ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45VDPS
日本でビルトインタイプが普及しないのは
ビルトイン大手のNationalがまじめに消費者の使い勝手を
考えて作ってない上に、値段だけは高いから、なんでしょうか。
良い点はあります。食器は洗えます。食器洗い機なので一応。
汚れ落ちは、製品の性能に依存するというよりは、
洗剤の性能にモロに依存するようです。
洗剤の値段が安いモノでもきれいに洗いたい、
という方には向かないと思います。
洗剤を選ばないメーカーのものをお薦めします。
改めて、洗剤ってすごいね、って別の意味で感動。
悪い点:
取説が不十分。
正式な取説にのっていない機能の使い方が
サブパンフレットに掲載されている。
が、その記載が不十分で問い合わせないとその機能の内容が不明。
しかし、問い合わせても対応は悪いし、
(うちがもっているパンフにはないけど、なんてかいてあんの?
とその部分を全部読み上げさせた挙句、
あー、それー?みたいな感じでながながと待たせて、
結局、その機能に関してのきちんとしたデータもなく
大体こんなんじゃないの、みたいな返答でした。)
なんで取説に書かず、パンフに書く(不十分な説明のみで)という
行為なのかも不明です。
残菜受けに、その時洗っているものより一回前の残菜がついていたり、
と予洗いしていて残菜ほぼゼロで入れているのに、
すすぎとかちゃんとされているのか疑問。
ノズルの中に残菜が残ってしまうんでしょうか。。。
テフロン加工品やステンレス製品に白い点々がかなりの濃さでつきます。
食器洗い機はつく、と聞きますが、こんなにつくもんなのでしょうか。
ボタンがふにゃふにゃしている。
AV機器のような操作しやすいボタン、が売りのはずですが、
あんな、やすっちいボタンだとは思いませんでした。
ボタンを押すたびに前面パネルがぺこぺこします。
だったら、値段の安いブラックにすればよかった(ボタンが違う)
とかなり落ち込んでます。
やっぱり、ショールームでみないとだめですね、本物。
ま、これは、みないで買ったこちらが悪いんですけどね。
(でもこの値段の商品でこんなボタンつけるか?フツー、、、
というくらい、ぺこぺこのボタンです。
どんなAV機器にこんな安っちいボタンがついているのか
とかなり疑問・・・。
なんか壊れそうで使う度に不安。。。)
かごは使いにくいですね。
モデル通りの食器の点数でないと、20点も入りません。
お茶碗や汁碗も形が全部そろってないと、傾斜が違って
ぶつかり合ったり、隣の列とぶつかったりしてとてもいれずらい。。。
(し、一列あけないと入らなかったりと。。。)
大皿入れは、薄い食器だと倒れて重なってしまうし、
カレー皿みたいなものだと、今度は厚くて入らないですし、
文字通り、モデル形状食器でしか入りません。
食器を入れる時間で食器洗いができちゃうよ、というくらい
使いにくいかご。
使いやすさが売りのはずですが、どこが?っていう感じです。
まあ、規定をクリアしてるんだから、いいだろう、というのが
メーカーの本音かもしれません。
ので、6人家族で、モデル食器と全く同じ形状で同じ点数の食器を
毎日洗う家族以外にはお薦めできないですね。
その場合、調理器具はもちろん、入りません。
また、調理器具だけ洗う場合も、
ピンが邪魔して、空間は空いていても入らない、
などの不都合があります。
ちなみに、少量コースでは汚れはがしミストがないので
汚れ落ちは、標準コースの少量版ではなく、
標準コースより、汚れ落ちの悪いコース、と
割り切って使うことが肝要のようです。
(もちろん、少量コースでは茶渋などは全く落ちません)
使いにくくてもメーカーの対応に誠意があれば、
まあ、こんなものかな〜、と思えるのですが、
誠意のない対応だし、これからの長い付き合い
(になればいいですが)
なのに、あの体制にはちょっと不安。
まあ、工事をしてくれた会社が良かったくらいですね。
(メーカーとは全然関係ないところですけど)
まあ、でも、とりあえず、食器洗い機があれば嬉しい、
という方にはお薦めです。
書込番号:4322121
1点

「日本で普及しないのは・・・」ということは多分海外でお使いになったことがあるのですよね?
でしたら具体的にどこをどうすればいいか、どこのメーカーと比較したのかを書いたほうがいいと思いますよ。
個人的には普及しないのは社会的な違いだと思いますが、実際に使い比べた人がそう思うなら非常に貴重な意見になると思います。
書込番号:4322457
0点

かっぱ巻きさん、こんばんは。
ちょっと誤解されているようです。
>「日本で普及しないのは・・・」ということは多分海外でお使いになったことがあるのですよね?
日本で普及していない、というのは、単に食洗機の普及数値データを客観的に眺めて日本ではビルトインが普及していない、と書いただけです。
実際、そうですよね。
で、別にナショナル製品のせいで普及してない、とは言ってません。
食洗機に関するHPにそういった数値データが出ています。
普及に対する社会的な違い、というのは当然あると思っています。
ただビルトインは有無を言わさない新築マンションのオプションでつける場合が多いですから、熱心に消費者の声を聞かなくても良かったのかも知れませんね、とは思いますけど。うちもオプションでつけられたのは、Nationalの古い小さいタイプだけでしたから。
まあ、賃貸住宅という問題もありますが。
具体的な不満点は最初の投稿に具体的に書いてあります。
メーカーへの質問ついでにここが使いづらい、こういう形状だと使いやすかったのでは、などという事を言ったら、
「うちは300万台の販売実績がありお客様に使って頂いているので」と
暗にけちつけるなら買うんじゃねーよ、的な対応でしたけど。
(ほかにも、使っている食器が悪いみたいな事も言われましたけど。。。特殊な食器なんて使ってませんけどね。食洗機で洗える食器ばかり。)
普通は”嘘でも”、「ご意見は(全部取り入れるのは無理ですが)製品開発のご参考にさせて頂きます」くらいは言うのが礼儀じゃないのか、と思ったけど、そういう文化なんでしょう。
消費者との窓口がこれでは、悪い印象しかもちません。
ある意味自社の技術者に対しても失礼なのでは?と思いました。何より創業者が泣いてるのではないかと。
今まで松下製品は結構好きだっただけに残念です。
まあ、期待が大きかっただけに余計残念に思っているだけで、別に使えないほどひどくないですよ。
食器が入らないというのは食洗機共通の問題だというのはもちろん理解してますし、メーカーとのやりとりの際も、最初にその事は理解しているけれど(食器点数の算出方法が標準食器によるものだという事ももちろん理解してますよ)、という事も伝えましたが、あの返答でしたから。
今のところ、使いづらい以外は正常に機能していますから別に欠陥品というわけではありませんし、汚れはがしミストも茶渋をちゃんと落とします。
モノは別にそんなに悪くはないですが、毎日使うものだから使い勝手が大事なんです。
使い勝手は使ってみないとわからない。でも、そういう消費者の声は全くもって聞く気なし、という会社なのね、と思っただけです。
もちろん、規格通りの標準食器をそのまま使っているご家庭ならばなんの問題なく使えるとっても良い製品だと思っていますよ。もちろん、標準コースでのご利用をお薦めします。
書込番号:4322974
0点

海外で食洗い器を使っていました.ビルトインでした.
日本の食器(お椀や湯のみ)には合いません.よけいに場所を取ります.
向こうのものは大きくて音も大きい.日本のものは「日本的スペース」を考えればうまく作っていると思います.洗浄性能は絶対日本のほうが良い.時間も速い.
日本は食器のサイズがいろいろありすぎる.これが日本かもしれないけど.
書込番号:4334265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





