『少し気になること・・・』のクチコミ掲示板

DWS-70DY 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x339mm DWS-70DYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DWS-70DYの価格比較
  • DWS-70DYの店頭購入
  • DWS-70DYのスペック・仕様
  • DWS-70DYのレビュー
  • DWS-70DYのクチコミ
  • DWS-70DYの画像・動画
  • DWS-70DYのピックアップリスト
  • DWS-70DYのオークション

DWS-70DY東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • DWS-70DYの価格比較
  • DWS-70DYの店頭購入
  • DWS-70DYのスペック・仕様
  • DWS-70DYのレビュー
  • DWS-70DYのクチコミ
  • DWS-70DYの画像・動画
  • DWS-70DYのピックアップリスト
  • DWS-70DYのオークション

『少し気になること・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DWS-70DY」のクチコミ掲示板に
DWS-70DYを新規書き込みDWS-70DYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少し気になること・・・

2002/09/17 23:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

ラッキー ディオンさんありがとうございます。
みなさんたびたび申し訳ないのですが
使用二日目で少し気になることがあるのですが、乾燥時間についてなのですが
30分間乾燥させても、ふたを開けると水滴だらけでまったくほとんど乾いて
いなのです。以前に使用してました食器乾燥機なら15分でも熱いくらいに
乾いていたのに・・・食洗機の乾燥方法と食器乾燥機の乾燥方法って
違うのでしょうか?温風式ではないのでしょうか?
長々と申し訳ないのですが、下のカキコの純太さんと同じく向かって右側に
パッキンを止めるための糊の塊がベッタリとついております。水漏れは
起こってないのですが、乾燥の件と糊の件一度メーカーに見てもらった方
がいいのでしょうか?色々検討してこの機種の購入に踏み切った
なんだかすごく残念です。気にしすぎなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:949742

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキー ディオンさん

2002/09/18 00:51(1年以上前)

右側上部のボンドの塊、、、、ありましたね!
私はハサミで切除しましたが、水漏れはありませんね。
おそらく組み立て工程上、ボンドの塊が付着するのでしょう。
乾燥ですが、、、
私の場合、15分でもほとんど乾燥しています。
80℃のすすぎですから余熱のみのでも十分乾燥するんですよ。
この2日間は乾燥運転なし、余熱のみで乾燥させていますが、
全く問題ありません。
一度メーカー確認した方がいいですね。
初期不良はどの製品でも起こり得ますから、気にしない事です。
ブルーになる気持ちも理解できますが、無事対策されると嬉しい
もんです。

書込番号:950025

ナイスクチコミ!0


純太さん

2002/09/18 00:57(1年以上前)

こんにちは 下のほうに書き込みしている純太です(笑)

乾燥の件ですが、
カタログなどを見てると、食器乾燥機のほうがかなり強力と言う気がします。
消費電力も大きいし、乾燥目安時間も短いことから多分そんな気がします。
なんせ、目的がそれ(食器乾燥)なんですから、それに力を入れてると思います(笑)
食洗機は食器洗いが目的なので、洗いのほうに力を入れてるような気がします。
各メーカーも「きれいに洗える」ことが第一で、
カタログなどを見ても「早く乾く!」ってのは見たことがないです(^-^;)

水滴だらけと仰るのは、食器ですか? それとも本体の庫内ですか?
取説と一緒に一枚モノの紙が入ってましたが、
それによると乾燥15分では使い始めの数回は庫内に水滴が残るそうですね。
多分、何らかのコーティングされてるのかなぁと勝手に解釈してます。
ホラ、オーブンレンジなんかも最初は庫内のコーティングがあり、
空焼きしてそれを焼ききって使用しますが、それでも数回はニオイがします。
そんな感じかなぁと、これまた勝手に想像・解釈してます(笑)
で、庫内の水滴はその一枚モノの紙には15〜20回くらいは
乾燥を30分、その後ドライキープすると無くなる(かなり減る)
とありますが、10回ほど使った時点で最初のようなベッチャリではなくなり、
その後ドライキープ無しで更に10回ほど使用しましたが、
もう水滴が気になるのはフタを開けた時だけのようになりましたよ。

食器と庫内の水滴対策にもなると思いますので、
乾燥時間の電気代節約として教わった方法を書きますね。
(もちろん私も実践してオススメだと思ったので)
乾燥15分が終わり、(使い始めの10回くらいは30分)、その後タオルを持って
そっとフタをあけますが、フタをあけるボタンを押した時に3センチくらい開きますよね。
その状態のまま、タオルを横に走らせてフタのふちの水滴を拭きます。
フタのふちが水滴いっぱいって言うのは、他の食洗機でも同じらしいです。
で、フタのふちを拭いたら、ガバッと開けずに、その隙間状態にしておきます。
で、30分ほどしてからガバッと開けてみると中の余熱でかなり乾いてますし、
更に30分ほどすると、ほとんど乾いてて、お皿などは食器棚にしまえるくらいです。
お茶碗や湯のみ・マグカップなど糸尻(糸底)部分の水は、
友人の話では1時間乾燥しても残ってるらしく、
フタを開けた時にタオルで吸い取ります。食器を取り出す前にです。
そのまま普通に取り出すと、下の段の食器に水がかかったり、
お湯だと手にかかって熱いですから(笑)

余談ですが、フライパンや鍋などは軽くするために取っ手の中が空洞で、
穴が開いてるのでその中にお湯が入り込み、危険です(^-^;)
だから鍋類は♪取っ手の取れる〜ってやつに変える人が多いようです(笑)
ちなみに我が家は糸底のない食器「コレール」を集めてますが(笑)

長くなりましたが、なにかのアドバイスになれば…
お邪魔しました m(..)m

書込番号:950041

ナイスクチコミ!0


純太さん

2002/09/18 01:45(1年以上前)

ラッキー ディオンさんへ

こんにちは 純太です。

> 80℃のすすぎですから

この件ですが、これって「がんこ汚れコース」」のみですよね。
「軽い汚れコース」は50℃、その他は70℃と取説に書かれています。

とは言いつつ、私もカタログの「80℃で洗う」にひかれた一人です。
あれじゃいつも80℃のような感じがしますよね(笑)

ついでに言うと「3メートルの強力水流」ってのも
「がんこコース」のみなんですよね〜 (-_-;)トホホ

余談ですが、フライパンや鍋なども先に水でサッと流したり、食事前に
水を張っておけば食後に食器と一緒に入れて「標準コース」でもかなりキレイになりましたヨ(^-^)

書込番号:950127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺむさん

2002/09/20 00:59(1年以上前)

本日、購入店より東芝の回答について連絡がありました。
結果からいうとボンドは仕方がないようです。製作上コーナー部
なので多めに接着していますとのことでした。確かに他の売り場に
置いている物をみても多かれ少なかれ角に同じような塊がありました。
乾燥についても食器乾燥機の場合は乾燥機に入れる際に人間が水切りを
するけど、食器洗い機はそのまま乾燥の工程に入るので乾燥機ほど
よくは乾かないし、プラスチック製品はあまり乾きにくいとのことでした。
納得がいくような、いかないよな気もするのですが、洗浄能力等は
気に入っていますので暫く様子を見ようと思います。
皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:953772

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DWS-70DY
東芝

DWS-70DY

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

DWS-70DYをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング