


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5


最近職場復帰を機に食洗機購入を検討しています。
近所の電気屋巡りをして(ヤ◯ダ、コ◯マ、ビッ◯カメラ、で◯きち等々)2つに絞りました。価格はある程度把握しましたし高いことも覚悟しています。ただ気になることは使用感。
松下(NP-60SS5)は見た目もシャープで気に入っていて、洗いもよさそう、でも使い勝手が悪そう・・・うちはわりと毎日大皿で料理を出すのでどう見ても入りきらないんです。上のかごを取ってしまえばいいんですが・・・
その点東芝はかごのレイアウトが変えやすく便利だなーと思いましたが、口コミで汚れ落ちが悪い?(コップに残る)や水滴が残るなど、拝見してどちらもうーんと決めかねています。
実際の使用感を教えて頂きたいです。
シャープの塩が以前私の中でだんとつだったのですが実際店頭でみたら庫内の狭さに却下になりました。シャープからもまた新商品出るのですか?何かご存じの方いらっしゃいましたらぜひお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:3297045
0点


2004/09/22 18:22(1年以上前)
私はNP-60SS5をつかっています、自分で使うことは少ないですが不自由を感じません、汚れも良く落ちますシャープはあまり関心できません、今まで長持ちした試がありません、塩の場合強い油汚れは苦手と聞いています。
書込番号:3298827
0点

SHARPの新製品の情報です。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040827-a.html
参考になればどうぞ。
ただし、新製品は高いです。
そこのところを含み置きください。
あと、すべての汚れを塩だけで洗おうと考えるのがそもそも間違っているわけで
塩と、食器洗い機専用洗剤とを使い分ければいいと思います。
食器洗い機専用洗剤の使用量は通常の食洗機と比較すれば
確実に減るでしょうから、コストを考える方には
そういう考え方もできます。
ただし、実際の庫内の大きさについては展示品を見比べる必要があるでしょう。
実際、私はまだ実物を見たことがありません。
どんな商品なのか、興味はあります。
書込番号:3299530
0点



2004/09/22 22:04(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
うちはパパさんは一緒に見に行ってもどれでもいいじゃん!って感じで全く当てになりません。で自分で調べるにも限界がありここでお世話になりました。
ホームページ見ました、シャープ昨日発売らしいですね、今度店頭に見に行ってみようと思います(一応)でもやはり塩では洗いきれないですよね・・・私ってすぐに広告に踊らされるのでだめですね・・・
やはり松下ですかねー。食洗機というくらいだからやはり洗い上がりを重要視したいですよね。
書込番号:3299698
0点

私は、三洋のDW-SX3000を実家用に購入しました。
食器点数が少ないので
参考にならないかもしれませんが
よく落ちています。
何よりマヨネーズの汚れも
洗剤なしで
よく落ちました。
もちろんお皿の汚れですので
乾いたあとの水滴のあとが目立たないというのもあるんですけどね。
三洋も新製品でましたよ。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0913-1.html
10月発売開始です。
三洋はローラーが付いているので引き出すのが楽でいいですね。
あと、通常の食器洗い用の洗剤も使えますし。
通常の洗剤だとすすぎに時間がかかるらしいですけど
私の家では気になりませんね。
あと、手洗いと比較して年間¥80,000のコストダウンとか言うのは参考になりません。
なぜかというと、最近の食洗機は、60枚洗うことを前提で作られています。
当然コストの計算もこの60枚を前提にしています。
どこの家庭に1日60枚の食器を、3回も洗う家庭があるでしょうか。
延べで180枚も洗っている勘定で、コストを計算しているんですね。
そんなの当てにはなりません。
ですから、単純に使い勝手で比較するといいと思います。
展示用の食器はありますが、実際に自分の家で使われている食器をイメージしながら(実際に持って行ってもいいけど。)、並べていくといいと思います。
背の高いコップがあるのであれば、個人的には松下は勧めません。
上のかごがどうしても個人的には気に入らない・・・・
書込番号:3299788
0点

はじめまして。私は東芝をお勧めしますよ。
どのメーカーを買っても十分洗浄力がありますので心配ありませんよ。
私は東芝のDWS−55X5を使用していますが、洗浄力はあまるくらいで不満はありません。
洗浄力にメーカー差はあまりありませんが、あえて言えばスチームの東芝とミストの松下が優れています。
東芝は水流が強いのでもともと良く汚れが落ちていましたが、今回はミストの松下のほうが多少良く落ちるようです。
松下は上カゴをとれば大皿は洗えますが、上カゴの左半分は無駄になってしまいます。大皿ルームのピンも松下は折りたためませんから、大皿がないときは無駄なスペースとなりますね。
使い勝手に関しては今のところ東芝が断然優れています。詳しくは下で私がカキコしてあるので参考になさってくださいね。
書込番号:3302376
0点


2004/09/23 18:55(1年以上前)
初めて食器洗い機を買われるのでしたら、私はやっぱりNP-60SS5をお勧めします。
一番の理由は窓が付いているからです。
私は一機種前のを購入したのですが、「洗っている様子が見たい!」と最近つくづく思います。
洗っている様子が見れるのは楽しそう。安心感もあると思います。
前の機種からの進化はミスト洗浄と窓ですからね。
ミストのもやもや感も窓から見えるのかしら。
庫内にミストの様子が広がっているならより安心ですね。
性能と価格がほぼ同じなら、窓のついている安心感を選んでみては。
書込番号:3303546
0点

確かに窓が付いているのは楽しそうですが
最初だけですよ。
とするなら基本性能で選ばれた方がいいと思いますよ。
書込番号:3303689
0点

私もみなみだよさんに同感。
東芝と松下の洗浄性能はそれほど変わりませんが、使いやすさは断然東芝が上。
確かに窓は楽しそうですが、たぶんすぐ飽きると思いますよ。
これからの季節は寒々しい・・・?
そしたら、あの重いドアを開けるのは一苦労です。東芝と開閉して比べてください。ゆいちんさんが食器洗い機をキッチンに横置きされる場合には特に注意が必要ですよ。
書込番号:3304425
0点


2004/09/24 09:30(1年以上前)
松下のNP-60SS5を使ってますがドアそんなに重くないですよ???
かごのすべりも悪くありません。
感じ方それぞれなのでそれは各自の判断ということになりますが。
お店で展示されているのは乾いているのでひっかかりを感じることはあるでしょう。
実際使う時は水で濡れているせいもあるのか不便を感じたことはありません。
上かごは「とげ」が高くって使いづらいのは認めますがフラットなのでいろいろ置けて便利です。
東芝は上かごが分割できて便利とのことですが・・・
前から不思議に思っていたのですが左上だけはずして何を置くのですか??
直径25センチ以上のお皿は上かごをはずしたとしても置けないです。
奥行きが24センチほどしかないから25センチ以上のお皿は立てて置くとはみだしてふたがしましません。
(TOTOや松下等真ん中に仕切りがない機種なら上かごを取って奥の方に立てるという事が可能です)
考えられるのは麦茶ポットのような縦長のものか楕円のお皿ですね。
ちなみにうちの麦茶ポットは上かごはずさないでもおけます。
24センチのお皿(食洗機に立てて置ける限度の大きさ)は上かごをつけたまま下かごに置けます。
東芝を勧めている方のカキコを見ると
「左側のかごがはずせるから大きなお皿(直径25センチ以上)も置ける」
と勘違いする人がでるような危惧を感じます。そういう意図ではない事は承知ですが結構ここを参考にされる方が多いので辛口を承知で書かせていただきました。
他の方が何回も書かれていますが自分のお宅がよく使うお皿を一枚もって実際入るかどうか試してみるのが一番だと思います。
書込番号:3306325
0点


2004/09/24 10:03(1年以上前)
訂正・・・
カタログを見たらもっと大きい直径の物もはいるようです。
東芝のHPでは直径27センチの鍋と書いてあります。
私が出したのは実際測ってみて「これくらいなら余裕」という数値です)
失礼いたしました。
それと一言足りなかったので付け加えさせていただきます。
どれも一長一短でうちがいいものが他所様でもいいって事はありません。
背の高いコップが多いのであれば東芝はいいと思います。
書込番号:3306391
0点

私も窓は欲しいです。窓があって中が見られれば、どんなふうに水が噴出しているのかを見ると食器をどう置いたらよいかの目安にもなります。たしかに防音やコストの面では不利ですが、電子レンジにもわざわざ窓は付けてあるのだから、食洗機にも窓が標準で付いていて欲しいです。
書込番号:3306975
0点


2004/09/24 14:35(1年以上前)
この機種を即買いで使ってますが、今は窓から時々見てます。「ちゃんと水当たってるかな〜?」「洗ってる、洗ってる!」って感じで。
後はプラスチック類を入れてひっくり返ってたりしたら、途中で蓋を開けて入れなおしてます。
またこの機種はミストがありますので、スタートボタンを押した後、入れ忘れがあったとき、ミストが充満してなかったら蓋を開けて追加できますので、ミストはスチーム付には窓が必需品ですね。
普段はあれば見るという感じかな?私的には無いよりはあった方が前面がデザイン化されてて好きです。その分圧迫感も減って、見た目は一番好きです。
それと、音は窓が付いてても防音力は変わらないよう工夫されたようですよ。現在の全機種の中ではまだ一番静かな機種(サンヨーと一緒かな)のはずです。
ただ我が家は普段使いは最高で12センチなので上の棚に十分沢山入りますし(椀も小皿も入れてます)、それ以上の高さのグラスは夏のお客様用のグラスだけだし、クリスタルは食洗機で洗えないし、今の所不便は感じておりません。
普段使う食器を一日分単位で思い浮かべて、現品を見るのが一番確かでしょう。
ただ東芝の付け外しできるカゴは本当に魅力!
ナショも同じだったら最高だったのに・・・
まあ私は左側茶碗類と上段との間にザルやボール、三角コーナーを入れて洗ってます。
要は使いよう!どっちもそれなりに便利ですよ(^0^)
書込番号:3307113
0点


2004/09/24 14:38(1年以上前)
訂正です(^^;
>今は窓から時々 →今も窓から時々
>ミストはスチーム付には →ミストやスチーム付には
書込番号:3307120
0点

私も窓があった方が良いとおもいますよ、キリが充満してくるのが見えて楽しいです、扉も軽く開け閉め出来ますし、買って良かったと思う製品と私は思います。
書込番号:3307478
0点


2004/09/24 23:39(1年以上前)
この機種、かごの中段と上段が使いにくそうだったので、前の機種50SX3を選択しました。(1)食器の入れやすさ(2)洗い上がり(3)窓ありで中が見えるの順じゃないでしょうか。やっぱり洗い上がりは松下がいいと思いますけど、どうでしょう。
書込番号:3309433
0点



2004/09/27 22:14(1年以上前)
しばらく開かないうちにたくさんのお返事ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にして展示品も何回も見て結局NP-60SS5にしました。
昨日ヤ◯ダ電気で購入して参りました。(届くのはまだ先ですが・・・)やっぱりどこの店頭に行っても一番人気というのと、最後まで東芝の使いやすさにも惹かれたのですが、松下はあまり値下がりしないしそれには何かいいとこがあるんじゃないかという主人の意見で決めてしまいました。(ほんと素人で申し訳ない・・・)でも第一印象は松下だったので(デザイン性やミスト)悔いはないです。
もう一つ追加で質問ですがうちは流しの横に設置予定ですが幅が5センチほど足りません。やはり専用の設置台を購入すべきでしょうか?それともホームセンターなどに売っている台でもいいのでしょうか?
書込番号:3322100
0点

アイリスオオヤマの台を使ってらっしゃる方がいましたね。
その方が安く上がるんじゃないかと思いますが・・・
専用台と比較するといいと思いますよ。
台は40kgほどの重さに耐えるものを選んでくださいね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83A%83C%83%8A%83X&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2127&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
アイリスオーヤマで検索してみました。
参考になれば。
書込番号:3322213
0点


2004/09/30 01:36(1年以上前)
スチールラックで有名なアイリスですよね?
そこには気付きませんでした…
お友達が使っていたので、ホームセンターで30×60×1.8cmの板を
\880で買ってきて使っています
「シンクの水が跳ねて板だと腐るかも…」とも聞いていたので、薄い
アクリル板も(サイズは長さが10cm位長め)一緒に買いましたが、板の方に
最初のビニールがピッチリかぶせてあったので、工事に見えた方にも
「この板が腐りかけたら新しい板と共にアクリル板を使っても…」とも
言ってもらえたのでビニール付きの板のままです(^_^;)
先日初めて気付いたのですが、乾燥の時に出ている熱風が『排気口』(?)から(当然なんですが)出ていて、その熱風が釣り戸棚の扉に結構当たってたんです 鏡面仕上げなので変色こそ無いとは思いますが、時と共に反ったりしちゃうかなぁと少し心配になりました
今日、久しぶりにエイデンに行って、エイデン仕様とかで皿立てのピンとかが
たためるようになってたら悔しいな、なんてせこいことを考えて確認しちゃいましたが、なってなくて「ホッ」としました(^^ゞ
上段のかごのトゲトゲ、ピッタリのコップにはいいけど少し大きくなると入れるのにイライラしますよね
東芝のカゴを全部外せても、真中に仕切りが残るので大きいものが洗いにくいと説明を受けました TOTOも上と下の間に噴射機(?)があるのでやっぱり背の高いものは洗えないとか… でも実際この機種でも上のカゴを外して32cmのフライパンを洗ったのも今のところ一回限り そう考えると東芝の真中の仕切りはそれほど邪魔じゃなさそうですね
書込番号:3331821
0点



2004/10/03 00:38(1年以上前)
ありがとうございました。
アイリスオーヤマってメタルラックとかのですよね?あのメッシュの台で良いのですか?吊り戸棚も確かに気になりますね・・・蒸気とか当たって痛みそう・・・
今週末いよいよ搬入。楽しみです。
書込番号:3342439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





