をみるとやはり少し隙間があります。よく見ると、これは下部を見えにくくするための覆いであり、水漏れなど不具合を起こすものではない思います。
かなり神経質ですね。荒削りの方が技術屋が作ったような気になるのは私だけでしょうか?このくらいは愛嬌のような気がします。
それよりナショナルのほうがよく汚れが落ちたといわれるのは本当ですか?
ナショナルをもっている人に聞くと、やはり軽く汚れを落として入れないとダメだといっていましたよ。
書込番号:1459039
0点


2003/04/05 00:27(1年以上前)
やっぱりナショの820はすごいんですね〜
前にも同じようなカキコミがあり、ワタシもレスした記憶が…
何か参考になる文章があるかも知れないので良かったら一度見てみて下さい。
昨年の12月10日に“Kim!さん”が投稿された
記事番号[1123701]『汚れ落ちが悪いんですけど』です。
ここの掲示板の食洗機のコーナーを「すべて」で表示させ、
(そのやり方が解らない時はTOTOのEUD320の掲示板を開いて)
検索機能の「書き込み番号」の欄に「1123701」と入れて検索すれば出ると思います。
書込番号:1459431
0点



2003/04/07 01:42(1年以上前)
こんばんは。
やはりNP-820はよかったのですね。
まだ、取り外したまま和室に転がっています。
誰かに譲ろうと、食洗機もっていない人に当たってみたけれど、その底面の大きさゆえに、だれにも引き取られず・・・
820のときは、下げてきた食器をそのまま流しに積んでおいて、みんなが寝てから一人洗い物するまで置いておいても、ふつうの汚れがこびりつくなんてことありませんでした。(それも毎回必ずスピーディモードで)
皿を並べた上に、ざる、なべを重ねて無理やり扉を閉めても、すっきりきれいになっていました。(そりゃ、残ったときもあるけれど)
それが、今では食パンのカスまで皿に残り、コップの底にまでついているのだから・・・
食べ終わったら、すぐ洗い桶の水につける、食洗機に並べるときには、ざっとぬぐってから入れる(陶器はステンレスたわしでぬぐっています)、まったく見た目何もついているものがない状態で入れる。
食洗機の使い方としては、残菜はちゃんと落とすんだから、それで当たり前でしょ、と思われるかもしれないけれど、それでなくて落ちていたものが、手間をかけないと落ちないというのは、やはり何の為の食洗機か・・・と思ってしまいます。
そのために、予洗いの水も使うし。
薄い分、皿の隙間が少ないとかあるのかもしれないけれど、そもそも水流が弱いのではないかな?
下部の隙間は、音がうるさいな〜と思ったときに、あちこち置き方がまずいのかな、とかいろいろ見ていて、見つけてしまって、右はぴったりなので、さらに気になってしまって、性能にどうと関係がないのはわかっているのですが。
販売店の人が、「新品買ったのに、気になるんだったら、ずっと気になりますから、とりかえましょうか」と。(わがままな客だと思われたと思いますが)
洗い上がりの悪いのも、音がうるさいのも、もしかして、はずれの機械だったのかもしれないな、と思い、でも、具体的に明らかに悪いところもないので、どういう理由でもかえてもらったらよくなるかもしれない、という期待もありました。(わがままな客です)
それにしても、メーカーの修理の人、新品取り寄せて、また交換に伺いますと言ったきり1週間なしのつぶて。
でも、まあ手間かけるのも、慣れてきたので、あきらめて使っています。
キッチンはとっても広くなりました!
書込番号:1466453
0点


2003/04/08 11:04(1年以上前)
そんなに汚れが落ちないですか?
家も買って一ヶ月程度使ってますが、発言にあるほど落ちは悪くないですよ。
かなり詰めてもきれいに洗い上がりますし別に残菜を取った後水で流すなんて事もなくです。僅かでも隙間を作ってあげればきれいに洗い上げてますけど。
妻が言うには洗剤の差は大きく出るらしいです。購入時に付いてきた洗剤はあまり落ちが良くなかったけど、その後に購入した洗剤に替えてからはとても良く落ちると言ってました。確か花王の”全自動チャーミー”と言っていたと思います。
少なくとも我が家では乾いてしまったご飯やカレーもきれいに洗えると大喜びですが。
機械そのものにそんなに大きな個体差があるのでしょうか?
書込番号:1470020
0点


2003/04/09 02:25(1年以上前)
今では食パンのカスまで皿に残り、コップの底にまでついているのだから・・・
説明書通りにセットした場合、それは絶対おかしいです。
洗浄水が食器に当たってません。
再度食器の配置を確認して、それでもだめならメ−カに相談して交換してもらったほうが、、、、。
書込番号:1472604
0点



2003/04/09 17:04(1年以上前)
うーん。
月曜にメーカーの方が機種交換に来られました。
「これが一番ましでした。」ともってこられたのは、左側前のほうの隙間はほとんどないけれど、後ろのほうががばがばのものでしたが、機能に影響はないということで、もういいか、とそのままです。
新しいのになってちょっと期待していたのですが。
私の入れ方がおかしいのでしょうか。
コップの2段のうち上段はとくに、そこにパンくずのような白い小さなかすが残っていることが今もあります。下向けているし、そもそもコップにはもともとはパンくずはついていないのだから、水流でついたということですよね。
お皿も、きちきちではなく、一枚おきくらいに並べたりも試したけれど・・・
前は、プラスティックのコップなんて、よくひっくり返っていて、「ああ、すごく水圧が強力なのね!」と感心したのですが、今は、とても軽いものでも、ひっくり返っていたことがないので、不思議。やはり正方形と薄型とでは、水の出し方に強引なところがあるのかな、と思ったりします。
でも、洗剤というのは、大いにあるかもしれませんね。
前は5人用だったけれど、6人用なので、洗剤もたくさん入れなきゃいけないと思って、多めに入れたりはしていたのですが。
メーカーの人が最初に来たときも、「落ちませんね〜」と訴えたのですが、そんな話は、他のお客さんから来ていないといわれたので、私だけ一人で思っているのかもしれません。(別に神経質なタイプではないのですが)
そのとき、「メーカーが推奨している洗剤は、2種類くらいしかない。最初についていたのと、あとひとつくらい(それはその人もわからないみたいでしたが)」と言われました。
でも、ついていたのは、落ちないんですか。
なんか、ひとつひとつ気を遣う機種だな〜と、ちょっといらっとしてしまって。
それにしても、電脳家電大好きさんのように、乾いたごはんや、カレーがとれる、それだけはないような気がします。うらやましい!本当にうらやましい。特に、上かごは洗ったあとのすすぎに食洗機を使うのか、というくらい。
味噌汁飲んだおわんも、おちゃわんも、きれいに流してから(水道だしっぱなしは避けて、洗い桶でこすってます)じゃないと、安心して入れられない。
早くなれるよう、いろいろ試行錯誤しながらがんばってみます。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:1473709
0点


2003/04/14 16:59(1年以上前)
フルーツタルトさんは”乾いたごはんや、カレーがとれる、それだけはないような気がします。”と書かれてますが。
妻にもう一度聞いてみたら、やはり落ちるそうですよ。
家は給湯接続で、60度の温水を送るようにしています。比較的温水の立ち上がりが早いので時間が短くなる以上にそれが効いているのかな?
給湯温度を変えるとだいぶ洗浄後の排水温度も違いますから。温度の高い温水で洗った方がこびりついた汚れは良く落ちるのではないのかな?
ただ洗剤がこの温度で有効に働くように出来てるのかな?
書込番号:1489070
0点



2003/04/16 01:40(1年以上前)
とりあえず、洗剤をどばっと入れると、(洗剤についているスプーン2杯でいいはずなのですが、その倍くらい)それなりに落ちるようになりました。洗剤の能力のよるのかもしれません。今使っている洗剤がなくなったら、チャーミーにしてみます。
給湯は、普段42度で使っているので、42度のことが多いですが、60度(限界)にして、熱いお湯が来てから食洗機を動かすというのもしています。でも、違いを感じるほどではなかったので、42度で使うことが多いです。60度にしておくと、シャワーで、温度調整がついていても、最初の少しのお湯がとても熱いので、家族に嫌がられます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1493824
0点


2003/09/14 13:35(1年以上前)
手で洗え。そんなに不満なら・・・
書込番号:1941787
0点


2003/09/24 12:17(1年以上前)
フルーツタルト さん
思ったより落ちない、時間もかかる 私も同じ経験をしております。
時間は まあ商売でないので許しておりますが 落ちないのは残念です。
私は 以前 サンヨーの製品(もう10年もの)をつかっておりまして
壊れてしまい KF-S60EX にしました。10年の技術革新で静かでおちるとしんじておりましたが、音もまあ普通、そして落ちません。以前は、お米粒もついたまま、お椀も乾いてもそのままいれましたが、見事に落ちていました。洗剤も、以前の製品のあまりでハイウォッシュジョイです。水洗も含めて条件は同じ、もしかすると 水圧不足なのではと思いますよ、今はいったん 軽く洗って、カレーなどはティッシュで拭いてから入れます。
ちょっと残念です。
書込番号:1972150
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


ようやっと我が家にも食器洗い乾燥機がやってきました。
使い勝手もいいので、大変気に入っていますが、少し気になるところがあるんです。
乾燥後に食器を見ると、水玉模様になっているんです。そんなにひどくはありませんが、「ピカピカ」では無いんです。
もしかしたら、洗剤が落ちきってないうちに乾燥されてしまったのかもって感じです。グラスなんかだと、このままお客様に出すのは考えちゃうなってくらい水玉模様になっています。
皆さんはそんなことありますか?
0点

一般的には水道水に含まれているカルシウム等ミネラル分が乾燥されている場合が多いです。
書込番号:1957162
0点



2003/09/20 03:34(1年以上前)
そういちさん、返信ありがとうございます。
水道に含まれる・・・と言うことは、あの水玉模様は仕方が無いものなんでしょうか?洗剤も関係あるかもしれませんよね。
書込番号:1958293
0点

専用洗剤はとても水に溶けやすく、汚れがきちんと落ちるようにセットされている食器に残ることは考えにくいです。(しかも日本の食器洗い乾燥機は水を3〜4回取り替えてしつこいくらい丁寧にすすぐので)
ただ、洗剤を水流の当りにくいところに投入したり、無理にたくさんの食器をセットすると汚れと共に残ることはないとはいいきれません。
なお、水滴跡を防ぐ方法としてリンス剤というものがあります。国内メーカーが発売しているものは食品添加物として認可されている界面活性剤を使い食器の表面に水滴ができにくいようにするものです。(界面活性剤が表面張力を壊す働きで水滴を薄い膜状にする)
卓上型では自動投入装置がないので最終すすぎのときに数滴入れます。
なお、外国製の洗剤の中にはリンス効果を謳った物もありますが、国産の機械のすすぎはしつこすぎるようでリンス効果はあまりでないようです(この種の洗剤は白くならない洗剤分を意図的に少し残して水滴跡を防ぐものが多い。外国の機械は2回すすぎが多いのでそれなりに効果があるようだが・・・・)
書込番号:1963747
0点



2003/09/24 10:01(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。
リンス剤もあるんですね。使い続けていると、さほど気にならなくなってきました。しかも、そういちさんの返信を読んで、すすぎもしっかりしているとわかったので、逆に安心しました。
あまりにも気になるようならリンス剤を使って見ます。
色々とありがとうございました。
書込番号:1971895
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


タイガースのヘルメットの電器店で39,000円(標準工事費込み)!但し20台限定。あちきは工事は自分でするといって工事費5,000円引きの34,000円でゲッツしました。まだだいぶ台数は有りましたよ。
0点


2003/09/20 22:45(1年以上前)
そのヘルメットのところで今日買いました
が、しかし分岐水栓なんとやら・・・という部品が必ず必要!
と言うことで、本体&工事費とは別に¥13200必要でした
結果¥54810也・・・・・どうしたもんでしょう
と言うことで、某M電気に電話して聞いてみました
そしたら、やっぱり広告の値段(¥53000)の他に¥13200必要との事でした
う〜ん結局お買い得だったのかな
書込番号:1960687
0点


2003/09/21 00:28(1年以上前)
標準工事については販売店により無料とか、販売価格に入っているとか、別途有料とかいろいろ有りますが、分岐水栓はどこも実費が要ります。したがって本体価格が安いところが結局はお買い得です。ちなみに13,200円の水栓なら、うちと同じタイプ(CB-SYB6)と思う。私は楽天で買って11,200円+送料500円+振込み手数料315円=1,2015円でした。
書込番号:1961162
0点


2003/09/21 23:09(1年以上前)
私もその店で買いました。やはり分岐水栓で13,200円必要でした。
一応、まけてもらうよう交渉してみたのですが、部品は無理との事でした。
う〜ん、まぁ本体が安いからしょうがないのかな...
あ、おまけに洗剤とヘルメット型のラジオが付いてました。
書込番号:1964479
0点


2003/09/22 12:13(1年以上前)
ウチは洗剤だけがついてたので
違うメーカーのに付いてた抗菌まな板をサービスで付けてもらいました
書込番号:1965715
0点



2003/09/22 18:16(1年以上前)
えっ!あのラジオもらえたのですか。うちはソホロン洗剤だけでした。
チラシにラジオは5万円以上購入とかかれていたので・・・。
店によって違うのでしょうか。上のカキコの人も微妙に値段が違うし・・・。
書込番号:1966458
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


ナショナルか日立で考えています。
スペース的に日立が第一希望です。
売り場でKF-S60EXの扉がカチッと入りにくく、両手で同時に押さないと一回でしまらないものなんでしょうか?
ナショナルの方は洗浄ノズルが上部にないらしいですが、日立に比べて機能的に劣るのでしょうか?汚れは落ちるが、やっぱり上にも付いてないと・・って感じですか?よろしくお願いします。
0点



2003/09/21 23:16(1年以上前)
自己レスです。
ー結果ー
この休みの日が取りつけ時!しかも阪神優勝セールだとかで安いので購入しました。J電機ピッ○ワンです。サービス品なしで本体価格34500円(税抜)でした。気になった扉もこちらではそれほど悪くなく、やはり値段とサイズで決めました。ホームセンターで分岐水栓を買いましたが、モンキーやレンチが合わず、今はちょこんとおいてあるのみ。扉開閉時に分岐水栓にあたるのが今後の課題です・・・頑張って取りつけます。
書込番号:1964512
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


初めて食器洗い機を購入しようと検討しているのですが、スペースなどを考えると日立のKF-S60EXがいいなと思っていると、掲示板を見るとなんと落ちないという意見が目につきました。
本当にあまり落ちないのでしょうか?
どの程度なのでしょうか?
他社製品はよく落ちるのでしょうか?
またまた悩んでいます。
誰か教えてくださ〜い。
0点


2003/08/19 23:14(1年以上前)
私も先日この商品を買いました!
私的にはかなり満足しています!
食器の入れ方をちゃんときれいに置くとかなりピカピカしてくれます。
洗い終わった後もきれいに並んでいるので食器棚に片付けるのも苦じゃなくなりました!他の機種はしりませんが私はこの機種が大変気に入っております。
書込番号:1870883
0点


2003/09/03 17:16(1年以上前)
この機種(60EX)の前の60Sを使って約半年以上になりますが、洗剤によっても違うようです。購入時に付属品で付いていた洗剤は、良く落ちたほうです。また、どなたかも言っておられた外国製のカスケードも落ちる方だと思いますが、洗浄時の香りがきつい。
国産大手メーカー製(銘柄は忘れた)洗剤をいろいろ試したけど、やはり落ちずづらいものもあるようですが、同じ洗剤でも食器の置き方や洗浄時間(さっと・標準・念入り)によっても違いますのいで、どれがどうとうは一概には言えません。
洗剤以外にも、食器を置くところの下に、野菜くずを集める網状の蓋があるのですが、洗浄中に洗浄水により浮き上がって、蓋がずれてしまい、食かすや野菜クズが洗浄水噴射ノズルの先端につまってしまう場合があるのが気になります。
書込番号:1910596
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60EX


TOTO EUD350の正面置用転倒防止金具は必要でしょうか?我が家の場合キッチンの台から少々はみ出して使用したいので機械とキッチンをつなぐ金具がつけられそうもありません。しかも問題の正面置用の金具は6センチほど出てしまいます。こんな状態では使用は無理でしょうか?あと、他の食器洗い機と比較すると設定温度が60度(高温コースを使わない場合)と少々低いようですが洗い上がりなどはいかがですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





