


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-55X5


うちの台所スペ−スの幅は46センチだけど、55センチ幅の置くと手前にとびだす感じになるのですが同じような境遇の方いますか?大丈夫か少し心配です。それから、今の東芝から出てるので最新のは、この機種なのですか?
書込番号:2725171
0点


2004/04/22 17:41(1年以上前)
うーん むずかしいかも知れませんねぇ。
水ものなので平行に置かないといけないのと給水、
排水のホースのスペースもいるので。
置くスペースは端まで平(たいら)でしょうか?
平だったらステン台置いてツッパリ棒などの足を捜してなど
考えれるのですが 下に棚などあるとその扉がとなりますし
後は参考にですが
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00010/index.htm
TOTOのページに設置例みたいなのがその中に一人 台みたいなものを
http://national.jp/cafe/0307/0307cont1.html
ナショにステンレスの棚を使っている人が
はみ出しての人は うーん すみません^^;;;
東芝の55X5は去年の9月発表で11月16日発売開始でした。
量販店モデルがコース、色などの変更でこの後にでてはいます。
最新はヤマダ君モデルになるのかな。
二週間前7万円代でみましたけど。
似たような境遇の方いるといいですねぇ。
書込番号:2725536
0点



2004/04/24 19:44(1年以上前)
もっちんさんありがとうございます!とても参考になります。
置くスペ−スは端まで平らではないのです。昔のステンレスなので
継ぎ目が微妙に段差があります。パンフレットに載っていた台を置くとどうなんでしょうか?5000円の台。
もっちんさん、くわしそうなのでいろいろきいてもいいですか?
排水のホ−スてそんなに場所とるものなんですか?
パンフレットで見る限りでは、そんなにかんじないんですが、、。
ちなみにもっちんさんもこの機種使っておられるのですか?
書込番号:2732245
0点


2004/04/24 23:32(1年以上前)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/imai_san/shokusenki/
このサイトは機種が違いますが サイズと表現が楽かと
思い上げておきます。ちなみにステン台はもっと薄いものに
なりますが幅が東芝のは52センチの幅になります。ただ
段差があるということなのでそのまま置くと平行にならないので
スペンサーみたいなものをつくり平にしないといけません。
本体に1ミリ2枚と2ミリ2枚があるので3ミリほどの段差だったら
これが使えます。
上のサイトで4枚目の写真に流し台奥行きという所がありますが
これが46センチとですよね?
http://ww7.tiki.ne.jp/~inabah/deki0017.htm
私が考えた置き方はこれの横向きです。
このサイトにあるように飛び出した部分に足をつけるとシンク下に
ある扉が開かなくなる可能性がありと見た目が良くないのと扉がと
思いました。排水、給水ホースのスペースも参考になると思います。
ただここまではスペースを確保しなくても一本分ぐらいでと考えて
ください。
そんなには場所はとりませんが46センチのスペースに更にこの分と
なると横に出る部分が若干増えるということです。
あと 批判をあびるかもしれませんがこのような一枚板を用意し
足をつけないで置くと約3分の2は台の上にあるので うーん
でも危ないですね。 ちなみにこのような部材?はホームセンターで
用意できますよ。
私は55X5を使っていますよ。まだ2週間ですが。。。^^;;;
詳しいかはわかりませんがアドバイスできることはします。
ちなみにほしい物がありここのサイトは良く利用してますので
うーん暇人^^; 55X5 なかなかいいので設置できるといいですね。
書込番号:2733134
0点


2004/04/24 23:36(1年以上前)
追加
一つ目のサイトですがそちらの設置状況というのが
サイズが細かく、そちらの写真の4枚目です。
書込番号:2733161
0点



2004/04/25 09:50(1年以上前)
もっちんさん
ほんとにありがとうございます。恥ずかしながら、スペンサ−て
何なんですか?
書込番号:2734312
0点


2004/04/25 12:55(1年以上前)
すみません 正確にはスペーサです。
55X5の取り扱い説明書が東芝のホームページでみれるのですが
http://www.toshiba.co.jp/living/ →キッチンにマウスをあてると
窓が開き 下から5番目くらいに食器洗い乾燥機
これをクリックします→一番上に55X5が出てます。この右上に
オレンジのボタンで取り扱い説明書とあるのでクリック。
注意文?がでて同意して、ダウンロード表示のPDFをクリックすると
取扱説明書がみれます。そこの左の付属品(P10)にスペーサが
わかると思います。後 左の水平確認方法(P31)に使い方が
ありますが、このスペーサを本体に使わず設置する台と設置場所の段差
をなくすのに使ってしまったらどうかなということです。
うーん 言葉での説明って難しいですねぇ。説明があまりうまくなく
ご理解が大変ですねぇ(笑) 我慢いただければ幸いです。
書込番号:2734865
0点



2004/04/26 21:10(1年以上前)
もっちんさん、言葉での説明でもよくわかりました!
3ミリまでの段差なら、、、とのこと。もしかしていけるかもしれない。
明日にでも、電気屋で聞いてみようかと思っていますが
もっちんさんのように詳しい店員だといいのですが。
早く食器洗いから開放されたい私です。
また、わからないことあればおねがいします。
書込番号:2739660
0点


2004/04/26 21:47(1年以上前)
どのような 置き方を今思っているのでしょうか?
これが非常に気になりました。 段差に関しては
いろんな解決法がありますので。
問題は置くスペースで横にでる部分が。それとも他の置き方ですか?
書込番号:2739853
0点



2004/04/28 02:08(1年以上前)
もっちんさん、置き方はいまのところ3通り考えていて
1つは、前から言っている手前に飛び出す感じ。(おそらくムリだとあきらめてますが。)2つ目は、同じ場所で横に置く。スペ−スは64センチありますが、平らではない。41センチのところに少し段差があるのが難点です。3つ目は、上記2つのどちらもムリだった場合に考えているやり方ですが、食洗機が乗る台(スチ−ルの)を買いそこに置く。
場所は、シンクに立ったとして右横にスペ−スがあります。でも
ホ−スが長くなってしまうと見た目がすっきりしないですよね-。
こんな説明で、想像できないかもしれませんが、もっちんさん
どうでしょうか?
書込番号:2744570
0点


2004/04/28 16:29(1年以上前)
明日からゴールデンで今日はちと早帰り^^;;;
二番目の置き方がいいと思いますねぇ。ただキッチンのため
今 置いてある物の整理が大変でしょうね。(うーん想像だけですが)
段差の問題ですが ホームセンターにゴムの硬い物薄い物もかなり
ありサイズも自由がきくので段差はそういう物でそれで段差を減らし
後は本体の足で調整がベストに感じます。これだと本体と分岐水栓
後はゴムなどの部材ですみますしね。もし段差がほとんどないので
あれば本体のスペンサーだけで問題なしです。 後は食器洗い機を
置いたときの今ある物の重要度でしょうね。
ほんとに置けるといいですね。 便利でいいですよ(アオル???笑)
書込番号:2745872
0点



2004/04/28 19:32(1年以上前)
今日、某電気店に行ってきましたが
段差については、やはり自分で考えてホ−ムセンタ−などで台になるものを探してしないといけないみたい。思ったとうり、よきアドバイスは受けられませんでした。電気屋の店員も、どう答えていいか困っているようでした。
ますます、人には頼れないって感じです。
ところで、もっちんさん何度も伺って申し訳ないですが
スペ−サは本体についているものなんですか?
別売りなのですか?いまいち、把握できない私です。
明日、ホ−ムセンタ−で段差をなくすゴムとやらを
買いにいって着々と、進めていきたいとおもいます。
そのゴムの上に平らな台をのせればいいんですよね?
ちなみに今、食洗機を置こうとしている場所には
現在、食器乾燥機のみがあるだけなので
物の整理などは大丈夫ですよ!
このゴ−ルデンウイ−ク中に出来たらいいな-
また、おしらせしますね。
書込番号:2746321
0点


2004/04/28 20:43(1年以上前)
スペーサは付属品なので本体に付いてきます。
段差をなくすゴムは、家の近くのホームセンターでは椅子などの足に
床などを傷つけないようにする物の近くにあります。
ほんと10センチ角の黒い硬いゴムで多分ですがタンスなどを
置く時に使うものだと思います。サイズもいろいろありますが
私が思うに低い方に二枚 本体の足の部分の下にでいいと思います。
この場合 板など置かなくてもいいと思いますよ。
設置場所を推測で書いているので もし41センチの所の少しの段差
が3ミリ以内なら本体だけで後は必要ないような気もします。それと
段差がかなりあるなら木材なども使えますよ。(加工が楽に)
まぁ木材はシンクなのでお勧めはできませんね。
タイルとかもつかえると思います。
書込番号:2746549
0点


2004/05/04 01:02(1年以上前)
我が家も15センチほど手前に飛び出す環境ですが、ちゃんと使えてますよ。
最初はステン台を考えたのですが、結局ステン台は50cmくらいのが殆どで長さが足りなかったのと、価格が高いので木材(パイン合板)をホームセンターでカットしてもらい取り付けました。
木材なので、カットは簡単ですし価格も安い(1000円くらい)ので痛んだら交換すればいいだけと割り切っています。(^^;
但し固定はしっかりやらないとダメなので、板の裏側のシンクに乗る部分にシール付き板ゴムを貼って、飛び出た部分は本体が傾かないように壁へステーで取り付けています。
書込番号:2765909
0点



2004/05/06 12:00(1年以上前)
やっと、今日取り付け終わりました!
結局、最初の希望どうり手前に飛び出す感じに、、、といっても
全然大丈夫でした。
案ずるよりうむがやすしと、いった感じです。
取り付けの人が言うには、東芝だから置けた、みたいなことを
言ってました。たとえばN社のだったら、もっと大きいし
下の台が長いので安定感がないということでした。
うちのように広くないキッチンには良かったかな-と設置については
満足です。また、わからないことあったらよろしくです。
書込番号:2775830
0点


2004/05/06 18:07(1年以上前)
よかったです。
うーむ 想像ってむずかしい物です。
書込番号:2776728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





