


食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > 清潔じまん EW-DE1
買いました。
『一人暮らしの者にも食器洗い乾燥機を!』と願っていたところ、コンパクトタイプで小型のこの商品をみつけて買いました。
決め手となったのは、やはり分岐水栓が要らないってところでしたかね〜
ところで、この食器洗い機の洗剤を入れる場所ってどこなんでしょうか?
取説書によると下扉を引き出した時の扉の内側ってことになりますけど、本当にここでいいんでしょうか?
扉を閉めると当然のごとくこぼれ落ちてしまうと思いますが、それでいいんでしょうかね?
これだと「入れる」っていうよりも「置く」って感じですよね。
食器洗い機を使うのは初めてなので、どなたか教えてください。
書込番号:4780182
5点

一人暮らし.comさん はじめまして
>取説書によると下扉を引き出した時の扉の内側ってことになりますけど、本当にここでいいんでしょうか?
そこでいいんですよ。扉の内側に「専用洗剤入れ」の記載がありますでしょ?
>扉を閉めると当然のごとくこぼれ落ちてしまうと思いますが、それでいいんでしょうかね?
逆にこぼれ落ちないと困るんですよ。
その洗剤が機内の下にこぼれ落ち、機内にお湯が数センチ溜まり、洗剤を溶かしながらシャワーノズルから洗剤液が出され洗浄できるのです。
もし気になるのであれば、洗浄が開始したら一時停止を押して扉を開いて確認してみてください。
>これだと「入れる」っていうよりも「置く」って感じですよね。
言われてみれば・・・そうですね。
「専用洗剤入れ」ではなく「専用洗剤置き場」の方が適切なような気がします。
ここの口コミをすべて読んでいればご存知かもしれませんが、乾燥機能はあまり期待できませんので、すすぎが終わったら扉を開き予熱で食器を乾燥させたほうが電気代も節約できると思いますよ。
書込番号:4781134
1点

ぷりぷりぷりてぃさん、お返事ありがとうございました。
疑問が解決しました。
食器洗い機というのはそういう仕組みになっているんですか。
洗濯機だと水の中へ洗剤を入れて掻き回すから洗っているというイメージがつかめましたけど、食洗機はノズルからお湯を撒き散らすのにどうやって(ノズルの)外にある洗剤と混ざるのか?と思っていたものですから。
洗濯機での柔軟剤入れのようなポケットが無いのが不思議でしたけど、なるほど庫内で数センチお湯を溜めて溶かしてそれを噴き出しているんですね。納得です。
乾燥機能は確かに期待できないみたいですね。
昨夜はドライキープまでしてみましたが、水滴がたくさん残っていました。
今夜は乾燥までのコースにしておいたら、案の定水滴が残っていました。
明日からは仰るとおりすすぎが終わったらスイッチを切って自然乾燥させることにします。
どうもありがとうございました。
乾燥以外の点については、私(一人暮らし)は満足しております。
書込番号:4783734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





