『水漏れ!! 他社商品と交換です(-。-;)』のクチコミ掲示板

DWS-70DY 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x339mm DWS-70DYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DWS-70DYの価格比較
  • DWS-70DYの店頭購入
  • DWS-70DYのスペック・仕様
  • DWS-70DYのレビュー
  • DWS-70DYのクチコミ
  • DWS-70DYの画像・動画
  • DWS-70DYのピックアップリスト
  • DWS-70DYのオークション

DWS-70DY東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • DWS-70DYの価格比較
  • DWS-70DYの店頭購入
  • DWS-70DYのスペック・仕様
  • DWS-70DYのレビュー
  • DWS-70DYのクチコミ
  • DWS-70DYの画像・動画
  • DWS-70DYのピックアップリスト
  • DWS-70DYのオークション

『水漏れ!! 他社商品と交換です(-。-;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DWS-70DY」のクチコミ掲示板に
DWS-70DYを新規書き込みDWS-70DYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水漏れ!! 他社商品と交換です(-。-;)

2002/10/19 02:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 しろりんまるさん

9/23に購入。 在庫切れで9/27に自宅へ届き設置してもらいました。
使用しての感想は
■説明書にも書いてあるのですが、最初は乾きが悪く60分の乾燥でも水滴が残るような状態でした。 使用しているうちに乾くようになったのですが本体内側に水滴が残り、ドアを開くとその水滴が落ちて食器を濡らしてしまいます。 また、湯飲みなどは逆さにして洗うので底に水が残ります。
15分の乾燥ではあまりにも乾かないため使用することがありません。
60分でも乾かないときのための追加のボタンでしょうか?・・・と、思うほどです。
■今回が食器洗い乾燥機の初めて購入なのでよくわかりませんが、排水が完全でなく常に一定量の水が底に残っているのが気になります。
他社製品もそうなのでしょうか???
■ある程度汚れを落とした鍋を標準で洗ったのですが、汚れは綺麗に落ちず、がんこ汚れコースでないとダメでした。
■白い水滴のあとが、とても気になります。 以前、手洗いして食器乾燥機を使っていたときの方が、白いあとは残らなかったです。
■どこのメーカーもそうかもしれませんが、小物が棚の隙間から落ちてしまうので洗えないところが残念です。
■ドアの閉め方にコツが必要でめんどう。(両端をしっかり押さえないとキチンと閉まりません)
□汚れの落ち具合は標準コースなら十分だと思います。ただし、うちの場合ある程度汚れを落とし、ご飯などのガンコなものは必ずつけ置きしてから洗っているので綺麗に落ちているのだと思います。 この洗い方だと節約コースでも十分だろうと思ってやってみたのですが、物足りない落ち方でした。
□上の棚が2段に高さ調節できるのが、とても便利です。
・・・ということを感じながら約3週間使って来たのですが、ある日本体の周りに水がこぼれていてることを発見!!(本体左下の部品の継ぎ目からポツポツと水滴が落ちていました。)
すぐに購入店に電話して修理に来てもらったのですが、対応できずその日の夕方に「新しいものと交換します。」との連絡が入りました。
で、その交換の日が昨日だったのですが、交換完了後の試運転で、またしても水漏れ!!! 今度は上ドアの右がキチンと閉まらす、隙間ができてそこから洗浄中に少量ですが、水が飛び散るように出てきました。
通常ドアがキチンと閉まっていないときは、運転できないようになっているのですが、運転が可能でした。
連続してこのような状態だったので、購入店もすんなり「他のメーカーと交換もできます。」と、言ってくれました。
連続してこんなことになったので、TOSHIBA製品は使う気になれず、他のメーカーに交換してもらうことにしま水滴が残りした。
NationalのNP-40SX2 かSHARPのQW-A60 で迷っているところです。

これから購入をお考えの方々に少しでも参考になればと思い書き込みました!

書込番号:1009861

ナイスクチコミ!0


返信する
ほかほかディオンさん

2002/10/19 09:03(1年以上前)

しろりんまるさんは不運でしたね。
私もDWS70DYを使用し始めて間もなく2ヶ月になろうとしています。
総じて満足していますが、交換出来るのであれば、、、、
迷わず SHARPのQW-A60ですねぇ〜!
洗剤ではなく塩で洗う。お財布にも環境にも優しいのは魅力。

書込番号:1010247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6231件Goodアンサー獲得:236件

2002/10/19 11:03(1年以上前)

>■説明書にも書いてあるのですが、最初は乾きが悪く60分の乾燥でも水滴が
残るような
>状態でした。 使用しているうちに乾くようになったのですが本体内側に水滴が残り、
>ドアを開くとその水滴が落ちて食器を濡らしてしまいます。 また、湯飲みなどは逆さに
>して洗うので底に水が残ります。
>15分の乾燥ではあまりにも乾かないため使用することがありません。
>60分でも乾かないときのための追加のボタンでしょうか?・・・と、思うほどです。
 ナショナルと東芝のコンパクト食器洗い乾燥機しか使ったことは無いですが、15〜20分の乾燥では水滴は残っています。しかし乾燥後扉を少し開けて放置しておくと乾いています。
 他社もコンパクトタイプでは短時間の乾燥運転だけでは完全乾燥は無理なようです(いろいろな掲示板の書き込みを見て)
 また、湯飲みなどの糸底に水が残るのは仕方ないです。

>■今回が食器洗い乾燥機の初めて購入なのでよくわかりませんが、排水が完全でなく
>常に一定量の水が底に残っているのが気になります。
>他社製品もそうなのでしょうか???
 これは各社そうです。ポンプ排水なので仕方ないことです。

>■ある程度汚れを落とした鍋を標準で洗ったのですが、汚れは綺麗に落ちず、
>がんこ汚れコースでないとダメでした。
 ある程度がどの程度かはっきりしませんが、鍋は水だけでほぼきれいになるまで擦ってから入れないと標準では難しいでしょう。(油分だけを洗浄機で落とす感じ)

>■白い水滴のあとが、とても気になります。 以前、手洗いして食器乾燥機を使っていた
>ときの方が、白いあとは残らなかったです。
 これも水道水をそのまま使う食器洗い乾燥機では仕方の無いことです。
 食器乾燥機の場合セットする前に水切りしますし、手洗い用の合成洗剤の中には水切れをよくする成分が入ったものもありますので水滴あとは少ないことがあります。

>■どこのメーカーもそうかもしれませんが、小物が棚の隙間から落ちてしまうので
>洗えないところが残念です。

 どのような小物かわかりませんが、きちんとセットできて水流で飛ばされないように固定できなければれません。

>■ドアの閉め方にコツが必要でめんどう。
>(両端をしっかり押さえないとキチンと閉まりません)
 これはナショナルも同じです。

書込番号:1010466

ナイスクチコミ!0


純太さん

2002/10/19 12:55(1年以上前)

私も購入を検討されてる方の参考になればと思い、書かせて頂きますね。

>■説明書にも書いてあるのですが、最初は乾きが悪く60分の乾燥でも水滴が
残るような
>状態でした。 使用しているうちに乾くようになったのですが本体内側に水滴が残り、
>ドアを開くとその水滴が落ちて食器を濡らしてしまいます。 また、湯飲みなどは逆さに
>して洗うので底に水が残ります。
>15分の乾燥ではあまりにも乾かないため使用することがありません。
>60分でも乾かないときのための追加のボタンでしょうか?・・・と、思うほどです。

本体内のコーティングのせいのようですが、
これは取説どおり、最初は30分乾燥+ドライキープを10回くらいすると
ほとんど気にならない状態になりました。
ただし、フタをあけて、フタのふち部分と裏側は仕方ないです。
開ける時に一気に開けず、3センチくらい開いたらスーッとタオルでフタのふちを拭き、
そのまま15分ほど放置するとフタの裏は乾いてるので全開にします。
この時にどんぶりやカップの糸底部分のたまり水をタオルで吸い取ります。
で、さらに15分ほどすると庫内と中の食器はほっとんど乾いてます。
乾燥の余熱と言うより、洗浄・すすぎのお湯の余熱です。
「軽い汚れコース」だと50℃なので渇きが悪いですが
標準や節約コースだと最終は70℃なので上記のやり方でカラッと乾きます。
15分乾燥も大抵は残り5分くらいで止めてますが問題ナシです。


>■今回が食器洗い乾燥機の初めて購入なのでよくわかりませんが、排水が完全でなく
>常に一定量の水が底に残っているのが気になります。

東芝に聞くと、ニオイ防止のためと言われました。
2〜3日留守にるすとこの水が傷んで臭わないかのかな?と思いましたが
普段はフタを全開にしてると大丈夫のようです。


>■ある程度汚れを落とした鍋を標準で洗ったのですが、汚れは綺麗に落ちず、
>がんこ汚れコースでないとダメでした。

鍋の汚れは確かに油分のみ落とすって感じですが、ガンココースだと電気代がかかるので、
手洗いしてます。どうせ食器で満員だし(笑)
食洗機は魔法の箱ではなく、洗濯機と同じと考え、そういうものもあると割り切ってます。
(洗濯機だって何でもかんでも完璧じゃないでしょう?)


>■白い水滴のあとが、とても気になります。 以前、手洗いして食器乾燥機を使っていた
>ときの方が、白いあとは残らなかったです。

水道水の成分が一箇所に長時間滞在すると起きる現象のようです。
水がだんだん下に流れていく乾き方だと広範囲になるけど
食洗機の場合は水がその場にあるまま乾燥するのでなるようです。
なので高温で短時間に乾燥させると目立つようですね。


>■どこのメーカーもそうかもしれませんが、小物が棚の隙間から落ちてしまうので
>洗えないところが残念です。

東芝の売りの一つに「右上は小物もOK」の棚があります。
ここでもダメでしたか? 置いたのはどんな物なんでしょう?
私は、そこに置けない物で、子供のプラカップのように
軽くて水流でひっくり返りそうなものは上からボウルやどんぶりで覆ってます。


>■ドアの閉め方にコツが必要でめんどう。

これは使ってるうちに馴染むと聞きましたが、
2ヶ月経っても変化ナシなのですが、
今では「コツの要る閉め方」が体にクセづいてしまい、
特に苦に感じることもなく、私には全く問題ないです(苦笑)


最初は「ドアの閉め方」や「乾き」の面、糸底のたまり水など
気になることが多くて「買ったことに後悔」も少しありました。
悪い面ばかり気にしてると何でも悪いほうに見えてしまいますし、
悪い所しか見えなくなったりもしますから。
洗濯機や冷蔵庫でも何かしら気になる点はありますが
「これはそういうもの」と馴染んでしまいますよね。
(これは家電品に限ったことじゃなく、他のモノや人に対しても同じですが)

ちなみに我が家の食洗機は今では「なくてはならない家電品」になってます(^-^;)

書込番号:1010696

ナイスクチコミ!0


琢磨さん

2002/10/20 02:29(1年以上前)

>NationalのNP-40SX2 かSHARPのQW-A60 で迷っているところです。
ナショナル NP40SX2ユーザーですがご参考に
@乾燥:おそらく大差なし。
A排水のたまり水(一見目には映らない=ないと解釈すればありません。実際は残っていますが。)
B鍋、高温でこびりついたものは 高温で洗っても効果なし。跡が残る。
Cコップの白い水滴の跡、個人的にはあまり気になった事がありません。
 比較的目立たないのかな?
D小物・プラスチックは東芝は専用棚あるけど ナショナルはない。 
 中の広さは 少し東芝が大きかったと思う。
Eドアの閉め易さは 店頭で確認を。
最後に、シャープ製品は、結構新しい技術が入っているようなので注目しています。信頼性面が??なのでリスクは高いかも。ただ壊れたらまた交換してもらうのであれば 関係なし。

書込番号:1012202

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DWS-70DY
東芝

DWS-70DY

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

DWS-70DYをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング