
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2016年9月24日 08:49 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月9日 22:10 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月29日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月7日 23:39 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月11日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
水は分岐水栓を取り付けて給水しないといけません。
めんどくさくてすみません。
書込番号:17715545
2点

ネットで取説探せば良いのに
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/kf-w70ev_a.pdf#search='KFW70EV'
書込番号:17715673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さんへ
ありがとうございます。
設置に焦っていてここまでたどり着けませんでした。
書込番号:17715756
0点

設置で一番の問題が給水です。
水栓(蛇口)のだいたいの種類をアップしましたが、どのタイプですか。
水栓に合った分岐水栓を取り付けて食洗機に給水するのですが、右側のアップ画像のような水栓だとメーカーや型番が分からないと適合した分岐水栓も分かりません。
適合した分岐水栓が分かっても取り付けに苦労する場合もあります。
書込番号:17715914
0点

日立の部品保有期間は、食器洗い乾燥機 6年 だから故障したらゴミですね。大切にしてください。
10年ぐらい使用した、日立の食器洗い機はどうやってつけていたのですか?
書込番号:17716466
0点

まず分水付ける前に洗濯機の蛇口に繋いで動作テストしてみては
どうですか?
分水付けて修理できないでは最悪ですよね。
書込番号:17716790
1点

>10年ぐらい使用した、日立の食器洗い機はどうやってつけていたのですか?
Cafe_59さんは前スレの続きということが判っているのですね。
給水口の場所が判ったら、今までお使いの分岐水栓に繋ぐだけです(ホースが付属していれば)。
同じ日立なので水栓への接続方法は同じだと思いますが、もし違っていたら新旧の違いを挙げてここでお尋ねになると良いでしょう。
書込番号:17717041
1点

前回の質問を見て、何故この中古を購入したのか分かりました。
今回このような質問をすると云う事は給水ホースが付いていないのですか。
分岐水栓と給水ホースの接続方法は同じですが、給水ホースと食洗機本体の接続はメーカーや型番によって違ったりします。
もし、給水ホースが付いていない(紛失した)なら以前の日立の食洗機の給水ホースを試してみてください。
書込番号:17718064
0点

なるほど、この話には前があったんですね。それとわかるように書いてれば具体的なアドバイスができたのに・・
2016年現在、まだこの機種使ってるんで。
書込番号:20232357
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
ヤフオクで2005年式を送料込み7750円で購入した。
ヤフオクでもあまり人気が無いようである。
同年代のシャープ製は1万円(送料別)くらいしていた。
設置は思ったより楽だった。
使ってみて据え置きタイプだからうるさい。
排水時は特にありえないくらいうるさい。
もう5千円出してシャープかパナソニックにすればよかった。
1点

たしかに音うるさいですよね。
もしこのまま転売せずご使用になるなら、ブーメランノズルがちゃんと
回転するか確認することをお勧めします。
私はこの機種を使用して3年になりますが上のブーメランノズルが
回転しなくなり現在修理依頼中です。
1度食器をいれずに標準で運転して、懐中電灯で中を照らせば見えます。
音に対する感性は人それぞれなので許容範囲を超えればつらいでしょう。
我慢してストレスをためるより買い換えたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:9884108
0点

安い買い物なのでそこま性能求めてません。
ちゃんと洗えてるんで。
そういえば中が見えないタイプはどうやって故障みつけるんだろう?
中が見えるタイプでよかった。
書込番号:9884737
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
最近、本体底からの水漏れで悩んでます。以前は何らかのエラーで止まる事もあったんですが、コンセントはずして立ち上げ直すと正常に動いてました。水漏れはエラー表示もなく給水が始まると底部から漏れてきます。給水部、または排水部のホースの連結にも異常はなく、底部の蓋?のような部分から漏れているようです。こんな症状が出ている方、他にもおられませんか?対処法など説明書を見ても書いてないのでご存知の方が居られましたら教えていただけませんでしょうか、宜しくお願い致します。
2点

「底部の蓋」というのはドレーン口です。はずしてみて蓋が劣化してないか確認してみては?
なお、はずす時なかのたまり水が出てくるかもしれないので
注意してください。
(ドレーン口はたまり水をぬくための物なので・・)
異常がなければきちんとはめれば水漏れは止まるはずです。
それでだめならサービスにご連絡を。
書込番号:5706441
0点

早速の返信、有難う御座います!ドレーンだったんですね、確認してみます。たまり水があるということは乾燥しても完全に水は抜けないということなんですかね?乾燥後に扉を開けると残菜フィルターのところにまだ水が溜まってるんですが、これは異常ではないんでしょうか?何度もすみませんが教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:5708424
0点

説明書によれば排水ホースから虫が進入するのを防ぐために水をためてるようです。
なので水が残ってるのは正常だと思います。
書込番号:5708840
0点

ドレーン口ってどうやってあけるのでしょうか?
なにか特殊な器具を用いますか?
うちも水漏れがひどくてつらいです。
書込番号:9009496
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
この機種のユーザーです。背の高いワイングラスもちょうど収納可能で、洗浄力も良くとても気に入って使っています。
けっこう長く使っているし、あと動き始めの音がやたら大きい機種なので、改善された新製品はあるのかなと思い量販店をのぞいたのですが、店員さんにもう日立は作ってないっすよと言われてしまいました。洗浄機を使う方の多くは、マンション購入時などにビルトインのものを使う場合が多いため、あんまり採算とれなかったのではとか言っていました。
いつかこの機種が壊れたらどうすれば良いのか…(´;ω;`)
ところでビルトインの機種って、なんかスペック的に見劣りする気がしますよね。四方が家具で壁が厚いから、とても静かだったりするんだろうか。
0点

生産中止残念ですね。
同じつくりで1回りでかい機種をだしてほしかったのですが・・
上の段の狭いほうの使い道があまりないので。
書込番号:7491382
0点

レスありがとうございます。上の段は使い方が難しいですよね。上から収納していくと、割とスムーズにいきます。
自分はゴハン用の小分けタッパーとその蓋、小皿、お茶碗、レードルやゴムベラ、小型のザルなどの調理器具などなどを入れています。
洗浄機ってこんなに便利なのに、売り場は閑散としていますよね。あんまり売れてないジャンルなのでしょうか。自分は料理するのは好きなのですが、後片付けが苦手なのであんまりやりませんでした。でも洗浄機が来てからはパズルを楽しむように後片付けが出来るので、積極的に料理が出来、家での食事を楽しめてとても幸せです。
書込番号:7491443
0点

あまり売れてないんでしょうねえ。だから日立は撤退したのでしょう・・
けどプドワールさんの生活の役にたってるようでよかったですね。
私もたまにくるくる回るブーメランノズルを見て癒されてます(笑)
書込番号:7500117
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
先日、ヤフオクで買って自分で取り付けました。こちらの掲示板に、皆さん音がうるさいと書き込みしていたんでどんなものかと思っておりましたが、今現在稼動中ですがいたって普通レベルの作動音だと思うのですが??ホント、全然普通レベルです!どなたか、テレビの音も聞こえないと言ってましたが、全然今まで通り普通に聞けますから、、、
よく汚れも落ちますし、お勧めだと思います!
1点

そうですよね。ここの書き込みでうるさいという
イメージを植えつけられていたので、実機を見たとき
なんだ、意外に静かじゃないの。ってなるんです。
けれど時間がたって冷静にみるとやっぱり静かではないですよ。
音はそれなりにします。
まあ、自分には充分許容範囲ですけどね。
書込番号:5415670
0点

リビング10畳、食洗機回すと主人は、
テレビのボリューム上げます。
うるさいって事だと思います。
書込番号:6968164
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
最近引越しをしまして、引っ越した先の台所が
混合栓タイプの水道でした。今まで住んでいた所は
単栓タイプでしたので自分でも簡単に分岐栓を取り付け
られました。
でも混合栓タイプだとプロの業者さんにお願いしないと
難しいと考えて、洗濯機でよく使われるとりはずしのきく
給水口を先に取り付けて食洗機を使う時だけつなげることで考
えております。
ですが、メーカーの説明書を見ると混合栓タイプでそれを
使用すると水漏れの原因となると書いてあります。
実際のところは水漏れ等がおきやすくなってしまうもの
なのでしょうか?
0点

混合栓とはデッキタイプ(台付)のシングルレバー混合水栓のことでしょうか?
そのタイプは先止め(蛇口を開いたまま接続したホースの先で水を止める。ご質問の状態)や先端にビス止めの口金を付けることは考慮されていません。破損や水漏れを起こす水栓が多いのでお勧めできません。水圧がかかるようには作られていないので、先端の断熱キャップが飛ぶ製品もあります
素直に分岐水栓をお使いになるか、蛇口ごと取り換えてしまうか、新たに食洗機用の蛇口を増設する(給水コンセントをつける)ことをおすすめします。
書込番号:6253632
0点

ありがとうございます。勉強になりました。
回答いただいたとおり分岐水栓か蛇口ごと取り換えてしまうか、新たに食洗機用の蛇口を増設する(給水コンセントをつける)ことで対応したいと思います。
書込番号:6254178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





